goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

防御力の恩恵を狙う場合。

2023-06-19 18:31:31 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、現在ファーストの最大防御力は7013なのですが(合戦場だと更に上がります)、このクラスまで来ると、結界付きとは言え、「抜刀舞」のダメージを600台まで抑え込みます。

高防御力に、極めて弱い技能だったりします。
もっとも、「天狗法力」が効いてしまった時には、22000オーバーなど、愉快な数値になるのですが。

このゲームで、防御力を上げた事による恩恵、つまり大幅なダメージ減少を狙う場合、それ相応の防御力強化が必要になります。
どれくらいを目指せば良いのかと言うと、戦闘バランスの想定を超えるくらい、です。

当然、その時によって数値は変わるのですが、現在の所、私は最大防御力7000を死守しています。
ただ単に、キリが良いからと言う理由ですが、効果は十分にありますね。

防御力アップは、はっきり言って楽ではありませんが、その分恩恵も大きく、NPC戦では着実にダメージを抑え込んでくれます。
全体物理攻撃系では、特に大きな恩恵を得られますね。

気をつけなければならないのは、「天狗法力」と対人戦です。
先程、「抜刀舞」のダメージを例に書きましたが、対人戦の場合は、状況によって大ダメージを受ける事があります。

しかし、ここで、7月5日の戦闘バランス変更です。
レベル2付与への対抗策ができるとの事ですが、詳細は不明で、メンテナンス明けにも、まだこれについては情報公開されないようです(多分)。

どう言う内容になるか、気になる所です。

やはり英傑の能力も影響する模様。

2023-06-19 01:46:04 | 英傑関連
「信長の野望Online」の台湾版公式サイトで公開された、日本版最新アップデート内容についてのページを改めて見ていたのですが、やはり「英傑陣法」の「因縁」による能力増加量は、配置された英傑の能力も影響を受けるようです。

台湾版の記述の一部です。
「因縁的發動會提升能力值,而提升的量取決於配置武將的能力值大小。」

気合があれば、ある程度は内容を理解できると思います(涙)。
つまり、「英傑陣法」で良い結果を得ようとすれば、「因縁」面から相性の良い英傑であるだけでなく、能力も高い必要があると言う事です。
「鬼神の力」が重要になりそうです。

予想以上に手強い要素になるかもしれません・・・。

「勇将」+「猛将」+「鬼」=「武者の道」?

2023-06-18 23:54:00 | 英傑関連
「信長の野望Online」の台湾版公式サイトにも、日本版で2023年7月5日に実施される大型アップデートに関する情報が公開されました。
https://nobol.gameflier.com/NewsList/Details/8407

日本版と比べて、台湾版アップデートは約3ヶ月の遅れが生じているので(普通の規模のMMORPGとしては、極めて妥当です)、台湾版では、かなり先の話になってしまいます。
これをひたすら待つのは、精神的に厳しそうです(涙)。

ちなみに、知人ともアップデートの内容を話す機会がありましたが、やはり気になるのは「英傑陣法」の様です。
何しろ、生放送での例として、腕力が800以上上がっているスクリーンショットが公開されたので、非常に期待されていました。
「因子」による「因縁」も重要な要素ですが、私としては、これは「魚鱗の陣」を使っているから、と言う理由もあるのではないかと思っていますが・・・。

それで、台湾版のページの記述を見ていたのですが、生放送では直接は触れられなかった、「英傑陣法」の具体的な例が挙がっていました。
・「侍」の特化技能3種類を(一直線に)揃えると、「侍」の因縁が発動。
・「因子」として「武芸伝」が3つ揃った時は「武芸の絆」が発動。
・「因子」として「勇将」「猛将」「鬼」が揃った時は、「武者の道」(?)。

いかんせん、翻訳結果もしっくり来ない状態なので、台湾版サイトの記述(と、翻訳結果)を見ながら、私の判断で書いた箇所があるので、信憑性があまり高くないのですが(涙)、大外れでもないでしょう(多分)。

要するに、揃えやすいカテゴリーから、順に「因縁」の例が挙げられています。
同じ職業、同じ特化技能、「因子」として加わる特徴(?)の組み合わせ・・・。

特に、3つ目の具体例は、生放送ではさっぱりだったので、良い参考になるのではないでしょうか。
問題は、「鬼」と言う因子を持つ英傑の確保ですか・・・。

おそらく、日本版でもメンテナンス明けには情報公開されると思いますが、こう言う情報を少しでも早く手に入れられたと言うのが、良かったと思います。

盾役には不利な能力ばかり?

2023-06-18 18:26:32 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の、2023年7月5日アップデートにおいて、「器用さ」と「属性値」が術ダメージを軽減する要素に関わるという事なのですが、首をかしげる要素でもあります。
盾役は、それらがあまり得意ではないのでした。

盾役と言えば侍と鍛冶屋が主ですが、どちらも属性値は大の苦手、器用さは、鍛冶屋は若干優れているものの、忍者や傾奇者には劣ります(それはそれで、変な設定の気もしますが)。
彼らが、属性値を上げようとしたら、それの影響で、どうしても他の能力を下げざるを得ず、矛盾を抱えているような気がするのですが・・・。

おそらく、属性値は当然、該当する属性術を軽減すると思われるので(多分)、器用さは無属性術の軽減ではないかと思われるのですが(おそらく)、生放送中に、これらを上げればダメージが直接減るとは言っていないと言うのも気になっています。
何らかの仕掛けがありそうなのですが(きっと)・・・。
でないと、術ダメージを大きく受けるのは、結局盾役と言う、本末転倒の状態になってしまいます。

アップデート後、まずは、器用さと属性術が、どのようにして術ダメージを軽減するかの把握と、それができたら、果たしてどの程度器用さと属性値に能力を割り振るかの判断が必要になりそうです。
果たして、これまでの常識が覆るほどの効果を見せるのでしょうか?

首装備新調。

2023-06-17 19:19:25 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、最近は、能力の中でも一際相性の悪い耐久力と知力を両立させる事に躍起になっているのですが、それの一環として首装備を新調してみました。


フルチューン。

首装備生産をやってみると分かりますが、能力付与値合計が60を超えるのは本当に難しく、これは更に知力が+20と、非常に良いです。

これにより、ファーストの能力はこうなりました。
技能覚醒により、戦闘中の防御力は7007です。
腕力と耐久力が高い、武闘派なファースト。

それ相応に知力が上がってきていますが、以前7200に届いていた防御力はギリギリ7000台と、かなり危険な状態です(涙)。
次のアップデートでの、防御力アップに期待です。

最強の旗頭(?)を目指して、これからも頑張る次第です。

一応6人いましたが。

2023-06-16 16:43:39 | 英傑関連
「信長の野望Online」に、2023年7月5日に実装予定の「英傑陣法」に興味津々です。

生放送の内容を改めて見てみると、総コスト上限が24である事、参加する英傑は6人である事(多分)など、これまでの内容を引き継いでいる点が多いです。
そして、選択できる陣形が4種類であった事から、おそらくは「魚鱗の陣」「方円の陣」「鶴翼の陣」「車懸の陣」でしょう(違う可能性や、今後増える可能性もありますが)。

陣に英傑を配置すると、それぞれの英傑が持つ「因子」を元に、「因縁」が生まれ、それを元にPCの能力が高くなる様なのですが(多分)、それで考えました。
「「方円の陣」で、鎧之取扱英傑6人を揃えたら、耐久力が上がりやすいのではないか」。

この時点で全てが終わっている気がしてきましたが(涙)、良く考えると、全員鍛冶屋ですし、特化技能も同じです。
恩恵が全く無いと言う事も無いでしょう(おそらく)。

「しかし、鎧之取扱は数が少なかったはず。そもそも6人いるのだろうか」と思いながら、英傑を探してみると・・・。
全員完全に限界突破。総コスト11。

ちょうど6人でした。
ちなみに、「わ行」に、鎧之取扱がいない事は確認済みです(涙)。
お世辞にも強そうには見えない陣法になりそうです。

やはり、強力かつ、色々な英傑がいた方が、因縁の種類も増えて良いのではないかと思いました。
ただ、実装されたら、とりあえず、今回の件もやってみようかとは思います(あくまで今の時点では)。

お金で買える領国銀?

2023-06-15 23:00:47 | Weblog
一応、ある事はあるのですが。

「信長の野望Online」で、所属している勢力でのみ通貨として通用する「領国銀」。

つまり、浪人には不要なものですが(実際、持てません)、これがどうしても必要な時がある事はあります。
そう言う時に、役に立つ(かもしれない)、お金で買える領国銀です。

これを使用すると、領国銀100枚が入手できるのですが(涙)、最大の特徴は、「取引可能である事」です。
つまり、お金(ゲーム内通貨)で、領国銀を手に入れる事ができてしまいます。

ちなみに、入手先は「上覧武闘祭」で、「一文寺まり」が率いる「町人同盟」を撃破した際に、手に入る事があるのですが、そもそもこのチームと当たる事自体、楽では無いですし、ドロップ率も高くないです。
なもんで、楽市楽座で入手しようとすると、結構値がします。

市場にある数も、さほど多くはないので、どうしても領国銀が後数百枚足りない、と言う時に使うくらいでしょうか。

ただ、領国銀入手手段の一つとして、覚えておくのも手だとは思います。

「英傑陣法」が気になる。

2023-06-15 18:28:21 | 英傑関連
着実に「鬼神の力」強化を続けていた知人と、かなりの差が付きそうです・・・。

2023年7月5日に、「信長の野望Online」で大型アップデートが予定されていますが、その中でも「英傑陣法」なるものが、非常に気になっています。
まあ、来週になれば情報公開されるのですが。

英傑それぞれが、「因子」として、特化技能と特徴(?)を持つようになり(特化技能は当然元から持っていますが、それが「因子」として使われると言う事の様です)、その英傑を選択して陣形を組むと、「因縁」ができて、PCの能力が上がるようです(?)。
前に公開された情報では、「魚鱗の陣」を使用していますね。

それはともかく、「因縁」がありそうと言う事で思いついたのは、こうでした。
「織田信長」4人と「明智光秀」2人。



ギリワン。

後は、全員大名、夫婦、全員女性英傑など、色々とありますが、紹介動画の内容を見る限り、そこまで細かい条件ではなさそうです(多分)。
まあ、やりすぎると、英傑の数が揃っていない頃が苦しくなってしまいますし。

とは言え、実用的な英傑のみに絞っても、かなりの数に登ります。
まずは、「因縁」の条件を見つけて、記録して、その中で自分に合ったものをトップダウンで選択していくと言う形になるのではないでしょうか。

ただ、そこに「陣形」の概念が加わるから、更にややこしくなります(多分)。

後は、公式サイトでの詳細待ちですが、思い通りの能力を上げられるようになるまでには、結構な努力が必要になりそうな気がします・・・。

(何とか)宝玉一個完成。

2023-06-14 18:21:07 | 宝玉効果
「信長の野望Online」で、以前、必死になって作成していた宝玉が、どうにか完成しました。
きついなんてものではないです。

「慈覚大師の加護」を節約できないかと、一回「魔輝晶・拾壱」を使用したのが問題となり、何とか上限に届きました。
届かなかったらどうしようかと思いました(涙)。

次は「全属術ダメージ減少・参」を持った、「焔の宝玉」作り(もちろん、効果値最大)・・・これまた、大変なんてものでは無いのですが(涙)、やるしかなさそうです。

付与石・双晶石の能力値上限撤廃の影響で、宝玉が急遽必要になったのですが(しかも、これまで使っていたのと同じ効果の宝玉)、流石にこれは何だかなと思う次第です。

「器用さ」+「属性値」=「術耐性」?

2023-06-13 18:19:15 | 戦闘関連
昨日配信された、「20周年記念信On公式生放送」。
色々と重要な内容が公開されましたが、個人的に印象に残ったのは、「器用さ」と「属性値」の重要性を上げ、術ダメージ軽減に貢献するようになると言う事でしょうか(2023年7月5日の大型アップデートから)。

とは言ったものの、効果がどれくらいなのかが分かりませんし、何より、多くの方が今更能力値を大幅に変更する訳にも行かないので、果たしてどの程度貢献してくれるのか、ですが・・・。

また、器用さはともかく、属性値は、全体的に上げるのが難しいと言うのがあります。
何しろ四種類もありますので。
おそらく、一つの属性を大幅に上げたからと言って、他の属性も術耐性が付くとはならないでしょう。
その点では、技能覚醒で属性値が上昇する技能を持つ陰陽道は有利なのですが、これでは完全に本末転倒です。

どうにも、まだ分からない事だらけですが、とりあえず、器用さと属性値の重要さが増す事は間違いなさそうなので、アップデート後は、果たしてどの程度影響があるのか、しばらく調査が必要になりそうです。

「生命力重視」は疑問視、「しぶとさ重視」は渇望。

2023-06-12 18:19:07 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、「生命力重視」の盾役の方からたまにこんな事を聞く事があります。
「生命力が100上がっても、今受けるダメージを見ていると、効果があるのか疑問」と。

逆に、ファーストを含む「しぶとさ重視」の場合(盾役はそうはいませんが)、少しでも生命力が上がる要素を、とにかく求めます(当たり前ですが、しぶとさを削らない要素で)。
「元がしぶといから、生命力が少しでも上がると、更にしぶとくなる」。

生命力アップに関する、それぞれの考えの感想ですが、どちらも真だと思います。
特に、ひたすら「生命力重視」で来た方には、中々厳しい時代です(特に強敵の術攻撃)。

とは言え、生命力を上げるのを止めてしまったら、「生命力重視」ではなくなるので(涙)、やはり生命力を上げている様なのですが、それでも厳しいほど、敵の攻撃が激しくなっているようですね。

当然ながら、最近の成長に関わる要素は、生命力付与値も高くなってきています。
あくまでも「生命力重視」が能力の基準だから「しぶとさ重視」が成り立つので、ここはお互い様なのですが。

生命力については、最近ふと思う事があるのですが、まだ形になっていないです。
その内、書く機会があるかもしれません。

やたら魅力付与が増えてきた?

2023-06-11 20:35:31 | Weblog
「信長の野望Online」で、何人かの知人が言っているのですが、「鬼神の力」の鬼神石や、「九十九の力」の効果に、魅力付与がついている事が増えてきたそうです。

言われてみれば、どちらも、多かれ少なかれ、魅力付与がついている事が多くなっています。
これからは魅力の時代と言う事でしょうか。

とは言ったものの、魅力は職業ごとに重要度がバラバラで、基準値も色々です。
これらをまとめて調整するというのは、中々難しいのではないかと思うのですが・・・。

しかし、もう既に魅力重視の方向へ向かい始めたのも事実なので、できればうまく利用したいのですが、魅力と言うのは、数値が少し変わったからと言って、効果がはっきりと現れる能力ではないので、その点も難しいです。
ボス敵の標的固定も、最近は強烈なのが多いですし。

ただ、当然ながら、何かしらの意図があるから、魅力重視になっているので、今の内から積極的に魅力を増やしておくと、今後楽に・・・なるのでしょうか(?)。

「魔導結晶」完成。

2023-06-10 01:20:53 | 魔導の力
「信長の野望Online」で、作成途中だった「魔導結晶」が、完成しました。
ビフォー。
アフター。

耐久力と生命力が上がり(知力は下がりましたが(涙))、当初の予定通りの性能となりました。
これで、今の時点では文句なしです。
今後の変化次第では、効果がまた変わる可能性もあります(多分)。

この魔導結晶も、大事に長く使えたらと思います。

「織田信長(周年)」の育成技能効果。

2023-06-09 17:43:54 | 家臣関連
「信長の野望Online」がもうすぐ20周年を迎えますが、それに伴って販売されている「20周年福袋」の英傑、「織田信長(周年)」の育成技能についてです。

ちなみに、本人(?)自体は、「英傑の絆」で知力担当となっています。
耐久力順。
生命力特化の育成技能。

生命力を上げるという点では、現在の所申し分ない育成技能なのですが、実際に使うとどうなるかという事で、試してみました。
なお、使用した英傑は、上記のスクリーンショットで「雑賀孫市(陣羽織)」を除いた(涙)、上から5人です。
結果。

「上杉謙信(野望)」がいるからと言うのもありますが、物凄い結果となりました。
ちなみに、指南用具での生命力アップは無いです。

今回は、色々なテストの意味合いもあったのですが、「織田信長(周年)」自体、基本能力はすごく高いですし、生命力分野で確実に成果を出してくれます。
戦闘面でも優秀ですが、家臣育成面でも期待できるのではないでしょうか。

新しい「魔導器」の正しい使い方?

2023-06-09 12:38:52 | 魔導の力
「信長の野望Online」の東西戦の報酬を使って、新しい魔導結晶を作成したのですが、暫定的ではあるものの、完成しました。
「蒼穹の霊光」が「蒼命の霊光」になれば完璧状態。

ところが、私がちょっと手を加えたら、元に戻せなくなり(涙)、こうなりました。
これはこれでありなのですが。

とある方に「魔導付与石・双」を何度か使用していただき、完成したのですが(そして私がおかしくしたのですが(涙))、その御礼としてこれを渡しました。
相手の予想以上の物だったようです。

それはそれで良いのですが、今回の「魔導器」、他の方の使い方を聞いてみると(当然、今回魔導結晶を完成させて頂いた方の意見も混じっています)、特定の能力+270を目指す方が多いようですね。
私のように、上がる能力の異なる魔導器を組み合わせるのではなく、メインの魔導器に関連する能力の魔導器を組み合わせるのが主流のようです。
つまり、これは珍しいケース。

やっと話がメインに移れるのですが(涙)、上記の方の場合、腕力+270を目指していて、「修羅のグラス」入手に目処がついたら、「幽霊船」に籠もって、金枠腕力アップの効果を持つ魔導器を入手してきたそうです(金枠は後からの発現が難しい為)。
で、「修羅のグラス」と合成し、狙った通り腕力アップの効果2つが付いたとの事。

後は、魔導付与石で必要な効果を追加していき、腕力+270の魔導結晶が完成したのでした(私がこの目で確認しましたが、許可を得ていないのでスクリーンショットは無しです)。
「凄いな」と思いました。

私の様に、これまでの魔導結晶の延長を目指すにしろ、これまで到達できなかった付与値を目指すにしろ、それなりの苦労は伴うのですが、久しぶりのパワーアップ要素なので、しっかりと活かしたい所です。