My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

兵庫県内の鉄道を撮影 その1

2022-05-31 14:52:12 | 写真
日曜、月曜と兵庫県内の鉄道を撮りに行ってきました。
まずは、兵庫に行く道中の新幹線の車窓、富士山が綺麗に見えました。

姫路駅に到着、ちょうど播但線の列車が発車していきました。

加古川まで戻り、加古川線に乗り換えました。
写真は、厄神駅で撮りました。厄神折り返しの列車が転線入換をしました。
見たら、下り本線から上りに出発する信号機がありませんでした。
ちなみに右側の空き用地は、三木線の跡です。

ここで、後続列車に乗り換え。103系がやってきました。
MM’車に運転台を付けたものだそうで、前面はとても103系には見えません。


今日の目的は北条鉄道。キハ40が運用されていると思ったのですが、変更になったようです。フラワ2000-2が運用されていました。
ホームページで運用を再確認したところ、5月22日に更新されていました。
こちらは、法華口駅で撮りました。

法華口を発車していった列車をホームから撮りました。

法華口駅と法華山一乗寺三重塔のミニチュアです。
法華口駅という名前から一乗寺は近いのかと思ったら5kmくらいあり、といってバスがあるわけでもないようです。

播磨下里~法華口間で撮りました。
よい場所を探したのですが、こんな単純な写真になってしまいました。

法華口駅に戻り、到着を撮りました。

こちらは、終点の北条町駅で撮りました。キハ40が留置されていました。

(参考)2015年1月19日に鯵ヶ沢駅で撮った同じ塗装のキハ40です。番号まではわかりません。


北条鉄道は、これまで交換設備はありませんでしたが、2020年7月から法華口駅に交換設備を設け、9月からダイヤ改正を行い朝と夜のラッシュ時間帯の列車を増発しています。
興味あるのは常用閉そく方式です。
北条鉄道では、「票券指令閉そく式」を採用しています。この閉そく方式は、これまでにない新しい方式です。
既存の「票券閉そく式」は、駅長が「閉そく」の取扱いを行い、通行証である通票なり票券を運転士に渡しますが、法華口駅に駅員はいませんので、その役割を運転士(と指令?)が担っています。運転士は運転する区間(粟生~法華口間、法華口~北条町間)の通票(ICカード)を携帯し、法華口駅では、これから行く区間のICカードを駅設置のICカードリーダにタッチすることにより、信号機が「進行」を現示するようになっています。

この法華口駅のICカードリーダを見ると、通票のほか票券の表示もありますので、続行列車運転も可能なのと思いますが、どうやって票券を発行するのかはわかりません。
通票は、列車交換する時間帯は、運転士同士が通票を交換するようですが、昼間時間帯は、運転台の置台に両区間の通票を置いてありました。

法華口駅は、ほかに遠方信号機、場内信号機、出発信号機が設置されており、転てつ器は、発情転てつ機(スプリングポイント)でした。
出発信号機の役割は何のか。タブレット閉そく式、票券閉そく式では、閉そくの確保は通票なり票券で行っているので、出発信号機は、進路と関係踏切の鳴動を保証しているのですが、この法華口駅も同様なのかよくわかりません。また「票券指令閉そく式」なのですが、指令(運行を管理している人)がどのようにかかわっているのかもよくわかりません。
ちなみに粟生駅には、信号機はありませんでした。
(続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その58

2022-05-27 10:25:34 | その他
群馬県は、新型コロナウイルス感染対策における「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」での警戒レベルについて、現在の2を明日28日から1に緩和すると発表しました。
個人の対応は、警戒レベル2では、感染リスクが高い場所や県外への移動は「十分注意」、大人数の会食・飲み会は「慎重に判断」でしたが、1では「感染防止対策の徹底」と大人数の会食・飲み会は「十分注意」となり、移動の「十分注意」は無くなります。

最近の新規感染者は、高止まり傾向から、若干づつではありますが減少傾向を示しており、また、ワクチンの3回目接種も進んでおり、重症者、死亡者も減少していることから、ひところと比べると、安心感があることは事実で、私も最近は外出が多くなってきました。しかし、安心しきって感染防止対策を疎かにしてはいけないと思っています。感染力が弱まったわけでなく、感染者が減ることにより、感染者と接する機会が減っているだけで、対策をしていないで感染者と接することになれば、感染するリスクはなんら変わっていないことと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中榛名

2022-05-18 19:03:58 | 写真
安中榛名付近の棚田の写真、昨日は天気がよくなかったので、今日また撮りに行ってきました。
今日は少し場所を変えてみました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野、安中榛名

2022-05-17 17:22:12 | 写真
今日は、上野の東京文化会館音楽資料室に調べものをしに行ったので、あわせて撮った写真を何枚か。
上野では上野東照宮に行ってきました。
鳥居と唐門、そしてその奥に見える金色殿です。


帰りに安中榛名駅入口の道路で撮りました。以前は信号のあったところですが、かなり前から環状交差点になっています。

そして、帰路の新幹線の車窓で、棚田に水が張ってあるところを見つけたので、撮りに行ってきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群響578回定期

2022-05-14 20:55:33 | 演奏会
○ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲第5番
○ヴォーン・ウィリアムズ バス・チューバ協奏曲
○ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲第9番
 松下裕幸(チューバ)、大友直人/群馬交響楽団

新型コロナウイルス拡大に伴う緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で、長らく自主的に外出自粛していましたが、久しぶりに演奏会に行きました。実に、一昨年の10月以来でした。本当は先月も行くつもりでしたが、旅行から帰ってきて日が経っていなかったので、自主隔離で断念しました。
今日は、オール・ヴォーン・ウィリアムズ・プログラム。
実は、ヴォーン・ウィリアムズを聴くのは初めてでしたので、若干予習しておきました。
交響曲第5番は、とても穏やか美しい曲でした。これが、第二次世界大戦中に作曲されたとは信じられません。平和の願いでしょうか。第2楽章の終わりで弦楽器が第1ヴァイオリンからチェロまで順に奏しているのが印象的でした。
チューバ協奏曲は、チューバのおどけたようなほんわかした音色がとても素敵でした。
そして、最後の交響曲第9番は、トライアングルや鐘、チェレスタがアクセントになっていて印象に残りました。
交響曲第5番、9番の一部に、ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」のファンファーレでティンパニとバストランペットが奏するフレーズと似てるなぁと思うところがありました。
(高崎芸術劇場)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のSLぐんまよこかわ

2022-05-08 15:13:45 | 写真
磯部~安中間のいつもの場所でで撮りました。
天候は薄曇りになってくれて良かったのですが、相変わらず煙はなし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のEL・SLぐんまよこかわ

2022-05-05 15:23:11 | 写真
ELは磯部~松井田間、SLは磯部~安中間で撮りました。
ELは久しぶりにEF65501を撮ることができました。
SLは相変わらず煙なし。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2022-05-04 17:59:25 | 写真
最近、お庭と菜園で撮ったお花です。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする