My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

先日の旅から

2019-10-31 19:52:55 | 写真
まずは、岐阜県恵那市にある岩村城。
大河ドラマ「女城主直虎」で、女城主が話題になりましたが、このお城も城主が女性だった時があったそうです。
おつやの方という人で、織田信長の叔母になります。

そして岩村の街並み。こちらは重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
ここの西町一丁目商店街(ドラマではふくろう商店街)は、連続テレビ小説「半分、青い。」の舞台になりました。


次は、彦根城。
いわずと知れた国宝。これですべての国宝のお城に行くことができました。

ひこにゃんにも会えました。


続いては龍野。いい街でした。
近々、重要伝統的建造物群保存地区に指定されるとか。



最後は、伊勢神宮にお参りしました。こちらは、この時期5時から参拝できました。
外宮と内宮。

宇治橋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のSLぐんまよこかわ

2019-10-28 16:04:59 | 写真
横川~西松井田間で撮りました。
ススキを入れてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群響552回定期

2019-10-26 22:06:39 | 演奏会
○グラズノフ 「四季」
○プロコフィエフ 「ロメオとジュリエット」(ラザレフ選)
 アレクサンドル・ラザレフ/群馬交響楽団

新しい高崎芸術劇場での1回目の定期演奏会。
2曲とも馴染みのある曲ではありませんが、とても楽しめました。
「四季」は、解説を見ながら聴きました。
それぞれの曲の表題と曲がよく合っていると思いました。
特に印象的だっのは、「冬」の曲で、ハープの伴奏でヴィオラがメロティを奏でるところでした。
ホールは、例えが適当でないかも知れませんが、とてもソフトでなんかオブラートで柔らかく包んだという印象を受けました。
特に木管楽器の音が綺麗に聴こえました。

「ロメオとジュリエット」は、CMにも使用されて有名なメロディの部分は、何か、ちょっと荒っぽさを感じました。
何曲目だったかはわからないのですが、ヴィオラ・ソロの部分があり、とても素敵でした。
そして、オブラートに包まれたと表現しましたが、7曲と終曲の後半では、その膜を破って、迫力ある音響でした。
(高崎芸術劇場大劇場)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2019-10-23 22:18:51 | フリッチャイ
○リーバーマン 「レオノーレ40/45」オペラ組曲 フリッチャイ/バイエルン放送交響楽団 1952年11月21日(ライヴ)
○アイネム 「瞑想」 フリッチャイ/RIAS交響楽団 1955年10月8日(ライヴ)

リーバーマンの曲は、1952年3月に初演されたオペラ・セミセリア「レオノーレ40/45」の組曲です。
このオペラは、ウィキペディアによると1939年から1947年、ドイツとフランスを舞台としたプロローグと2幕からなる恋愛物のオペラで、レオノーレのタイトルは、プロローグで「フィデリオ」のラジオ放送を聴くという場面があるからで、40/45は、おそらく年代を表したたものと思われます。
フリッチャイは、この組曲をオペラ初演の年にミュンヘンで演奏したほか、翌1953年には、RIAS交響楽団の定期演奏会でも採り上げ、直後に放送用に録音しています。
曲は、序曲、スケルツォ・ジョコーソ、2幕前奏曲、スケルツォ・アジタート、カンツォーナ・フィナーレの5曲からなります。
2幕の前奏曲は、行進曲風で、途中、打楽器(大太鼓?)の打撃が続き、爆撃を思わせます。2曲のスケルツォは、名前と違い、抒情的な感じが印象的です。
12音音階により作曲されているとのことですが、とても聴きやすい曲です。

アイネムの「瞑想」は、ウィキペディア等での説明はないので1954年に作曲されたというほかは分かりません。全体は2曲からなります。
1955年は、フリッチャイがRIAS交響楽団の首席指揮者を辞任し、レベルが下がったと言われた時期ですが、この演奏は躍動感に満ちたとても充実した演奏と思います。

(10月24日修正)
レオノーレ40/45ですが、感想の曲順が一つづつズレていました。抒情的といったのは、第3曲の2幕前奏曲と5曲の前半のカンツォーナでした。スケルツォで抒情的というのはやはりなかったです。それと、行進曲風というのは、第4曲のスケルツォでした。すみませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明知鉄道、近江鉄道、三岐鉄道

2019-10-22 20:40:38 | 写真
この一週間弱、関西方面に旅に出ていました。
そんな中、鉄道関連のみ。

まずは明知鉄道。
10月17日に、岩村駅で撮りました。

こちらは、1973年4月5日、恵那を出たところで撮ったC12です。


続いては近江鉄道。10月18日、愛知川~五箇荘間の愛知川橋梁で赤電を撮りました。

こちらは、1979年1月14日、貴生川駅で撮った電車。これも赤電だったのか記憶に残っていません。


最後は三岐鉄道。こちらは10月21日撮影。
まずは三岐線美里~丹生川間で撮りました。
1時間の間に、赤電を含め色々な車両を撮ることができました。


そして、北勢線埜原~上笠田間の有名なめがね橋で撮りました。まだコスモスが綺麗に咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ねこ!?番外

2019-10-08 19:30:36 | 写真
今日、散歩していたら、ジャックを見かけました。実に1年ぶり。

別のサバトラ白ちゃんは、相変わらずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日聴いた曲

2019-10-06 19:20:02 | フリッチャイ
○コダーイ 「ハーリ・ヤーノシュ」 第4の冒険から「小さな王子たちの合唱」 フリッチャイ/ローマRAI交響楽団・合唱団 1955年5月21日(放送録音)

YouTubeに投稿されているもの。
フリッチャイは、1954/1955年シーズンにヒューストン交響楽団の首席指揮者に就任しましたが、シーズン前半を終了した段階で、辞任してしまいます。この録音は、その後フリーとなっていた時にローマに客演、放送用に全曲録音したものの一部です。
曲は、1分ちょっとですが、かわいらしく澄んだ児童合唱と、それに寄り添う几帳面なトランペットが魅力的です。
録音は、ノイズもなく素晴らしいもので、いつか全曲盤が発売されるのを期待してやみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中榛名駅付近

2019-10-02 15:43:13 | 写真
高崎~安中榛名間で撮りました。
以前、通過列車を撮ろうとしたことがあったのですが、シャッターのタイミングがまったく遅れてしまったので、今回は、安中榛名駅に停車する列車を撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

211系

2019-10-01 15:49:59 | 写真
今日は天気が良かったので、先日撮った場所と同じ場所で、少し高い位置にして足まわりが見えるようにして撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする