My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

今日聴いた曲

2023-01-31 16:35:05 | 他の音楽
〇ドヴォルジャーク 交響曲第1番「ズロニツェの鐘」 
〇ドヴォルジャーク バガデル 作品47(管弦楽曲版)
 デニス・ラッセル・デイビス/ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団 2020年6月

指揮者のデイビスは、ウィキペディアによると1944年アメリカ生まれの指揮者で、ミニマル音楽やバルト三国の作曲家などの現代音楽が得意とのことです。現在は、このブルノ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めています。

ドヴォルジャークの交響曲第1番は、その彼が編曲したもの。
彼によると「ある若い作曲家がコンクールに作品を出したが、それがオーケストラで演奏されるとどのような音になるのかは聞いたことがない。シンフォニーもやがて忘れ去られた。後の作品に敬意を表し、キャリアをスタートさせたばかりの才能あるアーティストに助言する先輩教師の立場から、勝手に作品をアレンジしてみました」(CDショップカデンツァの解説から)とのことで、1楽章と4楽章がカットされているのに加え、オーケストレーションも手を加えられているようです。

第1楽章は、提示部の反復は行っていますが、展開部の後半が124小節カットされています。第4楽章は、もっと大胆にカットされていて、ソナタ形式という見方で見ると、第2主題が提示されないまま展開部の途中に飛び、その展開部も途中で再現部の第2主題の少し前に飛んでしまいます。通常11~13分かかるところを7分台で演奏しています。小節数で見ると、831小節中、443小節をカットしており、半分以上カットしていることになります。
こういったカットは残念なのですが、演奏はなかなか面白いです。
第2楽章を除き、ゆったりめのテンポで壮大な音楽を造っています。一番良かったのは、第3楽章です。特にゆったりしたテンポで丁寧に演奏されています。通常、8~9分で演奏されるところを11分以上かけています。その遅いテンポで、今まで気づかなかった音までよく聴こえ、とても新鮮でした。
第4楽章は、第1主題が提示された後のヴァイオリンのピチカートがくっきり奏されていて、こんなによく聴こえたのは初めてです。

バカデルは、ハルモニウムを含む室内楽曲を管弦楽に編曲したもので、元は室内楽曲だったという片りんが随所に見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-01-29 16:44:23 | フリッチャイ
○シューベルト 「ロザムンデ」バレエ音楽第2番 1953年12月20日
○ロッシーニ 「ブルスキーノ氏」序曲 1953年12月6日
○ベルリオーズ 「ファウストの劫罰」から 1953年12月6日
  「鬼火のメヌエット」、「ラコッツィ行進曲」
○チャイコフスキー 「くるみ割り人形」組曲から 1953年12月20日
  「行進曲」、「中国の踊り」、「葦笛の踊り」、「ロシアの踊り(トレパック)」
○J.シュトラウス 「皇帝円舞曲」 1953年12月20日
○J.シュトラウス 「トリッチ・トラッチ・ポルカ」 1953年12月20日
○J.シュトラウス 「ウィーン気質」 1953年12月6日
○J.シュトラウス 「こうもり」序曲 1953年11月29日
○スメタナ 「モルダウ」 1953年12月6日
 全て フリッチャイ/サンフランシスコ交響楽団(放送録音)

