My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

新型コロナウイルスについて その19

2020-12-22 19:13:06 | その他
最近、コロナの投稿ばかりですみません。

今朝の「モーニングショー」で参考になる感染例が紹介されました。
4人が車で旅行に行き、二人が感染したという話です。
常にマスク着用、部屋も別々にとるなど対策は徹底していたようです。
ではどうして感染したのか。
まず、一人は感染していたということです。
車は、感染していた人が後部座席、そして後部座席の隣に座っていたもう一人が感染したそうです。
どうして感染したかというと、ポテトチップが原因ではないかということです。
後部座席の二人で、ポテトチップの袋に手を入れながら食べていたそうです。その指は、ついた塩をしゃぶっていたのでしょうか。
すると唾液から指に、指からポテトチップや袋に、そして別の人の指にウイルスが付着し、最後に口の中へという感じらしいです。
飛沫感染でなく接触感染ですネ。
(テレビのとおり再現できているかわかりませんが、おおむねこんな感じです。)

いくら感染対策をしても、こういうところで感染してしまうのです。
感染対策は一応しているけれど、まさか一緒に行く人は感染などしていない・・・という油断があったのでしょうか。
もう一つわかることがあります。
この場合でも、前の座席の二人は感染していないということです。それは、マスクの有効性があるということを示しているのではないかと思います。

春に感染が流行し始めたころは、食堂のメニューから感染したのではとか、感染している人が座った座席(車の座席、バーのソファー)に次に座った人が感染したとか・・・いずれも接触感染ですが、具体例がいくつかありましたが、そういった話は最近少ないように思えます。
こういう例はとても参考になるので、もっと紹介していただけばと思います。


もう一点。
昨日、政府分科会の尾身会長が記者会見で話された内容について。
「飲食を中心に感染拡大している」とのことです。それは、半分以上を占める感染経路不明者についても、証拠はないながら、「多くは、蓄積した知見などから、飲食の場を通じたものと判断している」と話されています。
では、その感染経路不明者のうちどのくらいの割合の人が、「飲食」と判断したのでしょうか。例えば、経路を言わない人について「飲食」と判断したのか。そして、飲食と判断していない原因がわからない人がどのくらいの割合で残っているのか。そのあたりも明確にしていただけるとありがたいです。
例えば「多くは」と表現されていますが、それが99%ならば、この対策を重点にやっていけば、かなり防げます。でも70~80%くらいですと、これだけに目をくれているだけでは、油断ができないとも思います。
そういう点からも「多く」ではなく、「○○パーセント」と話していただければ、納得感がより得られるのではないかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする