Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

Linux入れてみたその後

2020-01-25 | 日常or掲載計画
先日、Windows7のサポートが切れるので
Linux入れてみた
という記事を書きましたが
(ネット接続用に新たに導入するLinux Mintと、
テレビ視聴用のWindows7の2つのOSを1つの
PCで共存させる設定を実施したという記事)
Linux入れた後の続きの話です。

Linux Mintのインストール後にやった作業は
以下のとおりです。これまた詳細を知りたい
場合は専門家の記事を探してください。

(1) システムスナップショットを取れという
 画面が出てきたので適当に設定。
(2) テストの時もやったネットワーク接続。
 これをやらないと次以降の作業ができません。
 光回線なので端末で「sudo pppoeconf」を
 実行、プロバイダからの必要情報を入力。
(3) Windowsよりは狙われにくいと言っても
 セキュリティ設定をしておきます。
 「ファイアウォール設定ツール」でFWを
 有効に。Sophos Antivirus fonr Linux無償版を
 DLし端末で実行して有効にします。
(4) 「ソフトウェアソース」からミラーを変更。
 メインもベースも速度が速い日本国内に設定。
 続いて「アップデートマネージャ」を開いて
 アップデートをインストール。初回だからか
 少し時間が掛かりました。
 (後日「アップデートマネージャ」→設定
 →自動化から「使われなくなったカーネルと
 依存関係を削除します」にチェックした)

…のつもりが、(4)の途中でネットに繋がらなく
なってしまいました。再度(2)をやってもダメ。
Windows7に戻って起動しても不安定な状態。
試行錯誤するとWindows7の方は繋がるように
なりましたので、ひとまずサポート切れまでは
Windows7で粘って(といっても翌日まで)
その間に解決策をネットで探して考えようかと。

「ルータ入れてルータ側でネットワーク設定
するのが手っ取り早く確実」という結論に至り、
翌日仕事帰りにルータを買いに家電店へ。
狭い部屋で1人で使うだけなので、
ハイスペックなのにせず4000円弱のを購入。
出費発生しましたがPC買うよりは安いです。
対応OSがWindowsかMacだったので
Windows7を使ってルータの設定を実施。
作業順を間違えてやや手間取りましたが(笑)
まずWindows7では設定を終え繋がりました。
しかしLinux Mintではまだ接続できないまま。
有線のままいろいろやってもダメだったので
無線でやってみたら…繋がった!
何だよ!有線より無線の方が簡単なのかよ!
結果的に無線用ルーター買ってよかった。
長くて邪魔なLANケーブルともおさらば。
逆にWindows7側で無線接続設定しなければ
起動時にうっかり接続しないから安全かも。

ネットに繋がって(4)ができたので以下を続行。
(7)を終えたところで夜2時になってしまった
(平日なのに…)のでこの日はここで時間切れ。

(5) 「入力方法」の「日本語」から言語サポート
 パッケージをインストール。また、「フォント」
 からTtf-mscorefonts-installer(Windowsで
 使われてる主要英字フォント)もインストール。
 Windowsでよく使うメイリオやMSゴシック/明朝も
 ネットの情報を参考に移しておきました。
 でも通常はNoto Sansというフォントを使用。
 他にもフォントを取り込めますが、
 これは急がないのでまた必要になった時に。
(6) ブラウザFirefoxにブックマークをインポート、
 拡張機能や設定などをいつも使ってるとおりに。
 Linux版FirefoxにはデフォルトでGoogle検索機能が
 付いてないので方法調べて使えるようにした。
(7) メールソフトThunderbirdの接続設定と
 (プロバイダのサイトに説明書いてあった)
 送受信メールのインポートを行いました。

翌日に作業再開です。

(8) 逆に要らない外国語用のフォントがいっぱい
 出てきて煩わしいので、「ソフトウェアの管理」
 からFont-managerをインストールして
 外国語用フォントを無効にしていきます。
 かわいい筆記体フォントはわざと残したり(笑)。
 フォントが多いので作業中重くなりました。
(9) WineをインストールするとWindowsで使える
 ソフトが使えることがあるとのことなので
 とりあえずやってみました。インストール後、
 「Windowsメモ帳のクローン」なるものが出現。
 Windowsから持ってきて文字化けして見られない
 状態だったメモ帳がひとまず見られるように。
 Windowsから持ってきた自作HTMLファイルの
 編集もこれでできそうです。
 Adobe Readerもインストールを試みるも失敗、
 既存のソフトでどうしてもダメってわけじゃ
 ないので諦め。Linux用のソフトだけで
 そこまで不満はないので、結局メモ帳以外は
 ほとんどWineの世話になってない(笑)。
(10) 以前からFirefox不調時に使ってるブラウザの
 Vivaldiをインストール。Wine使うのかな?と
 思いきやLinux版あった。拡張機能もOK。
 アップデートはブラウザ操作ではなく(4)の
 「アップデートマネージャ」からやるっぽい。
(11) 昔作ったMIDIファイルが再生できなかったので
 いくつかのソフトをインストールしたら
 音は鳴ったけど全然違う音色だった(笑)。
 結局いいMIDI再生ソフトが見つからず、
 オンラインでMIDIをMP3に変換するサイトを
 見つけて利用、MP3ファイルを保存。

