goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

2014/5/3

2014年05月03日 | Weblog

晴れ。コート類洗濯。冬物と夏物の服を入れ替える。

玄関の植木鉢の後ろにムカデが来なくなる白い粉薬をまく。ホームセンターの虫駆除薬コーナーにはモグラ忌避なんていうのもあった。犬猫というのもある。嫌がるにおいがするらしい。

使い切りたいパン粉があった。パン粉でタルト生地ができると前に何かで見た気がして調べてみたらあったのでやってみた。やや水分が多かったのか底がぱりっとしない。夜に卵液を流してキッシュにする。

家で洗えなかったウールのダウンコートをクリーニングに出す。1200円もかかるのか。

古本屋を数件覗いて保坂和志を探したけれど何処にもなかったので、牛乳と豆乳と色紅とアルゼンチン産はちみつと和歌山産キウイを買っていつも通らない細い道を通って帰る。自転車で走っているとよく目の中に虫が入る季節になった。

昨日のロールキャベツ、新玉ねぎときのこのキッシュ、にんじんサラダにはこの前植えたパセリと今日買ったはちみつを使った。


2014/5/2

2014年05月03日 | Weblog
晴れ。
夫は朝から豊橋へ。
ウールのものを洗う。

また母からカスピ海ヨーグルトを分けてもらって培養した。母はこのヨーグルトをかなりの年数絶やさずに作り続けている。ぬか床によって味が変わるように、このヨーグルトもオリジナルな状態からはきっと味が変わっているのだろうと思う。

キャベツを1枚ずつはがして茹でる。ロールキャベツの準備。

午後から仕事。
ゼストの無印で詰め替えボトル、カルディでセイロンティを買う。
ずっと使っているシャンプーに飽きがきたので、新たなシャンプーを探す。
新しいのにしたいが、最近のノンシリコンでなんか派手な従来の市販シャンプーの値段から見ればちょっと高い感じの商品が幅を利かせている売場でそれらにも、逆に安い方にも手を出せない心境になる。かと言ってめちゃくちゃ高いのも買えない。
悩んだ末に落ち着いたのはhimawari。

自転車で走る。西陽が心地いい。信号待ちで止まっていると、細胞ひとつひとつが日差しでほぐれてその隙間から細かい炭酸の泡がたつような感覚があった。この世界は居心地がいいと、その瞬間は言い切れると思った。

ロールキャベツを作ったことがなかった。キャベツをひと玉買うことがなかったのと、ロールキャベツよりはハンバーグを選んでしまうから。
ハンバーグと同じ要領で種を作り、茹でた葉で包む。想像していたより簡単できれいにできるものだった。
全部を包んで鍋に隙間なく並べて水を注ぎ、ローリエ。沸騰したらコンソメを入れて塩、ケチャップも少し。コンソメ味でよかったけど、少し甘みと酸味もほしかった。
圧力鍋で低圧10分。

夫は夕飯いらず。
とっておいたイカ大根の煮汁をご飯にかけてそれに漬物。好物はと聞かれては言わないけれど、こういう料理とも言えないような汁かけご飯がどうも好き。
ロールキャベツをひとつ味見した。箸で切れるほど柔らかいけれど、種の塩が少なかった。食べる時に何かソースを用意すべき。

絵を描く。
紙の上にあらわれるものの充実と絵を描いている手の充実は違う。時間をかけすぎると、絵は手のものになっていく気がする。そうすると、たいてい紙の上にあらわれていた動きが消えていく。線が死骸のようになってしまう。でもその上にまた描いて行って、腐葉土から芽が出ることもある。