外為ガイドブック☆FX取引の基礎や相場分析を解説…五里霧中の相場取引に一筋の光を

外為市場経験者の浅野敏郎が値動きに着目したチャート解説や個人的意見を綴る相場ブログ&用語集!

ポンドドル 上昇相場とするには違和感 対ドルアウトルック

2009-06-30 20:05:19 |    -ポンドドル

それにしても、ものすごいポンドのショートカバーでしたね。ロンドン勢が来るまではどうにか耐えていた相場が、一気に吐き出されたという感じでした。
東京時間中にストレートがここまで動くのは滅多にない相場だと思いますが、材料を探したものの特に見当たらず、テクニカル要因が強かったのかも知れません。
確かに東京株式市場が、前日比で高く引けたことも、続く欧州市場への期待感となってドル売りが強まったということもあり得たのでしょう。

本日は、主要3通貨ペアの現状を簡単に把握し、明日から始まる7月相場を想定して見ます。
ではまずは、お騒がせのポンドドルから。
左が週足、右が時間足です。


週足では2番底以来、概ね上昇トレンドを継続していることがわかります。上げそうで上げなかったのは、一目均衡表の雲が迫っており、抵抗となっていた様子がわかります。先週はかろうじて雲の中で終了しているだけに更なる上昇期待があったのかもしれません。

時間足では、ここ数日の変動が見て取れますが、上昇トレンドを否定する材料はありません。今日は高値を更新したということで、上昇の目が残っています。
ただ、週足での雲入りは、一概に続伸を意味できません。つまり、短期での雲は比較的相場転換として捕らえられる傾向がありますが、週足となると、雲はニュートラル、つまりこの間はどちらに行くかわからないゾーンと言う事もできます。さらに先行スパン上限は今後水平に推移していることから、9月以降の水準である1.6825あたりは上値として考慮する必要が出てきそうです。

次にユーロドルです。


こちらの週足は既に雲の中での推移となっており、乱高下する理由が先に述べたとおりです。
ここでも、水平に推移する先行スパン上限1.4180水準は上値抵抗となっています。時間足ではご覧のとおり上昇トレンドですが、基本を揉み合いと仮定すれば、目先の上値抵抗となる先行スパンが利用できそうです。たとえば、1.4180に引き付けて売り、越えてストップかドテン。うまく下落へつながれば先行スパン下限の1.3870手前で利食い。突き抜けて追いかけ売りなどです。短期トレンドを信用しすぎてのナンピン買い下がりは要注意と見ます。

最後にドル円です。


週足では雲に入りかけたものの、居心地が悪かったのでしょうか、直ぐに下方へと雲抜けしています。雲の下方にいるということは、下落バイアスが維持されていると見受けられ、時間足では揉み合い相場にみえます。雲の上限は前述に違わず98.87円で水平推移しており、しばらく相場は揉み合いを継続しそうな気配です。直ぐにでも揉み合いを90~95円にシフトしてもよさそうですが、基本は現状から上下どちらにも大きく変動しそうもありませんから、対円取引にこだわる向きには、ストレートを横に見ながら同じ通貨の対円取引が妥当に見えます。


外国為替相場 先週末29日の海外市場からこれまでのまとめ

2009-06-30 14:30:48 | ☆外国為替を読む

弱気地合いを継続した為替相場は、特に欧州通貨が売られやすい展開で、ドル円ではドル買い円買いとなって、95円台前半から半ばでの揉み合い相場。東京株式市場の日経平均が前日比で下落して終わったことに加え、中国筋からは昨日とは一転し、準備通貨への即時移行はないとの発言が伝わると、ドル買いが強まりました。対ドルで一時ポンドが1.6425水準、ユーロが1.3985水準まで下落しています。

ヨーロッパ時間に入って発表された、ユーロ圏の経済指標が改善された内容となり、欧州通貨が対円で買われる展開となりました。

数日前に、ECBの低金利政策に対して、ドイツ首脳筋より利下げの目は使い果たしたとするコメントがあり、先高感が根強かった可能性があります。
しかし昨日は、政策金利がしばらく据え置かれるとの見通しが、政府筋より発せられるなどで債券市場も堅調に推移。利回り低下が株式市場に好感された形となって、株式相場も堅調に推移した結果、為替相場は対円対ドルで欧州通貨が底堅く推移ました。

NY時間に入っても、株式市場が堅調を維持。途中、地区連銀が発表した企業活動報告が悪化した内容となり、ドルが買い戻される局面もありましたが、為替相場は底堅い株式市場に牽引されて概ねドル売りを継続して終値を迎えています。円も、底堅い株式市場に牽引されて夜半以降は終始安く推移し、一時ドル円は96.15水準まで上昇。ポンド円は159.25水準、ユーロ円は135.45水準まで上昇しました。

今日の東京外国為替市場これまでの動きですが、昨日から継続しているドル売りの流れが強まっています。特に欧州通貨は、対ドルで昨日の上値を更新し、クロス円も上値を拡大する相場展開です。
ドル売り圧力に押され、ドル円は一時下落する局面もありましたが、欧州通貨の上昇力が勝っている模様で、ユーロ円が135.90、ポンド円が159.85水準の高値を付けています。
東京株式相場も月末、期末を迎えて強気を維持しており、総じて投資意欲が向上している相場つきとなっています。

昨日の各市場は、月末と期末を控えて総じて活況相場となりました。チャート的にも上値を追う展開が散見できますが、流動性が不十分な中で見せかけ的な買い物が上昇原因との見方があります。

現に、昨日のNY株式市場は、ダウが前日終値に比べて90ドル近い上昇で引けている一方で、出来高は前日の50%程度にとどまっているとの情報もあり、ダイバージェンスの要素を含んでいます。決してしっかりとした上昇だといえない中、日替わりで投資意欲が高低入れ代わる相場には、思い込みは禁物と見たほうが良いかもしれません。


外国為替相場 先週末26日の海外市場からこれまでのまとめ

2009-06-29 14:30:08 | ☆外国為替を読む

先週末の東京為替市場は、海外市場のドル売りを引き継ぐ形となったものの、概ね調整相場に終始しました。

このところヨーロッパ市場の弱気が目立ちますが、先週末も市場開始直後は総じてヨーロッパ通貨が売られ気味に推移しました。ヨーロッパの市場参加者が出揃う中、中国政府筋から新たな準備通貨制度の必要性を唱えるコメントが発せられると、為替市場はドル売りで反応。ヨーロッパ通貨は反転して買われる展開となりました。
しかし、その他の市場では、債券相場が上昇、株式相場は下落と、投資意欲の減退を示す流れとなりました。

NY時間に入って、アメリカ内需の強弱を判断する個人所得に関する指標の発表が相次ぎました。
所得額の伸びは、予想を上回る上昇となり、各相場は一時的に強気となる局面がありました。
しかし、貯蓄率が十数年ぶりの高水準となった結果、消費減退懸念が持ち上がったとみられ、株式相場が下落気味に推移すると他の相場も弱気色を強めた展開となって先週を引けています。

新準備通貨に対する中国のコメントが若干の波乱要因となりましたが、総じて週末を控えた、ポジション調整相場だったと見ることができそうです。

今週の為替市場は、概ね先週末のNY引値(ひけね)水準で始まりました。このとろ散見される朝方の円買いが、今朝も持ち込まれ、円が一時95.15円水準まで下押しする局面がありましたが、その後は概ね各通貨ともにドル買い方向で一致した展開となっています。株式市場は力強さには若干欠けるものの、前日終値より上昇して前場を引けています。


外国為替相場 昨日25日の海外市場からこれまでのまとめ

2009-06-26 14:45:46 | ☆外国為替を読む

昨日25日午後のドル円相場は、午前中の流れを引き継ぐドル買いで続伸、一方、その他の通貨は調整気味にドル売りで推移しました。クロス円でも円売りのヘッジが持ち込まれていたと仮定すれば、その他の通貨が対ドルで買われた一因だったといえます。
加えて、海外の弱気相場を覆した東京株式市場は、後場も続伸したため、ドル円の上昇をサポートしたようです。

