My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

今日聴いた曲

2014-04-30 21:58:14 | 他の音楽

○ドヴォルジャーク 弦楽五重奏曲第2番 1986~1987年

○ドヴォルジャーク テルツェット 1986~1987年

 アッカルド、バッチャー(Vn)、ホフマン(Va)、ウィリィ(Vc)、ペトラッチ(Cb)


弦楽五重奏曲は、先日のラ・フォル・ジュルネ新潟で、奥村愛さんらによって演奏された曲で、新世界とチェロ協奏曲の間に時間帯でしたので、聴くことができたことがあとで分かり、残念に思った曲です。おそらく滅多の演奏されることのない曲と思います。

そのような訳で久しぶりに聴きました。


この曲は、弦楽四重奏にコントラバスを加えた曲で、コントラバスが随所で重新の低い厚みのある音で下支えしているのが目立ちます。

作品番号は77となっていますが、これは、1887年の出版社のジムロックが旧作を続けて出版した際に付けられた番号で、もともとの作品番号は18で、交響曲でみると第4と第5の間に作曲されています。

1楽章は、重心が低い中で、快活がメロディが跳ねまわります。2楽章も同様で、聴きようによっては英雄的な雰囲気も感じられます。

3楽章は、どこかで聴いた曲のような気がしましたが、弦楽四重奏曲第9番の3楽章と似ていることがわかりました。

終楽章は、早めの曲で、1楽章の動機なども使われているようです。


テルツェットは、二つのヴァイオリンとヴィオラというめずらしい編成の曲で、当時、居候していた遠い親戚の大学生(ヴァイオリン)、その学生にヴァイオリンを教えていたプラハ国民劇場のヴァイオリン奏者、そしてドヴォルジャーク自身(ヴィオラ)の3人で演奏することを想定して作曲されました。ところが、素人である親戚には難しすぎたので、さらにもう1曲(ミニチュア)、作曲したという経緯もあります。作品番号は74で、第8交響曲K2年前に作曲されました。

Dvoraksquin2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首塚と古墳

2014-04-29 20:58:12 | 写真

買い物に行ったついでに、安中市簗瀬の首塚を見に行ってきました。道をはさんで反対側には、古墳のようにものが整備中でした。


首塚は、お堂の前にある看板によると「碓氷川北岸の河岸段丘上に位置する円墳の墳丘に幅1メートル、長さ2メートルの穴を掘り、そこにおよそ150体分の頭蓋骨を埋めてあったものである。」ということです。「昭和6年に近くに墓参りにきた小学生によって偶然発見」されたそうです。「戦国時代に近くの城が陥落する際の犠牲者」と考えられています。

なお、この場所は、武田信玄が永禄4年(1561年)に八幡平陣城を築いたところです。


隣の古墳は、「簗瀬二子塚古墳」という前方後円墳のようです。

201404292 201404293

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のSL碓氷

2014-04-29 20:03:53 | 写真

今日は運行日ということが、まったく頭から抜けていました。


汽笛が聞こえてきて、忘れていたことを思い出したので、どこで撮ろうとも思いつかず、そのときに居た場所から覗き見の写真になりました。

20140429

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎~横川間その9

2014-04-28 19:41:27 | 写真

昭和48年8月16日、磯部~松井田間で撮りました。

19730416

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後線

2014-04-27 21:50:14 | 写真

ラ・フォル・ジュルネ新潟のコンサートの合間に撮りました。


新潟~白山間、信濃川に架かる鉄橋です。


マニアの人が2人いて、1本撮ってもまだ退散しないので、めずらしい車両が通過するのか聞いてみたらところ、115系を撮っていて、次は湘南色とのこと。


ということで、私も撮ってきました。115系も廃止間近なのだろうか?

20140427 201404272

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LFJ新潟

2014-04-27 21:08:29 | 演奏会

○ドヴォルジャーク ピアノ四重奏曲第1番から第2楽章

 八子真由美(Pf)、The Leiermann Torio

○ドヴォルジャーク 交響曲第9番「新世界より」

○ドヴォルジャーク チェロ協奏曲

 オーレリアン・パスカル(Vc)、大友直人/群馬交響楽団


LA FOLLE JOURNEE de NIIGATA「熱狂の日」音楽祭2014を聴きに行ってきました。

新潟では、2010年から開催されているとのことです。


今年のテーマは「三都物語 ウィーン・プラハ・ブタペスト~ドナウとモルダウの間で~」です。

ということで、ドヴォルジャークのめずらしい室内楽も多数プログラムに載っていましたが、群馬交響楽団のドヴォルジャークのみ聴くこととしてチケットを購入しました。

今になって、あれも、これも聴きたかった・・・とちょっと後悔しています。


ピアノ四重奏曲は、無料の交流ステージで演奏されたもので、とても穏やかな演奏でした。もう1曲演奏したのですが、曲名が思い出せません。(3楽章かと思って家に帰って聴いたら違うようでした。)


新世界、チェロ協奏曲とも、素晴らしい演奏でした。どちらも好きな曲だけに、細かいところで欲を言ったらきりがありませんが、全体的に安定した演奏で、特にホルン豊かな音色、そして新世界の3楽章でのティンパニの強打が印象に残りました。

2014042799

(新潟市民芸術文化会館・りゅーとびあ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2014-04-26 17:13:18 | 写真

タンポポがたくさん咲きました。

20140426

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎~横川間その8

2014-04-25 22:21:50 | 写真

昭和48年5月20日、磯部~松井田間で撮りました。

197305202

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎~横川間その7

2014-04-24 20:35:14 | 写真

昭和48年4月22日、松井田~西松井田間で撮りました。

機関車は、ナンバーが見えにくいですが、EF6212のようです。この機関車は、昭和50年10月28日、熊ノ平(信)~横川間で、速度超過で暴走、トンネルを抜けたところで脱線、築堤上から転落した4両の機関車のうちの1両で、その際に廃車になりました。

撮影した場所は、先日SLを撮った場所の近くです。

197304222

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2014-04-23 21:50:32 | 他の音楽

○ドヴォルジャーク ピアノ三重奏曲第3番 スーク・トリオ 1977年5月2、3日


6月14日、高崎シティギャラリーで高(ガオ)さん、ファニーさん、ユリアさんのトリア・アンファリアの演奏会が開催されますが、その演奏会でこの曲が演奏されるので、予習も兼ねて久しぶりに聴きました。


この曲が作曲された頃のドヴォルジャークは、交響曲第1番(現在、6番)が出版され、作曲家として名声が高まってきたときであり、さらに国際的に認められるには、「オペラの題材に〔チェコではなく〕もっと普遍的なものをえらばなければならない」と友人たちから勧められていました。「高まっている民族運動のさなかに、この誘惑に屈することは、彼が奉仕を誓った民族への裏切りを意味した。彼は悩んだ。はげしい葛藤の末に、彼をチェコの心に落ち着けされたのは、母の死という悲しいできごとも手伝っていた。・・・この悲しみは、翌1883年に書きあげられたピアノ三重奏曲ヘ短調(作品65)にあらわされた。」(渡鏡子「スメタナ/ドヴォルジャーク」より、〔 〕内注釈は私です。)ということです。

引用が長くなりましたが、この時期の作品には、昨日紹介した「フス教徒」や交響曲第7番などがあり、どの曲も他のドヴォルジャークの作品とは違い、葛藤に満ちています。


スーク・トリオの演奏は、一分の隙も見せないような完璧で高潔な演奏で、却って、人を寄せ付けない印象も受けます。


ちなみに、トリオ・アンフェリアの演奏会のチラシには、「口ずさむほど有名な作品からプロも珍しがるほどの作品をお愉しみ下さい。」とありますが、この曲はどちらの部類なのでしょうか?

Suktriodumky

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2014-04-22 21:53:14 | 他の音楽

○ドヴォルジャーク 序曲「フス教徒」 アンチェル/チェコ・フィル 1961年


こちらもYoutubeに投稿されているもの。

スプラフォンによるスタジオ録音です。


アンチェルは、LPの頃から好きで収集していましたが、この曲が市場に出ていた記憶はありません。

調べてみたところ、ゴールド・エディションが出たときに、第6交響曲にカップリングされていたことがわかりました。(高橋綾さんのホームページを参照)


演奏は、アンチェルの個性そのもの。

いぶし銀と評された独特の渋みただよう弦、小振りで子供のようにかわいい音色を奏でるオーボエ、そしてなんといっても雄弁なティンパニ。あるときは雷鳴のよう、あるときは大砲から弾丸が発射されたときのような地響きのよう。私は、アンチェル時代のチェコ・フイルのティンパニ奏者は最高と思っています。


