goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

木のエネルギー

2008-04-16 14:03:33 | 健康に関すること
 楓を始め、欅や銀杏など新芽がどんどん出てものすごいエネルギーを
感じます。昨日バスで眼科へ行きました。

バスに乗って景色を見ているだけで、そのエネルギーがのしかかるように
体中に降り注ぎ息苦しくなってとても疲れてしまった。

眼科の待合室に畳みの一角がありそこで1時間ぐらい横になって休みました。
患者さんも多くて2時間待ちました。

この頃は散歩しているととても目がかすんで景色が見えずらくなってしまいます。
遠視なので目の調節力が衰えているのでしょう
眼鏡を作り替えると楽になるのかどうか
今度視力を検査してもらう事にしました。

狭心症の痛み

2008-03-21 10:27:35 | 健康に関すること
夕べ10時ごろ狭心症の痛みが出る

初めはじわじわ、背中と胸が痛みなんだろうと思った
夕方背中が凝って、指圧機を背中に当てて
指圧をしたので、それで筋肉痛かと思った

しかし、だんだん痛みが強くなって
これはまた狭心症の痛みがでたのだと分かった

治まるのをじっと待つほかないので
じっとして治まるのをまった
10分で治まって楽になりました。

2月は痛みがでなかったので久振りです。
薬が効いてもう痛みが出ることはないのかと
思っていたが、やはり突然出るものです

でも以前より痛みの強さが弱いから
薬が効いているのでしょうと思った。

口内炎が治りつつあります

2008-03-17 14:02:09 | 健康に関すること
 前に口内炎のことを書きましたが
ようやく、17日たって痛みが楽になりました。
飲食の痛みが楽になって、ほっとして気持ちが楽になりました

出来た場所がべろの裏側で、舌癌のできそうな場所だったので
ずーとそのことばかり考えていました

何度もHPで舌癌の写真を見たり
初期の状態はどんなものだろうと検索したり
すごく心配性なんです。

取り越し苦労のようでよかったです
内科でおまじないと言って「ビタミン剤」をくれたり
「アフタッチ」という患部に貼る錠剤のような
薬をもらって貼ってみたりしました。

市民公開講座

2008-03-16 15:15:17 | 健康に関すること
     


 昨日茨城県立中央病院の市民公開講座を聞きに
行ってきた。待合室のホールの椅子を移動して
椅子を前向きに並べ、演台に花を飾り

大きな会議室風に変身していました。
看護師さんとボランティアの人がコーヒーを入れて
接待してくれました。ホールには一杯の人が来ていました

和やかな雰囲気で講座が始まりました

やはり、がん対策基本法の話から
がんの拠点病院のこと
がんは予防ができるのか?
代替医療としてのサプリメントは有効なのか、などの話
に続いて、医療用麻薬の話がありました。

がんの痛みを軽減するのに重要な薬の話ですので
大変参考になりました。

医療用麻薬のなかには3種類の薬があるそうです
メモをとってこなかったので種類は忘れましたが

どの薬も処方を守り時間通りに飲めば安全で
良く効くということです。

私は一日に何回も飲まなくてはならないのかと
思っていましたが、モルヒネなどは一日に一回でいいそうです
副作用は便秘が全員にあるそうです
これは下剤で対応できるので心配はいらないそうです

一部の人に吐き気もでるそうですが吐き気止めを飲み
2週間ぐらいで出なくなるそうです。

充分に痛みを止めることで、元気がでて
食欲も増し、生活の質が向上して、延命にも
つながる場合があるそうです。

専門家の話を聞き正しい知識を持つことは大切な
ことだと思いました。

口内炎

2008-03-10 13:56:24 | 健康に関すること
    

      ロケットというハーブの花が咲きました、花弁の中に
      血管のような線ががあって変わった花ですね
      葉をサラダで食べると、胡麻の香りがしてどくとくの
      美味しさがあります。


 べろの下側がとても痛み鏡で良く見ると、えぐれたように
なっていました。小さいのですがその箇所が食べたり、水分を飲んだりして
歯にさわるとぴり~と痛みます

歯科医に診てもらったら口内炎とのことでした。
今日で10日になり、食べるのに苦労です

何も治療はなく、歯を良く磨いて清潔にして
そっとしておけば治るとのことでした。

でも心配性で、舌癌だったらどうしよう!
と考えたりして、疲れてしまいました。

眼科へ診察に行く

2007-12-27 18:51:35 | 健康に関すること
 今朝日課の体操をしていて
左目に黒い糸状のものがすすーと4~5本出て
びっくりしました。

とっさに、また眼底出血?と思い眼科へ行ってきました
視力の検査をしたり
瞳孔を開いて眼底の検査をしたりと
時間がかかりました。

眼科に10時30分に行って診察が終ったのは
午後1時でした。

やはり、眼底出血をしていました
前回と同じ場所でした。毛細血管でほんの少しの
出血でしたが、もう3回目ですので
大きな出血に繋がらないかと、心配です。

視力は裸眼で 左右とも0.3で
レンズを入れて矯正すると左右とも1.0でした
眼圧は左右とも10でした。
変化はありませんでした。

帰りにバスの時間まで間があったので
駅前の黄門様の銅像を写してきました。


   

