goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

エンマコオロギ

2012-08-18 20:48:28 | 俳句


俳句
子守唄にならぬ夜半なりちちろかな  atuko

夕べはエンマコオロギの大合唱でした
心地よい音なのに
夜なか1時ごろ目が覚めて眠れなかった
何だか、大きな声でしゃべったり
笑ったり
その時間に何人かの人が道路を歩いて行った
聞こえなくなってしばらくしたら
戻って来たのかまた同じように大きな声がした
それでよけいに、眠れなくなった

今朝は身体が重くて
動くのがきつかった

それでも
ゆっくりストレッチをしたりして
身体を慣らし
ラジオ体操をした

クチナシの花

2012-07-26 20:23:50 | 俳句
八重の梔子が沢山咲きました。
そばで草取りをしていると、ふわ~と甘い香りが届く
花が咲くとすぐに小さな虫が沢山湧いて汚なくなってしまいます
写真を撮るにも虫の付かない花を見つけるのが奇跡のよう

きれいな花を選んで写してみました。







俳句
梔子の蕾ほどけて無垢の白

梔子の蕾ほどけて時止まり

梔子や早朝医者の受付に


栗の花

2012-06-20 20:52:24 | 俳句


栗の花が花盛りです

近くに一本の大きな栗の木があり

長い花房がぎっしり、木全体を覆い

丁度滝のように見えました。

こんな風に見たのは初めてですが

しみじみ美しいと思いました

栗の花は匂いが独特なので匂いが嫌われます

でも花の近くに寄ってもそれほどきつい匂いだとは思いませんでした

また緑色の大きな毛虫が付くことがあり

それも気持ち悪いものです。

笠間市あたりへ行くと栗の産地で

栗畑が広がっています。

大きな粒の栗が収穫されます。

満月

2012-05-07 21:06:57 | 俳句
                   

5月6日、大きな竜巻があり
茨城県つくば市北条で甚大な被害があった。
テレビのニュースでそのすさまじさは、ぞっとする
情景です。

その他栃木県でも竜巻、上空の寒気の温度と地上の温度の差が
大きいと起こるということです。

自分の所に起こったらと考えると震えが来る
災害地の皆様にお見舞い申しあげます。

夜たまたま窓を見ると大きな月が煌々と輝いていた

新聞の日曜版の「いばらき星空散歩」に
6日は満月で、この日の月は地球に近く
今年一番大きく見える満月となる。
と書いてあった。

曇っていて月を見るのは難しいと思っていた
ので、びっくりする。

写真でどんなふうに撮れるか写してみました。

ミニ豚の散歩

2012-05-05 10:51:53 | 俳句


4日は物産センターの「ポケットファームドキドキ」へ行く
午後は運良く雨が上がる
そしてまた運良く、ここのアイドルのミニ豚のお出まし
尻尾を振ってご機嫌のよう
お姉さんの後を小走りに追いかけて行く



物産センターで「葉菖蒲」を買う
子供のころは端午の節句には
決まって菖蒲の葉が束ねて風呂に浮かんでいた
母がやっていた事を真似てみる
かすかに「葉菖蒲」の切り口から
さわやかな香りがする

今日の俳句

2012-04-24 20:43:42 | 俳句


今か、今かと待っていた桜がすっかり
葉桜になりました。蕊の色が赤く梢を染めています。
淋しくなりました。

俳句
花吹雪頭に肩に目の奥に

たんぽぽや車輪の下も賑はへり

今タンポポの花盛りで、とても綺麗です
駐車場の車輪の下、踏まれそうなぎりぎりのところで
咲いているタンポポもあります。

桜が終わって、今度は、山吹の花が咲き山の傾斜を美しく染めて
山は若葉が出て薄いピンクや
クリーム色、黄緑、灰色っぽい色など混じりあって
きれいなグラデーションをしている。

晴天になった今日は夏の装いでも良いくらいでした。
時折冷たい風が吹いてかえって心地よく感じました。

外へ出るのが楽しいこの頃です。

鶯の初音を聞く

2012-03-20 20:08:41 | 俳句


庭の福寿草です。3月13日に待ちに待った花が咲きました。



小さいですが40年になる横梅(おうばい)です。20日現在満開になりました。

今朝庭で洗濯ものを干していたら
鶯の初めての声を聞きました。
あっ!鳴いてる、ないてる!

まだまだ風が冷たいのに
例年だと今頃は薄着になって
春らしい服装になるのに
まだ、厚手のセーターを着ています

それでも鶯が春を告げています

初音細く公民館の土手あたり   atuko



春の花

2012-03-17 19:48:07 | 俳句
雨の中を水戸市の眼科医院へ行きました。
玄関にいつも寄せ植えの花の素晴らしいのが置いてあります。

2週間前の3日に行った時はこんな寄せ植えがありました。



黄色い花は、「ゴールデンクラッカー」と云うようです
名前が分からなくて、図書館へ行って花の百科事典の分厚いのを
一頁づつめくって調べても分かりませんでした
ネットでいろいろ調べているうちにようやく
花の名前がわかりました。

ピンクの花は西洋桜草のプリムラです。
橙色の花は「カザニア」かと思います

今朝玄関にこの花がありました
あっ、この間の花があった
としみじみみて中へ入って

診察が終わり
11時半ごろ出てきたら
花が替わっていたのです



この花に替わっていたのです。
ええ~、あまりの早業にびっくりです

ピンクの「マーガレット」黄色い「金魚草」
白い「ペチュニア」です




今日の俳句

春灯杉林道の朝の雨   今朝はあめが降っていました。杉林と雑木山
                 に囲まれた道は薄暗く電気が付いていました。

大粒の雨滴を乗せてクロッカス  雨の中クロッカスの蕾が色付いていました。
                     確実な春を感じます。

寄せ植えの鉢ごと替わり春の花  眼科医院の玄関の寄せ植えの花の早変わ
                     りが印象に残りました。

チューリップ

2012-02-22 21:28:39 | 俳句
                         

切り花のチューリップを買いました
蕾が今朝開き始めました

チューリップを見ると
春の暖かさを感じでわくわくします

今朝は電気ストーブをつけて
ラジオ体操をしたら
ほてって、しばらくぽかぽかしていました

日中は良く晴れて風も穏やかで
わりあい、暖かな一日でした

明日は雨のようです
三寒四温と言いますが
一歩、一歩春が近ずいている
足音が聞こえます

立春

2012-02-04 21:00:45 | 俳句


立春の今朝快晴で大きな日の出となりました。

新潟県、岩手県、青森県など今年は思いもしない大雪で
毎日テレビのニュースで悪戦苦闘の日々を見て

申し訳ない思いで一杯です
毎日氷点下7度、空っ風の冷たさに外へ出るのが
億劫で炬燵に丸くなっています。

そして、こんなに毎日晴天です
何もお手伝い出来ないもどかしさがありますが
暖かい陽が射す

春が早く来てくれることを祈るばかりです。