外為ガイドブック☆FX取引の基礎や相場分析を解説…五里霧中の相場取引に一筋の光を

外為市場経験者の浅野敏郎が値動きに着目したチャート解説や個人的意見を綴る相場ブログ&用語集!

2007年度期末 ひと波乱あり 中後期は高金利通貨の金利政策が焦点か

2008-03-31 21:34:26 | ☆外国為替を読む

今月もお疲れ様でした。

サブプライム問題に端を発した、極端なドル売り相場を体験し、本3月はその底値圏での乱高下という月になり、非常に難しい相場となりました。

円とユーロ、スイスに関しては、ドル売り相場のトレンドを変え切れておらず、素直に従えばドル売りというスタンスに変更はありません。一方で、ポンドや豪ドル、キウイなどは対ドルでも強くなりきれていないことも事実です。

2007年の、8月の悪夢直前の7月末対ドル相場は、
USDJPY=118.54
EURUSD=1.3685
GBPUSD=2.0318
AUDUSD=0.8531(非当社データ)
NZDUSD=0.7624(非当社データ)
となっています。

現在21:00前後の数値を2008年3月末と仮定すると
USDJPY=99.61
EURUSD=1.5803
GBPUSD=1.9836
AUDUSD=0.9131(非当社データ)
NZDUSD=0.7890(非当社データ)
となり、ドル安と叫ばれているトレンドにおいて、ポンドは更に下落、AUD(7%上昇),NZD(3.5%)もこの程度に終っています。

つまり、資源高に連動するように上昇したとされる通貨も、クラッシュ以前と比べると僅かに上昇している程度ということになり、リスク回避中心の動きの中では、さほど選好されていない状況がわかります。

たしかに、リスク回避行動が増幅された結果、8月の悪夢における下落幅は異常なものがありました。その底値から比べれば、クラッシュ前を越えている事実はかなりの上昇幅ではありますが、このタイミングを契機にドルは一方的に価値を下げていると仮定すれば、僅かに上回る程度の通貨にはあまり信憑性を感じていません。

もし、これ以上これらの通貨が対ドルで上昇するようであれば、ユーロや円、スイスといった現状では逃避先となっている通貨の上昇はもう一段ありえてしまうことになりそうです。

高金利通貨を買うメリットは、下落さえしなければその金利差収益は無視できません。ただ、高金利通貨はそれだけリスクが高いですよ!というメッセージでもあり、買いの戦略ではそのあたりの細かいコントロールが必要です。ましてや、数年まえの円安時代ではないのですから、なおさら下落には注意を払うことを前提にされると良いでしょう。

では、来月もよろしく御願いします。


EURUSD いよいよ1/2の確率論に接近 ひとつの仕込み時か

2008-03-28 23:52:05 | ☆相場分析-ユーロドル

暫く本当に振り回されました。
大相場の後の調整ではあまり良い思いをした記憶がありません。事実、結果がそうでしたから、逆に言えばドル売りからの調整相場であったことは間違いないでしょう。

相場を離れてみると、何かが見えることはよくある話で、本日は個人的にドル買いの目を見た気がしています。ただし、通貨によって動きは異なりそうであり、ドル円は余り期待できそうにありません。

ドル円が2桁になってから、そう珍しい感覚も無くなってきました。アメリカの強引な利下げによって金利差が縮小すればするほど円の安全性ばかりが強調されてしまい、上値は必然的に重くなるのだと思います。

先日、テレビで著名な某氏が、「現在の円高はどこまでゆくのか」という質問に対して、「水準的にはまだ円安である…」ような発言をしていました。オイルを根拠にお話をしていましたが、質の異なるものを図る場合には、絶対となるメジャーが必要です。

長さならモノサシがありますが、貨幣の価値をはかる上で、これまでは米ドルがその役目を負っていました。しかし、今回のドルクラッシュによりその機能が薄れ、現在ではGOLDがその役目を負っている可能性があります。

さすがに1オンス1000ドルというのは行き過ぎだと市場は判断したのか、割り込んでからは上値が重くなっていますが、丁度1年前はおよそ660ドル水準であったことを考えれば、600と1000という概算値を引っ張っても、600ドルを基準とすると金は60%以上の上昇を経験したことになります。100円で買えていたものが1年後には160円以上支払わなければ買えなくなってしまったわけです。

確かに金属需要から価格が上昇したのは当初の理由でしたが、サブプライム以降は、モノサシとなる米ドルがどんどん軽くなったために、多くのドルを積まないとバランスが取れ無くなっただけだ、という考えは出来ます。

では、ドル以外の通貨を基準に考えると、1年前の米ドルは118円程度でしたから、現在を100円とすると、15%強の値上がりに留まっており、またユーロは1.335ドルから1.585ドルですから16%弱の値上で金ほどではないことがわかり、既に両通貨ともに上げ幅は同じ程度となっています。

金の価値が不変とするならドルは60%のインフレとなっていますが、さすがに金の上昇はドル安ばかりが原因ではなさそうです。ただ、もしドル紙幣のインフレのみが金の上昇原因だとして金の変動を円やユーロに当てはめると、1ドルは71円、1ユーロは2.225ドルで60%高となり、少し寒くなってしまう数値がはじかれました。

もし、金が上がりすぎと仮定すれば、調整の売りが入るはずです。現に9日前には、大幅な下落をしており、概ね最高値から100ドルの下げをみせ、どちらかといえば下止っている(ドル高)中で、ドル円は概ね同じ96円~101円のレンジで見れば高止っているほうですが、ユーロは1.535~1.585のレンジで見ればドルの安止まりとなっています。

想定としては、GOLDユーロのクロス取引に売り戻しが入っているとも考えられ、本当であればユーロドルの高止まりは砂上の城と言えなくもありませんし、このままGOLD相場が重く推移すれば、基本的にはユーロドル相場は下落するはずです。

1.585を限界としてユーロドルを売ってみるのは、一考すべきに見えます。ドル売りが再燃してしまうのであれば、さっさとストップロスで逃げましょう。


ギブアップ 明け方から早朝の動きが解せない展開 もがくほどに深みにはまる相場

2008-03-27 21:59:48 | ☆外国為替を読む

白旗降参です。

昨日の動きにしろ、久しぶりに収益かと午前中の動きで期待しましたが、深夜から早朝に掛けて既にストップアウトしており、つくずく難しい相場というか方向感の無い相場になりつつあります。

若干トレンドが出かけたかに見えたユーロドルの上昇でしたが、さすがに史上最高値まで100ポイントを切ったレベルで頭打ちとなり、1.58台を割ったあたりで止っています。コメント相場となり一喜一憂を繰り返していますが、自分がそうであるように、動けば動くほどドツボにはまって行きそうな相場となっており、利益は薄く損失が多くかさみそうな動き方ですね。

相場が薄いことから見た目は、上手く行きそうに見え、知らず知らず取引額が多くなってしまいそうですが、例えば買い増したところが天井となり、そこからの下げも早く、コストがあっという間に悪化するような循環を繰り返しています。


先ほど米国のGDPが発表となり強い数字にドルの買戻しが入っています。ドル円は100円台、ユーロドルは既に1.57台中盤に下落となっていますが、思いのほかポンドがドル買いとはなっていません。ポンド円の買いが強く、ポンドを支えるように機能しているのでしょう。

確かにポンド円は200円以下は買いというムードが出始めていますが、久しぶりにドル買い反応が良かったことから、売られすぎたリスク投資のヘッジが少し外されつつあるようにも見えます。トレンドに至るかどうかは大いに疑問ですが、リスク側の金利は高く少し辛抱できる可能性がありそうな予感です。

月末にあと2日を残した段階で貯金を使い切ってしまいました。特に可能性がある展開をしない限り、今月は終了となりそうです。


EURUSD ユーロ買い継続 市場センチメントがドル売りに傾くもここからはドル買いも強い

2008-03-26 23:19:30 |    -ユーロ円

本日アジア市場が参入するまではユーロの買いが強く、1.56台にしっかり乗せて帰ってきました。

ただ、材料不足から夕方までは調整に見えるユーロ売りが先行する形となり、1.56台を割れる瞬間もありました。しかし、ユーロ最大の経済国であるドイツのIfo指数が発表となり、予想より強い数字が示されると、ユーロ買いが復活。短期的な上値抵抗を越えると一気に上伸して1.47台中盤まで上昇しています。

Ifo発表後は、テクニカル要因も重なったものの、主要因は各中央銀行総裁のコメントによるものだという見方が強くなっています。

BOEのキング総裁は、ポンド安を擁護する発言やインフレについて短期的にリスクはあるものの、本年末には収束する予想を述べるなど、少なくとも利上げ余地を否定するコメントを連発した結果ポンド売りが先行し、ポンド円でも売られると、円のカバーでドル円も下落するなど、ポンドだけが対ドルで弱く推移しています。

ユーロはドイツの経済指標もさることながら、トリシェ総裁はキング氏と比較すればインフレリスクを協調したコメントを述べたことも手伝って、利下げリスクが後退したとの見方からユーロはドル売りが進んでいます。

