外為ガイドブック☆FX取引の基礎や相場分析を解説…五里霧中の相場取引に一筋の光を

外為市場経験者の浅野敏郎が値動きに着目したチャート解説や個人的意見を綴る相場ブログ&用語集!

原油安がインフレを阻害して景気が悪化する?黒田節の予防線に過ぎない

2014-12-09 19:46:55 | ☆外国為替から離れる(雑感)

こんにちは、
解散総選挙を控えて、皆さんの行動は決まりましたでしょうか?

具体的な政党批判はNGの時期に差し掛かり、いささか腰が引ける内容ですが、タイトルは少し大げさとしても、最近は原油安が物価を押し下げるとして、『インフレ目標の達成には原油高が必要』という、理解に苦しむ理論がまかり通っています。少し前にも座談会のようなテレビ番組でもこの話が議論されていた記憶があります。

インフレは好景気の一要素ではありますが、その逆のインフレを起こせば好景気になるか…と言えば、NOと言わざるを得ません。私は経済研究所員のような専門家ではありませんが、恐らく義務教育課程を終わった方々であれば充分知っていることだと思います。にもかかわらず、コストインフレだろうと何だろうと、インフレ目標の2%を達成するためなら出来ることは何でもやると、数字にこだわる日銀ですが、コストインフレで2%を達成しても何の意味もありませんし、さすがに原油価格を操作することは、いくら日銀でも「できない事」ではありますね。

また、政府は政府で、景気判断を株価に求めていますが、日経平均を見た場合、皆様もご存じなように最安値からは既に2倍以上に上昇しており、ケースによっては景気回復の根拠にされています。そこで、もし株価上昇が本当に景気回復を意味するのであれば、今は正に好景気まっただ中ということになりませんか?つまり、インフレになっていなくても株価が上昇するような好景気が現実のことになっていると言えてしまいます。しかし、現実は決して好景気ではなく、所得は下がる一方…となると、インフレ=好景気という嘘に加えて、株価上昇=好景気という政府の判断基準にも矛盾があることになります。

例えば、ドル円の為替レートが、円の史上最高値(終値ベース)を付けた2011年10月は76.25円でした。
同じ月のWTI終値が92.55ドル、日経平均の終値が8434円でした。原油の対円相場は1バレル=92.55×76.25=7057円となり、実に日経平均株価1に対する原油価格の比率は83.7%という数字が出てきます。この数字自体に何の意味もありませんが、景気が最悪だった時の目安とします。原油高と原発停止で移動手段に自転車がはやり始めたタイミングでもありますね。

では、原油のWTIが100ドルを割り込んだ本年7月30日を見ると、ドル円の終値は102.80円、日経平均の終値は15646円でしたので、原油を100ドル計算した場合の対円相場は10,280円になり、株価比較では65.7%
そして、終値ベースでドル最高値を付けた先週の金曜日、ドル円相場は121.57円、WTIは65.6ドル、日経平均は17920円でしたので、原油の対円相場は7,975円となり、株価比較では何と44.5%という数字になります。

極端な例として、日経平均株価が38915円の最高値を付けた1989年12月はバブルのピークと言うべきですが、ドル円相場は143.90円、WTI終値が19.68ドルであり、株価比較は7.2%という驚愕な数字になります。もっと言えば1ドル200円からの第一次超円高期の出来事であり、原油価格は少なくとも安い方が良いに越したことはないことが見えてくる気がします。

産業構造も、技術も大きく変わり、バブル期と現在は比較にはなりませんが、株価上昇=景気上昇が今の真実かどうかは別としても、政府見解を正しいと仮定した場合、まさに株価と原油価格は逆相関の関係にあり、原油価格が安ければ安いほど、日本の株価は上昇して、景気も上昇するという理論も十分成り立ちます。原油安によって、コストが低下しても価格が変わらないという事は、事業者の収益は拡大しているはずであり、円安による高収益企業に給与引き上げを要請するのも重要ですが、原油価格がダイレクトに影響する業態に対しても、値下げではなく給与を引き上げる要請をした方が、賃金上昇には広く且つ手っ取り早いような気もします。勿論、電力会社などはもっとコストが減るように料金の値下げをするべきで、一般企業の収益増加と家計には協力すべきです。

個人的には、原油安は新幹線計画にとっても原発推進にとっても逆風ですし、原油安を悪者論にしようとしている主眼は別にあると疑っています。ただ、エコは大賛成であり、原油浪費論者ではないことだけは申し上げておきたいと思います。税に関しては、ここでは止めておきたいというか…本当に難しい問題ですね。


今日の大雪はちょっとした雪国の吹雪並み

2014-02-08 20:38:02 | ☆外国為替から離れる(雑感)

こんばんは、
昨夜から懸念されていた降雪が朝から続き、良く降るなあとは思っていましたが、次第に本格的な吹雪になり、横殴りの雪や吹き溜まりまでもが出来ています。
今日からは一部の私立大学の入試が始まったようですが、来週は中学や高校入試も始まり、恐らくこの雪の影響はかなり残ると思われ、何事にも余裕をもって行動頂きたいと思います。

さて、関東地方で雪が積もる場合、私の記憶の限りでは、あまり風などを伴わずにシンシンと降る時が積もりやすいと認識していますが、今日の場合は雪国と遜色ない降り方で、北米の大寒波を思い起してしまいます。日本の場合、電車が走っている限り、雪でお休みするという発想は余りなく、アメリカほどの影響に発展しないとは思いますが、明日も太陽が顔を出さず気温があまり上がらなければ、大変な一週間に突入しそうです。

ところで、唐突ですが、今週のIMM分析は基本的に、お休み致します。詳しいお話は、後日できるかも知れませんが、今週は頑張って活字版どまりです。可能な限りお伝えできるように致しますので、何卒ご了承ください。

浅野


FXで1日に10万円稼ぐ方法とは? (1)取引額と変動値幅で紐とく

2013-10-15 16:53:06 | ☆外国為替から離れる(雑感)

最近、ネット広告では極く少数派になった印象がある「1日10万円稼ぐ…」だとか、10万円で1千万円目指す…」などといったキャッチコピーですが、ブログタイトルやメール広告では依然として目につきます。ブログのタイトル規制はなかなか難しいでしょうか。

まさか、そう安易な収益が短期間に上がるとは誰も思っていないでしょうが、どの位の取引をして、どのくらいの期間でこうした収益が上がると想定しているのかでも、明記されていればまだ説得力はありますが、期間の想定はまず難しいのではないでしょうか。今のドル円のような相場が、あと3か月続いてもおかしくは無い中、この揉み合いをも事前に想定できる方法が在るのなら…ノーベル賞ものかもしれません。

1ドルを取引した場合の収益額比較

さて、今年のドル円相場における9月、10月の一日平均レンジは恐らく1円前後だと思います。0.01円(1銭)を1ポイントとする常識に則れば、動いても1日1円、つまり100ポイントがせいぜいとなります。そんな状況下で毎日10万円(例は幾らでも良いのですが…)の収益をドル円で稼ぐには、ポイントにして10,000,000(一千万)ポイントが必要となります。

よく言われる“ドル円相場が1円動いた”という場合、あくまで1ドルに付き1円(100ポイント)動いたということですから、1ドルの取引で一千万ポイントを得るには10万円動く必要があるため、在り得ないことからも、もっと多くのドルを取引しなければなりません。確かに10万円の値幅が必要かといえばNOですが、1円の値幅で考えても理論的には5万往復の頭から尻尾までを捉える必要があります。

いずれにしても、値幅だけに頼っていては到底1日10万円など稼げるわけがなく、やはり取引額を増やすしか方法はなさそうです。では、これから取引額との関係を見てみましょう。

