goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

2015/5/17

2014年05月18日 | Weblog
晴れ。洗濯。
ディオレサンス2輪開花。

濃い紫掛かったピンクの蕾から、先進む毎に色が変わっていく。モーブからシルバー。強香とされているが、香りの立ち方はそれほど強く感じない。咲きはじめは特にきりっとしたベルガモットのような柑橘系の印象が強い。
色も香りも内側にあってようやく開きかかったところ、ほどけてくるさまに一番魅力がある。ばらが好きというのは、切り花を買ったりもらったりするのも嬉しいけれど、咲く過程を含めて見ているのが好きというのが正しい。

砂糖漬けにしてシロップをとったあとのレモンを、刻んでパウンドケーキ生地に混ぜ込んで焼く。
夫のお昼ごはん柴漬けチャーハン。

午後、家を出る。道の途中で長い引越しトラックの方向転換で足止めされて、いつもと違う道を通った。知らない道だと思っていたら、いつも帰りに通る道を逆行していただけだった。知っているのに知らないちょっと酔ったような感覚。
家への道は登り坂のため、行きはただただ下ればいいが、帰りは出来るだけ直線距離の登りを避けた平坦な道を途中に挟みながら帰る。

同じ会場で、クロッキーの仕事のあとに固定ポーズの仕事がある。

5時から6時に1時間休憩があるので、何か食べようと近くのスーパーのお弁当コーナーで巻き寿司を買い、鴨川に出て腰をおろした。土曜なので子供連れ、学生の集まりなどで混んでいる。腰をおろした階段の斜め下、左側に母親と男の子とその妹が座ってモナ王を食べている。
見上げるとトンビがたくさん飛んでいる。
以前鴨川で海老フィレオを食べていたら、真正面からトンビが海老フィレオ目掛けて突っ込んできて、かけていた眼鏡を持っていかれたことがある。あまりに一瞬の出来事で詳細に説明できない。一瞬視界に鳥の翼が見えて、そのあとは目をつぶったからガツッという音と衝撃だけの記憶で、海老フィレオは手元に残ったけれど、眼鏡と友人に作ってもらった眼鏡チェーンはそのまま戻って来なかった。

それでトンビの怖さは体験済みだったが、今日は河辺に人がたくさんいるし、バーベキューしている人まであるのだからピンポイントで狙われることはないとトンビにタカをくくっていた矢先、斜め前の女の子が襲撃された。モナ王が盾になり女の子に怪我はなかったが、まだ半分以上残っているモナ王は地面に落ちた。
それを見て鴨川を去った。