また夜遅くなったのでさらに翌日に以下の作業。
もう連日夜ふかしで眠いのでこれだけ。

(12) まだWindowsから持ってきたWordファイルや
 Excelファイルが文字化けする問題が残ってます。
 これは文字コードの違いによるものです。
 パッケージマネージャを使ってnkfをインストール
 したからでしょうか、LibreOffice(Wordファイルは
 Writer、ExcelファイルはCalc)で読めるように。
(13) キーボード右側のテンキーが使えるようNumLockを
 デフォルトでONにしたいなと思いました。
 パッケージマネージャでnumlockxをインストール
 しましたが、その後「ログイン画面」→「設定」に
 Activate Numlockというのがあるのを知りONに。
(14) 調理でキッチンタイマーソフトを使うことが
 あるのでAlarm-clock-appletをインストール。
 時間になった時の音がないのでフリー効果音を
 探してDLして鳴らす設定した。

起動はWindows7と共存してるからもあるのか
ちょっと時間掛かるけど、起動し終わったら割と
サクサク動く感じ。Windows7から移動するつもりの
ファイルを保存した手持ちのポータブルHDDを
繋いだら、素早くフォルダが表示されました。
後で某サイト見た時もWindows7で見てた時より
軽快に表示されましたね。YouTubeもちゃんと
止まらず視聴できました。ルーター設置直後に
Windows7で接続した時よりも速かったですね
(Linux Mintでは無線で接続したので、有線から
無線にしたことで速くなったのかもしれませんが)
仕事でMicrosoft Office使わないといけないんだと
Windowsでしょうが、ネットサーフィンしたり
メールしたり写真見たりする程度の使い方なら
Linux Mintで十分かもしれません。

何日かしてFirefox使ってて重くてフリーズ
したので、Vivaldiメインに変えました。
メモリ食う量がVivaldiの方が少ないです。
ログイン時に起動する設定もできます。
後日Vivaldiのスクロールバーが狭いのが気になり
Chrome用の拡張機能を入れて対応したり
(各サイトのインラインフレームまで色が変わるのと
履歴削除すると設定消えちゃうのが不満だけど)、
味気ない外観を背景画像などでカスタマイズして
変えたり、毎回起動後最初の接続の際に
「ログインのキーリングのロック解除」で
パスワード入力させられるのが面倒だったので
それを回避する設定も行ったりしました。

日本語入力はMozc(Google日本語入力の
オープンソース版)を使うことになります。
Googleがネットから拾ってきた用語が予測変換で
出てくるようになってるのか、「ホクレンロングディ」
まで打ったら「ホクレンロングディスタンス」が
候補に出てきた(笑)。これは便利かなと思いますが、
名字など固有名詞の変換がまだ苦手な感じがします。
こっちが慣れるかMozcが学習し始めたら
もう少し使い勝手がよくなるのかな?
原因がどっち側にあるか分からないけど、Twitterで
ツイート入力してると文字が飛ぶことがあります。

Windows7から移動しようと思ってたファイル
ですが、中身を確かめたら使用頻度が高いのは
よく見るサイトのリンク集のHTMLファイルなど
僅かだったので、家電店でついでに1個USBメモリを
買い、そこに溜め込んで必要な時だけ挿し込んで
見に行くことにしました(もっと使用頻度低かったら
円盤でいいけど、うちのPCだとグルグルうるさい)。
このPCも高齢なのでいつ逝くか分からないですし、
外部に保存すればPCが壊れても影響しません。
創作系ファイルもこの中にパスワード付きで入れ、
読みたい時はWindows7を立ち上げてオフラインで
見ることに。USBメモリ紛失できん(笑)。

テレビ機能が欲しいのでこのPCが壊れたら
Windows搭載の普通の市販のPC買うことに
なりそうですが(最新モデル買うと高いから
アウトレット店で型落ち買うので十分かな)
それまではお世話になります。

----------
※2021.4.22思い出して追記。

メモ帳ですが、Windows側で保存する際に
文字コードを古いANSIにしていると
Linux Mint側のテキストエディタで開いた際に
文字化けします。Wineのメモ帳で開いて
UTF-8で保存し直せばテキストエディタでも
問題なく見られるようになります。
滅多に使わない古いファイルまでは手を付けて
ませんが、テキストエディタの方が見やすく
使いやすいので、よく使うファイルは
この方法で保存し直しました。
コメント    この記事についてブログを書く
« ゆるキャラさらに減ってません? | トップ | ブルボン?勿論ルマンドが一... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常or掲載計画」カテゴリの最新記事