朝霧

2007-10-04 17:29:36 | 健康に関すること
  今朝6時17分撮影


今日は、内科の定期健診で朝早く、病院の受付に行った
帰ってきて何気なく顔を上げたら、濃い霧の中に太陽が
昇っていて、白く霞んでいた。
霧が濃かったので、日の出に気が付かなかった
珍しいものを見たと思った。

9月14日に五回目のホルター心電図の検査をしたので
その結果を聞いて、薬をもらう。
今回の心電図は不整脈がごく少しで、とてもきれいだった
細かい波が模様のように連なっていた。
不整脈が沢山出ると、波形が粗くなり、私でもおかしいのが
分かります。ただ圧縮した波形にぶれたようになっているのが
ところどころある、これは、心臓の動脈に
血液の流れが悪くなっている為だと言う。一種の狭心症とのことです
胸の真ん中に圧迫されるような、痛みが出るのは
こんな状態の時かもしれない。

ジョロを持って花の水掛をしていると、痛みがでてくる
ジョロには4ℓしか水を入れていないのですが
それが負担になるようです。

五種類の薬をもらって、今日の会計は7,810円でした。
15日(月)に胃カメラの検査の予約を入れてもらう
鼻から入れるカメラが入ったのでそれで検査ができるそうだ。
どうだろうか、楽に出来るだろうか。



ピンクリボン運動

2007-10-01 09:46:35 | 健康に関すること
   十月は「乳がん月間」です


乳がんを早期発見して治療しようと呼びかける
「ピンクリボン運動」が各地で広がっています。

乳がんは早期に発見すれば治癒率が高いが、
日本では検診率が10%と低く、毎年一万人が
死亡しているそうです。

NPO法人乳房健康研究会
のホームページでは、検査設備の整った医療機関を紹介しています。

股関節の痛みが消えた

2007-06-27 15:36:53 | 健康に関すること
  これは、栗のいがです(緑色の丸い物)
あの紐のような、長い花のどこに栗が生るのか不思議でした。
あるとき、テレビの画像で花が終った後に生っている栗の毬を見ました
それで、散歩の途中で栗の木を良く見てみました。そしたら雄花の元に小さないがが生っていました。


  イレシネという植物です。
学名:Iresine herbstii    ヒユ科イレシネ属です  原産地はブラジル
性質は:多年草(非耐寒性)  和名は:マルバヒユ
管理は強健で、日当たりの良い場所を好む、日当たりが悪いと色が出ないそうです。友達に挿し芽した小さい物をもらったのですが、名前が分からず、性質もわからず、冬の間は家の中で管理をしていました。
ようやく、名前が分かって、管理のしかたもわかりました。上には大きくならずに、横芽が出て地面を這うように延びるようです。これからどんな風になるのか楽しみです。


ところで、去年の3月から股関節の痛みで悩んでいましたが
6月になってから、不思議なほど痛みが消えました。毎日るんるんです!
去年の7月から、股関節の体操を真剣になって毎朝やっていたのが、功を奏したのでしょうか。
また、それと平行してボランティアをしていた時に覚えたストレッチ体操
それに、転倒予防の体操をしていました。トウタルすると朝50分の
体操になります。それに、徐痛として病院で去年の9月から温熱療法と
低周波の治療とマッサージを週に2~3回通いました。
今でも行っています。

昨日整形の受診日で痛みがなくなったことを話したら
先生がとても喜んでくれ、看護師さんも手を叩いて喜んでくれました。
とりあえず、こんどは予約を無しにしてもらい、先生に相談があるときに
行く事にしました。そして、来年の4月にレントゲンを撮ってもらうことに
しました。長くこの状態が続くように頑張りたいと思います。

水仙いろいろ

2007-03-28 14:14:09 | 健康に関すること
今水仙が花盛りです。
散歩しているといろいろな水仙が
目に付いて水仙の写真を集めてみました。
テンプレートの写真はこの中の一枚です。



 

皆塀の外とか、空き地に咲いていたものです。
畑の縁などに、綺麗に咲かせている方もいて
とてもきれいです。

東京では、桜が今日あたり、満開になるかも知れないと
ニュースで言っていましたが、こちらではようやく
一、二輪咲きだしたところです。

昨日、今日とホルター心電図検査の機械をつけています。
夕べは一晩中動悸がしてほとんど眠れませんでした。
これを付けたまま今日は、散歩をしました。
寝不足の為か股関節が、両方痛くて散歩が辛かった。
でも公園の辛夷は咲いただろうかと
気になって、ゆっくり歩いて見てきました
写真はこの次アップしたいと思います。

ホルター心電図の機械は今日3時半に病院へ行ってはずします。