My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

お花

2022-11-22 21:04:03 | 写真
菜園のお花たち
皇帝ダリアが咲きました。

白に続き、赤いササンカが咲きました。

その他のお花。名前は知りません。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2022-11-18 20:52:38 | 写真
菜園のサザンカが咲き始めました。
白とピンクが混ざった白。

これはお花ではありませんが、もみじが色づきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2022-11-18 19:17:28 | 他の音楽
○安井かずみ(作詞)、平尾昌晃(作曲) 恋のしずく 伊東ゆかり(歌) 1968年

昨日、TBSで放送された「歌のゴールデンヒット~歴代歌姫の1番売れた歌ランキングベスト100」で98位にランクインされた曲。
伊東ゆかりさんは、まだ私が子供だった頃にヒットした世代なので、いわば大人の曲、聴くのも恥ずかしい頃なので、あまり聴くことはありませんでしたが、今、改めて聴いてみると、当時聴いたように気がしました。

ゆったりとしたテンポでの甘い歌声は、今の時代には聴くことができない、なつかしい、そして安心して聴ける曲と思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の旅 その3

2022-11-18 18:27:26 | 写真
3日目は、袋田の滝に行きました。
前々日に風が吹いて落葉してしまったのではないかと心配していましたが、大丈夫でした。
あいにくの雨でしたが、却って風情があったように思えます。
 

最後に旧上岡小学校に寄りました。

(終わり)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の旅 その2

2022-11-17 19:54:06 | 写真
茨城の旅の2日目は、まず小川南病院というところに行きました。
ここには鹿島鉄道で運転していた気動車が保存されていて、リハビリ施設として使用しているとのこです。
とても綺麗でした。

そして、近くには鹿島鉄道の小川高校下駅跡があります。遠くに筑波山がのぞめます。

続いて向かったのは、つくば市のさくら交通公園。
ここに展示されているD51は、なめくじ。D51は数多く展示されていますが、なめくじはめずらしいです。
保存環境もとてもよく、屋根はあるけれど線路が2本あって広々しています。とても写真が撮りやすかったです。線路には落ち葉がたくさん!

腕木信号機もあります。

国鉄バスも展示されています。


次に行ったのは小田城址。

筑波鉄道の常陸小田駅跡、そして、かなり前に廃止された常陸大貫駅跡付近からのぞむ筑波山です。


学生の頃は近くに住んでいて、小田あたりも自転車で来ることができましたが、当時は旧型国電や客車列車など国鉄の魅力的な車両が多かったため、そちらに集中して、先の鹿島鉄道(当時の関東鉄道鉾田線)に訪れたことはなく、この筑波鉄道(当時の関東鉄道筑波線)も撮ることは少なかったです。
こちらは当時撮った常陸小田駅とその付近で撮った写真です。


続いては、つくば道の途中にある神郡。このレトロな街並みと筑波山は素晴らしいです。

つくば道の終点付近には旧筑波山郵便局があります。

そしてつくば道の終点です。

筑波山神社です。

(間違えて隣のお寺さんに神社式でお参りしてしまいました)
この日の最後は偕楽園。といっても時間がなくなってしまい、見たのはもみじ谷のみでした。

とあるところで撮った夕方の雲。

(続く)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の旅 その1

2022-11-16 18:47:54 | 写真
13日から15日まで、茨城に行ってきました。
まず行ったのは、群馬、埼玉、栃木の3県境。歩いていける三県境として有名です。

次いで、つくばみらい市のきらく山ふれあいの丘公園。
ここには旧南満州鉄道で運転していたSLが展示されています。銀色に塗装されていて、驚きました。


そして牛久大仏に参拝しました。とても大きく壮観でした。發遣門をくぐって振り返ると、發遣門の2階に安置されている釈迦三尊像とガラスに映る大仏が拝めます。
高崎の白衣大観音が大きいと思っていましたが、その約三倍の高さです。

こちらは、玉造付近の霞ケ浦。帆引き船を見る予定でしたが、強風で欠航になってしまいました。


江戸崎の青木菓子店の江戸崎まんじゅうです。皮もこし餡もとてもしっとりしていて美味しいです。

(続く)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルジャーク交響曲第1、2番データ

2022-11-12 18:30:21 | 他の音楽
以前紹介したドヴォルジャークの交響曲第1番、第2番のデータを更新しました。

(クリックして下さい)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その63

2022-11-11 17:11:41 | その他
群馬県は、10日開催された新型コロナ対策本部会議において、「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく警戒度を11月12日(土)から、現在の「1」から「2」に引き上げることを決定しました。
個人の対応は、次のとおりです。
・感染リスクが高い場所、県外移動は十分注意
・大人数・長時間の会食・飲み会は慎重に判断
また、ワクチン接種も積極的に行うよう要請しています。

先月15日に「1」になってよかったなと思ったのに、1ケ月ももちませんでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力餅

2022-11-07 17:32:38 | 写真
先日、かつて熊ノ平駅で立ち売りしていた玉屋ドライブインさんの「力もち」を紹介しましたが、「力もち」と言えば、もう一つ、峠駅の峠の茶屋さんの「力餅」があります。
こちらは、現在も峠駅で立ち売りをしています。しかし、列車本数が少ないので、中々買いにいくことができません。

玉屋さんはお萩、峠の茶屋さんは大福です。
どちらもこし餡で美味しいです。

写真は、初めて峠駅に行ったときに購入した「力餅」の掛け紙です。1975年(昭和50年)3月29日の日付が押されています。このときは、最上屋本店を名乗っていました。また値段は、300円でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリッチャイのマーチ

2022-11-05 16:16:52 | フリッチャイ
フリッチャイ作曲のマーチがYouTubeに投稿されています。
https://www.youtube.com/watch?v=ffOQA1m_w8Y
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷峠の紅葉

2022-11-04 17:55:31 | 写真
碓氷峠の信越本線旧線を中心に紅葉を見に行ってきました。
こちらは、碓氷第3橋梁、通称「めがね橋」です。
さすがに名所だけあって平日でしたが、多くの人がいました。
 

こちらは、6号トンネル横坑です。

碓氷第5拱橋と第6拱橋です。

9号トンネル出口から10号トンネル入口を撮りました。

熊ノ平駅跡に登る階段と、登り切ったところで撮りました。
作詞家の高野辰之は熊ノ平駅での紅葉に感動して唱歌「もみじ」を作詞したと言われていますが、このもみじは10号トンネルまで「アプトの道」になった頃に植えられたものです。

熊ノ平駅跡です。

こちらは、軽井沢方に残っているホームの跡です。この下は碓氷第7拱橋でした。

歩道から撮りました。写真下の黒い部分はホームです。

上りホームにある「碓日嶺鉄道碑」です。

1950年に起きた熊ノ平大災害の殉難碑です。


帰りにおみやげで玉屋ドライブインさんの「力もち」を買いました。
玉屋さんは、熊ノ平駅が営業していたとき、「力もち」をホームで売っていました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2022-11-03 18:57:45 | 他の音楽
○ドヴォルジャーク 交響曲第2番 ロジェストヴィンスキー/ソビエト連邦文化省交響楽団 1984年11月(ライヴ)

昨日紹介した第1交響曲と同様、TouTubeで見つけた演奏。第2交響曲も久しぶりに新しい演奏に出会えました。
第1楽章13分26秒、第2楽章17分50秒、第3楽章11分51秒、第4楽章11分01秒です。
第1楽章は、提示部の反復はしていません。また、最終稿でドヴォルジャークが指定した1、2、4楽章のカット箇所(私自身はドヴォルジャークが積極的にカットしたのではないと思っていますが・・・)は、1楽章は演奏、2、4楽章は指定通りカットしています。

ロジェストヴィンスキーは、1986年にこの交響曲をスタジオ録音していますが、このときは第1楽章提示部を反復、カット箇所は全て演奏しています。
このスタジオ録音は、遅いテンポで、とても引き締まった充実した演奏ですが、これと比べると劣るのではないかと思います。昨日も触れましたが、聴きたい音がよく聴こえないなどあり、また音がこもりがちで少し残念なところです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2022-11-03 15:12:56 | 写真
色々な色の菊が咲きました。
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2022-11-02 20:31:24 | 他の音楽
○ドヴォルジャーク 交響曲第1番「ズロニツェの鐘」 ロジェストヴィンスキー/ソビエト連邦文化省交響楽団 1984年11月(ライヴ)

TouTubeで見つけた演奏。久しぶりに第1交響曲の新しい演奏に出会えました。
第1楽章14分10秒、第2楽章14分34秒、第3楽章9分14秒、第4楽章7分49秒です。
第1楽章は、提示部の反復はしていません。また、第3楽章中間部でも主題の反復をしていません。
一番残念なのは第4楽章で、展開部の途中から再現部の第2主題再現の手前まで、大幅にカットしています。これはちょっといただけません。
演奏ですが、第1楽章はこれまで聴いてきた演奏の中で、ノイマンの再録音と同様、一番遅い部類に入ります。特に序奏の遅さは凄まじいです。出だしはとても荘重ですが、後半は少し力が抜けた感じがします。主部も荘重な響きで推移します。特にトロンボーンが素晴らしいと思います。一方で、2楽章以降でも同様ですが、聴きたい音が弱かったりとかするところも散見されます。
第2楽章もゆったりしたテンポで演奏されます。中間部でのトランペットのファンファーレはとてもインパクトがあります。
終楽章では、コーダがやはり荘重で素晴らしいです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルッフ ヴアイオリン協奏曲

2022-11-02 16:00:52 | フリッチャイ
1961年5月9日、フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団の演奏旅行中にBBCで収録したメニューインとのブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番が、YouTubeにカラー化されて投稿されています。
https://www.youtube.com/watch?v=2D9w6A-_Ue8
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする