My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

昔撮った写真その11 只見線

2021-05-31 19:46:04 | 写真
1974年(昭和49年)9月16日、只見線にC11を撮りに行きました。
こちらは小出駅、上越線の最終の夜行普通列車に乗ってきたと記憶していてます。

まずは会津川口に行きました。

こちらは会津中川~会津川口間で撮りました。

会津川口駅で撮りました。

続いて滝谷に行きました。

滝谷駅で撮った「奥只見号」です。

こちらは会津檜原~滝谷間で撮りました。

再度、会津川口に戻りました。
木材を積み込んでいます。

こちらは会津川口~会津中川間で撮りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その10 九州5

2021-05-30 18:49:50 | 写真
1974年(昭和49年)3月以後は、鉄道写真撮影を目的に九州に行ったことはありませんが、他の目的で行ったことはあり、そのときに撮った写真を紹介します。
まずは1987年(昭和62年)5月に行った際の写真です。
こちらは5月25日、小倉駅で撮りました。形式はよくわかりません。

そしてこちらは5月26日、別府駅で撮ったED76と12系客車です。

この日は臼杵の大仏を見に行きました。当時はまだ頭が落ちた状態でしたが、その後修復されて元の位置に戻っています。

5月27日、阿蘇で観光しました。

こちらは豊肥本線の竜田口駅です。形式はわかりません。

熊本市電です。

そして、最後、5月29日、長崎駅で撮ったED76けん引の寝台特急「さくら」です。


続いて1989年(平成元年)5月に行った際の写真です。
こちらは5月26日、博多駅で撮った特急「みどり」です。

久留米駅です。

鳥栖駅で撮りました。気動車の形式はわかりません。客車は50系、もしかしたら、50系を撮ったのは、この1枚だけかも。(6月2日追記:もう1枚、福島駅で撮っていました。)

こちらは5月27日、長崎で撮りました。市電、そしてめがね橋です。

長崎駅です。


これ以降も九州を訪れていますが、5~6年前のことで「昔」とは言えませんので、以上で九州は終わりです。
これまで「昔」の定義をしていませんでしたが、フィルムで写真を撮っていた頃にしたいと思います。
大たい2006年くらいまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その9 九州4

2021-05-29 18:22:32 | 写真
3月28日です。行橋駅に到着しました。

日報本線の列車、「日南2号」です。


油須原に行き有名な撮影地、内田(信)~油須原間で撮りました。
 


そして後藤寺に行き後藤寺線や糸田線の列車を撮りました。

この後、金田で撮って(以前紹介済)帰途に就きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その8 九州3

2021-05-28 19:10:15 | 写真
3月25日は湯前線に行きました。
こちらは肥後西村~川村間球磨川第四橋梁で撮りました。この鉄橋は昨年の豪雨で流されてしまいました。

このあと熊本に向かいました。
途中、八代駅で撮りました。

こちらは熊本駅に留置されていた交流電機です。


3月26日は熊本観光をしました。水前寺公園てす。

その後、立野に行きました。

3月27日です。
長陽~立野間、第一白川橋梁で撮りました。この橋梁は2016年(平成28年)4月に発生した熊本地震で変状し、現在も不通になっています。

こちらは高森駅で撮りました。

この後、バスで延岡に行き、そこから日豊本線を北上、行橋に向かいました。
(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その7 九州2

2021-05-27 18:55:09 | 写真
3月23日はまず日南線に行きました。
こちらは油津駅です。

油津~大堂津間で撮った(以前紹介済)後、大堂津から志布志に行きました。
こちらは「渚の乙女」像です。どこで撮ったか覚えてないのですが、現在は大堂津駅前にあるようです。当時もそうだったのか、別の場所だったのかわかりません。

志布志駅です。

志布志線に行き安楽~中安楽間で撮りました。この線は後に廃線になりました。

そして都城に行きました。

ここで初めてC55を見ました。


3月24日です。
まずは日向庄内~都城間で撮りました。

続いて青井岳に行き、門石(信)~青井岳間で撮りました。

こちらは青井岳駅で撮りました。

田野には宮崎から、青井岳には都城から行ったため、田野~門石(信)~青井岳間は未乗区間になりました。
(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その6 九州1

2021-05-26 18:25:56 | 写真
1974年(昭和49年)3月、九州に撮影旅行に行きました。
訪れた線区は、日豊本線(宮崎付近、田野付近、都城)、日南線(油津付近)、志布志線(安楽付近)、湯前線(川村付近)、高森線(立野付近、高森)、田川線(行橋、油須原付近)、後藤寺線・糸田線(後藤寺)、伊田線(金田付近)です。

