goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

(いつかは)ファーストも防御力5000に届く?

2022-08-19 18:32:33 | 高防御力を目指す
「いつかは」と書いてしまうと、文字通り「いつかは」になってしまいますが・・・。

ファーストは現在、耐久力の付与限界値334に対して、装備品による耐久力付与値は1282なのですが、「信長の野望Online」の公式サイトを見ると、付与限界値の緩和が実施されるようですね(いつかは)。

これで果たして、どの程度付与限界値が上昇するかは分かりませんが(陰陽師が最も苦手とする能力ですし)、これによってファーストの最大防御力が5000に到達するかもしれません(現在4818)。
とは言え、他の陰陽師も付与限界値が上昇するのですが、少なくともこれまでに実装された敵に対しては、有利に働くはずです(多分)。
新しく登場する敵には、当然、上昇した分の能力も織り込み済みだと思いますが・・・。

確かに、能力が付与限界域だらけと言うのも変な話なので、プレイヤーが納得できる程度の緩和は行って欲しいと思います。

ありゃ。

2022-08-19 11:42:48 | 魔導の力
ビフォー。
アフター。

「信長の野望Online」で、何とかして魔導結晶に「蒼穹の波動」を入れられないかと思って、実行してみたのですが、残念ながら数少ない「魔導付与石・四」では効果が得られませんでした。

元に戻しようにも、必要なポイントが尽きてしまったので、やむを得ず「新緑の霊光」を入れる事に。
このままでは「魔導浄化石」も尽きてしまうので、しばらくはこのままになると思います。

まあ、術攻撃に対しては、多少はしぶとく・・・なった気がしませんが(涙)、いつかは「蒼穹の波動」にしたいと思う次第です。

「盛夏無双福袋」(1個)入手。

2022-08-18 17:22:31 | 英傑関連
現在、「信長の野望Online」で「盛夏無双福袋」が登場していますが、アタッカーよりの内容だったので、今回は見送ろうとしていました。

ところが、同梱されている鬼神石は、耐久力+200と言う、どう見ても防御寄りの物です。
悩みましたが、「盛夏無双福袋」を1個だけ入手してみる事にしました。

ちなみに、英傑は「立花宗茂・盛夏」にしました。
知力アップでダメージが伸びるタイプだそうで、その点は良いのですが、反射結界に突っ込む可能性があるのが残念です。
なお、本人(?)は知力が高くないので、固有技能を運用するのならば、知力の高い家臣を作成すると良いそうです。

話を「鬼神の力」に戻しますが、効果をつぶさに調べて(ここで間違えると洒落にならないので)、耐久力+130の「烈烈果敢」を消す事にしました。
ビフォー。
アフター。フォーカスを「偉勲大功の証」に合わせるのを忘れました。

この結果、ファーストの「英傑の絆」による能力上昇はこうなりました。
耐久力が7上がって、防御力4843に。

ところで、知人から、「今回の「鬼神引札・壱」は良い物が出やすい」と聞きました。
確率を見てみると、確かに悪く無いです。

と言う事で、引いてみると、こう出ました。
(涙)。

気を取り直して「後光の荒石」を展開してみると、こうなりました。



効果の内容以前に、価値3なのが問題ですね(涙)。

とりあえず、ファーストの防御力が7上がったのが良いです。
「鬼神の力」から見た、「盛夏無双福袋」でした。

属性値を削ってしぶとさに。

2022-08-17 14:50:34 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、前の記事で書いた通り、確実性が減少した属性値を削って、よりしぶとくしてみました。
ビフォー。


アフター(「蒼穹の波動」ならば完璧なのですが・・・)。



これまで、属性値アップの為に実装していた技能を生命力上昇に変更し、魔導結晶の「五光の波動」を「蒼穹の波紋」に変更しました。
生命力と防御力が共に上昇したので、よりしぶとくなったはずです。
ちなみに、戦闘中の防御力は4836です。

この調子で、どんどんしぶとくできればと思う次第です。

ファーストが特化技能を変更したら(2022年8月16日)。

2022-08-16 22:56:19 | ファーストの能力
「信長の野望Online」の陰陽道で、ファーストの耐久度格付がSSSになったのを記念して(?)、ファーストが他の特化技能に変更したら、どう言う能力格付になるか、掲載します。
陰陽道。
仙論。
高位召喚術。

もはや格付がほとんど機能していない気もしますが(涙)、どの特化技能でも、知力と風属性が重視されているようです。
とは言え、それ以外の事はあまり分からないので、そろそろ戦国格付の更新がされて欲しいです。