本日は準ユーロ国家の金利発表が相次ぎ、ルーマニア利上げ、チェコ据え置き、ポーランド利上げという結果も、ECBの利下げリスクの後退を裏付ける根拠にもなっていそうです。

ユーロドルは、気がつけば1.57台を依然として維持しており、どちらかといえばかの最高値に近いと感じられる水準に迫ってきました。
ただ、先ほどのセッションでは1.5750前後の上値水準は非常に重く、高値圏ではそれなりのドル買い需要を感じたとともに、ドル円も98円台は異常に固くドル買い需要があるイメージです。

暫くは方向感の定まらないところです。


EURJPY 超短期で昨日はユーロ買いに勝利 ユーロドルの上昇が不気味

2008-03-25 23:57:06 | ☆相場分析-ユーロドル

本日も殆ど相場を見れず、昨日の戦略がストップアウトとなっただけで、相場を見る気力も無くなりました。

単純にドル円の動きに合わせて動くクロス円の動きには、そろそろウンザリ感が漂います。原因は良くわかりませんが、本日は日中東京時間であったにもかかわらず、ユーロドルが怒涛の上昇を遂げています。ユーロ円のストップという噂も聞こえてきますが、個人的にはユーロドルがストップしたのが原因に見えます。

このところ、取り付かれた様に感じてしまうのは、堅調だったクロス円の断末魔です。
昨日のイメージもユーロ円の下値が妙に不気味に感じてしまい、ユーロ売りが対ドルに連鎖という構図が、相場感につながってしまいました。
順当に考えれば、ドルは買えないというのが本音ではありますが、ユーロだけはユーロを買う気になれない自分がいます。

ドル円はまさかの101円台ワンタッチという上昇を見せましたが、先ほどはあっという間に100円を割るなど、結局は薄い市場で大きな注文が入ると暫くはその方向に振れて止り、次の注文次第で戻すか伸びるかが決るという、典型的な期末相場となってきました。

こういう相場は、通常なら機能する抵抗や支持が嘘のように決壊する場合があり、リーブオーダーだけでは太刀打ちは難しいケースがあります。

もう随分前のことですが、この時期には仲値によって、自行の収益が大きく異なる銀行が仲値に向けて仕掛け、逆にそれでは困る銀行が反対側を仕掛けるなど、数分間に数円の動きをしたこともありました。このように、薄い市場ではある程度の仕手的な操作が可能な場合があり、一瞬だとしてもそれに振り回されるとロクなことはないことが、思い出されます。

仕手の手口が通用しにくい為替市場であることは間違いありませんが、ここ数日でも解るようにトレンドはつくれないものの、レンジ内のイントが下がったケースでは市場は真空状態であり、まれに乱高下をする程度は可能な場合があります。

相場位置は、確かに迷う位置にいます。上下の相場感を決めたとすれば、十分に引き付けた上で、あまりお薦めできない逆張りの戦略が機能しそうです。つまり、ボックス相場を想定したレンジ取引が有効な気がします。


EURJPY EURUSD,USDJPYともにドル買いの可能性を残す…とすれば

2008-03-24 23:18:38 |    -ユーロ円

本日より復帰します。

休暇中はあまり相場は見ないようにしていますが、今回はさすがに気になり、日に数回は相場の確認をしてしまいました。残雪を求めて久しぶりに遠出をして山の中にこもりましたが、携帯だけでサクサクと相場確認が出来ました。凄い世の中になったものです。

さて、イースターを控えて相当薄くなった市場がどう動くか興味がありました。ドル円は先週月曜の下落を概ね100%戻す状況で下値からはそれなりに離れた水準で推移している一方で、ユーロ円が年初来の下値を更新するステージがありました。
以前にも指摘したように、ユーロ円は概ねツートップのフォーメーションを完成しつつあります。ネックを割り込むと本格的な下値探しを始めかねない状況で、崩れれば豪ドル円やキウイ円も下落リスクが高まります。

ドル円は、前述どおり先週月曜日の下落を概ね100%戻す状況で、リズムは悪いものの上値を試す可能性(ドル買い)を残しています。ユーロドルもやはり、先週の月曜日から既に500ポイント近い下落(ドル買い)を見せており、こちらも戻りが鈍ければ更に下値(ドル買い)を伺う可能性が出ています。

そんな中で、ユーロ円が下値を更新しつつある状況は、今後の相場展開に一つのヒントを与えてくれた気がします。

つまり、ユーロドルでもドル円でもドル買いのバイアスが継続する中で、ユーロの下落と円の下落の割合が同じであればユーロ円は動きません。ドル円が落ちていないにも関わらずユーロ円が下落しているということは、ユーロ円の下落は明らかにユーロドルの下落が主要因であることは間違いありません。

遠い視点でみれば、ユーロドルはまだまだ高値からの調整の範囲ですが、GOLDの軟化も手伝って下値を更新しつつある状況です。本来はユーロドルが最も可能性があるペアだと見ていますが、本日は非常に中立的な水準でとまっています。ここから決め打ちするには上下共にややリスクがあり、こちらは動きが出てから追っても十分に間に合いそうに感じています。

そこで本日はユーロ円の動きを上下両方から仮定し、歪みなどからその可能性を見てみたいと思います。


USDJPY 狂乱相場はクラッシュの証 ここ両日で上下は確認か

2008-03-19 22:41:59 |    -ドル円

本日はコメントのみと致します。

昨日は月曜日から一日経過し、概ね目先反転の動きにドル円が上昇を開始。クロス全面高の引き金になりました。

FOMCというイベントを控え様子見と思われた瞬間、欧州からいきなりドル売りを浴びて緩みましたが、底を確認したかのように以降はジリジリと、ただ着実な上昇を見せました。FOMCの発表で、やや失望売りは出たものの、ダウの上昇に合わせるように上昇し、次々とストップロスに見える買いを巻き込んで、異常な上昇を示現。夕方にはFOMC以降の動きを帳消しとするドル売りが発生して、現在に至ります。

値動きを見る範囲では、明らかに中間の価格帯は真空状態となっています。恐らく一時はお行儀の悪さで名を馳せたロシア筋などが好みそうな地合いとなっています。
個人の成績は明らかで、殆ど秒殺されており、確かにストップを置かなければ戻る相場でしたが、この事実は結局この数日の動きは、仕手の手玉に取られて終っただけというのが結論です。参入したところで、相場に対峙できいつもより狭いPL管理をしなければ、やがてはストップとなり、結局損失を積み上げるだけでしょう。

現在の相場状況は、クラッシュ後の取引参加者の不在から起きる現象だと思われ、リクイディティ(流動性)が異常に低下しているように見えます。自分が信じている方向と逆に伸びた頃合を見計らって、エントリーするというリスクの高い逆張り的な取引方法しか、通用しそうにありません(実際、ドル売りしたくても相場は上昇中。上がりきったところで・・・?)。

レンジに目がくらんで、取引額を大きくするようなことは、自殺行為だと考えています。相場がはけると止り、次のアクションはニュースと玉次第という現状はかなり丁半賭博に近い状況となっています。

この三日、実に出入りの激しい取引結果でした。

レポートにしている時間もない状況で、個人的な相場感を出す為にかなりのデモ取引を行いました。月曜日の下落では好成績でしたが、翌日の戻り相場では売り上って失敗し、FOMC前にドテンしてそれなりのロスを計上。あさ起床後のチェック時点ではかなり取り返したものの、上値を買い増してプロフィットが圧縮されました。
そして、夕方の下げで決済とドテンし、下落したところを買いあがりましたが、上げ足も早く恐らく最後のセッションでは損益無しといった、そんな状況です。

米国以外の景況事情が報告され始め、非常にフォーカスされた通貨が集中して売られるようなステージが先ほど見られました。どうしてもクレジットクランチの連鎖をイメージしてしまいます。FOMCが先日スワップ枠の増額をした理由が、本日明らかになった気がします。

日本も決して蚊帳の外では無くなる時期が来そうな気がしていますが、消去法的にはやはり暫くは円とスイスは回避先として選好されると考えます。暫く96-101円のジェットコースター相場を経験しそうな予感ですが、上下1円は行き過ぎ圏(ただし、下値での買いはTPの場合のみ)という理解で相場を見てみようと思っています。

だらだらと書いてしまいましたが、愚痴かも?しれません。
今週は本日が最後のアップとなりそうです。ゆっくりしてきます。


EURUSD アイランドトップの可能性を配慮 1.5700を踏ん張れるか 

2008-03-18 23:09:15 | ☆相場分析-ユーロドル

基本的にトレンドまで変えられるかは疑問です。

現状では昨日の暴落をどこまで返せるかという戻りトライというステージの中にいることは間違いありません。

市場は例え消去法であったとしても、ユーロを中心にドル売りの心理を維持してきました。ドル売りを突っ込みすぎて一瞬アゲンストになったシーンでもユーロドルが下落しない限りは頑張れたセッションだったと思います。
背景にはGOLD高という裏づけもあったと思いますが、さすがに昨日の1.5900に迫る動きは異常でした。ユーロのお膝元である欧州市場でもここまで瞬時に動くことは稀です。