ヨーロッパ時間に入り、最初に流れを作ったのはポンドでした。それまで調整気味にドル売りポンド買いで推移していたポンドドル相場は、テクニカルでも短期的なヘッドアンドショルダーを完成し、ネック割れで売りが加速しました。


聞こえてきたニュースで材料を探せば、
■先日明らかになったLIBOR(ロンドン銀行間貸出金利)のルール変更について、イギリス国内では政治対立が表面化しているとの報道があったこと
■また、ロンドン株式市場が、東京市場から一転して軟調に推移したこと
■スイスフランの売り介入騒動で、つみあがったポンドが一斉に他の通貨へ向かった
などが見あたりました。

ポンドドルが急落した結果、一時、為替市場は弱気のドル買いが蔓延し、対ドルでポンドは1.6230水準、ユーロは1.3900を割りこみました。
ドル円は、弱気の円買いとポンド売りの相乗効果で、158.50水準の高値から一方的に156円割れまで下落しました。

NY時間に入り、発表された雇用関係の指標が低調な内容となり、株式市場も下落して、一時、ドル買い円買いを強める局面もありました。

しかし、資金が債券市場へ流れると相場は持ち直し、利回りの低下を受けた株式相場が上昇に転じました。利回りの低下はキャッシュのドル離れも促した結果、株高、債券高、ドル安といった、一昨日とはまったく異なる景色のままNY時間を引けています。

本日東京市場はこれまでのところ、概ねドル売りを伸ばす形で推移しています。ドル円は朝方、一時95.65水準まで下落したあと、底堅い株式市場を横目にやや円売り気味に推移し、96.00円水準まで上昇しています。

このところ、各市場はローカルな地合いを反映しつつあるように感じます。エコをテーマに活気付く東京市場と、景気後退対策で出遅れた観のある欧州市場。また、着々と下地を固めつつあるアメリカ市場と、24時間で何回もその顔色を変えている状態です。レンジ内であればしっかりと引き付ける位の構えが有効に見えます。


ユーロドル、バンジーか逆バンジーか。伸びきったところが見易いか?

2009-06-25 18:25:55 | ☆相場分析-ユーロドル

OECD(経済協力開発機構)が昨日、世界経済の見通しを、上方修正したとのニュースがありました。IMF、世界銀行そしてOECDと、国際機関でさえ、見方が上下バラバラとなっており、これほどまでの現状は混沌した時期であることに間違いはなさそうです。その表れとして、このところの往来相場とするならば納得できます。こうした状況下では、短期の相場トレンドの急反転に注意が必要です。

相場急反転に対応できるデイトレーダー以外の方々にとっては、血圧が上がりそうな為替市場ですが、少し視点を離して、いわゆる揉み合い相場だと仮定すると、わずかな光が見えてきます。

本日のチャートは、問題のユーロドル日足の終値チャート(いわゆるラインチャート)です。


A-Bの下落による値幅内で推移する相場は、根底にこの波動の影響を受けているといえそうです。ただ、あまりに範囲が広いため、もう少し狭めてみます。
その後反転したB-Cの値幅ですが、その後の推移もこの間に入っています。つまり、Bを基点に考えると、上下をしているものの、揉み合いであると言え、同様なことが、C-Dでもいえます。
しかし、D-Eでは、F-GによってEを超えられているので、結局中枠として、C-D間での揉み合い相場といえます。

ただ、それでも1マス400ポイントとなるこのチャートでは広すぎるため、現水準を考慮すれば、F-Gを値幅とする上昇揉み合いを、上に抜けるのか、Fに向かうのかが焦点となっているようにも見え、それを占うのがG周辺に見られるヘッドアンドショルダーの行方でした。

一応、フォーメーションは崩れた立場をとっていますが、ここまでの見方を応用すると、現状はヘッドの高値水準1.4350と、第二ショルダーの安値水準1.3750の綱引相場であると言えそうです。中心値は単純平均で1.4050となり、恐ろしかったここ2日間の乱高下も、レンジ内の動きなっています。

あとは、中心からどの程度離れた位置を取引レンジとして想定するかを決めたいところです。もちろん、伸びきったゴムが切れてしまうと大変なので、レンジ裏にはストップが必要であり、場合によってはドテン戦略も考慮する余地がありそうです。

ちなみにMACDは、短期的な上昇相場の戻り調整期だと主張しているようです。


外国為替相場 昨日24日の海外市場からこれまでのまとめ

2009-06-25 14:45:13 | ☆外国為替を読む

前日に反転上昇したユーロドルの流れで、東京時間中のドル円は下落、ユーロ円は上昇という展開でした。その後、堅調に始まったヨーロッパ株式市場もユーロ買いを後押した模様で、ユーロドルは一時1.4135ドル水準の高値を付けました。

しかし、ここまで強かったユーロドルは、突如反転下落するわけですが、その根拠として、市場ではいくつかのポイントが挙げられていました。

■まずひとつは、先日にも聞かれたスイス中央銀行によるフラン売り介入のうわさです。
対ユーロでの操作が中心だったとの噂もありましたが、対ドルでも大きく値を下げたことから、ドル買い効果が各通貨全体に広がりました。


スイスが自国通貨高に不快感を表明している点は、ヨーロッパ各国が抱える共通問題でもあり、ヨーロッパ通貨が総じて売られる展開になったと推測できます。

■もうひとつは、ECB(ヨーロッパ中央銀行)が行った短期債券の入札額が、予想を大きく上回った点です。
前日、ユーロ金利の下(さげ)どまり観がユーロ買いを促したばかりですが、多額の入札が債券市場の上昇を招き、利回りは下落。金利の先高期待が冷まされた結果、ユーロ相場の下落を後押ししたと推測されています。

NY時間に入り、重要な発表が相次ぎました。
耐久財関係の経済指標は改善された内容となり、一時、株式市場は、発表結果を好感した形で上昇しています。
追って、日本時間未明には、アメリカFOMC(連邦公開市場委員会)が政策金利を発表しました。結果は据え置きと、大方の予想通りでしたが、景気刺激策としての債券買取額(かいとりがく)も据え置きとされました。

事前のECB入札結果を受け、買取額が増額されるとの思惑まであったため、債券市場は失望売りとなり、利回りは上昇し、堅調だった株式市場は反落しています。理由として、
・FOMCから、これといった明るい内容のコメントが聞かれなかったこと
・据え置きが全会一致で決定したことで、金利政策の転換を予兆する手がかりもなかったこと
・利回りが上昇した債券市場を嫌気したこと
などが、挙げられていたようです。

各投資先から一気に噴出(ふきだ)したフローは、結局、上昇した金利目当てのドル買いで落ち着いたようです。


NY引けにかけて巻き起こった相場動向が、いわゆる投資意欲の低下を示す流れであったため、ドル円では一時、円買いが強まり、ピークと比較してやや円高水準での引けとなりました。その他の通貨は、概ねドルの高値圏で引け、迎えた本日25日午前の東京外国為替市場は、買われすぎたドルの調整相場といった展開です。

東京株式市場は、下落相場を引き継いでいますが、反して為替市場は円高とはならず、上昇したドル金利の影響か、ドル円は上昇し、一時96.25水準を付けています。投資意欲の低下による「株売り・円買い」の公式は、機能していないようですね。


外国為替相場 昨日23日の海外市場まとめ

2009-06-24 14:45:17 | ☆外国為替を読む

金融機関の追加損失予想や、相次ぐ格付けの引き下げなどに端を発したと見える、今回の景気後退懸念が、やや唐突気味に再燃。昨日の海外市場序盤までは、投資意欲の減退傾向を継続する展開でした。

ヨーロッパ時間に入り、ドイツのPMI(購買担当者景況感指数)が悪化した内容が発表されると、ドル買い・円買いが強まり、ドル円は一時、94円台を覗き込むところまで下落。ユーロドルは1.3830、ポンドドルは、1.6210水準までドル買いが進みました。

その後ユーロ圏PMIが発表されましたが、横ばいかやや悪化した内容にも、反応は限定的となりました。またユーロドルで、22日安値となる1.2825水準を割り切れなかったことなども影響してか、相場はやや買い戻し気味に推移しました。

円高が進んだこの数日で、クロス円での下落がユーロやポンドの下落をかなり後押ししていたと思われ、調整気味に進んでいたドルの売戻しが、短期的な下落トレンドを上抜けると、調整の動きが加速しました。

上昇理由に決め手を欠くこの反転上昇でしたが、途中ウェーバー・ドイツ連銀総裁から、ECB(ヨーロッパ中央銀行)政策金利の下げが限界にあるとの談話が材料視された模様です。各相場はユーロドルを中心に、これまでのトレンドから急反転。一気にポジションを吐き出すような動きとなりました。

NY時間に入って、アメリカ国債の入札が好調となり、利回りが低下するとドルのキャッシュ離れが加速しました。
また、その後発表された、リッチモンド連銀・製造業景況指数が前回値、予想値ともに上回ったことも株式市場に好感された模様です。底堅い株式市場がドル売りの追い風となり、ユーロドルは一時1.4105水準の高値を付けました。
ドル円はその前に95.85円の高値を付けましたが、その後のドル圧力が勝り再び円高へと反落しています。

概ねドルの安値圏で迎えた東京市場は、アメリカFOMC(連邦公開市場委員会)の政策金利決定会合を明日に控え、基本的には様子見。ドル円はややドル買戻し気味で緩やかに上昇しています。

それにしても、意外性を伴ったせいか、ユーロドルを中心とした反転相場には、相当参りました。
重いと仮定していた1.4000が、いとも簡単に上抜けてしまいましたね。しかも上値が1.41台とはさらに驚きました。トレンドチャンネルを上に抜けたタイミングしか、ユーロショートを手仕舞えるチャンスは無かったように感じており、ユーロを売り気で展開してきた中、一時的にはかなり有利な動きをしていただけに、残念です。

ドイツ中銀総裁による、追加景気刺激策の不要論は、ユーロショートを巻き戻すトリガーになっていたのは間違いなさそうですが、ファンダメンタルを考えると、ユーロ買いにはどうしてもたどり着きません。

要するに、下げ止まりと上昇基調への移行とは、似ているようでまったく意味が異なる内容だからです。雇用は今後悪化するとまで言っているのですから、ユーロドル上昇=投資マインドの向上と結びつけるのは早計に見えます。

出口論からもハイパーインフレを警戒する気持ちは察するとして、米国債が好調だったことに助けられた観があるドイツ債券相場にとって、自国債券を売り推奨したようにも聞こえるBUBAの発言は、ECBとのズレをも感じさせ、今後論議をかもし出しそうです。個人的には、米ドルの金利が上昇基調へ入る前に、ユーロが先に利上げすることなどはあり得ないと考えています。あとで謝るくらいなら、何も言わないでほしいですね(←想像)。


外国為替相場 本日23日の主なヨーロッパ経済指標を読む

2009-06-23 15:30:26 | ☆相場分析-ユーロドル
15:10 独7月GFK消費者信頼感
16:30 独6月製造業PMI暫定値
17:00 ユーロ圏6月製造業PMI暫定値
17:30 英5月BBA住宅ローン承認件数

本日は、内需関係の経済指標発表がいくつか予定されており、予想は、横ばいまたは小幅改善が主流となっているようです。昨日のドイツIfo指標は、しっかりとした改善内容であったにもかかわらず、ユーロ支援にはつながっていません。

万が一、小幅でも悪化するような内容であれば、市場は悲観的内容に再度、敏感になりつつあるように見えることから、昨日の流れを継続しそうです。

ここ数日の相場ですが、特に金相場がユーロドルに先行して動いているようにも見えます。金融不安の間でも比較的安定していた金の清算相場だと仮定した場合、今回の資金回帰の動きは根強い可能性もあり、一応、注意されるとよいでしょう。

本日のチャートは、ロコロンドン金相場とユーロドル相場を比較したものです。


非常に良く似ており、ユーロと金の相関関係を示す結果となっています。
青の矢印で示した6月15日足の下値を、ヘッドアンドショルダーのネックライン(ブルーの水平線)とした場合、ユーロドルは下抜けに失敗していますが、金相場は下抜けを果たしています。また、4月27日高値は、5月18日の下げ相場で下値を確認していることから、この918.60ドル水準は意味を成す価格と想定できます。

その価格を本日は既に割り込んできていることを重視した場合、金相場は次のステージとなる900ドル割れをターゲットにおいているようにも思えます。

こうなれば、さすがのユーロドルも底割れが必至とも思えることから、1.3800割れを注視しておく必要があり、個人的には、万が一戻り相場で上値抵抗線(赤い右下がり線)に近づくようなら、1.4000の裏にストップを置いてユーロショートといった戦略が、思い浮かびます。

外国為替相場 昨日22日の海外市場まとめ

2009-06-23 14:45:24 | ☆外国為替を読む

先週末から、やや不意を突かれる形で再燃した景気後退感がくすぶり、資金回帰の流れが継続。対ドルでのユーロ売りが、為替相場全体を引きずるなか、対円にも影響を与えてユーロ円は下落。比較して底堅かったポンドも巻き込まれ、対ドルで値を下げました。

東京時間午後には、ドルの買い圧力が、一時的にドル円を押し上げた局面もありましたが、戻り売りが待ち構えていた感が強く、継続して対ドルで値を下げるヨーロッパ通貨に押し戻されるように下落を継続しました。

ヨーロッパ時間を迎えて、ドイツのIfo景気動向指数の発表がありました。
結果は予想および前回値を上回る好結果となりましたが、市場はユーロを買い上げる力もなく下落傾向を維持しました。本来であれば、一時的にでもユーロが買い戻される内容にも見えますが、相場動向から推測すれば、売りの動意がそれほどまとまっていると言えるのかもしれません。

NY時間に入っても、株式市場、資源相場の下落の流れを変えることができませんでした。
唯一、ヨーロッパ中央銀行筋から「ポンドのユーロ参加は、全てのユーロ参加国にとって歓迎される」とのコメントが伝わると思惑を呼び、一時ユーロやポンドが買い戻される局面がありました。
しかし、世界銀行から世界経済の見通しについて、悲観的なコメントが伝わると、再び資金の安全回帰が強まり、株式や資源相場も総じて下落。堅調な資源相場に連動して底堅かった資源国通貨も、下落を強めています。

さて、本日の東京市場ですが、昨夜より、円買い、ドル買い双方の圧力で均衡していたドル円相場でしたが、今朝は本格的な市場開始時間となる午前9時以前に、過去にも散発していた円買いが再度持ち込まれた模様です。

テクニカル的にも、昨晩を通して底値圏であった97.75/80水準を下抜けたことも相場を後押ししている様子です。

しかし、このところ堅調だった、資源と関連性が高い通貨が下落を強めていることから、オージー円やキウイ円の円カバーが、東京時間を待って持ち込まれている可能性が指摘できます。

ドル円は短期的な底値である95.50円を既に割り込んで95.15円の下値を付けており、ドル円単体での下落バイアスがかもし出されています。
ここまでの下値は、
ドル円    95.15円
ユーロドル1.3835ドル
ポンドドル1.6265ドル
の、各水準となっています。


外国為替相場 本日22日の主なヨーロッパ経済指標を読む

2009-06-22 15:00:00 | ☆相場分析-ユーロドル

17:00 独6月Ifo景気動向指数

本日は、ドイツの指標以外に、主だった経済指標の発表は特にありません。
予想は85と、前回の84.2らは若干の向上が見込まれています。

本日は、主な経済指標が無い分、先週末発生した気になる動きを解説します。
ヨーロッパ株式市場が堅調に推移する中、ユーロが対円で上昇する一方で、実は既に対ドルで軟化傾向にありました。

ユーロが総じて強くなりきれない中で、このところポンドの健闘が目を引きます。ファンダメンタルは決して良くないものの、対ユーロで売られすぎた調整が入っている模様です。

以前に、ユーロドル相場でヘッドアンドショルダーのフォーメーションに着目し、下落リスクを予測してみた経緯がありましたが、

ユーロポンド相場では、リバーサル(反転)を達成し、ユーロ売りが強まっています。ユーロが買われるべき動向や発表があっても弱い地合いは、この背景が原因である可能性があります。

また、このユーロ売りの動きにつられて、ユーロドルや金相場も下落基調を継続する可能性があります。ユーロは全体的に戻り売りの戦略が機能しそうです。