属性値を今後どう扱うか。

2022-08-16 18:13:12 | ファーストの能力
現在のファーストの属性値。
属性値格付。

ファーストが土属性を下げられると水属性での攻撃になるのは、二番目に高いのが水属性だったからなのですね。

「信長の野望Online」で、最近、戦闘中に陰陽道の攻撃術属性が変わる事がある事に気づかれているでしょうか。
最近の呪詛は、能力の他に属性値も下げるようで(なお、「天狗法力」には属性付与値を下げる効果は無いようです)、これにより、本人が意図しない属性値での術攻撃になったりします。

もっとも、属性値は三種類も残っているので(無属性除く)、ダメージがガタガタに下がるという事はさほど多くないのですが、少なくとも「比和法」の発動は期待できそうにないですね。
ファーストの土属性と水属性を見ると分かりますが、暗黒呪詛で土属性が440以上下がっているという事です。
そんな状態の水属性で、「比和法」が発動しろと言う方が無理です。

それで悩むのが、今後の属性値をどう扱うかです。
これまで通り属性値増加で行くか、属性値低下対策はさっさと諦めて、生命力上昇等、しぶとさ上昇へと切り替えるか・・・。

属性値は、無視もできないが、絶対視もできないと言う、厄介な状態になっています。
「九十九の力」に、属性値アップの効果を持つ効果(?)が現れだしたのは、この為かもしれません。

で、属性値をどうするかですが、私の中ではほぼ答えが出ています。
実戦でのすり合わせを行って、結論とするつもりです。

ファーストの耐久力格付SSS達成。

2022-08-16 05:11:08 | 家臣関連
「信長の野望Online」の「家臣闘練」で、「主従の絆」用家臣をやり直してみることに。

一度、知力を欲張りすぎた結果、ファーストの防御力が70下がったので、改めて基本に戻って、再度鍛え直しました。

結果、こうなりました。

戦闘中の防御力は4822です。
念願の耐久力SSSに。

信長コインが大分飛びました(涙)。

今回やってみて思いましたが、「家臣闘練」で鍛えた家臣の「主従の絆」は、影響が大きいですね。
今までよりも、最大防御力が100近く上がりました。
苦労した甲斐は有ったようです。

次の目標は、防御力格付SSSでしょうか。
「家臣闘練」も、今後アップデートが進めば、能力の基準も少しずつ上がっていくと思うので(多分)、また機会ができれば、今の家臣を再育成してみたいです。

まずは耐えられる事?

2022-08-15 18:17:08 | 家臣関連
オリジナル。
家臣(せめて弓にすれば良かったです)。

「信長の野望Online」の大会で、「龍の如き強さ」に挑戦してみた事があるのですが(全く勝てませんでした)、やはりと言うか、脆い徒党員が倒れる事で崩れていきますね。
乱射系の技能を乱射(?)してくる、「百地三太夫」チームなどで、それが良く分かります。

と言う事で、初期に倒れた英傑の代わりを、頑丈な家臣にやらせようと言う計画を立てたのですが、そもそもその英傑は本当に必要なのか、確信が持てないと言う事と、何よりお金が無い(涙)と言う事で悩んでいます。
ただ、流石に「徳川家康」が不要と言うケースは中々無いだろうと言う事で、家臣を作成してみました(最初に書いた通り、後で弓に変えます)。

次は、おそらく詠唱役か回復役になると思うのですが、何しろあまり詳しくないので、そもそも誰をベースにするかからして、どうしたものかです。
もっとも、もっと問題なのは、「九十九の力」にお金が回せるほど余裕が無い事ですが(涙)。

とりあえず、これより先は、生産システムの変更内容を見るまで、待つしか無さそうです。

鉄砲之取扱家臣作成。

2022-08-15 02:00:32 | 家臣関連
「信長の野望Online」で、鉄砲之取扱家臣を作成しました。
お金の関係で、今はこれが精一杯。

鉄砲之取扱家臣の中には、攻撃力が5000を超えている者もいるようですが、私の場合、戦闘中での生き延びやすさを考えて作成しました。
「杉谷善住坊」に、防御力で負けていますが(涙)。
倒れやすいのがネック。

それで、ダメージを比較してみたのですが、「杉谷善住坊」の方が、攻撃力が低いのにダメージで結構勝っています(?)。
自動発動の技能に違いはないですし、何故だろうと思っていたのですが、ふと思いつきました。
これは家臣には真似できません・・・。

とは言え、打たれ強さは家臣の方が上ですし、何より、まだ伸びる余地が多々あるので、メインは鉄砲之取扱家臣で行こうと思います(家臣を複数人使える環境ならば)。

他の家臣の影響もあり、中々鉄砲之取扱家臣強化にお金を使えないのですが(涙)、いつかはもっと強力にしたいです。

やはり信頼レベルの問題だった模様。

2022-08-14 09:12:06 | 家臣関連
数日前、「信長の野望Online」の家臣闘練で、「竹中半兵衛(特殊)」の固有技能伝授に失敗した記事を書きましたが、それについて知人から情報を頂きました。
やはり、伝授イベントには、英傑の能力値が大きく絡んでいるようです。

当時(失敗した時)は、「竹中半兵衛(特殊)」の信頼レベルが10ちょっとだったのですが、信頼レベル20(ただし限界突破0)にして再挑戦すると、特化技能を決めた次の修練(相変わらず単語が覚えられません)で、固有技能を伝授してくれました。
まぐれと言う可能性も否定できませんが、能力に寄るイベントの発生確率は、思った以上に上下するようです(多分)。

と言う事で、信頼度を惜しんで、「信頼レベルが低いままでも、固有技能が伝授されればそれで良い」、と言う考えは苦しい様です。
「急がば回れ」です(?)。

無理をせず、英傑と家臣の両方を、しっかりと育てるのが良さそうです。

称号「明君」獲得。

2022-08-14 04:28:32 | 称号
それでも「ご主人さま」。

「信長の野望Online」で、家臣育成の最後の称号「明君」を獲得できました。
長かったです。

獲得までの速度を上げる為に、本命の家臣を作成できなかったので、かなりストレスが貯まりました(涙)。

さて、これにより、家臣育成が完全に自由になった・・・のですが、いざそうなると、どう言う家臣を作成すべきか、結構悩みますね。
「杉谷善住坊」をベースにした、鉄砲之取扱家臣は、実質作成決定ですが。

これから、「龍の如き強さ」及び「神の如き強さ」攻略の為に、良く考えて家臣を作成したい所です。

「官兵衛の神算」。

2022-08-13 17:15:35 | 英傑関連
限界突破まで手を付けられる日は来るのでしょうか?

「信長の野望Online」の英傑、「黒田官兵衛」の固有技能ですが、本人を「夢幻冥宮」での戦闘に参加させてみて、「剛神和魂・弐」「智神和魂・弐」よりも、かなり優れている点がある事を思い出しました。
ウェイトが1短いのです。

私の徒党の主力である「甲斐虎の猛威」(英傑「武田信玄」本人ではなく、家臣が使用)ですが、「智神和魂・弐」とウェイトが同じなので、場合によっては「甲斐虎の猛威」が一番初めに来てしまい、その後に神職2人(味方NPC)による「智神和魂・弐」が二連発、と言う事が結構あります。

もっとも、大会などの長期戦では、「甲斐虎の猛威」が最初に来ても(麻痺技能の気軽な使用は「鬼の如き強さ」までです(一部のチーム除く)。これより上で使用すると、敵が麻痺耐性を持ち始めるので、とんでもない事になります)、最終的な結果は大して変わらないのですが、もっと短期で終わる戦闘の場合、できれば「智神和魂・弐」が「甲斐虎の猛威」よりも前に来て、ダメージを増加させて欲しい訳です。

その手段としては、ウェイト補正が付いているPC神職に「智神和魂・弐」を使ってもらうか(ある意味一番楽ですね)、固有技能「官兵衛の神算」を使えば良いです。
どちらにしろ、「甲斐虎の猛威」の前に知力アップ効果が来て、大きなダメージを与える事ができます。

気合回復効果も、戦闘中は何気に嬉しいです。
できれば、黒田官兵衛自身が、古神典だと良かったのですが(あるいは、「大音響」用に雅楽之妙)、「甲斐虎の猛威」を連発しすぎると気合切れを起こす仏門家臣には、ありがたいです。

と言う事で、やはり使い方次第で、結構な成果が挙げられそうです(家臣作成もありかもしれません)。

ただ、やはり、「官兵衛の神算」の効果を最大限に活かせる英傑が現れて欲しいなと思う次第です。

黒田官兵衛の固有技能。

2022-08-13 11:20:29 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、英傑「黒田官兵衛」の信頼レベルが20になりました。
結局育てました(流石に限界突破までは無理です)。

肝心な固有技能ですが、対象の味方に付ける付与は、「剛神和魂・弐」と「智神和魂・弐」を合体させたようなもの・・・らしいです(多分)。
と言う事で、テストの為にこの2人を使用してみました。
水着。
ハロウィン。

どちらも、物理+術攻撃なので、テストに向いていると思っていたのですが・・・。
ちなみに、「黒田官兵衛」の固有技能を3回使用してから、それぞれの固有技能で攻撃しています。
真田幸村(特殊)。

立花誾千代(特殊)一撃目。後で補足あり。
立花誾千代(特殊)二撃目。

残念な結果となりました(涙)。
「立花誾千代(特殊)の一撃目は健闘しているではないか」と思われるかもしれませんが、この固有技能、最大生命力を減らす効果があるので、それによるダメージの様です(多分)。
実際、二撃目のダメージを見ると、数値が大幅に減少しています。

ちなみに、固有技能の気合回復量ですが、私が見た所、1800くらいでした。

と言う事で、「黒田官兵衛」の固有技能自体は優秀ですが(多分)、完全に活かせる英傑がいないという、何ともな状態になっています(おそらく)。
「黒田官兵衛」自身の特化技能が神典なのも気になる所です。

ただ、このままで終わって良い英傑ではないのも事実なので、その内、この固有技能を活かせる英傑が現れだすでしょう(多分)。
良く考えたら、術部分が全体攻撃ではない英傑である可能性もありますが、気長に待つ次第です。

まさかの伝授失敗?

2022-08-12 18:33:15 | 家臣関連
「信長の野望Online」で、称号「明君」を目指して頑張っているのですが(育成しては初期化)、それに伴って、家臣育成に関するテストも色々と行っています。

それでなのですが、数日前に、「竹中半兵衛(特殊)」の固有技能伝授イベントが中々起こらなくて焦ったのですが、昨日はついに伝授イベントが発生せず、固有技能無しの陰陽道が完成しました(涙)。
「竹中半兵衛(特殊)」の信頼レベルが低いからなのか、それとも家臣の能力値が低いからなのか、その他なのか、良く分かりませんが、だめでした(涙)。

それこそ、鎧之取扱組の「雑賀孫市(特殊)」「安宅冬康」とか(どちらも鉄砲が必要なので、家臣との相性が最悪に近いです)、秘伝忍法の「愛姫(特殊)」などは(できれば「梓」の固有技能を継がせたいです)、頼まなくてもこれでもかと伝授イベントが発生するのですが、「竹中半兵衛(特殊)」はさっぱりでした。

ちなみに、現在「竹中半兵衛(特殊)」の信頼レベルは19です。
伝授イベントが発生しやすくなっていないか等、細かく観察しながら、陰陽道家臣を育成してみようと思います。

「命脈の鬼神石」を試す。

2022-08-12 05:36:48 | 英傑関連
「信長の野望Online」の大会で、報酬リストに並んでいる「命脈の鬼神石」。
こんなの。

特殊鬼神石なのに、生命力しか付与が無いと言う潔さですが(涙)、果たして本当に使い道がないのか、試してみる事にしました。

まず、4個もらって(合計16000点)、その内の2個で合成を試みます。
予想通りですね。

更に合成を進めます。
並べ替えました。

これだけだと、鬼神石の価値が3なので、適当な価値4の鬼神石に「受継鬼神珠・壱」を使って黄金効果を埋め込み、他の効果を削除しました。
完全に乗っ取り。

そして、この鬼神石は素材として使用するのですが、土台になる鬼神石はこれです。
「本当にやるの?」と言う声が(涙)。

「長曾我部元親」(生命力担当)に持たせている、本命の鬼神石です(涙)。
効果をつぶさに調べていくと、生命力+1350の効果が少し混じっていたので、それと入れ替える事で「長曾我部元親」の生命力が150も上がるではないか、と言う事で実行しました。
なお、価値5と4の合成なので、鬼神珠を使用して、発現率を上げておく方が良いです。
予想通りの成果。


生命力が150増加し、腕力と耐久力が130ずつ低下しました(涙)。
気を取り直して、「英傑の絆」を結びます。
ファーストの生命力が今までよりも15アップ。

完全に予想していた通りの結果となりました。
苦労と犠牲の割には、効果が薄い気がしますが(涙)、ファーストの能力は上がるだけで、下がる事は無かったので、こんなものでしょう。

それで、感想ですが、効果3つがかりならば、生命力が3900上がるので、「本命と言うほどではないが、ある程度の生命力は欲しい」と言う時には、何とか役に立つのではないかと。
入手や合成で少しコストがかかりますが・・・。

とは言え、無理をしてまで使う効果ではないですね。
今回組み込んだ効果も、いずれ消える運命でしょう(多分)。

使い道があるのか無いのか、良く分からない効果でした。