鮎釣人の日々

 退職後の人生をどう生きるか。鮎釣りを中心とした今後の生活設計模索の日々を綴ります。

鮎釣人の日々(12/25)

2011-12-25 09:11:01 | 日記
 原子力エネルギーから自然エネルギーへの転換が叫ばれています。自然エネルギーには風力、水力、地熱等があります。そのうち、水力は昔から利用されてきました。
 戦後の高度成長にあわせ、国や電力会社は治水、利水を目的に川の上流にダムや堰堤を作ってきました。その結果、発電を目的に造られたダムや堰堤では貯水池から発電所までの間、川の水が迂回され減水区が生じました。普段、減水区を流れる水量は河川維持流量+αしかありません。
 これまで、河川環境保全のためダム等の建設反対運動が繰り広げられ、世の中は自然環境保護の方向に動きかけてきました。発電の為ではなく、生物生産を始めとする地球環境保全のための植林活動が行われるようになりました。
 しかし、福島の原発事故を契機に電源確保のウェートの置き方が変わることが予測されます。確かに川の流れは捨て置くのが勿体ないエネルギーです。
仮に河川のエネルギーを更に利用する必要が生じた場合、これまでやってきたダムや堰堤による発電方法ではなく、生き物と住民が共生できる発電方法がある筈です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮎釣人の日々(12/24) | トップ | 鮎釣人の日々(12/26) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事