寄ったり引いたり

2015-09-30 23:39:45 | 写真


そして、遠くから引いて見ているこの景色の中に
トントントンと階段を下りて行って
凸凹の中に分け入って行くと、
自転車やらぞうきんやらが現れて
世界はそんな物たちで構成構築されていると分かる。
引いたり は 退いたり かな。

陽当たり

2015-09-29 22:59:41 | 写真


タイトルのつけようがないもんねぇ。
何気なく歩いている駅前の
ほんの一部70センチ四方?ぐらいを切り取ると
その中にまた世界が現れたりして
写真を撮るというのは
見せる範囲を決めていく作業でもあるらしい。
世界として見えているものがモノになり
手触りに変わっていく。

逆に手触りのレベルで撮った何かが
輪郭も何であるかも分からないのに
そこから形が見え(想像されて)世界が見えて行く
経験をするのは面白い。

屋根

2015-09-29 00:29:57 | 写真


野球部の歴史を語ったりするけれど
本来、私は歴史が大嫌いで授業としても嫌いである。

歴史は嫌いだが記憶は好きである。
昔の野球の事について語るのはあくまでも
記憶の部分だから饒舌になるのである。

秋葉原である。
秋葉原と言って脳裏に思い浮かぶのは
まだ、父親に肩車をされて歩いていた頃の記憶だろうと思う。
駅のホームの階段を乗り換えの為に歩いている。
跨線橋のような階段を高いところから見ながら降りている。
電車がすーっとホームに入って来てその屋根の上が見える。
屋根の上に丸いベンチレーターが並んでいて
それを見るのが好きだった。あの形が好きだった。
屋根の上はただのテントのような生地だっただけでなく
なんかつぶつぶがあったと思う。
で、それは緑色の国電山手線で、同時に黒い国電も
走っていたと思う。だから秋葉原かと。








街の凸凹

2015-09-27 22:55:55 | 写真


自分がちょっと寂れたような街並、建物を
撮ってしまうのは、特にそこにノスタルジアを
感じているからではないのだと思う。
そういったものが無くなる前に
残しておこうということでもない。

凸凹が好きなのだ。
つるつるした手触りよりザラザラデコボコした
物を好む。

そもそもそこにどんな過去があるか歴史があるか
なんてことは撮影の動機にならない。
写真で撮ろうと思うのは
内側だとか内面とかではなく
表層とかありようだ。
それで、自分の内面が表れたりする事はあるかもしれないが。
わかるかな?

大の字

2015-09-25 22:56:57 | 写真


中古屋で11000円のレンズを買う。
自分にとっては後戻りすることを意味するレンズ。
古い物は全部捨てて来たのに。
しかし、ガツガツしていた頃の初心に
戻る為のものとして持ち歩いてみる。

同時に書店で自分の師とする人の本を読んで
久しぶりに脳をビリビリ刺激されてちょっと襟をただす。
知らない文章はないぐらいに、すべての記事やコメントは
見尽くして来たつもりであったが
まだまだ挑発される。

先生、お元気ですか。ご無沙汰しております。
先生の名前から一字をもらって名付けた子たちは
大学受験、高校受験をする歳になりました。
「知らないぞ,そんなことしてどうなっても…。」
と笑ってらっしゃいましたが
こんなに言うことを聞かぬ子に育ったのは
そこに原因があったのかと。(笑)

下手なプリントを抱えて初めて門を叩いた時から30年が経ちました。
死ぬまでやると決めていたのに
少しサボっていたようです。
精進します。


マグマか

2015-09-18 17:53:38 | 写真


自分が歳をとって感受性が鈍ったのか
人の作る何かを見ても聞いてもあまり感動しなくなった。
もちろん自分の作り出す物もあまり面白くない。

完全に ダメだ、つまらん。 とやめてしまえば
残りの寿命に生彩を欠くことになりそうだから
まだ何かあるだろう、何か出来るだろうと
制作意欲のようなものにしがみついているのだが…。

ここで冒頭の部分に戻る。
作ったものが売れるとかそういう事ではなくて
自分の場合は写真だから、それをすることで
異議を唱えたり、共感を得たり、競ったりして
体の中の消えない炎を燃やして生きていられれば
それでいいのだけれど。

ご案内係

2015-09-07 18:42:23 | 写真


ソフトバンクの店舗にいたペッパーが
店員の態度に腹を立てた
酔っぱらいに蹴られて怪我をしたそうだ。
普段からずいぶんいろいろ頭を使って
会話をするようだけど

蹴られて倒れた時に
「痛いじゃないか」とか
「やめろよ、このやろー」
「何すんだよ」とか

やられたらやられたで
「助けて、起こして」とか
「誰かー!」とか
「救急車!」とか

言わないのだろうか。

或はアルコールを感知して
「お客さん、ちょっと飲み過ぎですよ」とか
「まあまあ、入ったばかりの店員なんで
ちょっと気が利かなくてすみません。」とか
「サービスの冷たいお茶がありますからどうぞ」とか

無理か。