このシリーズの最初にも触れましたが、すでにこのブログで主要な写真は紹介しているので、今回はそのとき紹介しなかった写真になります。

最初に九州の地に立ったのは宮崎駅。1974年(昭和49年)3月22日です。ここから大淀川橋梁に行き列車を撮りました。


ここではC61も撮りました(以前紹介済)が、煙がなくつまらない写真でした。この後、南宮崎からの折り返しのバック運転を撮りました。

こちらは南宮崎駅です。ここから田野に行きました。

門石(信)~田野間で撮ったキハ82系「にちりん1号」です。

こちらは日向沓掛~田野間で撮った「日南3号」と普通列車です。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その5 関西、紀勢本線、明知線

2021-05-25 18:29:20 | 写真
1973年(昭和48年)4月に中央西線に行った際には、併せて関西本線、紀勢本線そして明知線に行きました。

4月3日の朝、亀山を出てすぐの鉄橋で紀勢本線の気動車列車を撮りました。


そして加太に向かいました。
加太越えを撮りにいったのですが、出来は今イチでした。
加太~中在家(信)で撮りました。

こちらは加太駅の近くで撮りました。

加太駅です。


また亀山に戻り、紀勢本線の列車を撮りました。

こちらは亀山駅で撮った荷物列車の発車風景です。

亀山駅です。


翌日は中央西線に行きました。そして翌々日は明知線に行きました。
恵那~東野間で撮りました。

恵那駅です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その4 中央西線2

2021-05-24 18:19:28 | 写真
次に中央西線を訪れたのは、1974年(昭和49年)11月です。
この頃は、381系振り子電車がデビュー、特急「しなの」は、381系とキハ181系で運転されていました。
普通列車は80系、そして貨物列車はD51に代わりEF64がけん引していました。

こちらは1974年(昭和49年)11月9日、中央西線に行く途中、篠ノ井駅を撮りました。

そして、日付はかわり11月10日、木曽福島駅に停車中のEF64けん引の急行「きそ」です。


これから上松に行き、上松~中平(信)間で撮りました。80系、381系特急「しなの」、EF64です。

381系は、重心を低くするため、冷房機器を天井でなく床下に設置したので、天井がすっきりしています。
この車両に乗ったことがありますが、自由席で席が空いておらず客席通路に立っていたので、揺れでかなり足を踏ん張った記憶があります。

倉本方に移動、キハ181系特急「しなの」です。


景勝「寝覚の床」で撮りました。165系急行「きそ1号」です。


再び、上松~中平(信)間に移動、EF64けん引の貨物列車とDE10単行機関車列車です。


こちらは上松駅に停車中のDE10と80系快速「木曽路」です。


上松駅です。この駅には一昨年久しぶりに訪れましたが、駅舎は変わっていませんでした。

木曽福島に移動、木曽福島~中平(信)間で撮った急行「赤倉」てす。


最後は木曽福島駅に停車中のEF64けん引の貨物列車です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2021-05-23 19:58:15 | 写真
先日咲き始めたダイアンサスが咲きそろいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その3 中央西線1

2021-05-23 18:34:47 | 写真
1972年(昭和47年)12月と1973年(昭和48年)4月に中央西線にD51を撮りに行きました。

まずは1972年(昭和47年)12月26日、中津川に行きました。
落合川~中津川間で撮った重連単行機関車列車です。電化工事が進んでいました。

こちらは、中津川~落合川間で撮りました。


翌朝は霧がかかっていました。
中津川駅構内で撮ったEF64です。

霧が晴れてきました。こちらは中津川駅のホームで撮りました。

その後は木曽福島に移動しました。
木曽福島駅での発車風景です。

こちらは、原野~木曽福島間で撮った重連単行機関車列車です。

木曽福島~中平(信)で撮りました。

木曽福島機関区です。

この当時は、ひっきりなしに貨物列車や単行機関車列車が運転されていました。

2回目は、木曽平沢、中津川、南木曽、そして木曽福島に行きました。
こちらは1973年4月3日、木曽平沢~奈良井間で撮りました。

翌々日の4月4日の朝、中津川で撮りました。

中津川駅です。

この後、南木曽に移動しました。
南木曽駅です。

田立~南木曽間で撮りました。

南木曽~田立間、第5木曽川橋梁で撮りました。

このあたりは別線が建設されたので、電化柱はなくすっきりした写真が撮れました。
最後に木曽福島に行きました。
駅構内で入換用のC12を撮りました。この機関車は現在、奈良井宿に展示されています。

翌日、4月5日、木曽福島の発車を撮りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真その2 小海線2

2021-05-22 19:04:29 | 写真
次に小海線を訪れたのは、1976年(昭和51年)7月21日。
この日は松原湖に行きました。
こちらは松原湖駅で撮ったDD16トップナンバーの単行機関車列車です。

こちらは松原湖~海尻間で撮りました。


1981年8月25日には、清里を訪れました。
駅舎は新しくなっていました。


その後は乙女駅に何回か行きました。
こちらは1984年(昭和59年)6月24日、乙女駅で撮りました。

こちらは同じ年の7月11日、乙女~三岡間で撮りました。


最後は甲斐小泉、2002年(平成14年)9月8日に撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った写真 小海線1

2021-05-21 18:01:06 | 写真
コロナ禍で群馬県も「まん延防止等重点措置」が適用されるに至りました。
それより以前から外出自粛は断続的に続いており、列車は昨年10月以来乗っていませんし、旅行も第二波と第三波の間の11月に行って以来行っていません。
そういうことで、新たに撮る写真はめっきり減りましたので、しばらくは昔撮った写真を紹介していこうと思います。
昔撮った写真は、以前このブログで線区ごとに紹介するなどしてきましたが、今回はそのとき紹介しなかった写真-そのときはあまり重要とは思わなかったもの、写真が傾いてしまっているものやスキャンがうまくいかす色あいが良くなかったものなど必要なものはトリミング、傾き補正や再スキャンなどしたもの-を紹介していきます。

最初は小海線です。
私がカメラを手にして最初に行ったところです。
当時、SLが走っている線区で自宅から一番近い場所でした。
1972年(昭和47年)8月8日です。
この日はまず中込に行きました。機関区で撮ろうと思っていたのでしょうが、一枚も撮っていないので、恐らく見学を断られたか、C56がいなかったのだと思います。
そこで沿線で撮ろうと撮影ポイントを探しに小諸方面に向かって歩きました。
これは途中、滑津駅で撮りました。

結局、撮影ポイントは見つからず、知らないうちにC56がけん引する貨物列車はも行ってしまっていて、岩村田に到着したときは、すでに駅に停車していました。

岩村田で撮ったあとは、三岡に行き、小諸から折り返してきた貨物列車を撮りました。


2回目に訪れたのは、翌年の8月5日。
このときは、野辺山に行きました。
もうSLの定期列車は廃止になっていて、この日はイベント列車だったと記憶しています。
野辺山~清里間で撮りました。列車は混合列車で、写真ではわかりませんが最後部に緩急車を連結しています。

有名な境川橋梁で。現在はバックに道路ができています。

野辺山駅と清里駅です。両駅とも現在は新しい駅舎になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-05-17 23:55:49 | 写真
今日は、こんな鳥を見かけました。
名前は知りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その36

2021-05-13 22:09:05 | その他
多くの自治体に緊急事態宣言やまん延防止等措置が出されていますが、感染者の数は減るどころか横ばいから増加している状況にあります。
その要因は、やはり変異株の感染力の強さにあると思いますが、外出自粛が要請されている中、GW中、一部、旅行、レジャーなどに出ている人もいたこともあるように思えます。
菅さんや政府の思いが伝わってこないからといって、こんなことではいつまでたっても状況は改善しないように思えます。

群馬県でも毎日100件前後の新規感染者が出ており、昨日、国に対して「まん延防止等重点措置」の要請を行いました。
今日の知事記者会見の資料によると、5月6日から12日の一週間で594人の感染が判明し、その感染経路は40%が不明、家庭が36%、知人友人11%となっており、この1ケ月間も同様の傾向です。
これから見てわかることは、家庭に持ち込んだら家族に感染するということ。統計をとったわけではありませんが、個々の感染例を見ても家庭内で複数人が感染している例が多いように思えます。それと知人友人であっても安心できないということ。
もう一つ、興味をひいた資料は、感染経路不明者104名の感染が疑われる行動歴です。これによれば、会食・夜の街感染が40%、県外との往来歴が35%となっています。
不要不急の外出自粛が要請されている中で、会食・夜の街、県外との往来歴(仕事ということでは仕方ないかもしれませんが)というのは一体どういうことなのでしょう。
先ほども触れましたが、思いが伝わる、伝わらないに関係なく、皆が感染防止を徹底して取り組んでいかなければならないと思います。

ある業界では感染者が出ていないから、休業は納得できないというように話があったと思います。
それは感染対策が徹底されているから安全なのか、たまたまなのか、どちらなのでしょう。
例えば、観客席に感染者がいて、咳をした場合、前に座っている人は本当に感染は防げるのでしょうか。また、トイレで咳をして、次に使った人は・・・
観客に感染者がいる可能性は、感染者が増えるにつれ高くなってきます。

京都で入院調整中の20歳代の感染者が亡くなったというニュースがありました。
今後、若い人が亡くなるということが多くなるのではと心配しています。そのようになってから後悔することのないよう願っています。

感染力が強い変異株について、これまでの3密回避やソーシャルディスタンス1mか2mが有効なのかどうかよくわからないように思えます。このような状況にあっては、できる限り外出しないことが一番ではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2021-05-11 19:20:12 | 写真
早くもコスモスが咲きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする