フィルム

2009-07-30 23:02:08 | 写真
090730
7月30日 代々木公園

仕事もあって、日向を撮ろうと思っているときに
なかなか、カメラを持って出られない。
出られるときは、曇ってにわか雨が降る。
白黒フィルムをまた買った。

090730b
1986年 場所不明


写真は楽しい

2009-07-21 22:34:48 | 写真
090721
雨、やっと水槽の水を換えてやって
午後から実家へ。お墓に夏の挨拶など。
夕食に黒烏龍茶1本。

帰ってカメラを見てみると
どうでもいいような写真を5枚ほど撮ってある。
今、特別企画で、古いネガを引っぱりだして
眺めているけれど、そのときには何も考えずに
ただ、カメラのシャッターを切っていたくて
撮ったと思われるカットにも改めて見ると
いろんな物や、事が写っていて、結構やるな。
という感じすらある。何日か前に
そんなもの写しちゃいないだろうと、タカをくくって
いた時代的背景なども以外と写っている。
今日撮った写真も、バカにした物でもないかと
思う事にする。

090721b
1986年 山陽本線のどこか


黒烏龍茶?

2009-07-17 20:56:37 | 写真
090717
健康診断結果悪玉コレステロール要注意。
油を控えて運動をしなさいと。
運動は野球のお手伝いだけじゃダメかなぁ。
油もそんなにとってるつもりはないのに。
遺伝かもしれませんなあ。


090717c
1988年
新橋付近090717a



夏休み特別企画

2009-07-16 20:59:54 | 写真
090716
子供たち下校も早くなってすっかり夏休みモード。
午前中、用事で隣の街まで買い物に。
催事場に出ていた実演販売の刃物屋さん。
木工用の小刀。ルアー削ったり、竿作ったりで
2本目がボロボロになっていたので、新規購入。
本物なのでかっこいい。一生ものだな。
午後は市民プール(室内)に行った帰り、
よせばいいのにまた、ペットショップに寄って
500円のノコギリクワガタ発見。ウチの
メスのお婿さんにと購入。ところが500円で
ペアだという事が判明。一夫多妻制を採用。

たった今、思いつきで始めるが、二昔前の写真をご披露
しようと思う。夏休み特別企画。今の写真も
もちろん載せるが、だいたい20年プラス1、2年前の
ものである。とはいえ、時代考証となるような被写体に
カメラを向ける事無く、ひたすら「泉」のなかを
探っている青い若造が20年前にも、居る。
100パーセント、モノクロである。
ヤバいものが写っちゃいないかと、自分でもヒヤヒヤ
している。

090716b 越谷駅付近


090716c この素晴らしい漁港はどこだ…。このカットを
2枚撮って、フィルムを詰め直している。この
あとは都内が写っている。全く記憶にない。
もしかしたら、鹿児島か?1988年。



暑くて暑くて

2009-07-15 21:54:57 | 写真
090715なかなかNew
Fieldには到達
できないなあ。
旧フィールドの
イメージは湧い
てくるんだけど

作りこむ写真
ばかり撮ってい
ると結局飽きる
やはり、写真の
基本はスナップ
なのであって、
生活の中から、
キラッと光る
何かをいつでも
気づいて見つけ
られるようでな
いとつまらない
。私の場合、見つけようとすると、ある、特異な
井戸というか、泉の中からは見つけ出せるの
だけれど、広く普遍の中から見つけ出す事が出来ない。

まあ、もうそろそろ残された時間も長くはないので、
好きなだけ井戸にどっぷりつかって気持ちよく終わっても
いいかなと思いつつ、でもそうも出来ず。
090714



桃は好きですか

2009-07-13 19:58:40 | 写真
090713b
家庭菜園が
駐車場のとなり
にあって、
この時期桃がた
わわになる。
ケチくさいおば
さんが作ってい
て、子供がよっ
て行こうものな
ら泥棒を見るよ
うな目で見られ
るが、駐車場側
に張り出した枝
から桃が落ちる
のを、さっと拾
って食ってしま
えば結構美味い
また、張り出し
た枝から実が落ちて車に当たるぐらいなら
迷惑なのだから枝ごと、とっとと切り落としてしまえばいい。
落ちた枝は責任もって持ち帰って「処分」すればよろしい。
でも、桃が落ちて来る区画はうちのスペースではない。
でも、よく知っている人の家の区画である。全く無視は
出来ないこの、身をよじるような想い。

今日も2つ、3つ落ちている。
落ちたばかりで、まだそう痛んでなくて
食えそうなら拾って来る。でもまだ木になっている状態
のものは手を出す訳にも行かず、アン○○さんの車に
ビシャッと落ちて、車が汚れなければいいなぁと
誰も頼まぬ、要らぬ気をもんでいるのである。

拾って来たものを、先週末から弟の写真の前に供えてあって
カミさんの嘲笑を受けながらこれから食おうかと思う。
結局、あるんじゃねえか、食うんじゃねえか。


野球が出来ればどこへでも

2009-07-12 23:58:03 | 写真
090713a
マー、覚。夏の高校野球埼玉県大会越谷市民球場で始球式。
高校生の応援団が二人の名前でエールを送ってくれる。
次は、選手として来るのかな?この場所に。

その後、昨日に引き続き
予選リーグ2試合。力のあるチームに2つ勝って秋の決勝
トーナメント進出を決める。
おっくん昨日に引き続き先発。
3回と1/3無失点。

090712



New Field

2009-07-11 21:36:16 | 写真
090711
トモ、ダイスケ、ナオ。
今週も野球少年が走って行く。
今日は仕事で野球には行けず。
交流大会予選、トモは完投、3勝目。

行きの電車の中から、写真のことを
考えていて、タイミングよく、車内で写真集を
広げている人がいて、その写真集が気になったので
帰りに大田さんの所に寄る。
それも買ったが、森山さんの北海道の写真集が出ていて
ちらとめくっただけで打ちのめされ…。

行きの電車でぼんやり出て来たサブタイトルを
掲げてみる。少し気分を変えてみようと思い。