同じ値幅で取引額が違う場合の比較


やはり1日10万円を稼ぐということをテーマに致します。

☆100ドルを取引した場合、
10,000,000ポイント(10万円相当)÷100ドル=100,000ポイントとなり、1ドルにつき1000円の値幅がないと10万円は稼げません。従って100ドルでも、1度の取引で10万円稼ぐことは不可能です。

以下同様に、
1,000ドルの取引なら
10000ポインントの値幅が必要となりますが、これは1ドルに付き100円の値動きとなり、不可能ではないものの、1日平均の変動幅が1円という相場で現実的とは言えません。

☆10,000ドルの取引なら
1000ポイントの値幅となり、1ドルに付き10円の値動きがあれは10万円の収益が出せることになります。
ただ株と違って為替のドル円が1日で一方向に10円動いた事実は、私の記憶が正しければ過去一度も無く、あっても1度という程度ですから、これもまた現実的ではないのは事実でしょう。

☆では100,000ドルの取引なら
…となると、1円の動きで10万円の収益となり、値幅自体は現実的となりました。しかし、1円という値幅は1日平均値幅の100%近いレンジを捉える必要が出てきます。つまり、最安値で買って最高値で売らないと10万円にはならないからです。だとすれば、毎日のレンジを1日も失敗せずに取引し続けることは困難であり、これでもまだ現実的だとは言えないでしょう。

取引額を1,000,000(百万)ドルまで増やした場合、
僅か10ポイントの値動きで10万円を稼ぐことができます。10ポイントの変動であれば一日の中に幾度もチャンスはあり、必要な値幅とその頻度はかなり現実的です。

こうしてみると、①値幅②取引額の関係だけを見た場合、10万ドルから100万ドルの間に落としどころがありそうです。しかし、最低額の10万ドルを例にとっても、お小遣い程度で取引している我々一般投資家にとって、どんな額なのでしょうか。

取引額に応じた必要資金

仮に、10万ドルを取引する場合、1ドル100円として計算してみても、キャッシュで取引する場合は、
100円×10万ドル=1000万円が必要となり、それに現金取り扱い手数料を考えると、それなりの資金的余裕が無ければ取引に臨む事すら不可能です。

そこで、証拠金取引を利用した場合、現在の法制度の下では、個人投資家はレバレッジが最高25倍という規制が掛かっていますから、1000万÷25=40万円の証拠金が必要となると同時に、1円の値幅を確保できて、初めて1日10万円を稼ぐという目標がかなうことになります。

一方で、10銭の値幅が取れれば目標がかなう100万ドルの取引を考慮すれば、証拠金だけで400万円が必要となり、実質的に40回連続して失敗すると資金がなくなるというプレッシャーは相当なものであり、余程の資産が他に無い限り、キャッチコピーのように手軽に稼ぐことなどできないことは、お分かりいただけたでしょうか。

さて、ここまで一貫してきたのは、1日一回の取引で10万円を稼ぐのに必要な取引額と値幅…ということでした。今回のお話しの中でも少し触れた内容ですが、同じ10万円を1日に稼ぐのに、1万円を10回振りかえす方法は確かにあり得ます。次回は、取引回数と取引額の比較をしながら、もっと現実的な10万円の稼ぎ方を模索したいと思います。(続)

【PR】


 


米国デフォルト懸念…なのに米債買うの??の嘘

2013-10-09 01:53:04 | ☆外国為替から離れる(雑感)

こんばんは、
少し酔っているかも知れません。

アメリカの茶番につき合わされている世界は、真っ向から“ふざけるな”と言うべきです。
マレーシア当局が、デフォルトした場合のシミュレーションをするとのニュースもありましたが、安倍内閣も毅然として“こんな状態ではTPPの条件すら信用できない!!”位は言うべきでしょう。今、有事が日本に降りかかっても、アメリカは“いや、予算も決まってないし…”って言うのでしょうか??
今こそ、平和的にアジアからプレッシャーを掛けるべきです。

一方、リスク回避リスク回避と、金融市場は囃し立てていますが、米債の利回りが低下=米債買いという図式は、皆様ならどう理解されますか???