だとするならば、薄いアジア市場でのドル売りヘッジやオプションなどのトリガーなどで吹け上がったとしか思えません。売戻しが鈍いところが確かに解せないのですが、返しの取引を伴わなかったドル売り取引だったとすれば、後ろを振り返ると誰もいなかったという可能性も否定できません。

ドル円などの買戻しがかなり強めに入っています。クロス円は概ね連られる形でかなりの勢いで反転上昇をしています。米系大手証券の決算が予想より良かったために、ドル買いの安心感が漂っています。

昨日は高金利クロス円の下落が恐ろしく、ユーロドルの戻しとGOLDの戻しに警戒をしていました。

結果的に責め負けとなりましたが、行って来い相場も軽快をしています。万が一、ユーロドルの下値を割るようなら、少なくとも高金利通貨のストレートは下落気味に推移すると考えます。ドル円がどこまで上昇できるかで、クロス円の方向が決まると思います。


JPY 円全面高も一旦下げ止まり 底値売りはクロスの投げか

2008-03-17 21:36:53 |    -NZドル

すさまじい月曜日となりました。

続々聞こえてくるドル売り材料に、ドル円はパニック的にドル売りが持ち込まれ、さすがのクロス円も連れて下落せざるを得ない状態でした。
ユーロドルもドル売りに拍車がかかり1.57台を素通りし、あわや1.58台も素通りしてしまうかという流れとなりました。

特段、何かに突き当たったという感覚はありませんでしたが、恐らく最後のストップをつけた途端にドルが大量にショートしてしまった・・・といったところでしょうか。
当然、本日歩んできた道の後ろには何もオーダーが残っておらず、買い戻しているうちにそれなりの短期筋のショートが炙り出されたという感じです。

いずれにせよ、本日は相場がクラッシュしてしまった感は否めず、現状で方向感を出し切るのは難しくなってきました。現状ではポジション調整の最中という展開で、ショートが切らされたところでは、ロングの売りが入り、ロングを投げてきたところではショートカバーが入るといった、一進一退を繰り返しています。

ユーロドルで上値の達成感が次第に強まる中で、ポンドドルはさほどドル売りが進まず、クロス円一般的に上値の硬直感が漂い始めています。

実際、本日の下落で、当初の数円はドル売りであったと認識できますが、後半はクロス円のストップといった感覚が強く、ドル円で着実に値を下げている一方でストレートが下落する局面が幾度かありました。チャート上でも本日の足がさほど長い下髭とならなければ、クロス円が全般的に下落リスクを伴い始めている様子です。
主語は「ドル」であることは依然として変わりはありませんが、特に高金利通貨のクロス円でのレベル買いは、回避したいところです。

本日は下手な新規のリーブオーダーは命取りになるかもしれません。ドルが買われたところを売りという路線は外さないものの、どんなイベントで、どれだけ戻すのかは計り知れない恐怖もあります。とにかく市場が薄くなっているため対峙できない状況では手を出さない方が無難に見えます。


USDJPY 円全面高 レベル買いは禁物

2008-03-17 11:46:10 |    -ドル円
先週末、夜半までのレベルを保てば比較的冷静な相場展開を予想していましたが、終わりに掛けて既に98円台を覗く展開は、今週の暴落を示唆したものです。

本日ここまでの下落を見てみましたが、本邦以外にもまとまった投げが入っている模様です。

円買いが際立つだけであれば、タイミング的にも底を打つ水準がどこかに潜んでいそうですが、実はユーロドルも既に200ポイント以上も上昇しており、完全にドル売りの様相を呈しています。

ドル円がここまで下落してきますと、クロス円の計算値が急落し、断続的にクロス円の投げも加わっている様に見えます。絶対に「そろそろ買い」は回避されるべきでしょう。

ただし、スパイク後の急上昇というシナリオも常に念頭に入れ、例えば先週終値からの新値更新時の下落を常に100%と考え、30%以上のリバウンドがあるような場合は一度スクエアにするなどの対処法も必要に見えます。

例えば、週末を100円として95.70円までの下落を430ポイントとした時、30%を限界と設定した場合は、130ポイントです。つまり、97円以上のリバウンドがあるときは要注意として一旦はスクエアにすると良い場合があります。数値を20に置くか40に置くか、フィボナッチを信ずるかなどは、日頃のイメージを尊重されてください。