今上天皇は上皇殿下時代のお誕生日に(平成29年2月23日)次のような大変感慨深いお言葉を発表されています(当時皇太子殿下は平成28年(2016)8月7日には岩瀬文庫を視察され、平成29年(2017)2月23日に記者会見で岩瀬文庫訪問時の印象を語られています。)「昨年の8月,私は,愛知県西尾市の岩瀬文庫を訪れた折に,戦国時代の16世紀中頃のことですが,洪水など天候不順による飢饉や疫病の流行に心を . . . 本文を読む
今日は醍醐寺の「五大力さん」です。以下醍醐寺ホームページに依ります。「五大力尊仁王会(2月23日)毎年2月23日、「五大力さん」として親しまれている「五大力尊仁王会」が営まれます。不動明王など五大明王の力を授かり、その化身・五大力菩薩によって国の平和や国民の幸福を願う行事です。その歴史は醍醐天皇の時代、西暦907年まで遡ることができます。この日に限って授与される災難・盗難除けのお札「御影(みえい) . . . 本文を読む
哲学者・池田 晶子は 2007年の今日2月23日に46歳で急逝しています。読売新聞(1998年4月1日)の記事に「現在の日本に生きる人々は、自分が何のために何をしているかを自覚していません。自分の精神性以外の外側の何かに価値を求めて生きている・・・精神性の欠如という点で、 かなりレベルの低い時代と思う。・・医学なども、なぜ生きるのかを問わず、ただ生きようとすることで進歩した。何のための科学かという . . . 本文を読む
今日は天皇誕生日です。今上天皇が皇太子時代のお誕生日のすばらしいお言葉がありました。 今上陛下は平成二十九年二月二十三日「皇太子殿下お誕生日に際しての記者会見」で、歴代天皇が国民の為に般若心経を写経して祈られたことをおしゃっておられました。「・・災害や疫病の流行に対して,般若心経を写経して奉納された例は,平安時代に疫病の大流行があった折の嵯峨天皇を始め(注1),鎌倉時代の後嵯峨天皇(注2),伏見天 . . . 本文を読む