何故、米債をこれ以上売らない??何故なら紙にはならないからです。逆に、米債が悲観的観念で売られて金利が上昇し始めたなら、死ぬ気でドルを売りましょう!!って、実は今日は短期が上昇しているようですね…(想定内だけど嫌な流れではあります…)

でも、本当にそうされたらもっと困る人、山ほど居ますからね。ニュースの変な誘導尋問には引っ掛からないように注意してください。ファンダメンタルは把握しておく必要は否定しませんが、誰もがR社のまとめを待って付和雷同を吹聴する行為に対し、最近は特にバカバカしく思えてなりません。話は半分で聞きませんか??短期は上がっているようですが、10年を見ればイケイケで債券売りが出ていた3%間近から2.6%あたりに下がったままで(合ってます?)、悲観的観念が目立ってからはむしろ、利回りは下落=債券は買われています。
つまり、実質米国企業となったR社が、米国不利な情報を率先して流す訳はないと思うのが自然に思えるのは自分だけでしょうか…

逆に、オリンピック招致ではないですが、アベノミクスに対する日本人の決意が問われているのかもしれませんね。まさか、自民党に投票した方々…株売り、円買いなんて…してないですよね!??投票したなら、死ぬ気で支えましょう!

何~て、言い過ぎました…(反省!)
では、お休みなさい。



ブログ6:ふと夢から覚めて考えてみれば、

2012-06-15 17:01:24 | ☆外国為替から離れる(雑感)

ふと夢から覚めて考えてみれば、今週発表があった各消費者物価指数が下落した背景に、原油の値下がりが要因との見解もありました。

一方で国内を見渡せば、少しは円が上げ止まった中、今度は電気料金の値上げが問題となっています。
企業も円高で不満を吐いたと思えば、電気料金値上げも反対と、要求はギリシャ並みですが、歓迎する円安はさらなる料金値上げに結びつくことを理解されているのでしょうかね?何もかもがコスト上昇につながる今は、確かに受難の時期ですが、あらゆる困難を無言で必死に耐える中小経営者の方が尊敬に値します。

ここ数日、思い溜めていた取り止めのない感情を放出し、ロジックはいい加減ですがサッパリしました。勝手にメディアを名乗るインディーズのたわごととして聞いてやってください。(了)

ForexTVジャパン
浅野

長い前振りにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
さて穏やかな金曜日は注目の週末を控えて休日モードですが、相場を見渡してみると、相場はギリシャ選挙を予想していたように、奇遇にもそれぞれ保ち合っています。今日は久しぶりにチャートを掲載して、ポンド相場を見てみたいと思います。
その前にちょっと昼食に出てきますので、この続きはその後に掲載したいと思いますが、今日は、コンビニ弁当ですかね、トホホ。


ブログ5:ここからはそれこそ白昼夢の世界ですが、

2012-06-15 16:33:19 | ☆外国為替から離れる(雑感)

ここからはそれこそ白昼夢の世界ですが、協調で一番ドラスティックな展開はユーロ買いの介入資金をユーロ圏の債券買いに向けるといった、スワップ協定などこれまで一般的には認識しにくかった?流動性の提供方法を、表で行う方法があるかもしれませんね。

現に日本の介入では、ドル買いで得たドル資金の殆どは、米国債で運用されているように、下手に国内金融機関を保全する目的で流動性をばらまくより、先進国の流動性を一気にまとめ、世界中にその行動を示すことで、相当なインパクトを市場に与えることができるかもしれないですよね。

為替水準を考えても、想定される介入方向は、ドル安、円安(え?日本だけはドル買い?)、ユーロ高、その他通貨高であり、この動きに対して異論を唱える国は一部の新興国を除けば、限られている気がしてます。(続)

浅野

もうすぐ終わります…


ブログ4:先ほど、この内容が好感された…としましたが

2012-06-15 16:00:53 | ☆外国為替から離れる(雑感)

先ほど、この内容が好感された…としましたが、実際に株価などは底堅いようです。

これは、信用収縮による金融機関破綻リスクが減少したとの判断が主流だと考えられ、最近の株価乱高下は、結局は金融セクターの動きそのものという見方もできます。現に、株価上昇=好景気とするなら、商品市場は上昇しなければならない反面、実際の相場はCRB指数をとってもクリティカルな水準だった300の遥か下方で推移しており、いわゆる雇用を支える製造業は全滅といった想定も成り立ちます。

今後、株価が上昇するようなことがあっても、所詮は金融セクターが買い戻される程度といった見方が順当に思えますね。

浅野(続)


ブログ3:そのほか気になるニュースとしては、

2012-06-15 15:43:47 | ☆外国為替から離れる(雑感)

そのほか気になるニュースとしては、G20筋からの表明だとして、先進各国はギリシャ、フランス選挙の結果によって金融市場が混乱した際、協調して対応することで一致しているとの報道がありました。

この内容を好感してか、市場は回避先から資金を戻す動きもみられているようですが、その効果を疑問視する声も相変わらずありそうです。ニュースを合わせ見たところ、結局協調の内容は流動性の確保に追われているといった観があります。利下げには限界があり、また為替介入も今となっては現実味はありません。

確かに為替相場の水準も気になるところですが、中央銀行が最も危惧する点は、まさにクレジットクランチ(信用収縮)であり、その対応に備えるのが中心だと考えられています。つまり、貸し渋りによる銀行破たんなどで、経済の血流が止まってしまうことだけは避けたいからです。


となると、この協調はそれぞれ自国の保全が目的であり、利害が一致しやすいことから協調に見えるだけで、裏を返せばギリシャやスペインを含むユーロ圏救済にはさほど効果は無いと見なくてはいけません。強調(なぜ変換がこうなりますかね、協調の間違いです)イコールユーロ危機後退という見方は尚早で、結局、根本の問題は相変わらず先送りな訳ですね。(続)

浅野


ブログ2:またロイターによりますと、

2012-06-15 15:23:19 | ☆外国為替から離れる(雑感)

またロイターによりますと、エジプトの大統領選を週末に控えて、最高憲法裁判所が年明けに行われた議会選挙は違憲だったとの判決を発表した模様です。

私だけかもしれませんが、エジプトに対する感情はさほど悪くないものの、やはり軍事政権色が強い国家は不安定な状況なんですね。

この判決は前首相の大統領選立候補に絡む動きだとの解説もありました。まあエジプトの選挙の仕組みは良く判りませんが、結局は前首相も候補となって選挙が行われるらしく、万が一前首相が選出された日には、この選挙も無効だという主張も出てくるのでしょうね。

中東との砦となっているエジプトの情勢安定化が望まれます。(続)

浅野


ブログ1:さて、もうすでにご存じかも知れませんが、

2012-06-15 15:11:00 | ☆外国為替から離れる(雑感)

こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。

いやあ、相場は本当に混沌としてきました、というより政情不安…と言った方が良いのでしょうか。
ブログの原点だった私的な日記のような内容になってしまい、タイトルが決まらなかったので、いい加減なタイトルになってしまいました。

さて、
もうすでにご存じかも知れませんが、今週末は注目のギリシャ選挙に加えて、フランス、エジプトなども選挙を控えています。IBタイムズのニュースで、ギリシャ選挙のカギを握るとされる緊縮財政反対派のギリシャ急進左派連合党首は、支援条件は破棄するもののユーロ圏残留は支持するとのコメントが報道されました。

この支離滅裂な発言に加えて、スペインはユーログループ(特にドイツを示唆?)やIMFなどと厳しい支援条件の交換無く、1000億ユーロの銀行資本支援を勝ち取ったことを例に挙げ、自分たちもそうする…と言わんばかりの声明となっています。

まあ、そもそも国力が違う上に、赤字の構造もスペインとギリシャでは違うのでしょうから、こども達のおねだりならまだしも…という感じがします。

ただ、離脱は無いという目は濃くなった気はしています。(続)

浅野