去年植えた芝桜が元気に咲きだしました。
植えていた所のクリスマスローズが無くなってしまい
淋しく思っていたら、庭の隅の方に咲いていました。
種が飛んで増えるのでしょうか。
供花に入っていたユリの花を描いてみました。
大きな花をはがきの中に、どのように表現するか大分考えました。
去年植えた芝桜が元気に咲きだしました。
植えていた所のクリスマスローズが無くなってしまい
淋しく思っていたら、庭の隅の方に咲いていました。
種が飛んで増えるのでしょうか。
供花に入っていたユリの花を描いてみました。
大きな花をはがきの中に、どのように表現するか大分考えました。
アルストロメリアを描いてみました。
こんな心境のときもあったことを、初めて知りました。
デンドロビュウムを描きました。
料理作りも好きみたいで、結構簡単なものを作ってくれました。
普段は口に出して、何も言いませんでしたがこうして
短歌を読んでいると、心理状態が分かって、頷いたりしています。
パソコンの動きが悪くて何するのにも、時間がかかってしまいます。
新しいのを買わなくては、と思いながら、なかなか思い切れません。
春キャベツのような、柔らかくてみずみずしいキャベツが
農家の直売にあったので、買いました。
帯状疱疹後の神経痛で私がうつ状態で
ご飯作りができなかった時がありました。
その時に何年間か、夫が食事作りをしてくれました。
その時の短歌だと思います。
新玉ねぎを買ってきました。
短歌を作っていると、普通だったら関心を持たないことも
目に留まり、面白く思うのでしょうね。
庭に香りのある黄水仙が咲いたので、水仙の絵に夫の短歌を書きました。
眼科の女医先生には糖尿病の網膜症で20年以上夫はお世話になりました。
新しいお墓が出来ましたので、夫のお骨を納めて、開眼供養をしました。
幸いに雨が降らないうちに供養が終わり、安心しました。
納骨して一層淋しくなりましたが、これでゆっくり休んでもらえるかなと思います。
スートピーに夫の短歌を書いてみました。
葉ボタンに夫の短歌を書いてみました。
今日は気温が温かいと言う予報でしたが、朝から雨がちらつき
風が強く、埃っぽくて肌寒い一日です。
車のフロントガラスは毎日、花粉が花粉が付いています。
花粉症にはなっていませんが、外へ洗濯物を干すのをためらわれます。
20に四十九日法要が終わりました。
夫が亡くなってからも、夫の短歌を絵手紙に描こうかと思っています。
中島京子作の「長いお別れ」を読みました。また映画も見ました。
夫の短歌の中に上のようなつぶやきがあるのを読むと
認知症になって、自分がどうなってしまったのかと悩んでいたことが
今になって分かりました。
時が経つにつれて自分が自分で無くなっていくことにどんなに、
悔しく、情けなく思っていたことか、
途中から介護施設に入って在宅で看取れなかったことは残念ですが
これからの供養をしっかり心を込めて行いたいと思います。
認知症のグループホームに入居して11ヶ月で
夫は急性肺炎の診断で急逝しました。
それまでの状況があまり分からず、残念ですが
これも運命と思い受け止めるしかありません。
葬儀は滞りなく終わり、静かになりました。
夫が施設に居る間一人暮らしでしたのでその延長で
あまり淋しいとも思いません。
毎朝仏様に食事を供えたり、お茶を供えたり
その日課が生き甲斐を与えてくれそうです。
息子が東京に居たころは、大根挽きに行ってきたと
大きな大根を毎年送ってくれました。
転勤で今は東京ではないので、大根は来なくなりました。
子供の頃よく遊んだ所に行ってみました。
銀杏の木が雌雄一本ずつあります。
葉が散って絨毯のようになっていました。
そこから一枚拾ってきました。
18日に息子夫婦と娘夫婦が来てくれたので
レモンを収穫して味見をしました。
薄切りにして、食べてみました。
木になっているまま完熟したので、スーパーで売っているのとは
味が違い
酸味が柔らかく、そのまま食べて美味しいと感じ
3枚食べてしまいました。
すっぱいのが嫌いな嫁が美味しいと食べていました。
ご近所に一個ずつ差し上げました。
皮が固いので剥いて、薄く銀杏に切って蜂蜜漬けにしてみました。
夫への絵手紙も書きました。
天気予報通り冷たい雨になっています。
午後介護施設で「オレンジカフェ」があるので参加しようと思います。
夫に面会もできるので、暫くぶりです。
施設の中でインフルエンザが発生して、面会できなかったのですが
解禁になりました。
夫の足の甲のむくみがどうなっているか確認したいと思います。
散歩しながら絵手紙の材料を見つけています。