月島

2009-10-30 19:53:38 | 写真
091030
たまに行くこの月島にある仕事場は
倉庫を利用して、映像関係のスタジオがあったり
付随して材料、機材屋があったり、レンタルショップも
あって無駄遣いに事欠かない。
月末に当たり、先立つ物がないので
今日はその心配もないがちょっと懐に余裕があったり
すると、ン万円単位で金を落として来かねない。

091030b
少し早く着いたが、そういった落とし穴があるので
商店街まで戻り、写真を撮りながらあるく。
たまたまだけど、このところこうした商店街を歩く事が多く
似たようなボロッちい物ばかりよくもまあ撮る事よ、と思うが
同じボロを撮っても、100枚撮れば100枚撮ったなりの
最高のボロが撮れるし、1000枚撮れば1000枚も撮った
中からの、よりハイレベルなボロが残るはずである。
誤解されては困るが決して今日のこれらの店構えが
ボロだと言ってるのではない。どちらも長年の商いの
風格を漂わせている。朝の斜光を浴びて
ぼちぼち、お客を迎える顔になりつつある。

091030c
僕はお店は持たないが、ぼちぼち現場に戻って準備をしよう。
カメラを組み立てて、打ち合わせをして…。
昼に入るもんじゃ焼き屋の品定めをしながらね。


カラー5枚

2009-10-29 22:05:16 | 写真
091029e
狭い面積の上で、円が一周なのではなく
列車が違う道筋を2周する事が出来る典型的なレイアウト。

091029b
いろんな事が気になって落ち着いて
品物を見ていられない青果屋。

091029
全部仕舞ってしまって、2度と開く事の無い青果屋。

091029c
何て書いてあるかは、全く分からないが
何かに効きそうな感じはよく分かる。

091029d

今日もいっぱい文章を書き始めたが、ウザいのでやめた。
文字で埋まっていた写真と写真の間を分かり易い写真の
解説に置き換えた。
うどんをゆでる鍋のふたをちょっとずらした所から出る
湯気で右の手首にちょっとやけど。皮むけて痛し。


買い食い

2009-10-28 23:42:47 | 写真
091028d
次男のクラスが新型インフルエンザで
学級閉鎖になり、家の中でグズグズ言っているので
隣の駅まで散歩がてら二人で用足しに出かける。
今日も天気がよく、モノクロフィルムの入ったカメラを
ぶら下げて線路沿いに歩く。
「さあ、何を買い食いしてやろうかねぇ。」
「買い食いって、どういうこと?」
線路脇には雑草が生えていたり、保線用のいろいろが
転がっていたりで、こんな天気の日にモノクロフィルムの
入ったカメラでファインダーを覗いていると
色彩がなくなり、頭の中では全くのモノクロームの
強い光と影の紋様に置き換えられている。
昨日はたまたまカラーの気分だったけれど。
長年のそういう癖だから新しい物の見方がなかなか
出来ない。

091028
ATMで順番を待っていると、隣の団子屋から
香ばしいいい香りがしてきて、子供が覗きに行く。
もうすっかり二人ともその気になっている。
頭も寝グセのままで、財布も持って来なかったので
下ろしたばかりのお金で磯辺50円、焼きだんご40円
1本ずつ計90円を買って、お茶も買って、元来た道を
食べながら帰る。お母さんにバレないかと、やたら
口のまわりの、のりとしょう油を気にしている。
お行儀悪い事をしているのが分かっているからである。

091028c
「スナップ写真はね、皆さん同じ世界を見ているの
だけれど、私にはこんなふうにも見えてるんですよって
所に面白さのひとつがあるんですよ。」
昔、写真雑誌のコンテスト評で読んだ事を思い出す。
昨日、東武博物館でも紹介されていたが
東武日光線開通80周年記念のヘッドマークをつけた
特急スペーシアが白黒の視界の中にカラーで
飛び込んで来て日光、鬼怒川方面に走って行く。
おやおや、と思って手元に目を戻すと団子にも
こんがり茶色が戻って来る。
お兄ちゃんは学校で勉強中。お母さんは掃除中。
みってぃや、きんしゃち君もみんなそれぞれお仕事中。

僕らは日なたでお団子中。
http://www.tobu-hakubutsukan.jp/museum/eventnews/eventnews_1.html
091028b




おじさん遠足

2009-10-27 22:37:58 | 写真
091027b
仕事と仕事の間が5時間も空いて
スナップ撮ろうと思い立ち、鐘ケ淵。
そのあと東向島。ちゃんと東武博物館も見学。
もちろん一人で。近頃東武電車内にも中吊りが
出てますが、日光駅に林間学校の子供たちが
降り立っている写真。あれをちゃんと見てみたかった。
まさに自分たちもああやって日光に修学旅行に
行ったのでした。その写真をしっかりと見、
乗って行った電車はたぶん6000系か6050系
を使った修学旅行臨時列車『たびじ』号でした。
車両についてはEIZOUくんに突っ込まれるかもしれません。
091027a

いえ、間違っても今日は狙って行ったのではありません。
たまたま降り立った駅に、そういえば博物館…があっただけで。
狙って行ったのは、その後の稲荷町の釣具屋さんかな。
買うお金も持っていないのに、店主さんにいっぱい竿を
出して頂いて、触らせてもらいました。全部高価な漆塗りの
和竿(竹竿)です。
おとといはレンズを欲しがっていたくせに。
ちなみにこれはその釣具屋ではありません。
091927c




レンズ

2009-10-25 22:12:05 | 写真
091025
午前中、仕事で銀座まで。
中古のカメラ屋覗く。大型カメラ用のレンズ。
一度使ってみたいレンズで、39800円。
でも、大型のカメラは持ってない。いつか機会が
あれば所有してもいいが、特に必要でもない。
でも、このレンズはあまり売りに出る事がないので
いずれ使うかもしれない理由で買っておきたい気がする。
付けるカメラがないのに、買っておきたい。
でも、そんなの無理だよなぁ。
その前に仕事で必要なものはいくらでもあるのだ。

最近のレンズはコーティングというのがしっかり
されていて光の当たり具合で七色に輝いて見えるけど
昔、そんな技術の無い頃のレンズは普通にガラス玉である。
でも、そんな中でもやはり写るレンズは見ればわかるものだ。
丸いふくらみの中に、うーんと深いなんかとろんとした層が
あってそこを光が通って来るとまろやかな
やわらかい写真が撮れる。
付けるカメラがなくても、もし手に入れてしまったら
まるで食べるのがもったいなくて
いつまでも口に入れられないあめ玉のように
いつまでもそのレンズを手に取っては透かし、
あんぐり口を開けながら、眺め続けることだろう。
いいなあ。どうしよっかなー。


無題

2009-10-23 21:35:26 | 写真
今日も夜景になってしまった。
久しぶりに丸一日お休み。昼過ぎまでレイクタウン。
靴を購入。備後で作ってる。とてもいい靴。
午後遅くから夕方にかけて、釣りに。
釣れなかったけどルアーには派手にアタックして来たので
気分よし。
しばらく使ってなかったカメラを出して試しているので
本棚少し整理して空き地を作り、並べる。
大分溜まってきた未プリントのモノクロネガを眺めている。
091023



男のロマン

2009-10-22 20:29:00 | 写真
091022_3
現場に早く着きすぎて1時間TSUTAYAで
立ち読み。買うときは買うんですけど、すみません。
ここもまた、写真集が充実しているので
その力の渦に呑み込まれて1時間なんてあっという間。
もう、どうすりゃいいんだよとカメラ引っぱりだして
撮ってみるのは人工的な光に目が行くんですな。
ま、夜の六本木だしね。人工的なものしかないしね。
091022b
タイトルとか、テーマ、ではないんだな。
キーワードぐらいでいいんだ。
読んでもらう為の「手がかり」程度だね。
091022c



身辺近況

2009-10-21 23:39:17 | 写真
091021
久しぶりの書き込みです。

映画祭というのをやっています。
そんなに忙しい訳ではありませんが
見ている風景はこんなのばっかりで
あんまり写真を撮る気にもならないのです。
白黒のフィルムが入ったカメラを
家の周りの用事のときには提げて出ます。
しばらく釣りにも行っていません。電車の中、
家でぼーっとしてる時、こんな場所で
仕事の始まるのを待っている時、
写真の事ばかり考えています。
今日はまた恵比寿で仕事だったので
写真美術館のミュージアムショップで
写真集に囲まれ、また頭の中を沸騰させて
帰って来るのでした。

時間は腐るほどある。筈なのですが…。




赤い実

2009-10-07 20:20:18 | 写真
じんじゃこうえんに行って からすうり を取って来る。
台風だし、天気の悪い日が続いているので
2、3日 家で出来ることをしようと思っていたら
明日は朝から羽田空港だという。
人が来るから撮りに行く訳だが、
来るんですかぁ~? 飛行機乗ってぇ~?

坂本龍一のピアノのCDを買った。
かっこいいですなあ。写真もいいですなあ。
全体的にシンプルでいいですなあ。
う~ん、これから先、ちょっとキーワードは
「シンプル」かも知れないね。

091006