goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は石田三成が亡母追善の為に奥の院に高麗版一切経蔵を建造した日

2025-03-21 | 先祖供養

今日慶長四年1599、3月21日は石田三成が亡母追善の為に奥の院に高麗版一切経蔵を建造した日です。経蔵の扁額には「當輪蔵造営同、一切経奉納之、近江国坂田郡、石田治郎小輔、藤原朝臣三成、為慈母菩提也」とあり、裏には「本願木食興山上人深覚房応其金剛峯寺奥院経蔵之銘慶長四己亥年三月二十一日記之」とあるといいます。
この前年1598年には秀吉が死去。1600年には大阪城で三成は挙兵しますから、慶長四年1599は三成にとってまさに大転換点となる年だったのでしょう。この後の運命を予測していたのかもしれません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御大師様が奇跡を起こされた理由 | トップ | 観自在菩薩冥應集、連體。巻2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

先祖供養」カテゴリの最新記事