ということで、あっというまにお気に入りになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2014-04-21 21:54:03 | 他の音楽

○シベリウス 交響曲第2番 セル/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 1964年11月26日(ライヴ)


YouTubeに投稿されているもの。


セル持ち前の均整のとれた造形に加え、コンセルトヘボウ管弦楽団の力量が最大限に発揮された素晴らしい演奏と思います。

各楽器は、目の前で演奏しているようにくっきりと聴こえ、活き活きとした躍動感に満ちています。特に終楽章の再現部からの熱気はすざまじいものがあり、それは最後のところでの力の限りの強奏で締めくくられます。

クリーヴランド管弦楽団は、どこかドライな印象を受けることもありますが、この演奏は、伝統的で潤沢な音色で申し分ありません。

1楽章の展開部の終わり、トランペットのファンファーレが出遅れていて、ちょっともたつき感がありますが、なんとか取り繕っていて、どこか許せてしまいます。


コンセルトヘボウとは同時期にスタジオ録音を残していますが、こちらは印象に残らず、購入したもののほとんど聴かずじまいでお蔵入りしています。

クリーヴランド管弦楽団とのライヴも2種あり、どちらも完璧な造形のもと熱気に満ちた演奏を展開していますが、この演奏の熱気はさらに凄いと感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2014-04-20 19:05:54 | フリッチャイ

○ヴェルディ ドン・カルロから「呪わしき美貌」

 H.テッパー(Ms)、フリッチャイ/バイエルン国立管弦楽団 1957年頃(TV放送)


ヘルタ・テッパーの90歳の誕生日(4月19日)にちなんで、Youtubeに投稿されたもの。

テレビ放送用に録画されたものと思われます。

これまでに把握されていたものでなく、初出の映像であり、この曲だけの録画なのか、全曲テレビ用に録画されたのかは、わかりません。


曲は、第4幕第1場の最後にエボリ姫が歌う曲です。演奏は、切れ味鋭く、当然のことながら、1948年のライヴと比べると断然音が良いです。

この曲は、ベルリン放送交響楽団とのスタジオ録音が存在しますが、私はまだ手に入れていません。


ミュンヘン時代の演奏や放送録音は、断片的にしかデータがないので、まだまだ発掘されるのではないかと期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafeパーティ

2014-04-20 18:24:21 | 演奏会

○モーツァルト クラリネット五重奏曲から第1楽章

○モーツァルト(?) Spiegelkanon第2番

○だんだん小さく

○????

○小太鼓即興演奏

○アンダーソン タイプライター

○モコリーネ ニュー・シネマ・パラダイス

 野田祐介(Cl)、棚田敦子、筒井志帆(Vn)、池田美代子(Va)、ファニー・プサルグ(Vc)、山本貢大(打楽器)


昨年復活した名曲喫茶「あすなろ」での、群響と群響ファンズ主催による「Cafeパーティwith群響メンバー」。

クリスマスパーティが途絶えて何年か経ちますが、この催しは、それに代わるものとして続けていきたいとのこと。


モーツァルト(?)のSpiegelkanonは、二人のヴァイオリン奏者が、一人は楽譜の上から、もう一人は楽譜の下から演奏するという面白い曲です。

だんだん小さくという標題、何が小さくなるのかと思ったらクラリネットを分解していって小さくなっていくということでした。

????、ヴィオラとチェロのデュオ。どこかで聴いたことがある曲なのですが、思い出せません。

タイプライターは、本物のタイプライターを使用。学生の頃、使ったことを思い出しました。ワープロが登場して必要なくなっていしまいました。

シネマ・パラダイス、冒頭のヴィオラが素敵でした。


パーティは、演奏者だけでなく、群響メンバー、事務局の方たちも参加、そして大友監督もわざわざ駆けつけて下さり、和やかなパーティでした。

(Cafeあすなろ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のSL碓氷

2014-04-20 11:19:23 | 写真

松井田~西松井田間で撮りました。


先週と同じ場所です。先週はシャッタースピードの設定が低く(普段は大丈夫なのですが、列車の速度が思いのほか速かった。)失敗しましたので、今日は1/800にしました。

撮影場所が逆行位置なので、曇天で良かったです。ただ、煙が白かったので、空と同化してしまいました。

20140420

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする