晴れ。今日の缶コーヒー ワンダ モーニングショット
昨日焼いたいちごジャムとココアのパウンドケーキは切ってみるとちゃんとマーブル模様になっていた。一切れ仕事先のアトリエに持って行く。よく奥さんお手製の焼き菓子をくれる方にお返しをずっとしたかった。今日がその日だった。
このアトリエでは基本それぞれ自由に描いているが、週のうち2回先生が来て必要な人には指導する。今日来た先生はもうずいぶん年配の小柄な方だった。指導は熱心で、ひとりにつき10分くらいかけている。ここには毎週違うモデルが来て6日間のポーズをするが、目的は作品制作ではなくあくまでも習作、人体の勉強である、ということを言いながら、別にこれは当てつけではないが、このポーズは勉強用ではないと先生は言っていた。私は勉強用のポーズはとっていない。初日のポーズ決めのときに4つほどポーズを提案した中から多数決で決まったポーズなのだが、午前中の自然光がいいアトリエなのでそれを活かせるポーズを提案した。一年中裸婦ばかり描いているところだから、これ見た事なるな…というポーズにならないような工夫もしている。習作にしかならないと言ってもやはり作品として描きたくなる形を提案したい。
パウンドケーキはおいしかったと言ってくれた。
仕事を終えて外に出ると曇っていて細かい雨が少し降った。なかむらの店先で青果市をやっていて、舞茸50円、新玉ねぎ3個100円、国産にんにく150円を買う。そこからもう少し行ったスーパーでもおひさま市というのをやっていて、国産レモンが3つで130円だった。大きな茄子2本180円 店内でピーナッツを買う。坂を自転車で上がっていると昨日と同じあたりで夫に抜かされた。夫は途中で2度バンザイをして走って行った。
夫カレー、私シリアル。毎日飽きずにグラノーラを食べている。グラノーラは安くないので、グラノーラより割安なミューズリーを半分混ぜる節約術をあみ出した。ミューズリーは鳥のえさと例えられてもまあ仕方ないような、それのみでは甘みもクリスピー感もない雑穀類という感じだが、でも慣れてくるとその素朴な感じは悪くないと思える。
買って来たレモンをスライスして同量の砂糖と交互にビンに詰めてレモンの砂糖漬けとレモネードシロップを作る。レモンの断面から染み出した果汁がどんどん砂糖を溶かしていく。入れてすぐはビンのぎりぎりまで来ていた砂糖が30分後には溶けて沈んでちょうどいい量になった。
こたつ布団を片付けるつもりでいたけれど、今日は少し肌寒いのでやめておく。
今夜はヤムウンセンの予定なので、先日植えたパクチーの伸びて来た葉を摘む。おろしたにんにくととうがらし、ナンプラー、レモン汁、酢、砂糖、でドレッシングを作っておく。そこに刻んだパクチーを加えてみた。ヤムウンセンは豚ひき肉を使うが、茹でたひき肉のあのぽろぽろしたのがあんまりいいと思えないので今日は薄切りを茹でて使ってみようと思う。タイ献立なので、あとは豚肉と小松菜をにんにくとナンプラーで炒め、トムカーガイという鶏とココナッツミルクのスープにする。このスープは以前タイ人ダンサーのケットちゃんが作ってくれて、そのとき作り方を見ていた。まず鍋に湯を沸かして、そこにレモングラスとニンニクとショウガを入れて煮立たせ香りを出す。次に鶏肉、玉ねぎ、トマトが入りナンプラーとココナッツミルク最後にレモンを搾る。トムはスープでカーはショウガに似た香辛料でガイは鶏。カーは手に入らなかった。見かけはショウガそっくりなのに香りは全然違うらしい。
夫はヤムウンセンがなぜか好物。