第二妄想甲子園

2012-03-26 23:03:42 | 写真
120326b
K東 I 高の I 藤君は明日、いよいよ甲子園で活躍の予定
である。「全国大会」である。

そして、良く似ているが上の写真は I 藤君ではない。
高校生になるまでの野球は私たちの所属している
小学生の学童軟式野球、硬式ボールを使うリトルリーグ、
小学生のボーイズリーグ、その他また違う種類のボールを使う
団体などあって、中学生になれば
中学校の野球部、ボーイズリーグの中学の部、シニアリーグなど
これまたさまざまであるが
甲子園という目標があるために
高校生になると高校の野球部に入り、高野連のもと
活動していくのが大多数を占めると思われる。

甲子園で活躍する I 藤の弟にイトーマーがいて
3年前まで一緒に野球をしていたのであるが
イトーマーは硬式のボーイズリーグのチームに入って
頑張っている。ボーイズリーグの埼玉大会で優勝し
これまた、春の全国大会が今日から始まって
兵庫代表、沖縄代表を続けざまにコールドで倒し
ベスト8に勝ち上がっている。ショートを守っているが
背番号は7で、打順が5番バッターで兄貴と一緒である。
顔も良く似ているし、お母さんもそっくりだが
それは関係ない。

今日も、先制、反撃、とどめの一発。
すべての仕事をやってのけ、素晴らしい活躍をした。
さすがに、お兄ちゃんの大舞台が目立ちはするが
私はどちらも見逃せないのである。
お兄ちゃんの甲子園からは妄想がとれたが
第二 というのはもう分かりますね。

がんばれ I 藤兄弟。
120326



2012-03-25 23:39:16

2012-03-25 23:39:16 | 写真

120325
イコンタはシャッターを切って、
次のシャッターをチャージする作業と
フィルムを1コマ分巻き上げる作業が別にあって
次の写真をすぐに撮ることが出来ない。
もともと、ゆっくりと撮れる物だけ撮れば
いいようなカメラなので、撮ることのテンポがよく
なってくるとちょっと鈍臭く感じる。
いつでも撮れるようにレンズを繰り出して
歩いていると、蛇腹やタスキがどこかに当たるのが
気になって結局たたんで歩くようになると
何の為のスナップカメラか分からなくなる。

画面のスタイルを変えずにもっと
しっかりスナップ出来るカメラ。
それを考えるとローライフレックスだった。
テッサーのついたローライは若干安いのも都合が良かった。
接写用のレンズ、ローライナーをつけられるのも便利だった。
画面に対して、フィルムがタテに運ばれるので
イコンタと違って、ネガの画像もタテに並ぶ。
2眼レフはものの近くに寄るほど、
ピントフードに見せてるレンズとフィルムに像を結ぶ
レンズが違うため構図にずれが出る。
蚊取り線香のコマがそうである。
この程度であれば、トリミングをすることで
充分意図した構図にはすることが出来る。



6x6-2

2012-03-24 23:59:04 | 写真
120324
真似をするつもりはなかったけれど
新しい方向性を見つけたくて
ブローニーフィルムを使い始める。
スローライフじゃないけれど
ガツガツ、カツカツ写真をするんじゃなくて
ゆっくりやりたかった。

最初に使ったのは
カメラ屋のジャンクワゴンに乗っていた
ヴェルタという蛇腹のスプリングカメラ。
レンズがテッサーでフォーマットは6x6。蛇腹に少し
穴があいているが、シャッターも動くし
補修しながら使った。よく写った。
最後には蛇腹が破れたので引退。
この写真の頃が限界であった。

その後、テッサーf2.8付きの大きなイコンタを
買って仕事で久米島に持っていった。
その時に撮った写真たちは今見ても美しいと思う。


120309b



6x6-1

2012-03-23 19:17:47 | 写真
そろそろ始めよう。
120323c
6x6のフォーマットを使い始めたのは
長男が生まれた頃からか。
仕事でモノクロプリントを受けていた某広告代理店の
カメラマンから個人的に作品をプリントして欲しいと
頼まれ、会社では出来ない注文だったので
家に持ち帰って作業をした。

その人のネガは6x6で写真がヨコに並び
コマとコマがくっついたりしていた。
が、ご自分のお子さんを撮ったりしているその写真の
ピントが合ってんのか合わないのかよく分からない
画像をルーペで覗き、伸ばし機にかける作業は
楽しかった。
夢中になり過ぎてその後、胃潰瘍でぶっ倒れて
その人に心配をかけたりしたのだが、
それはまた別の話。


120309



春分

2012-03-21 22:43:21 | 写真
体調が加速度的に増えている。
あきらめてはいけない、というのか
投げてはいけない、と言えばいいのか。
なんとか食い止めなければいけない。
別に食べなければ食べなくてよいものを
食べてると気がまぎれるような気がして
完全にストレス食いである。

体が重くなる事で
体調も重くなり、よって精神も重くなり
出しては行けない所で、フォアボールを出して
どんどんピンチが広がり
火だるまになって行く投手のようである。

本当に気が重い。
今日は朝の何チャンネルかの占いで
ブログかなんかに、新しい何かを書くと
それが元になって新たな商売になるようなことを
言われていて、カミさんが妄想鉄道のことでも書いたら?
というので、久しぶりに更新はしているが
妄想鉄道の事を書いたら
妄想の世界で乗客が増えるのか、それとも鉄道模型の業界から
写真の注文でもくるのか?

冗談はともかく
当分、ここに作文を書く気にもなれなかったし
今しばらくダメそうであるが
そのうちまた、いい加減な軽い口が
しゃべり始めるだろう。
甲子園が始まって、関東一高の登場は
雨が降らなければ、26日の予定である。


120321
120321b



ヨセテハカエス…

2012-03-05 22:04:39 | 写真
120305

いろんなことがあって
仕事は暇なのに
浮かび上がったり、沈んでみたり
こっちが出っ張れば
あっちが引っ込んだり
モグラたたきゲームのように…。
野球なんか特にそうで
こっちの子が良くなれば、こっちが落ち込み
こっちを期待すれば、こっちが頑張り
そのゆらゆら揺れてる波の上に
乗っかって、チームは流れていき
勝ったり負けたり

写真の事を考えてみても
ザバーっとなんかこう いいアイデアが
押し寄せて来て よし、とその波に
乗っかって一気に漕ぎ出したつもりなんだけど
また、波に乗ったまま元の浜に
ザザーっと戻って来たりして

でも、まあ
悪い日々ではないので。