goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

2014/5/13

2014年05月13日 | Weblog

昨日は午後から雨で今日は晴れ。洗濯。

昨日、照明研究会で新長田へ。ついでに寄ろうと思っていたスパイスの店が臨時休業だった。新長田に来たらソース味のものを食べなければと思わされる。駅から商店街を歩くとお好み焼き、焼きそば、たこ焼き、そういう土地。お好み焼きが今日の胃に大きすぎるのでたこ焼きにした。6個入り300円。

水の入った金だらいがあるなかでの明かりと即興セッションの試み。

帰りは終電で、一緒に帰った吉本さんと空腹に耐えかねて、十三で5分の乗り換え時間の間に、ホームのコンビニでおにぎりを選んで買い、京都方面行きホームへ走り電車が来るまでにおにぎりを食べるというのを完了した。

あれだけ咲いた桜の花は散ったあとどこに消えるのだろうと散り始めた我が家のモッコウバラを掃きながら思った。色あせて植え込みの土に馴染んで還っていくのか、でも道路の端に溜まっていたのはどうなったのか。排水溝に詰まったりしないのか。誰かが掃除しているのか。 チュウレンジバチがばらの茎に卵を産みつけに来る。お腹がオレンジの小さい虫だが、産卵されると極小の青虫みたいなのが孵って葉をすごい勢いで食らう。申し訳ないけど困るので産卵中に茎から離そうとしたらお尻のところが茎に食い込んでいて離れない。無理に引っ張るとちぎれそうになる。ティッシュでつまみとった。ばらを育てることは虫殺しの業を積む事になる。去年の春の日記を見返すと、元気がなかったアンバークイーンが今年の春はいちばん蕾をもっている。その大きさからみて、今までで一番大輪を咲かせるもよう。黄変した葉を取っていたら棘に刺されて血が出た。ここにばらを植えたのは私だけれど、植えられたばらにとっては虫も私も同じかも知れないと思う。 お隣さんが最近レモンイエローのばらを買ってきた。たくさん花が咲いている。品種はわからないけど、嗅ぎに行ったらあまり香りは強くなかった。