昨年、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番第1楽章発売に続く、サンフランシスコ交響楽団との演奏の2種目のCD。前回のベートーヴェンが出るまではこのオーケストラと演奏した曲の録音は知られておらず、前回同様、大変貴重なものです。
これらの曲は、ウォーメモリアル・オペラハウスで行われた観客を入れてのラジオ放送用の録音です。
「ロザムンデ」、「鬼火のワルツ」、「くるみ割り人形」からの4曲は、フリッチャイの初出となる曲です。
「ブルスキーノ氏」は2種目、「ラコッツィ行進曲」は3種目、「皇帝円舞曲」は3種目、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」は5種目、「ウィーン気質」は3種目、「こうもり」は5種目、そして「モルダウ」は4種目の音源となります。
どの曲も、活力に満ちたメリハリの効いた演奏です。オーケストラのピッチが少し高いように思えます。また、アクセントが強めのオーボエの音色が独特です。
「こうもり」序曲が、早いテンポでぐいぐい引っ張っていく演奏で、これらの中では一番良いと思いました。1951年2月のRIAS交響楽団のライヴ盤と似ていて、そのより音質の良い録音という感じです。
その他のJ.シュトラウスも素晴らしいですが、「トリッチ・トラッチ・ボルカ」はベルリン放送交響楽団とのスタジオ録音やRIAS交響楽団とのスタジオ録音、放送録音、ライヴ録音と比べると若干精緻さに欠けるように感じます。
「モルダウ」は、同年、ベルリン・フィルとDGに録音した演奏とよく似ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花

2023-01-18 17:41:11 | 写真
お庭の蝋梅が咲きました。
かぐわしい匂いが漂っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その65

2023-01-16 22:05:57 | その他
新型コロナウイルスの感染第8波は、感染者の数は第7波ほどの数になってはいませんが、死亡者の数は第7波を大きく上回り、とうとう一日500人を超えました。
第7波と同じく主流はオミクロン株なので、死亡率が上がったと見るより、感染者の把握の仕方が変わったことにより、登録されていない感染者が多くいるという見るほうが正しいように思えます。
群馬県で1月1日以降に発表された死亡者(一部12月に亡くなられた方を含む)を年代別、基礎疾患の有無で統計をとってみると次のようになりました。
基礎疾患  30代 60代 70代 80代 90歳以上
 あり        3   12  22  35
 なし             2   2   1
 不明    1  
 未発表       3    7  12  16
(高崎市は基礎疾患有無は発表していません)
やはり高齢者が多くを占めています。
私も間もなく高齢者になります。気を抜くことなく感染対策を継続しなければと再認識させられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2023-01-16 17:11:27 | 他の音楽
〇辛島美登里(作詞・作曲) そばにいたい 辛島美登里(歌)
〇辛島美登里(作詞・作曲) 紅葉空 辛島美登里(歌)
〇辛島美登里(作詞)、村山達哉(作曲) birdcall~約束~ 辛島美登里(歌)
(以上、2005年10月発売)

この曲は、辛島さんのDVD「Life Goes On」に収録されていて、とても好きになったのですが、若干音がこもりがちなところがあったので、いつかはCDを購入したいと思っていました。
ところが、シングルCDはは廃盤、いつかはアルバムに収録されるのではと思っていたのですが、それも行われず入手困難な曲になっていました。
ようやく手が出せそうな値段の中古品が出品されていたので購入しました。
「Life Goes On」ではピアノ伴奏でしたが、こちらのCDの伴奏は最初ハープ、そしてピアノが加わり、透明感のある美しい伴奏のもと、辛島さんのよく通る澄んだ声がとても映えていました。途中からドラムや弦楽器なども加わりますが、曲の2番からはちょっとうるさくなって、肝心の彼女の声が聴こえずらいところもありました。ちょっと残念でした。新しい編曲でアルバムに収録されると嬉しいです。
紅葉空、birdcall~約束~も当然のことですが、辛島さんの声が魅力的ですが、birdcall~約束~は、やはり伴奏がちょっとうるさいかなと感じるところがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日見たビデオ

2023-01-13 19:23:59 | 映画/テレビ
〇消えた鉄道を歩く 碓氷峠と美しい村

1997年にNHKで放送されたもの。
かなり以前ですが、町の図書館にこのVHSビデオが所蔵されていて、それを見たのが初めてです。
最近、たまたま知人からNHKで2017年に再放送されたときに録画したものをいただき、久しぶりに見ました。

とても素晴らしい作品と思います。遠山景織子さんがメガネ橋をはじめとする碓氷旧線や軽井沢の礼拝堂などを訪れたり、また横川駅で峠の釜めし売りを体験しており、透明で幽玄な感じがとても素敵でした。また、題名になっている「美しい村」を書いた作家、堀辰雄の奥さまや、そのモデルとなったつるや旅館の佐藤さんのインタビューもあり、当時の軽井沢やアプト式の列車に乗った時の話、「美しい村」、「風立ちぬ」などの話が聞けます。
随所に出てくる平田一夫さんが撮ったアプト時代のビデオや、番組の後半に出てくる桑原昇一さんが撮った草軽電鉄のビデオはとても貴重な映像です。また撮影当時は、まだ信越本線横川~軽井沢間廃止前、廃止前の列車や「アプトの道」になる前の旧線跡の映像なども今となっては貴重なものになりました。

ネットで、この映像について調べてみたら、遠山景織子さんが再放送されるときに自身のブログ投稿されていました。撮影当時22歳だったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリッチャイ新譜

2023-01-09 17:00:04 | フリッチャイ
FORGOTTEN RECORDSというフランスのレーベルから、フリッチャイが1953年11、12月にサンフランシスコ交響楽団を指揮した際の演奏が発売されます。
○シューベルト 「ロザムンデ」バレエ音楽第2番 1953年12月20日
○ロッシーニ 「ブルスキーノ氏」序曲 1953年12月6日
○ベルリオーズ 「ファウストの劫罰」から 1953年12月6日
  「鬼火のメヌエット」、「ラコッツィ行進曲」
○チャイコフスキー 「くるみ割り人形」組曲から 1953年12月20日
  「行進曲」、「中国の踊り」、「葦笛の踊り」、「ロシアの踊り(トレパック)」
○J.シュトラウス 「皇帝円舞曲」 1953年12月20日
○J.シュトラウス 「トリッチ・トラッチ・ポルカ」 1953年12月20日
○J.シュトラウス 「ウィーン気質」 1953年12月6日
○J.シュトラウス 「こうもり」序曲 1953年11月29日
○スメタナ 「モルダウ」 1953年11月29日

これらの曲のうち、「ロザムンデ」バレエ音楽第2番、「ファウストの劫罰」の「鬼火のメヌエット」、そして「くるみ割り人形」からの4曲は、フリッチャイ初出の曲です。なお、「ロザムンデ」バレエ音楽は、発売はされていませんがRIAS交響楽団との放送録音(1951年8月)が存在します。また翌年、ヒューストン交響楽団のポップス・コンサートで採り上げています。

録音日付は、私が把握している演奏会の日付とは合致しないので、恐らく放送用に録音されたものと思われます。
ロザムンデのバレエ音楽とモルダウ、こうもり序曲はサンフランシスコ交響楽団の演奏会で採り上げていることがわかっています。あとの曲もアンコールで演奏しているのかも知れません。

今年は没後60年の年、幸先のよいスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日見たビデオ

2023-01-02 18:16:21 | 映画/テレビ
○劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」 1984年作品

昨晩、地元の群馬テレビで放送されたのを録画したおいたもの。
飯島真理さんが、主役のリン・ミンメイの声を担当したアニメです。

私は飯島真理さんのファンでした(最近は聴く機会がないので過去形にしています)が、最初に彼女を知ったのは歌手でも声優でもなく、写真集でした。その後、ある生命保険会社のCMで使われた彼女の「フォトグラフ」を聴いて、そのかわいらしい歌声に惹かれ、CDを購入するようになりました。
この映画は、30年以上前にテレビで放送されたことがありますが、そのときは放送時間の都合からか、エンドロールがカットされていて、そこで歌われていた「天使の絵の具」を聴くことができず、大変残念な思いをしたものです。
そのような訳で、一番最初に終わりの部分を見ました。
よかった。今度は入っていました。

これを見て思ったのは、ワンピースの映画「ONE PIECE FILM RED」でのウタとAdoさんの関係に似ているなということです。ただ、飯島真理さんは台詞から歌まで全部受け持ったのに対し、Adoさんは歌のみのようですね。また、飯島さんは写真集も出しているように姿も公表していますが、Adoさんは非公開ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする