goo blog サービス終了のお知らせ 

love blog

2017-06-10 01:41:51 | 周年日記

梅雨入りしたのでしょうかね~?
曇りの日もあれば雨が降った日もありましたが・・・
晴れの日はいいですね~!

前回のお休みの日は・・・
またまたパパと二人だったので・・・
またまたお散歩に出かけました。
今回は、お散歩するにはちょうどいい距離にある・・・
野菜の美味しいレストランまで歩きました。
そちらでは、美味しいランチのコース料理をいただいて・・・
新鮮野菜をいただきながら魚料理や冷製スープもいただいて、最後はデザートもいただいちゃいました~。
そして一杯だけグラスワインもいただいたのですが・・・
また行ってみたくなる、素敵なお店でした~。
そんな訳で・・・
大満足のルンルン気分で自宅に戻ろうとしたのですが・・・
パパがまだまだ散歩すると言い出し・・・
ママがまだ行ったことがないからと・・・
以前に、パパがまるちゃんとピカくんを連れて行ったお寺まで散歩するとかで・・・
私も更に散歩に付き合わされました~。
すると・・・
お寺に到着する手前で、スマホの万歩計からお知らせが入りました。
それは、1日の目標歩数の10000歩が達成できたとかでスマホ画面に通知されたのですが・・・
ってことは・・・
これからの帰りは、またまた1日で歩く目標歩数10000歩をあるかなきゃいけないの~と・・・
げっそりしてしまいました~。
それでも、パパに連れて行ってもらったお寺をお参りして、お寺のお庭の観賞も楽しみました。
そして・・・今から10000歩以上歩いて帰るのか~と・・・
私は途中でお茶して休憩を入れたいと申し入れたのですが・・・
パパは家で冷え冷えのビールを飲んだ方がいいよ~と言い出し・・・
ひたすら二人で並んで歩いたのでした~。
そして、私が知っている通りまで来ると・・・
私とパパの距離はだんだんと離れていきました~。
パパは急いで歩いて、早く家に戻ってトイレに行きたいし、
私は靴擦れしかかった足をケアしながら、ゆっくり歩きたかったので・・・
それぞれ帰宅した時間は別々でした。
家に到着すると、パパはトイレにこもり・・・
私は赤くなってヒリヒリ痛む足の患部に薬を塗って・・・と・・・
トホホなお散歩コースのゴールとなってしまいましたが・・・
お互いに落ち着くと・・・
冷蔵庫から冷え冷えのビールを出して・・・
20000歩以上歩いたお散歩を記念して乾杯したのでした~。

記念と言えば・・・
私がブログをはじめてから10年の年月が経ちました。
もし私がブログを10年間書き続ける事が出来たら・・・?
子供たちは何歳になっているのだろう?かと・・・
想像した事は何度もありましたが・・・
日々の日常の連続を繰り返していたら・・・
あっという間に・・・10年の月日が経過しておりました。
最初は毎日休まずブログを綴ろう!って感じで・・・
むきになってブログを書き込んでいました。
そのうちに・・・
肩の力を抜いて書き込めるようになり・・・
月に二回のペースぐらいで・・・
長々ブログを書き込んでおりました。
私としては・・・
この10年間ブログ日記を綴っていた私と・・・
ブログというものを知らずブログ日記を綴っていなかった私とでは・・・
今の私が・・・全く違う自分になっていたと思います。
結果としては・・・
月に2回ほどでも・・・
自分の事を俯瞰して見つめなおす時間があってよかった10年だったと思います。
そんな訳で・・・
ブログを書き込みながら周年日記を読み10年を振り返ってみました。
すると・・・どの日記もつい最近の出来事のように思い出されます。
それは自分の思いや出来事を文字にしておいたからだと思います。
だから・・・
あっという間に1周年前のブログまでタイムスリップすることが出来ました。
そうは言っても・・・
昨年の私は、ブログを半年間もお休みしていたので・・・
現在、ピカくんの受験日記を中心にその空白期間を穴埋めするみたいに、その時期の事も今の出来事と一緒にこのブログに綴っております。
そうそう・・・
今回は、周年日記を綴りたいので、ピカくんの受験日記はお休みして・・・
私の趣味の映画の話も綴ってみたいと思います。
本来なら・・・
私の趣味の映画鑑賞の事も毎回書き込んでおりましたが・・・
この頃のブログには映画の事も綴っていませんでした~。
私がブログを休んでいる間にも・・・その後も・・・
細々と映画鑑賞をしていた私です。
ここで、私が鑑賞した映画の事をまとめて綴っておこうと思います。
昨年は・・・
9月は「君の名は。」を鑑賞しましたが・・・
その後・・・
ピカくんの成績に異変を感じてからの10月は映画鑑賞する時間はありませんでした。
そして・・・
11月になるとまた映画鑑賞に出掛けました。
友人からもらった試写会のチケットでママ友さんと「聖の青春」を鑑賞しました。松山くんの役作りにびっくり~って感じでしたが・・・
プロ棋士の厳しい日常を垣間見せていただき・・・社会勉強になりました。
それから・・・
原作は読んでいたことから、これが実写になるとどんな感じなのだろうか~?と・・・興味津々で・・・「何者」を一人で鑑賞しました。
展開を知ってはおりましたが・・・今から数年前のひと昔前の就活や大学生の日常の様子がわかりやすく映し出されていました~。
私がマッキーどんなときも。」の曲を聴いてから、バブルが弾けてだいぶ経ってからの事ですが・・・
レンタルビデオかTV放送か何かで鑑賞した「就職戦線異状なし」の作品とは全く違う就活のお話で・・・
就職活動の様子も、その時代を映す鏡のようだな~と感じました。
12月は、その前の月に、バックナンバーのCDを買って主題歌を聴いていたので、どうしても歌詞の真意を知りたくなり・・・
まるちゃんを誘って「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を鑑賞したのでした~。時空を超えた切ない胸キュン映画でしたが・・・
ハッピーエンドを予感させるラストでよかった~!
それからは、年を越して・・・
趣味の映画鑑賞もお休みしていた私です。
ピカくんの受験が終わって落ち着きを取り戻してからの・・・
3月に、アカデミー賞で話題になっていた、「ラ・ラ・ランド」をまるちゃんと鑑賞しました。
夢を叶えるためには、犠牲にしなくてはならないこともあるかもしれませんが・・・
本当にノリノリでラララ~という展開でした~。
4月はピカくんの新生活がスタートしたばかり・・・
私もその生活リズムに慣れるまで大変でしたので・・・
映画鑑賞には出かけられませんでした。
そして・・・
5月になり、新しい生活のリズムに慣れてくると・・・
アニメとミュージカルでは鑑賞していた大好きな作品の映画を鑑賞しました。実写だとどんな感じなのだろうかと・・・
まるちゃんを誘って「美女と野獣」を鑑賞しました。
ストーリーは知っていたから・・感動できるか心配でしたが・・・
ディズニー映画ならではの素敵で豪ジャスな映画で展開を知っていてもやはり感動できるものはできるものなのですね~。
まるちゃんはその後お友達とも鑑賞したそうです。
それから・・・
宣伝パンフを見て以前から気になっていたSF映画「メッセージ」が観たくなり、パパを誘って鑑賞してまいりました。
パパは、「現実的じゃない!」「未来が決まっているなんて思っていたら、今やっていることが馬鹿らしくなるじゃないか~」と・・・感想を述べ・・・
私と議論になったのですが・・・
現実的じゃないからこそSF映画なのであって・・・
こんなSF映画があってもいいと思うのですが~。
私は異星人のSF映画の中でもE.T.」みたいで大好きな作品です。
しかも・・・この頃、時間の概念さまざまだな~と・・・
感じられるようになった私にはぴったりの映画でした。
もし宇宙で起きている事を大きな円で描くとしたら・・・
地球が誕生してから現在までの出来事な~んて・・・
大きな円の中の点でしかないのかもしれませんね~。
人類が誕生してからの出来事なんて、その点の中の更に小さい点でしかないのかもしれませんし~。
そしたら一人の人間の人生な~んて言ったら・・・
その点の中の更に小さな小さな点でしかないわけで・・・
そんな盲目な人間の視界から見える時間軸は・・・
未来に向かって一直線に伸びる線にしか見えないのかも~。
すみません・・・・
ちょっと・・・私の科学的妄想が入ってしまいました。
まあ、そんな想像力を豊かにしてくれるSF作品で面白かったです~。

そして今月は、母と久しぶりに映画鑑賞に出掛け、「花戦さ」を鑑賞しました。
映画の中では、黒茶碗の奥深い話を知ることが出来ました。
お花を生けるとは・・・人の心を活かす素敵な行為なのですね~!

この頃の我が家は・・・
ピカくんが16歳の誕生日を迎えました~。
その日は、まるちゃんが珍しく早く帰宅してくれて・・・
お料理を手伝ってくれました。
パパはピカくんの誕生日ケーキに、2種類のチーズケーキを買ってきました。
そして・・・
ピカくんには、恒例の誕生日の手紙を送りました。
数か月前に・・・まるで失恋のような・・・
心が痛む苦しい経験をしたピカくんに・・・
激励するような手紙を綴った家族でした~。
ピカくんが今まで歩んできた人生の中でもかなり痛~い経験だったと思いますが・・・
その経験こそが大人の階段を昇るためには必要だったことなので・・・
16歳はその経験を活かして、充実したものにしてほしいな~と思います。
お誕生日おめでとう!ピカくん!

そして・・・
私のブログも10歳になりました~。

がんばれ~!ニッポン!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝9周年!「そんなの無いんです!」

2016-06-08 16:45:39 | 周年日記

とうとう梅雨入りしてしまいました。
洗濯がはかどらなくなっちゃうな~!
でも~気持ちだけは晴れやかにいきたいと思います!

そうそう・・・私のブログも9周年を迎えました。
長かったような、あっという間だったような9年間でしたが・・・
私がブログをはじめた頃は・・・
いつまで続くのか分からないブログだったので・・・
「気まぐれママ」な~んてネーミングにしてしまったマイブログでしたが・・・
それでも、最初の目標は・・・
とりあえず、毎日書き続けるのが目標でした。
でも~それは意外にも難しい事だと分かった2007年6月の事でした。
それだったら・・・
せめて1回くらいは1か月間休まずにブログアップしてみよう!と・・・
何と闘っていたのかわかりませんが・・・?
家族思いなふりをして、実は、家族の事を構いもせずに・・・
目標を達成することができたのが2007年7月の事でした。
それでも・・・
その時は・・・毎日ブログアップすることは本当に大変だったのです。
時には・・・
なんでもいいから書き込もうと・・・
あまり詳しくないのに、いや、まったくど素人なのに・・・
スポーツ観戦とかで話題を探し・・・
とりあえずブログアップして・・・自分に満足させておりました。(笑)
そんな当時の私は・・・
9年後の私のことなんて想像もしていなかったと思います。
(まさか!こんなにもブログを書き続けているとは思っていナインでしょうね!)
そんな私はその後・・・
とりあえずの実績だけのブログアップはやめました。
そしてさらにその後・・・
じっくりまとめて日常日記を月に2回程度のペースで書き綴るようになりました。
あの時は何も考えナイで・・・
「メイちゃんの様に500通以上は・・・」な~んて書き込みましたが・・・
今、計算してみたら・・・
本日の私のブログアップは・・・397通目になります。
当初の目標は1年で365通のブログアップだったのに・・・(笑)
毎日続けるって本当に大変なことなのですね~!
だからどんなジャンルでもいいから・・・
高クオリティーな仕事やトレーニングを毎日毎日続けている・・・
プロの方やアスリートの方が凄いことを成し遂げると感動しちゃうのかも~!

そうそう・・・
パパはこの頃、プロ野球観戦に足を運ぶ機会があって・・・
野球観戦を堪能しておりました~。
先月は、職場仲間のカープファンの方に誘ってもらって・・・
神宮球場へヤクルトVS広島カープ戦を楽しんだようですし、
先日は、職場仲間の日ハムファンの方に誘ってもらって・・・
東京ドームへ巨人VS日本ハム戦に足を運んでいました。
パパは巨人ファンですが・・・
私には「大谷くんがみたいな~!」と申しておりました。
でも~!
パパが観戦した日は、二刀流の大谷翔平選手は登板打席にも立たなかったようです。残念!
それでも・・・
その日は、巨人が勝ったのでご満悦で帰宅しておりました。
そして、その数日後に、大谷翔平選手が163キロの球を投げたとかで・・・
それが日本新記録だとかでニュースになっていました。
北海道では明るいニュースがあったばかりでしたし・・・
やっぱり、子供たちに夢を与えられるプロのアスリートはすごいですね~!
パパが「大谷くんみたいな~!」と言った気持ちがわかりました~!
そうそう二刀流と言えば・・・宮本武蔵ですが・・・
昨年末に読んでいた五輪書」はもう読み終えたのですが・・・
その本の話はまた今度書き込む事にして・・・

私は、プロサッカー観戦も楽しみました~!
そうそう今年のチャンピオンズリーグの決勝戦は、
パパが夜更かしをして観戦して、ピカくんは早寝早起きをして観戦して・・・
私はソファーでウトウトしながら睡魔と闘いながらの観戦でした。
今年は、レアル・マドリードVS アトレティコ・マドリードで・・・
スペインのマドリード同士の戦いでしたが・・・
2年前に、アトレティコの事はピカくんから教えてもらっていたので・・・
凄いチームだな~と感心していました。
そんな訳で・・・
私も興味深々だったのですが・・・ウトウトしてしまい・・・
ゲーム観戦がほとんどできなくて、しっかり目が覚めたのは・・・
最後の勝敗を分けるPK戦でした~。
どうやら延長戦でも決着が付かず・・・
選手は皆、疲労困憊の過酷なゲームを繰り広げていたようでした。
そんな中・・・
PK戦だけ・・・しっかり見届けることができた私は・・・
久しぶりにC.ロナウド選手のゴールを生中継で目撃することができたので・・・
とても感動してしまいました~!
そんなレアル・マドリードの選手もファンも歓喜に沸いていると・・・
私も自然と笑みがこぼれていました。
しかも、レアル・マドリードの現監督はジダン監督です。
私がワールドカップをちゃんと観るようになったのは・・・
パパの影響で1998年のフランスワールドカップの時からで・・・
それから少しずつ・・・
世界のサッカー選手の名前を知るようになったのですが・・・
当時、フランスをワールドカップ優勝へ導いた、ジダン選手の事を思い出し・・・
レアル・マドリード優勝の瞬間を目撃すると・・・
なんだか・・・
時の流れを感じて・・・感慨深くなってしまいました~!
ん~いいもの魅せていただきました~!

そうそう!先日行われたサッカーキリンカップの応援にも燃えました!
日本VSブルガリア戦は、家族は誰もいませんでしたが・・・
私一人で、「キャーキャー」言いながら・・・
ハリルJapanの応援に燃え、元気も沢山いただきました~!
そして・・・
日本VSボスニア・ヘルツェゴビナの決勝戦は、家族4人そろっていたので・・・
皆で、「オーオー」言いながらハリルJapanの応援に燃えました!
昨夜は、いろいろな選手のプレーを拝見することができました。
これから9月にロシアワールドカップ最終予選がはじまるので・・・
その時にどんなハリルJapanになっているのか楽しみ!楽しみ!
がんばれ~!ハリルJapan!
がんばれ~!ニッポン!

そんなサッカーな季節がやって来る前に・・・
ピカくんが誕生日を迎えました。
昨年に、あの歌をカラオケで歌っていたピカくんでしたので・・・
「ピカくんさ~、今、誰にも言えない悩みはあるの?」と尋ねてみました。
すると・・・
「そんなのナイ!」と・・・元気に返してくれたので・・・
母としては、安心したのですが・・・
後々に気付いたのです。
もしも、本当に・・・誰にも話せない悩みの種があるのなら・・・
母親の私になんか話す訳がナインでしょうね~!(笑)

そんなピカくんの誕生会当日は・・・
いつも予定でいっぱいのまるちゃんに時間の余裕があったので・・・
まるちゃんは、ピカくんの誕生会の準備をしてくれました。
甘すぎるものが苦手なピカくんのためにガトーショコラを作くることにしたまるちゃん!
そんな訳でまるちゃんは、ビター味のブラックチョコを沢山買ってきて・・・
ビタースイーツなバースデイケーキを作ってくれたのでした。
お味は、ほろ苦い甘さだけど・・・ずっしり濃厚でしっとりなケーキでした。
これからきっと・・・
ビタースイーツな青春を送るであろうピカくんにはピッタリな贈り物になりました。
そしてそして・・・
その日は、あの日以来になりますが・・・
我が家の2回目のタコパーを開催したのでした~!
タコ焼きの長芋たっぷりのタネや具材をまるちゃんが準備してくれたのです。
今回も、家族であーでもないこーでもないと・・・
タコ焼き器と格闘しながら、タコパーを楽しんだのですが・・・
1回目は、オーソドックスなタコ焼きを焼いて、
2回目は、ソーセージ、トマト、チーズを入れてイタリアンタコ焼きを焼いてみました。
そして私は、ピカくんが大好きなフルーツの盛り合わせと・・・
外国産の真っ赤な赤身肉のニンニクたっぷりステーキを焼きました。
そしてそのプレート皿には・・・ピカくんの苦手な野菜も沢山添えました。
そんな訳で・・・
ピカくんの誕生会では・・・
パワーアップステーキとほくほく熱々のタコ焼きとほろ苦いケーキと甘酸っぱいフルーツでお祝いをしました!
「ピカくん!おめでとう!これからも元気いっぱいに熱い青春時代を送ってね!
時には・・・ほろ苦くて甘酸っぱい事もあるかもしれナインだけどね!」(笑)

そんな訳で元気いっぱいのピカくんですが・・・
ピカくんの大好きな運動会の日もやってきました。
連日、日焼けして顔も体育着も真っ黒にしながら運動会の練習に燃えていたピカくんですが・・・
走ることが大好きなピカくんは・・・
運動会当日の朝も早起きして、すぐに自主練習に出かけました。
そう!ダッシュして走る練習をしたそうです。
運動会では、ピカくんが走る競技は2つです。
ピカくんは、パパが自分の走る姿をかっこよく撮影してくれると信じて・・・
競技に臨んでいました。
そしてパパはパパで・・・
昨年末に8ミリビデオカメラから、軽くて便利になった動画デジタルカメラに買い替えて・・・ピカくんの運動会に備えていたのですが・・・
なんと!なんと!パパは・・・
ピカくんの走る競技の撮影を見事に失敗してしまったのです~!
それは、まるでまるちゃんの運動会のビデオ撮影を思い出させます。(笑)
それがどんな状況だったかと申しますと・・・
パパは、一つ目のピカくんが走る競技では・・・
ピカくんの走る順番を把握していなかったので・・・走っている子を確認しながら動画撮影をしていたのです。
すると・・・ピカくんらしき子がなかなか走らないからと・・・
ピカくんはきっと一番最後に走るものだと勝手に勘違いして・・・
最後の走者に焦点を当てていたようです。
すると!
なんと!なんと!その間にピカくんが走ってしまったらしいのです~。
「やってしまった~!」
パパはすごくショックだったらしく・・・自分に腹を立てていました。
そして、「今度こそ!」と・・・
二つ目のピカくんが走る競技前には・・・
ピカくんが何色で何番目に走るかを確認してから動画撮影に臨んでいたのですが・・・
これまた失敗!
その競技は三学年同時に入場してきたので・・・
ピカくんがどこにいるかは把握できませんでしたが・・・
入場シーンはしっかりと撮影していたパパ。
そして、その競技がはじまると・・・
ピカくんの学年は、最初には走らないと思い込んでいたパパ。
そして悠長にその競技をゆっくりじっくり観戦していたそうです。
すると・・・
「あっ!○○くんには弟がいるんだ~そっくりだな~!」「あっ!○○くんにも弟がいるんだ~!」とその競技を眺めていたら・・・
またまたピカくんのお友達の顔にそっくりな子を発見!
そしてパパはようやく気付いたのです!
「まてよ!今ここで走っているのはピカくんの学年の子達のなのでは?」と・・・
するとその瞬間にピカくんの姿を発見!パパは急いでカメラを構えて・・・
ピカくんの走りを動画に収めたようです!が!しか~し・・・
ピカくんが走り終わり、動画のボタンを再度押して停止にしようと・・・
ファインダー画面を確認すると~・・・
その画面を見てまたまたビックリなパパ!
そうなんです!実は録画ボタンを押したつもりが・・・押していナインです!
慌てていたからなのか・・・?
ファインダー画面はスタンバイ状態のままだったそうです。(笑)
そんなこんなでしたが・・・
それでも・・・
午後からは、おじいちゃんとおばあちゃんも運動会の観戦に訪れてくれたので・・・
ピカくんの様子や競技の全体の様子をしっかり見届けてくれたようです。
運動会が終わると、我が家へ立ち寄っていただいて・・・
お茶しながら、運動会でのピカくんの様子や走った時の様子を・・・
パパのお父さんとお母さんから詳しく聞くことができたました。
よかった!よかった!
そして運動会翌日は・・・
まるちゃんも「ピカくんの運動会の様子が見たい!」との事で・・・
家族で運動会の動画観賞会をしました。
そこには、ピカくんの走っている姿は全く収まっておりませんでしたが・・・
ピカくんを含め最高学年の男の子達のかっこいい躍動感ある組体操の姿や、
私が毎年楽しみにしている最高学年の団体競技が面白可笑しく映し出されていました。
ピカくんの中学校の運動会も今年で見納めか~と思うと少々寂しいのですが・・・
そんなピカくんの学校の運動会の動画を観ながら・・・
家族で皆で・・・感動したり笑ったり・・・
ピカくんの学校からは、素敵な青春映像を魅せていただけました~!(悦)
そうそう、ちなみに、私は運動会ではカメラマン担当でした。
以前に使っていたデジカメよりも望遠機能が高性能なデジカメに買い替えたばかりだったので・・・
私もカメラマンとして頑張りました!
ピカくんの組体操では感動して胸が熱くなりながらも・・・
躍動感ある写真撮影には成功しました!
そして、ピカくんの走る姿はやはり失敗でした~!
望遠を効かせすぎてしまうと・・・ピカくんの姿を追うのが大変で・・・
スタート時のピカくんの姿が半分しか映っていなかったり、躍動感ある真横の姿を撮ろうと思ったら上手く撮れなかたっりでしたが・・・
デジカメで撮影したので・・・画像をアップしてみると・・・そこには・・・
ゴール手前で、歯を食いしばって必死に走っているピカくんの姿がうまく収まっていたのでした~(悦)

そんな訳で・・・
パパもママも・・・ダメダメ動画カメラマンです。
まるちゃんの高校生最後の走る姿も・・・
ピカくんの中学生最後の走る姿も・・・
結局、映像として納めることはできませんでした・・・(冷笑)

そんな事も・・・日常日記に綴っておけばいい思い出になりますね~!(笑)


ブログ10年目も細々と書き綴っていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれ∞

2015-05-30 00:40:19 | 周年日記
本日は、久しぶりの雨ですね~。
ピカくんが、運動会の予行練習前から、物干し竿に輪ゴムで下げていた・・・
ティッシュ製のテルテル坊主が・・・昨日、おちてしまいました。
かなりの期間効き目があったようです。(笑)

そんな中・・・
私がブログをはじめてから・・・8年の月日が流れました。
細々と・・・続けてきたブログですが・・・
ブログの内容は、はじめたころよりも、かなり・・・違った内容になっております。
受験ブログをはじめてから・・・育児日記になり、私の日常日記にシフトしたブログです。
やっぱり気まぐれですね~!
そうは言っても・・・
今のまるちゃんは、自分の新たな進路に向けて勉強しなくてはならない受験生です。
そして・・・
ピカくんは、先日、誕生日を迎えました。
あの時に書き込んだ、14才の歳になってしまいました。
以前の、受験ブログのような感じではなくても・・・
私の日常にも・・・
子供たちの受験を意識しなくてはならない日々が続くのでしょうね~!
とは言っても・・・
中学受験の様に親がかりの受験ではないので・・・
まるちゃん自身で・・・
しっかり勉強して悔いのない受験生活を送ってもらいたいな~と思っております。
それは、その翌年に受験を迎えるピカくんにも言えることなのですが・・・

久しぶりに・・・真面目な書き込みからスタートしましたが・・・
私の日常は・・・相変わらずです・・・
家事に、家族の世話に、パートに・・・
家族団らん!
それから・・・
趣味の映画鑑賞や読書に・・・ブログの書き込み・・・
そして・・・
ママ友さん方との交流のランチやテニスやジョギングと・・・
バランスよく・・・日常を送っております。
そう!
相変わらず、健康な体と心が欲しい!私です。
あれから・・・
ダイエットも順調です。
以前は、目標体重を決めながらも・・・3食を思いっきりいただいていたのですが・・・
一年かけて目標体重に到達すると・・・
もうこれで・・・OK!と・・・
またまた体重計から遠のいていた私です。
こんなに痩せたのだから・・・ちょっとは食べてもいいでしょう!って過ごしていたら・・・
1年かけて・・・またまた以前の体重にもどりつつあったのです~!
代謝が落ちている私の年齢ですし・・・
いつも冬から春にかけて・・・
体重が増量してしまう周期だと自分の身体のサイクルを理解していたつもりでしたが・・・
どうしても・・・寒くなると脂肪分とか糖分がかなり恋しくなるのです~!
そんな訳で・・・この春からまたまたダイエットをスタートしたのですが・・・
食べたら食べない!を心がけるようにしたら・・・
以前のダイエットよりも・・・スムーズにダイエットが進んでおります。
とは言っても・・・3食はしっかり食べています。
例えばランチで食べ放題に行ったら、その次の晩御飯の時は、食事量をかなり減らすようにしました。
そんな訳で・・・
美味しい物を味わうときは思いっきり味わって・・・
その後は・・・不足分の栄養を補う程度にしてみたのです。
これからの私のダイエットの課題としては・・・
この冬から来年の春にかけての・・・食に対する姿勢が、今と同じく保てるのか?にかかっております。
よ~し!冬から春にかけて・・・体重管理ができるように頑張るぞ~!(笑)

そうそう!がんばるぞ~!と言えば・・・
ピカくんの学校では運動会が開催されました。
今年も、パパとママとそして近くに住むおばあちゃんと、ピカくんの運動会へと足を運びました。
そう!ピカくんがテルテル坊主を作ってしまうくらいの・・・
ピカくんが、学校行事の中で最も好きなイベントです。
朝早くから、先生やクラスの仲間たちと練習に励み、
さらに自分の走りを極めたいと自主トレしていたピカくん!
運動会前日の晩御飯には、ピカくんのためにトンカツを揚げました。
そして・・・
運動会本番では・・・ピカくんの本気の走りを見せてもらい・・・
学校の仲間やクラスの仲間と・・・一生懸命に競技へ参加しておりました。
今年も、中学生のいい汗といい涙と・・・青春を魅せていただき・・・
私も楽しませていただきました。
そんな中・・・
まるちゃんの学校でも、もうすぐスポーツイベントが開催されます。
まるちゃんも、クラスメートと練習に励んだりしながら、今からスポーツイベントを楽しみにしているようです。
がんばれ~!まるちゃん!

話はかわりますが・・・
学生時代の友人が、またまたお里帰りで帰国しました。
今回は、Babyちゃんが段々と目が離せないお年ごろになったということで・・・
友人とBabyちゃんを我が家にお招きました。
そんな訳で・・・久しぶりにレゴのduploブロックを出したり、
お絵かきやお人形や小さいボールを用意したりして・・・
Babyちゃんが遊べる環境を整えたのですが・・・
今では、Babyちゃんも髪の毛がのびて前髪にピンをしていたり・・・
益々、かわいい女の子になっておりました。
取っ手のついているBOXカバンを持つと・・・
お買い物へ出かける女の子スタイルなのです。
おすましして、「いってきま~す!」と・・・
歩き出すBabyちゃんの仕草が可愛らしかった~!

かわいらしかった~!と言えば・・・
ブログをはじめた頃は、幼稚園生の小さいピカくんでしたが・・・
今では中学生です。
でも~心はまだまだお子ちゃまなのですが・・・(笑)
誕生日前は、おばあちゃんにサッカーシューズをプレゼントしてもらい、
ファミレスでハンバーグもご馳走になって大喜びなピカくんでしたが・・・
誕生日当日の晩御飯にもハンバーグをリクエストしてきたピカくんです。
そう言えば・・・
この頃、ハンバーグも作っていなかったな~と思いながら・・・
愛情をたっぷり詰め込んで、ハンバーグのタネをこねていました。
そして・・・
フライパンでハンバーグをジュージュー焼いて・・・
愛情たっぷりハンバーグの完成です!
ピカくんは、久しぶりのママ特製ハンバーグを美味しそうに頬張ってくれました。
そして・・・
バースデイケーキはパパが担当です。
甘いものがあまり好きでないピカくんもチョコレートは大好きなのです。
そんな訳で、パパにはチョコケーキをリクエストしておりました。
そしてさらに・・・
家族からピカくんへ手紙を渡したのですが・・・
今年も、ピカくんには、皆からの手紙を読み上げるように催促しました。
そしてピカくんがその手紙を目にすると・・・
一番長い手紙を書いたのはまるちゃんだったようで・・・
照れながら・・・面倒くさそうに「ナゲ!」と・・・呟き、
手紙の長さに驚いていたニコニコのピカくんなのでした~。(笑)


今回、鑑賞した映画は・・・

WOWOWで録画しておいた「ゲーテの恋~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~」を観て、
パパと私で「イニシエーション・ラブ」を鑑賞して、
それから・・・
ピカくんとパパは、3Dの「ドラゴンボールZ 復活の『F』」を鑑賞しました。

「ゲーテの恋~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~」は、たまたま時間が空いた時に、
パパと録画しておいた映画でも観ようと、HDDを操作していたら・・・
こちらの作品のタイトルを発見!
「誰がこの作品を録画したの?」と感動!
どうやら・・・私が2年前に録画しておいたようですが・・・
作品も録画したこともすっかり忘れていた私。
つい最近、若きウェルテルの悩み」の小説を読み終えたばかりの私は・・・
「この映画が観たい!」とパパに提案!
パパも快く承諾してくれたのですが・・・
「若きウェルテルの悩み」の結末が結末なだけに・・・
ハッピーエンド好きなパパが敬遠してしまう映画かも~・・・
な~んて思っていたら・・・
こちらの映画を再生してから10分も経たないうちにイビキをかいているパパなのでした~。
そんな訳で、私一人で鑑賞していたわけなのですが・・・
どうやって「若きウェルテルの悩み」の小説が生み出されたのか?
若き頃のヨハン・ゲーテの恋愛模様が描かれておりました。
これが、ゲーテに起きた実体験なら・・・小説以上にドラマチックな展開!と思っていたのですが・・・
こちらの映画は・・・
どうやら、実話映画によくある様にかなり脚色されていたようです。
それでも・・・
「若きウェルテルの悩み」を異国の現代人の私が読んでしまうような恋愛小説が・・・
どうやって生み出されたのか謎が解けました。
「若きウェルテルの悩み」を読み終えたときは・・・
所詮、友人のエピソードを客観視して小説化しただけでしょ。
なのになぜ?こんな後世にまで遺る様な魂が揺さぶられる作品になったのだろう?と・・・
自分の心の中で疑問が生じていたのですが・・・
やはり、ヨハン・ゲーテの実体験と心情がかなり盛り込まれていた小説だったのですね・・・
その事を映画を通して知ることが出来たのでとても良かったです。
しかも、映画の結末は・・・私が予想していたものとは違っていました。
こんな結末ならパパも一緒に観ればよかったのに~な~んて思っていたのですが・・・
結局、ラストまで目が覚めることが無かったパパなのでした~。(笑)
やはり・・・
作家の魂が削られる様にして生み出された作品は・・・
後世にまで遺るものなのですね~!

ちょうど「吾輩は猫である」を読んでいる渦中にある私の感想としては・・・
猫が言っている様に・・・
汽車に石炭が必要だったように・・・
詩人には、逆上(インスピレーション)が日々必要な事だったようです。
そうしないと、いい作品が生まれてこないようです。
己を逆上させるための小説家達の努力が、猫によって語られておりました。
しかし・・・
名作を創りだすための逆上体験は、神様が拵えないとならなかったようです。

私は、詩人や作家ではないから・・・
実際のところは、逆上(インスピレーション)というものが分かりませんが・・・
ヨハン・ゲーテが体験した失恋や友人の死は・・・
皮肉かもしれませんが・・・
もしかしたら?
後世にまで伝わる名作創りのための・・・神様からの贈り物だったのでしょうか?
そんな感じの映画作品に仕上がっておりました。

「イニシエーション・ラブ」はとってもとっても面白い作品でした。
80年代の設定映画だから、パパも好きかな?と思って・・・
こちらの映画鑑賞に誘ってみました。
私自身は、トーク番組での松田翔太くんからの映画紹介で、こちらの作品にとても興味を持ってしまい・・・
しかも・・・こちらの映画CMを拝見していたら・・・
どうしても、ラスト5分のミステリーが知りたくなってしまったのでした。
そして・・・
本当は、いっぱい感想を述べたいところですが・・・
映画が始まると、ネタバレの件の注意書きもあったので・・・
ネタバレの書き込みは控えたいと思います。
とは言っても・・・
ちょっとだけ感想を述べておきますと・・・
こちらの作品は、誰かと一緒に鑑賞すると、更に面白くなるかな~とも思いました。
映画を観終えてから、鑑賞した相手とミステリーの答え合わせをすると・・・
会話も弾みます。
ちなみに、恋愛映画を敬遠しがちなパパも・・・
鑑賞後は「とってもおもしろかった~!」と・・・大満足でした。
そんな訳で・・・
その後は、ミステリーの謎解きを二人で試みたのですが・・・
映画の記憶が曖昧で・・・
完全な答え合わせは出来ませんでした。
これが若き恋愛というものなのでしょうか?
まさに・・・
「イニシエーション・ラブ」なのでした~!

「ドラゴンボールZ 復活の『F』」を鑑賞して帰ってきたパパとピカくんですが・・・
ピカくんはすごく面白かった~!と帰ってきました。
すると・・・
パパも「面白かった~!」と・・・
ドラゴンボールの登場人物名をあげていたので・・・
私と同じく、アラレちゃん世代のパパに・・・
「ドラゴンボールに詳しいね~」と訊いてみました。
どうやら、パパは学生時代に少年ジャンプでドラゴンボールの漫画を愛読していたそうです。
そんな訳で、なるほど~と・・・妙に納得してしまいました~。
やっぱり男の子のアニメなのですね~!


気まぐれママの読書タイム!

まだ「吾輩は猫である」の読書中です。
あと、何章か残っておりますが・・・
この時代は、野球がアメリカから入ってきたばかりの頃だったのですね。
こちらの書には、野球ではなくベースボールと記されています。
そんな件を読んでいると・・・
「坂の上の雲」の特別ドラマのシーンを思い出しておりました。
正岡子規が活き活きと野球をしているシーンです。
そう考えると・・・
夏目漱石には・・・
色々な人生を歩んだ学友がいっぱいいたのだな~と・・・感じていました。
「坊ちゃん」の主人公は・・・
私の中では何だか・・・秋山真之がモデルかな~?と思ってみたり。
漱石は若い頃に、沢山のインスピレーションを学友たちから得ていたのかな~?と・・・
数年前の放送された特別ドラマのシーンから色々と想像してしまいました。
そうそう・・・
「吾輩は猫である」では・・・
昭和のアニメによくある様なシーンがありました。
それは・・・
野球をする学生達がボールを飛ばし過ぎて、苦沙弥先生宅にボールを入れてしまい・・・
それに逆上する苦沙弥先生とのやりとりです。
この件が、昭和のアニメに登場する野球少年と雷おじさんとのやり取りに似ているな~と・・・思い・・・
なんだか微笑ましかったです。
そんな訳で・・・
残りの「吾輩は猫である」のお話を楽しみたいと思います。

これから・・・ブログ9年目に突入です。
私の気まぐれぶりはいつまで続くのでしょうか?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽を7周しちゃいました!

2014-05-28 20:55:16 | 周年日記

この頃、本当に暑いですね!
晴れの日は、ジリジリと刺すような日差しの日もあれば、雨の日のは、室内はジメジメだし・・・
雨上がりは、室内外ともに蒸し蒸しだし、
もうすぐ、梅雨の季節ですね~!

そんな中・・・
私のブログも、本日で7周年目を迎えることが出来ました。
私が、ブログをはじめてから・・・
私が暮らしている地球が、私自身が、太陽の周りを7周もしたのだな~と・・・
先日、宇宙から帰還した若田光一さんが、地球を3000周した事をきいて、
ふと、そんな事を考えてしまいました。

そうそう・・・
私のブログが6周年目を迎えたときは・・・
一年後に、思春期や青春街道を歩んでいる子供たちをもつ私が・・・
家族の日記を書き続けられるのか?
私自身も、知る由はありませんでしたが、何気ない日常を送っていたら・・・
私のブログの存在なんてちっぽけなもの・・・
な~んてことなく書き続けることが出来ちゃいました!
だからこそ、日常日記にブログのタイトルを変えたわけなのですが・・・
そんな日常の中で・・・
ピカくんが誕生日を迎えました。
そんな中、今年のピカくんの誕生日プレゼントを何にしようか?悩んでおりました。
そこで、中学生になったピカくんには、電子辞書がいいのではないかと閃いたのでした。
そこで、パパにプレゼントの相談をすると、「まだ早いよ!」との事でした。
でも~!いつも、まるちゃんの電子辞書を借りているピカくんでしたし、
そんな時には、7年間も書きしたためた私のブログが役に立つのです。
確か~?まるちゃんの13歳の誕生日のプレゼントは「電子辞書」だったはず!と・・・
私のブログを振り返ると、ほら~!やっぱり!電子辞書じゃない!
ピカくんには、入学祝いで携帯電話を贈りましたが、
家族でガラケーなのは、ピカくんだけ。
中学生のピカくんにスマホはまだ早いと、あえてガラケーにしたので・・・
そんな事も考慮して、やはり電子辞書がいいのではないかと・・・
再度、電子辞書のプレゼントをパパに提案してみると・・・
最初は渋っていたパパも、それに賛同してくれて、私以上に電子辞書探しに燃えておりました。
そんな訳で、13歳のピカくんの誕生祝いは、電子辞書に決定!
その後・・・私が・・・
あの時に、調べた「錫」(しゃく)って何?と再度、ピカくんの電子辞書を借りて調べてみると、
やはり、錆びない金属の「すず」のことだったのですね!
私が、只今、読んでいる「嵐が丘」の小説にも、例え話の中に「錫」の文字がでてきたのですが、
その横に「すず」とふりがながふってありました。
ん~これで納得!
な~んて私もこっそり、電子辞書を借りております。(笑)
しかも、まるちゃんまでが、最新の電子辞書だからと・・・こっそり使用しているのでした~。
どうやら、家族で使うことになりそうです。(笑)

そして、そんな最新の電子辞書をすっかり気に入ったピカくんは・・・
只今、音声ガイドでスペイン語を勝手に学んでいるようです!
きっと、先日行われたチャンピオンズリーグ決勝の影響なのかな~?
今年は、私もしっかり起きて観戦を楽しみました。
同じ町のクラブチームの熱い闘いだからこそ・・・
スペインサッカーの情熱を感じるゲームでした。
レアル・マドリードvsアトレティコ・マドリード
まさか!ゲーム93分からの、熱い闘いのスポーツドラマが観られるとは~!
やはり、最後の最後まで諦めない闘いが軌跡を起こすのですね~!
その日は、
パパと私は、リビングでウトウトしながら決勝戦が行われるのを心待ちしておりました。
そして、ピカくんは午前3時20分に起き、リビングにやってきたのでした~!
そんな訳で、親子3人でチャンピオンズリーグ決勝を観戦!
ピカくんは、この熱い戦いを熱い気持ちで観戦していたため・・・
レアル・マドリードが優勝すると・・・その後は・・・
仮眠20分で、おにぎりをかじりついて部活に向かったのでした~!
そして・・・その日も、熱く部活の練習に取り組んでいたようです!
またまた、今年の冬が楽しみです~!

そして、その日の晩は、もちろん!女子サッカー・アジアカップ決勝戦を観戦!
アジアカップで、なでしこジャパンの優勝も見届けることが出来たのでした~!
そして、さらに・・・
昨晩は、日本vsキプロス戦のキリンカップを観戦!
我が家も、だんだんと、ブラジルワールドカップモードに入っておりますが・・・
これからのザックJapanの活躍がワクワクドキドキで楽しみです~!
がんばれ~!ニッポン!

そんな我が家が、サッカーモードにスイッチが入る前は、
ピカくんの学校でも運動会が開催されました。
ピカくんは、近所の中学校へ入学すると、小学校よりも同級生の人数が倍に増え、色々な同級生を知ることが出来きました。
すると、ピカくんはたくさんの目標が出来たようです。
そして・・・
走ることが大好きなピカくんは、中学校には俊足な同級生が多いことも知ったようです。
小学校では、ずっと走るのが速かったピカくんは・・・
またまた、「井の中の蛙大海を知らず」だったようですが・・・
とてもいい刺激になり、運動会に向けて熱い気持ちで意気込んでおりました。
そして・・・
中学校の運動会という、大海原に出る前の晩は、
昨年の秋の運動会前夜のような、なかなか眠れないほどのプレッシャーは消え失せ!
新たな目標に向かって、ぐっすり眠り・・・
運動会当日は大海を泳ぐように爽快に走っておりました。
中学生になったピカくんは・・・
これから、いくつもの大海に遭遇するでしょうが・・・
自分なりに目標を見つけて、大海を泳いだり浮いてみたり船に乗ってみたり、
自分なりに、青春を楽しんでもらいたいと思っております。
がんばれ~ピカくん!
そんな運動会では・・・
私もパパも、おばあちゃんも、ピカくんの中学校の運動会を新鮮な気分で応援しながら、
珍プレー好プレーも含めて競技やパフォーマンスや演奏も楽しませてもらいました。
大人たちは、そんな感じで客観的に楽しませてもらえたけど・・・
運動会に参加していた子供たちは必死だったようです。
帰宅したピカくんから運動会の裏話を聞くと・・・
同じチームのクラスの友達と、喜びあったり、励ましあったり、慰めあったり・・・
どうやら、青春していたようです!
そんな話をピカくんから聞くことが出来ると・・・
なんだか・・・ホッとしました。
いい学校、いい先生方、いい友達に恵まれたのだな~と・・・
ひしひしと感じております。

そして・・・
そんなピカくんの今年の誕生日には・・・
ピカくんから、チョコレートケーキとビーフシチューをリクエストされたのですが・・・
まるちゃんパパのマネをしてリクエストしてるのかと思い、
ビーフカレーじゃなくていいのか再度訊いてみました。
すると・・・
「あっ!やっぱり、ビーフカレーがいい!」と返されました。
そんな訳で・・・
誕生会のメニューはビーフカレーに決定!
そこで私は、パパと一緒にビーフカレーの材料の買い出しに出かけました。
そして、カレールーの棚から、家族の好きなジャワカレー中辛のルーを買い物カゴに入れました。
するとパパは、それを棚に戻してしまったのでした~!
なぜ?とビックリした私でしたが・・・
パパは、「もう中学生なんだから辛口でいいよ!」と、中辛からジャワカレー辛口のルーに入れ替えたのでした~。
そんな訳で、買い物から帰った際に、辛いものが苦手なピカくんに、そんな成り行きを伝えると・・・
苦笑しておりました。
そこで、ピカくんの誕生会の料理は、辛口ビーフカレーライスに決定!
私は、ピカくんの誕生会当日に、13歳のカレー(大人のカレー)を作りはじめました。
しかも、気まぐれママの特製ジャワカレーに仕上げました。
先日、まるちゃんがインドカレーで使ったスパイスがまだ残っているので、それらのスパイスも足して、
調理したのです。
そんな訳で、スパイシーな13歳ビーフカレーライスの出来上がりです!
パパとまるちゃんは、美味しい!美味しい!と、カレーをおかわりしておりましたが、
ピカくんのために作ったカレーなのに・・・やはり、ピカくんには辛すぎたようです。
ピカくんは、カレーではなく、ご飯ばかりおかわりしていたのでした~。(笑)
誕生日に、カレーで泣かされていたピカくんでしたが、
今年も、家族でピカくんに手紙を書きました!
さて!今年のピカくんは、手紙を読みながら涙目になってしまうのでしょうか?
手紙を読み始めたピカくんでしたが・・・
中学生になったピカくんは、さすがに泣くこともなく、涙目にもなりませんでした。
それでも、手紙を読み終えると、「ありがとう!」と満面の笑みを浮かべて家族に感謝しておりました。
13歳は、大人へと成長する第一歩!
相変わらず身体は小さいピカくんですが、足のサイズはママのサイズを抜きました。
そして、男心も少しずつ成長しているようです。
「お誕生日おめでとう!ピカくん!」


今回、鑑賞した映画は、

パパとママとピカくんで、「WOOD JOB!」を鑑賞して、
それから・・・
私は、韓流好きなママ友さんと「結婚前夜」を鑑賞しました。
そして、
ピカくんは、お友達と「ミスターGO!」を観たのでした~。
「WOOD JOB!」は、一枚のチラシから林業の世界に飛び込んだ青年のお話でした。
ストーリーは、コメディータッチの面白い映画でしたが・・・
林業の伝統を守り継承してゆくことの難しさと、先人が遺してくれた大木の数々を・・・
映画を通して、拝見させていただき、改めて、林業の厳しさと素晴らしさを知りました。
そんな私が、ジーんときたシーンは、お日様が山から昇るきれいな朝日のシーンでした。
私は、やっぱり日本人なんだな~とつくづく思いました。
そして、こちらの映画のラストの後に続きがあるとしたら・・・?
きっと、勇気くんは、自分の天命と使命を知り・・・
森林の美しい山々がそびえる駅で下車して・・・
自分の手で天職を掴みとることが出来たのでしょうね!
そんな、若さ全開の青春ストーリーが、爽快でした。
「結婚前夜」は、韓流映画で、私も久しぶりに韓流作品を楽しませていただきました。
私が以前に観ていた韓流作品は、財閥格差や不治の病や交通事故などをめぐる、
悲恋が主流のドラマ作品ばかり観ておりましたが・・・
現在の韓流作品は、とってもポップでおしゃれで、90年代の日本のトレンディードラマのようでした。
時代は、変わるのですね~。
韓国の結婚も色々なパターンがあり、私が思っていたよりも自由で・・・
日本の文化とあまり変わらないのだな~と・・・
韓国の若者さん文化を楽しませていただきました。
そんな映画鑑賞後は・・・
ママ友さんと、ロシア料理もいただきました。
ボルシチにピロシキに、ロシア紅茶もいただいて・・・おしゃべりも楽しんで・・・
至福タイム!をいただきました。
やっぱり芸術や料理は、人の心の国境を簡単に超えることが出来る、大切なものなのですね!
そうそう・・・
ピカくんと友達が「ミスターGO!」を鑑賞している間は、
私はそのお友達のママさんと近所のファミレスでランチをしました。
久しぶりに、一緒にランチをしたので楽しかったです。
そして、本日は、映画鑑賞仲間のママ友さん方ともファミレスランチをしました。
まだママ友さんの眼が完全に回復していないので、映画鑑賞ではなくランチだけでしたが・・・
だいぶ、眼の調子が良くなったとのことでホッとしました~。

レストランと言えば・・・

気まぐれママの読書タイム!

あれから、さらに「迷宮レストラン」の続きを拝見しています。
只今、
レオナルド・ダヴィンチ様
山内一豊の妻 千代様
シェイクスピア様
ヨハン・セバスチャン・バッハ様
を読み終え、レシピやご馳走の写真を再度拝見して・・・
思いっきり、時空を超えた「食」の世界を楽しんでいるところです。
そして、半身浴読書の「嵐が丘」は下巻の第九章まで読み終えました。
もし?ヒースクリフが、赤毛のアン」のマシューやマリラに育てられていたら、違った性格になっていたのかな?
もし?赤毛のアンが、リントン家に引き取られていたら、キャサリンとイガミ合っていたのでしょうか?
みたいな事を思いながら・・・読み進めておりました。
やはり、人間は・・・自分の置かれた環境で人生が変わってしまうのかもしれませんが・・・
それでも・・・
己の宿命運命の中で、自分なりの天命と使命を見つけられたなら・・・
「WOOD JOB!」の勇気くんの様に活き活きすることが出来るのでしょうか?
それにしても・・・「嵐が丘」の結末は・・・
皆が幸せになる事ができるお話なのでしょうか?
あの時代の狭い狭い世界のお話。
ヒースクリフとリントン家とアーンショー家の人々の行く末が気になります。

そんな訳で・・・
スポーツに映画鑑賞や読書、ランチ、おしゃべり・・・
そして、子育て、家事、パートの仕事を楽しみながら・・・
日々、「学ばせてください!」の謙虚な気持ちで日常を送っております。
本日から、ブログ8年目に突入ですが・・・
この気持ちだけは忘れずに、ブログアップを続けていきたいと思います!


がんばれ~!ニッポン!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれママブログも6歳になりました。

2013-05-29 15:39:16 | 周年日記

この頃、夏を感じる日々が続いております。
その前に・・・梅雨も迎えるのですね~!
ジメジメはいやだな~!

私がブログをはじめてから、ちょうど6年の月日が経ちました。
そんな訳で・・・
「気まぐれママの育児日記」は、6歳になりました。
ピカくんの人生の半分を、「気まぐれママの育児日記」ブログで綴ってしまいました。
時が経つのは早いですね~。
まるちゃんが中学校に入学した頃は・・・
まるちゃんの思春期を考慮して・・・
育児日記ブログを書きこむ事ができるのか?
それは、気まぐれママの一つの挑戦でもありましたが・・・
でも、そんな時は、ピカくんの話しに逃げていた時期もありました。
そんなまるちゃんも・・・
今では、高校生です。
まるちゃんは、すでに育児される立場ではありませんが・・・
まるちゃん曰く、ママがブログを続けるのは問題無いとの事でした。
ピカくんも来年の今頃は、中学生です。
来年の今頃・・・
ピカくんは、「ママがブログ続けても問題無いよ!」と言ってくれるでしょうか?
このブログから、来年の今頃のブログに・・・ジャンプできるか?
乞うご期待!


そんなピカくんも先日に、誕生日を迎えたばかりです。
おばあちゃんからは、スニーカーをプレゼントされて、徒競走に燃えておりました。
おじいちゃんからは、お祝いメールが届いたので、
ピカくんは、一所懸命にキーボードを打ちながら返事を書き込んでおりました。
そんなピカくんの誕生日当日は・・・家族で祝いました。
その日の晩御飯は、ピカくんリクエストのカレーライスです。
そして、バースデイケーキは、ピカくんリクエストのチョコレートケーキ。
今年も、家族でピカくんに手紙を書きました。
今年のピカくんも・・・
「また、オレを泣かせる気かよ?」と言いながら封筒を開封しておりました。
パパもママもまるちゃんも・・・
「今年も泣く気?」な~んて言いながらニヤニヤしておりました。
そして・・・
ピカくんが手紙を読みはじめると・・・
すぐに泣き出しそうでしたが・・・何とかこらえて・・・
家族からのメッセージを読み上げておりました。
すると・・・
今年のピカくんは、「泣かない対策」を必死に実行していたようです。
それは、手紙を書いた相手に対してつっこみを入れる策でした。
そして・・・
おちゃらけ読みをしているピカくん。
何とか泣かないように工夫して手紙を読んでおりました。
家族からの手紙を全て読み終えると・・・
「今年は泣かなかっただろう?」と・・・誇らしげなピカくん。
昨年より確実に成長したようです。

そうそう・・・
ピカくんが成長したと言えば、ピカくんの誕生日前には、
ピカくんの通っていた幼稚園で同窓会がありました。
ピカくんも同窓会に参加しました。
ピカくんは、懐かしの幼稚園で・・・
お友達や先生方と楽しい時間を過ごしたようで・・・
ピカくんが、自宅に戻ると、先生方がお元気そうだった事、友達が大きくなっていた事・・・
などなど同窓会の様子を嬉しそうに話してくれました。
同窓会に参加できて良かったね!ピカくん!

そんなピカくんですが・・・
日曜日の早朝は、パパと早起きをして、
チャンピオンズリーグの決勝戦をTV越しから生観戦しておりました
二人とも、目覚ましをセットしておりましたが・・・
結局、起こしてあげたのはママです。
でも~ママは眠くて眠くて・・・結局、眠ってしまいました~。
二人は、バイエルンVSドルトムントの決勝戦を思いっきり堪能したそうです。
今年のサッカーは、ドイツのクラブチームが熱いですね~!

今回鑑賞した映画は・・・
ピカくんのママ友さんと、「県庁おもてなし課」と「くちづけ」を鑑賞しました。


「県庁おもてなし課」は、原作は有川浩さんです。
まるちゃんが鑑賞した有川浩原作の「図書館戦争」とは真逆な作風であろう、
作品を鑑賞してまいりました。
こちらの作品も・・・
お仕事映画で・・・恋愛も織り交ざっていたけど・・・
ほのぼのとした感じで、高知県の自然を堪能しながら鑑賞させていただきました。
そんな感じの、有川浩さんの郷土愛感じる優しい映画でした。

「くちづけ」は、ママ友さんから、「ハンカチを用意した方がいいよ。」と言われておりました。
でも、映画のポスターと、さらっと拝見した映画の宣伝の知識しかなかったので・・・
よくある、父と娘のほのぼの感動映画かな?と思っておりました。
しかし・・・
映画がスタートすると、冒頭から「宮根さんだ~!」と思いながらも・・・
気になるニュースシーンが!
私の予想していたほのぼの映画は?と・・・
ニュースの事が気になりながらも・・・
ひまわり荘での、心優しい人々の営みが描かれており、心に響きました。
映画を拝見している私も、自然と笑みがこぼれてしまうし、心洗われました。
そして・・・
私自身も癒されておりました。
でも・・・
物語がドンドン進んでいくに連れて・・・
現実の世界も突きつけられるのです。
すると・・・
今度は、苦しくて苦しくて仕方ないのです。
マコちゃんが天使になるシーンは・・・
本当に切なくて切なくて・・・
でも・・・
マコちゃんとうーやんの結婚式シーンが拝見できてよかった!
だからこそ・・・
ヒックヒックするぐらい・・・
涙が溢れるのです。
涙が溢れすぎて・・・
エンドロールが流れているうちに・・・
涙を引っ込めなくては!と大変でした。
そして、映画が終ってから、トイレで、またまた涙・・・
それはママ友さんも一緒だったようで・・・
二人で映画館を出てからも・・・
二人で映画を振り返ってしまい、またまた切ないシーンが蘇ってきて・・・
またまた涙が溢れ出し・・・
またまた二人で泣いてしまいました。
そんな感じの切な過ぎる作品でした。
そして・・・
私の知らない世界をお勉強させていただいたと・・・
感謝しつつ・・・
人間の愛と苦しみを思い知りました。
やはり、『生きる』は修行なのかもしれません。
苦しくても、苦しくても、きっと神様はそばにいる!
そんな事を思いながら・・・
いっぽんさんのマコちゃんへの愛を受け止めました。
こんな感じで、感情移入しやすい映画で世の中の事を学べば・・・
映画の中の、みなみちゃんの様な偏見を持った人も減るのかも知れません。
それでだけでも・・・いい作品でした。
そう考えると・・・
マコちゃんはやはり天使だったのですね!

「気まぐれママのダイエット日記」

只今、半身浴で・・・
高慢と偏見(下)」を読んでる最中です。
これからの、エリザベスとダーシーの展開が楽しみです!

高慢と偏見と言えば・・・
昔の様に・・・
階級社会で秩序を守らなくてはならなかった時代は、
階級が高い人ほど残虐的で高慢でなくてはならない時代もあったはず。
そんな不健康な時代には、色々な不健康な偏見も多かったはず。
でも、今の時代は、情報社会です。
「人間皆平等」という知識があれば・・・
その知識がある人ほど謙虚な振る舞いができますし、
その知識が無い人ほど虚勢を張って高慢になる・・・
やはり・・・
昔の常識は非常識に変わるのですね~!
私も、若い頃は虚勢を張って高慢だった時期があったかも・・・(笑)
そうそう・・・
昔の日本も、
武士が、己の命を掛けて戦に臨まなくてはならなかったからこそ・・・
階級が高かったのは納得ですし、
武士に斬り捨て御免の特権があるからこそ・・・
武士が執拗以上に残虐的な行為に走らぬよう・・・
武家社会で書道や茶道や華道の様な文化的な行為が盛んだったことも納得です。

私の体重ですが・・・
後もう少しで、目標体重に達しようとしていた、1・2週間前の話。
体重計に乗って一人喜んでいたら・・・
ピカくんに何気なく「ママ太ったね~!」と言われました。
この間まで、「ママ痩せたね!」と言っていたのに・・・
ママの体重はビックリするぐらい減ったのに~!何故?
そこで・・・
全身鏡で体型を確認すれば一目瞭然!
この年齢になると・・・重力に勝て無いものですね。
学生時代は、まずは顔から太って・・・
数キロ太るだけで・・・
痩せている時とは、別人の様な顔になり・・・
顔が浮腫んでアンパンマンになってしまう時期もありました。
しかも・・・
そんな時に限って、予告無しで、母に成人式の写真撮影に連れて行かれ・・・
更に、母は、私に断り無くそれを年賀状にして親戚や知人に配る始末。
だからと言って、成人式までに痩せたわけではありませんでしたが・・・(笑)
あ~あ思い出したくない・・・!
でもでも今では・・・
まずは・・・
上半身の痩せなくていいところばかり痩せて・・・
痩せて欲しい下半身がまだまだご立派なのです。
まさに!洋ナシ体型です。トホホ・・・
ピカくんには、ママの体型がきっとアンバランスに映ったのでしょうね~!(笑)
そんな訳で・・・
ピカくんに言われたショックな一言から・・・
やけ食いの私。
でもでも・・・
ここで自棄になり過ぎてはいけません。
たしか?大昔のダイエット番組か何かの知識ですが・・・
痩せる時は、まずはお腹がヘっこみ、その後に上半身が痩せて、最後に下半身が痩せるようなことを聞いたことがあったので・・・
私の痩せ方としては・・・
このアンバランスの体型を乗り越えないといけないのです・・・
そんな訳で・・・
今も、目標体重に向けてバランスよくがんばっております。

だから・・・
ストレスを貯めないように・・・
日々楽しんでます。

ママ友さんと映画の後は、ランチを楽しんだり・・・
映画館の近くのデパートのデパ地下で買い物を楽しんだり・・・
ママ友さんとファミレスランチも楽しんでおります。

この頃は、ジョギングはお休みしてますが・・・
今月はテニスを2回楽しみました。

目標体重まで後、数百グラムなので・・・
がんばるぞ~!
がんばれ~私!


がんばれ~!ニッポン!
がんばれ~!ザックJAPAN





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5周年目のピース!

2012-05-29 21:55:27 | 周年日記
ブログをスタートしてから、ちょうど5年の年月が経ちました。

1周年目
2周年目
3周年目
4周年目

あれから・・・子供達も少しずつ成長しております。

そんな中・・・
2012年5月21日の朝は・・・
ピカくんと金環日食を観測しました。
パパがその前日に、駆けずり回って太陽観察様の眼鏡を買ってきてくれたので・・・
安心して太陽の観察が出来ました。
そして・・・
太陽に月がかかりはじめた頃から、観測を始めると・・・
完全な金環日食になった頃には・・・
薄っすら雲が・・・かかってしまいました~。
それでも・・・その雲の隙間から・・・
綺麗な金のリングが浮かび上がっておりました。
「わ~キレイ!金環日食が観れて・・・よかった!よかった~!」と・・・
ピカくんと二人で・・・
空からの贈り物に感激しておりました~。

そしてその後・・・
ピカくんは11歳の誕生日を迎えました。

ピカくんは相変わらず、11歳に見えないくらい体は小さいのですが・・・
それでも・・・
心だけは大きく成長して欲しいな~と思っております。

今年のピカくんへの贈り物は・・・

家族からの誕生会イベントで・・・
ピカくんリクエストのカラオケに行ってまいりました。
今回は・・・
ピカくんのお友達とお友達のママさんもお誘いしました。
ピカくんのお友達のママさんとは、久しぶりにお会いできたので嬉しかったです~。
今回の選曲は・・・
パパが、ピカくんが「祈り~涙の軌道」の歌が好きだと知ったので・・・
難しい曲なのに一所懸命練習して・・・
カラオケでピカくんに披露しておりました~。
それから・・・
ピカくんのお友達とお友達のママさんが「We Are The World」を選曲してくれたので・・・
みんなで楽しく歌いました。
そして・・・
私は、パパからコブクロの「桜」を選曲されました。
こちらの曲は、難しいので私がちゃんと歌えるかは心配でしたが・・・
でも~・・・
あの時に、学校の音楽の先生からコーラスのご指導も受けたし・・・
まるちゃんのママさん仲間と練習した歌だったので・・・
カラオケでも、思ったより上手く歌えました~。良かった!良かった!

それから、それから・・・
今年も、私の父と母がピカくんの誕生会を開いてくれました。
美味しい焼肉屋さんへ連れて行ってもらい・・・
みんなで沢山、美味しいお肉をいただきました~。
それから、ジジババ宅へ移動すると、ピカくんの誕生ケーキが用意されていて・・・
ジジババと従弟くん家族や叔父ちゃんにもお祝いしてもっらったピカくんは大喜び~!
みんなの前で11歳の目標を述べておりました。

そして・・・
パパのお父さん、お母さんからもお祝いしてもらいました。
初めて・・・おじいちゃんのパソコンへお誕生日メールの返信をしたピカくん。
少し、お兄さんになった気分のピカくんなのでした~。

ピカくん!みんなからお祝いしてもらってよかったね~!

そして、そして・・・
我が家でのピカくんの誕生会は・・・
今年も・・・
ママは、ピカくんリクエストでビーフシチューを作りました~。
それから・・・
パパも、ピカくんからのリクエストに応えて・・・
ケンタッキーフライドチキンとチョコのバースデーケーキを買ってきました。
まるちゃんは、チェリーをケーキの上にトッピング!
そんな感じで・・・ピカくんリクエストの食卓が整うと・・・

今年も、家族からピカくんへメッセージを贈りました。
ピカくんへ誕生カードを手渡すと・・・
ピカくんは・・・
「今年も泣かす気かよ・・・」
と嬉しそうにつぶやいておりました。
「泣く気かよ~」
とパパもまるちゃんもニヤニヤです。
すると・・・
ピカくんがカードを開きました。
まずは・・・
まるちゃんからのメッセージを読み上げると、普段は厳しい姉からの心優しいメッセージに
ピカくんは目をパチクリさせて、瞳を潤ませておりました。
そこで・・・
パパとママとまるちゃんと三人で顔を見合わせて、シメシメといった表情を浮かべておりました。
次に・・・
パパからのメッセージを読み上げるとピカくん、普段から一緒にいられる時間が少ないパパからの温かいメッセージに、またまたウルウルのピカくんなのでした~。
今回は・・・
昨年や一昨年の様に号泣するピカくんではありませんでしたが・・・
最後に・・・
ママからのメッセージを読み上げたピカくん、いつも一緒にいる時間が多いガミガミママからのメッセージに、ニコニコ笑顔で締めくくってくれたピカくんなのでした~。(悦)


今回、鑑賞した映画は・・・

ピカくんと・・・
「僕等がいた 前篇」
「僕等がいた 後篇」
を鑑賞してまいりました。

「僕等がいた」の映画は・・・
あの時にピカくんからのサインを受け取ったので・・・
サインを見落とさないように・・・
ピカくんを映画に誘ってみました。
すると・・・
やはり・・・ピカくんは・・・
「みたい!」との事でした。
そこで、まずは・・・
「僕等がいた 前編」を二人で観に行きました。
そして・・・
前篇を鑑賞し終えたピカくんに感想を訊いてみると・・・
「すっごく面白かった~!」と申しておりました。
そこで・・・
ではでは後篇も観に行こう!再度ピカくんを誘ってみました!
すると・・・やはり・・・
「みたい!」との事でした。
後篇を観に行く前に・・・そう言えば・・・と・・・
数年前にWOWOWで放送されていた・・・
ピカくんの大のお気に入りの、
「紺野さんと遊ぼう」という番組の事を思い出したのです。
そこで、ピカくんに・・・
「ピカくんは、紺野さんと多恵ちゃんと高橋さんだったら誰が好き?」
と訊ねてみました。
するとピカくんは・・・照れながら・・・
「選べないよ~」
とニヤけておりました。
そんな質問の後に・・・
「でも~ピカくんも玄野くんや矢野くんみたいに100点が採れないとね!」
な~んて冗談でピカくんにプレッシャーをかけるママなのでした。(笑)
そうそう・・・
玄野くんと言えば・・・
どうしてあの時に、あの作品を再度鑑賞できなかったのか・・・?
ピカくんに改めて尋ねてみたのですが・・・
どうやら・・・
多恵ちゃんがかわいそうで見ていられなかったようです。
そんなピカくんの心の内を知った私は・・・
「僕等がいた 後篇」もピカくんと一緒に観たのですが・・・
後篇は、ピカくんには難しかったようで・・・
大人の恋愛事情にはついていけないようでした。
それでも・・・何とか・・・
ラストまで「僕等がいた」を見届けたピカくん!
そこで、映画の感想を訊いてみました。
すると・・・
「よかった~!結婚までして欲しかったな~!」と申しておりました。
そこで、またまた・・・
再度、紺野さんと多恵ちゃんと高橋さんだったら誰が好きか訊いちゃいました。
ピカくんの答えは・・・
「高橋さん!」とのこと。
相変わらず、映画に影響されやすいピカくんなのでした~。

そして・・・本日、またまた
ピカくんに再々度同じ質問をしてみました~。
すると・・・本日のピカくんの答えは・・・
「選べない!だって紺野さんも面白いもん!」とのことでした。
ピカくんは意識していないかもしれませんが・・・
ママは、ピカくんのファンが誰なのか知ってしまいました~。
ピカくんも、4年間ずっと好きだったのですね~!
ピカくんは矢野くんがいいと言っていたけど・・・
実は竹内くんタイプなのかな~?(笑)
これが、私とピカくんが観た「僕等がいた」映画鑑賞エピソードでした~。

そうそう・・・
ファンと言えば・・・相変わらずサッカーファンのピカくんは・・・
先週の深夜に・・・目覚しをかけて・・・
パパとチャンピオンズリーグの決勝戦を観戦しておりました。
チェルシーVSバイエルン
二人はどちらが優勝するのか?ワクワクしながら観戦したようです。
私が朝起きて・・・結果を訊くと・・・
チェルシーが優勝したと聞きましたが・・・
PK戦まで持ち込まれた熱戦だったと知り・・・
凄い盛り上がったゲームだったのだろうと・・・
パパとピカくんが興奮しながら観戦してた事を想像してしまいました~。

ピカくんは、自分自身もサッカーをがんばっておりますが・・・
あれからずっと変わらずに、世界サッカーが好きなようです。

そして・・・

パパは、相変わらず・・・
仕事が忙しいようで、毎日深夜の帰宅ですが・・・
この頃は、やっとお仕事仲間さん方と飲みに行けるようになったようです。
そしてずっと変わらずに・・・
サッカー日本代表の応援にも燃えております

まるちゃんは、相変わらず・・・
読書が好きなようですが、アニメにもはまっております。
そして・・・
中学校生活や部活動も楽しんでおります。

私は、相変わらず・・・
パートをしながら・・・
ママ友さん方とテニスに映画鑑賞、ジョギング・・・
そして・・・その後の・・・
おしゃべりを大いに楽しんでおります

そんな中・・・

本日、「気まぐれママの育児日記」5周年目のピースを埋める事が出来ました。
後、このブログに何ピース埋めることができるのかな~?

6年目もピースをがんばって埋めていきたいと思います。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登り4周年記念!

2011-05-31 22:21:22 | 周年日記

この頃、雨の日も多く・・・このまま入梅してしまったようですね。

それでも私は、今のこの時期が大好きです。
お日様がなが~く顔を出していてくれる季節ですし・・・
気温もちょうどいいし・・・
晴れた日は風も爽やかで気持ちいい~!
春でもなく、夏でもない・・・
なんだかちょっと・・・
気持ちがワクワクしてくるそんな季節です~。

そんな季節だからこそ・・・
まるちゃんとピカくんも学校の遠足を楽しんでおりました~。
ピカくんからは・・・
イナズマイレブンの二段重ねのお弁当箱に、から揚げをリクエストされました。(笑)

そうそう・・・
先日のチャンピオンズリーグの決勝戦をしっかり生で観戦していたパパとピカくん・・・
ピカくんは少々眠そうだったけどがんばって観戦してました!
そして私は・・・
その日の前日にお仕事もあり、その後に家事もしていたので・・・
ちょっとお疲れモード・・・
ウトウトしながらの観戦!
そんな中・・・
パパが歓声をあげるたびに目が覚める私。
パパの歓声は4回。
ゴールが決まるたびに・・・感激しているパパなのでした~。
そして、その日のピカくんは雨の中でも・・・やる気満々!
サッカーの練習に燃えておりました。
今年の年末は・・・
あれからやっと・・・
日本でTOYOTAカップを楽しむことができるのですね~。
楽しみ!楽しみ!
そして・・・
明日も我が家のサッカー観戦は熱くなりそうです!
がんばれ~!ザックJAPAN!

そしてこの頃の私は・・・
相変わらず、ママ業も楽しんでおります~。

震災前にランチを約束していたママ友さんと1年半ぶりにお会いすることが出来ました~。
3月に企画していたランチ会は地震があった影響で延期になっていましたが・・・
まるちゃんが通っていたバレエ教室で仲良くさせていただいていたママ友さん達と・・・
ご近所のファミレスでランチ会をして・・・
久しぶりにお互いの近況報告をしあったり、楽しい時間でした。

それから・・・
ピカくんの学校でも交流会があったので・・・
クラスや学年を越えて、先生方やパパさんやママさん方とお話する機会があって楽しかったです~。

そうそうそんな中・・・
お隣のおばあちゃまが今年もお友達と旅行に行かれたようで・・・
お土産にお饅頭をいただきました。
そしてそこで・・・
お隣のおばあちゃまと楽しい立ち話しをして・・・
またまた沢山の元気をいただいた私なのでした~。

そして・・・
思いで作りのプレゼントで・・・
私の父と母も温泉旅行を楽しんできてくれました~。
父と母には仕事の合間にゆっくりしてもらえてよかった~。
未だに父と母からは、世話になりっぱなしの娘ですが・・・
まぁ体に気をつけて・・・これからも人生を楽しんでもらいたいものです。

そしてそして・・・
我が家では、ピカくんが誕生日を迎えました。
誕生日当日には・・・
パパのお父さん、お母さんからも・・・
お祝いメールをいただいたり、プレゼントをいただいたり・・・
そこでピカくんは・・・
パパママ両方のおじいちゃん、おばあちゃんにお礼の電話をしました。
少し成長したピカくんは・・・
いつもよりは、しっかりとした口調で・・・
「サッカーがんばるね~!」
な~んて告げていました。
その後には、我が家でもピカくんの誕生会を開きました~。
ピカくんリクエストのビーフシチューを作って・・・
ピカくんの好きな手巻き寿司の準備をして・・・
それからバースデーチョコケーキも買ってきて・・・
苺もまだまだスーパーに並んでいるので・・・
ケーキに苺をたっぷりトッピングして・・・
それから、それから・・・
家族それぞれが、ピカくんへ手紙も書きました。
そして・・・
パパはいつもよりも早めの帰宅をしてくれたのでした~。
そんなパパの帰宅に大喜びなピカくん!
家族揃っての久々の平日の晩御飯です。
そこでやっと、ピカくんの誕生会のはじまり!はじまり~!
ピカくんにハッピーバースディの歌をプレゼント。
それから・・・
ピカくんが10本のろうそくを吹き消し・・・
「ピカくんおめでとう~!」
パチパチパチ~・・・
それから、ピカくんへ家族からの手紙を贈り、
今年もピカくんに声を出して読んでもらいました。
昨年のピカくんにはビックリでしたが・・・
今年のピカくんは、さらっとクールに手紙を読んでくれると思っておりました。
が、しか~し!そうではなかったのです。
ピカくんは、まずはじめに・・・
まるちゃんからの手紙を読みはじめました。
すると・・・
この頃、弟に厳しいまるちゃんですが、そんな姉の優しさを知ったピカくんは・・・
目をぱちくりさせていました。
まさか!まさか!今年も~?と思いながら動画撮影をしていた私。
そして次に・・・
ママからの手紙に移り、ピカくんが読み出しました。
そこで・・・
怒りん坊ママの愛情を、ちょっとは理解してくれたピカくんは・・・
なにやら・・・ウルウルしているようでした。
えっ今年も~!な~んて思いながら・・・ビックリな私。
そして最後の・・・
パパからの手紙まで読み進んだピカくん!
「ピカくんへ・・・・いつも笑ったり泣いたりパパはピカくんといて楽しいよ・・・・」
と声を出して朗読しているピカくんはまさにそんな状況におかれていて・・・
本当に感動泣きしているのです。
パパからの手紙を一所懸命読んでいるのに・・・泣いているものだから・・・
みんなは、ピカくんの涙声で読み上げている手紙の内容が聴き取れないのです。(笑)
パパから激励されて感動しているそんなピカくんに・・・
まるちゃんもパパもママも・・・
感動して、笑ったり泣いたりしているのでした~。

そんな純粋なピカくんから・・・
素敵な誕生日プレゼントを私達家族がもらったような気になりました。(悦)

「ピカくん!お誕生日おめでとう!」
これからも優しくて強いお兄さんに成長していってね!

今回、鑑賞した映画は・・・

ピカくんのママ友さんと「トゥルー・グリット」を観て、
まるちゃんのママ友さんと「ダンシング・チャップリン」を鑑賞して、
家族揃ってTV番組で「パイレーツ・オブ・カリビアン」を観ました。
BS-TBSでは「キサラギ」を観て、
パパと「岳」を鑑賞しました~。

「トゥルー・グリット」はアカデミー賞でもノミネートされていた作品だったので・・・
興味深く観てまいりました。
まだまだ・・・ビギナーな国の時代のお話で・・・
あの時代が生み出した勇敢な少女に納得させられました。
そして、そして・・・私の知らない時代の国の話から・・・
またまたその風土や生活習慣に合った衣装なども見て楽しませていただきました。
女の子はまだまだスカートの時代、ペチコートは欠かせませんね。
それから・・・
身を守ってくれる、脱ぎ着しやすい厚手のコートやブーツ。
そして・・・
あの頃にやっと男性の間でジーンズが広まって行くのでしょうか~?
ふと、私の中学時代の英語の教科書に登場してきた、リーバイスのエピソードを思い出し・・・
普段、自転車に乗り、家事をし、どこでもくつろいでいる私。
そんな生活スタイルには欠かせないGパンの存在に・・・
改めて、ありがたさを感じるのでした~。

「ダンシング・チャップリン」はバレリーナの奥様へ贈くられた・・・
周防監督の愛情が詰まった作品でした。
第1幕では、こちらの作品が出来上がるまでのプロセスがドキュメンタリー映画として・・・
鑑賞することが出来ました。
ちょっと映画とバレエの世界の裏舞台を覗かせていただけました。
そんな思いから・・・
第2幕では、プロのダンサーの方々の舞台をしっかりと魅せていただきました~。
私の特にお気に入りのシーンは・・・
ルイジ・ボニーノさんの小さなトゥ・シューズ「ライトライム」より
草刈民代さんの空中のバリエーション「モダン・タイムス」より
今までに見たことがない斬新な舞に・・・
夢中になって見入ってしまいました~。

そうそう・・・
明日の映画も楽しみ~!

「キサラギ」は、その日の7時過ぎに新聞の番組欄を見ていたら・・・
ちょうど7時からはじまっている映画を発見!
興味深い俳優さん方が出演しているようなので・・・
チャンネルをBSに切り替えてみました。
その時間は家事もしながらだったので・・・
キッチンに立ちながら、台詞を聞きながら時にはTV画面を見ながら鑑賞していました。
こちらの作品を観始めたのは、放送されてから10分が過ぎてからの事です。
最初は数人の男性の喪服姿に・・・
何の集まりのシーンなのだろう?と興味深く台詞を聞き入っていました。
すると・・・
私のお気に入りの俳優さん方の演技に魅了されてしまいました。
そんな私は・・・
段々と・・・家事に集中できなくなって・・・
すっかり家事の手を止め、TV画面に見入ってしまいました。
そして、CMに入ると再び手を動かしながら家事を進めておりました。
すると・・
8時が過ぎると子供達も一緒に見始めて・・・
みんな興味津々でこちらの作品を観ていたのです。
ほとんど、とある一部屋だけのシーンでしたが・・・
俳優さん方の台詞と台詞のぶつかり合いで・・・楽しませていただきました~。
俳優さん方の演技がしっかりと役に入り込んでいてホント面白かった~。
だからこそ・・・なんと言っても・・・ストーリー展開が最高でした!
数式の様な緻密に練り上げられた脚本に感動!
そして、その4日後に・・・

「岳」を観てまいりました~。
「岳」は小栗旬くん素敵~!って感じの映画でした~。
撮影風景は、たま~にTVで拝見させていただいておりましたし・・・
その撮影シーンのエピソードも知っておりましたが・・・
小栗くんが高所恐怖症だったとは全然感じさせない演技に役者魂を感じました。
映画の内容も・・・登山の光と影を上手に描いているな~と感じました。
趣味の登山家とプロの登山家の・・・
命を救う厳しさを知り・・・

そして・・・
またまた映画から自分を振り返りました。
あの時の山登りでの、自分の心の弱さは認めますが・・・
あの時に下山した事は、間違った判断ではなかったと、こちらの作品から感じました。
暗闇の山中で、登山を断念し、下山し、御来光を見ることもなく・・・
山の麓の車の中で仮眠していた私。
気付けば、すっかり夜は明け・・・
父と弟は満足そうに山の麓に戻ってきました。
そんな清清しい弟の表情を見ていたら・・・
強烈に弟に嫉妬したことを思い出します。
そして・・・
自分が下山した事への後ろめたさもあって・・・
自分の心の弱さを感じ・・・
あの頃は、そんな自分の情けない気持ちを、ずっと引きずっていたのかもしれません。
当時の幼い私は・・・弟にライバル心でメラメラでした。
弟が暗闇の中で、山を登りきった後に目にした、とても綺麗な光!
私がまだ観たこともない「御来光」を見てきたのね~!と思ったら・・・
弟に出来て、私に出来なかった事が・・・ちょっと悔しかったのかも・・・
それでも・・・
今から考えれば・・・あの日の出来事は無駄ではありませんでした。
まだ本物の御来光は見たことがない私ですが・・・
あの悔しさや情けなさから・・・
自分なりの世界の中で・・・
数々の山に登り、幾つもの小さな御来光を見てきたことに気付かされるのです。
これからも人生という幾つもの山を登ることになるのでしょうが・・・
先をよみ、身の丈をしり、体力をしり、時には休憩したり、時には諦めて下山したり・・・
何度も何度も幾つもの山登りに挑戦して・・・
暗闇の中・・・そんな山を自分の脚で登りきることが出来たのなら・・・
ちっちゃな光でもいいから・・・
綺麗な「御来光」を見ることができるような気がします。
そして、そんな人生をこれからも歩んで行きたい・・・。
ハハハハ~
ちょっとファンタジーの世界に入ってしまいました。(笑)

そうそう・・・
私のブログも4周年を向かえ・・・
ブログ5年目に突入です。
すっかりブログを書き込む事が楽しみになったので・・・
この1年はアッとい間に過ぎていきました。
最初はまるちゃんの受験のことも含めての書き込みだったので・・・
すごく緊張しながらの書き込みでしたが・・・
このブログをはじめてから・・・
育児についても色々と考える日々が続いております。
それでも・・・
少しずつ、自分なりの子育てを見出せるようになってきました。
だからこそ・・・
ブログの書き込みも自然と肩の力を抜いて書き込めるようになったのかもしれません。
ブログを書きながら自分なりの山登りをしているつもりです~。(笑)
今は私も母親になり・・・
攻めではなく、守りの人生を歩んでいるので・・・
早く頂上に登って御来光が見たいというよりも・・・
山登りの過程を楽しんでいます
例えば・・・
人生山の育児岳の美味しい空気を吸った気になったり、
人生山の育児岳に咲く花を見て楽しんでみたり・・・
人生山の育児岳に降って来た雨をしのいだり・・・
人生山の育児岳の登山はまだまだ道中です。
たまには歩んで来た道を振り返って・・・
そこからの風景を楽しむのもいいな~!な~んて・・・
ママになってからは・・・
ハイキング程度の山ばかりですが・・・
ゆっくり、ゆっくり、歩んで「人生山」の登山を楽しみたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログアップも3年

2010-06-08 23:46:18 | 周年日記

なんだか蒸し蒸ししてまいりましたが・・・
もう梅雨に入ったのでしょうか?

そうそう・・・
あれからピカくんの誕生日がやってきました。

ピカくんの誕生日はちょっと感動がありまして・・・
どうやらピカくんの心はすくすくと育っているようです。

実は、ピカくんの誕生会をパパがお休みの日の土日に行うか?
それとも、誕生日当日にやるか?
考えていました。
そこで、ピカくんに誕生日当日がいいのかパパがいる土日がいいのか?
聞いてみました。
すると答えはやっぱり、誕生日当日を希望しました。
まぁ当たり前かもしれませんね~。
そして、誕生日当日の事。
ピカくんに何が食べたいか聞いてみると・・・
「ステーキ!」
との事でした。
私はスーパーへ買い物へ行き・・・
しっかり、家族分のステーキをゲットしてまいりました。

そんな中、ピカくんにとって第一の感動がありました。
ピカくんのお友達がわざわざプレゼントを届けにきてくれたのでした。
ちょうどその時、ピカくんは外へ遊びに行っていたので・・・
お友達には申し訳なかったのですが・・・
私がありがたくお友達からプレゼントを受け取ったのでした。
後で知ったのですが・・・
どうやらピカくんもそのお友達の誕生日に手作りクッキーをプレゼントしていたらしいのです。

ピカくんたら~知らない間に洒落た事をしていたんだね~。

そして・・・
そんなサプライズなかわいい訪問者があった後の事です。
ピカくんは、お友達数名を連れて自宅へ戻ってきたのでした。
「これから、僕の誕生会をするの~!」
な~んて言いながら・・・
自分の部屋へ入ってワイワイやっていました。
ピカくんは・・・
お友達から手書きのBirthdayカードや・・・
工作して遊ぶペーパーキッドのプレゼントをもらったり・・・
お友達が持って来てくれた、おやつのお菓子を食べながら・・・
仲良く遊んでいました。

ピカくん!お友達に祝ってもらってよかったね~。

そんな楽しい時間を送った後のピカくん。

いよいよ・・・家族で祝うピカくんの誕生パーティータイムです。
でも~まだパパが帰っていません。
そこでピカくんには・・・
「ピカくん!パパが帰ってくるまで、宿題をやってお風呂にも入って・・・
パパが帰ったらすぐにお祝い出来るようにしようね~」
な~んて伝えると・・・
ピカくんは素直に・・・宿題をやったり、お風呂に入って・・・
パパを心待ちにしていたのでした。

そんなピカくんは・・・ちょっと不安そう・・・
「パパはもう帰ってくる~?」
な~んて何回も聞いてきて・・・
いつも深夜に帰宅するパパが本当に帰ってくるのか心配な様でした。
そんな中・・・
ピカくんがいつもお布団に入る時間の30分前になってやっと帰宅したパパ!
ピカくんは大喜び~!
サッカーの日韓戦の時は早く帰宅したのに・・・
僕の誕生日は帰ってこれないのかな~?
な~んて思っていたようです。

ピカくん!
そんなパパもピカくんが誕生日プレゼントにお願いしていた本を本屋さんで
一生懸命に探し回っていたようだよ。
でも、パパがプレゼントを持って帰ってきてくれて良かったね!

そんな訳で・・・
そこでやっと家族が揃い、ピカくんの誕生会のはじまり!はじまり~!
ケーキにろうそくを9本立てて・・・
みんなでハッピーバースデイの歌を歌って・・・
一所懸命にろうそくを吹き消すピカくん!
おじいちゃん・おばあちゃんに頼んでおいた念願のプレゼントや、
パパが一所懸命に探してきた、ピカくんご希望のプレゼントを受け取ると・・・
本当に大喜びのピカくんなのでした~!

そしてそして・・・
それからそれから、家族それぞれがピカくんへメッセージを書き込んだ
手紙を渡しました。
そんな家族からの手紙をピカくんに読んで欲しくて・・・
ピカくんにお願いをし、家族からの手紙を読んでもらう事に・・・
私はデジカメでその動画の撮影を開始!

ピカくんはまず、ママからのメッセージを読み上げ・・・
その次に、まるちゃんからのメッセージを読みながら嬉しそうに照れていました。
そして、便箋2枚目にはパパからのメッセージが長々と・・・
書き記されていました。
ちょっと感動している様子のピカくん。
そんなピカくんは照れくさそうにパパの手紙を読み始めました。
すると何やら・・・
うつむいたまま、目をぱちくりさせていました。
しかも、なかなか読み進めないのです。
(読めない字でもあったのかな~?)
な~んて思っていたら・・・ピカくんの声が震えています。
それを見た私は撮影しながら・・・ピカくんをズームアップ!
ピカくんは、パパからのメッセーが嬉しくて嬉しくて・・・感動していたようです。
そして・・・ヒクヒクしながらパパの手紙を読み続けました。
そんなピカくんの瞳から涙がポロポロ溢れていました。
ティッシュペーパーで涙を拭いながら・・・
一所懸命に手紙を読むピカくん。
それを撮影している私の瞳も潤潤。
まるちゃんはまるちゃんで・・・
感動に包まれた食卓に笑いを取りたかったのか?
「説教してんじゃないんだからね~」
な~んて言いながら・・・ピカくんを励まし・・・
なんとか手紙を読み進めてもらおうとしていました。
私も感動しながらも我が家の宝物になるであろう映像を必死で撮影中。
なので・・・
そんな様子を眺めていたであろうパパの表情は確認できず・・・
パパもなんだか感動のあまり・・・言葉が出ないようでした。
どうやら・・・私と一緒で潤潤していたようです。
そんなピカくんがやっと家族からの手紙の朗読が終ると・・・
パパは感動のあまりピカくんに握手を求めていました。
私も「お誕生日おめでとう~」
と言葉を添えて・・・動画を停止しました。
そして・・・
改めて・・・
ピカくんの心の成長に浸ってしまったのでした~。
そんなささやかで暖かい空気の中・・・
みんなで楽しく食事を済ませると・・・
パパは、何度何度もその動画を見ていたのでした~。

ピカくん!パパはね~。
ほとんど毎晩、ピカくんの寝顔しか見れないけど・・・
この頃、会社から帰るとピカくんの動画を見ながら・・・
元気を沢山!沢山!もらっているみたいだよ~!

ピカくんの誕生日にパパとママへ素敵なプレゼントをありがとうね~!

そして・・・ピカくんの学校での成長も窺える機会がありました。

家庭訪問で先生から学校の様子を伺い、沢山褒めていただいたし・・・
授業参観でも、しっかり大きな声で発表できていたね。
本当にすくすくと成長している様だね~。
ママはこれからのピカくんが楽しみです。
何でも一生懸命に取り組める素敵なお兄さんになってね~。

「お誕生日おめでとう!ピカくん!」

そんな訳で息子の成長に感動し浸っている私ですが・・・


今回もマイタイムは充実していました~。

今回鑑賞した映画は・・・ピカくんのママ友さんと・・・
「ボックス!」と「座頭市 THE LAST」を鑑賞しました。


それからそれから・・・
サッカーのママ友さんとおしゃべりしながらマイペースにジョギングも楽しみました。

そしてそして・・・
テニスも楽しんで、
その後のファミレスランチではいつもより賑やかでした~!
テニスに参加できなかったママ友さん達や、
久しぶりに赤ちゃんもやってきました
赤ちゃんもあれから更に成長していたのでビックリ~!
そんな訳でまたまたみんなでワイワイ楽しいランチをしたのでした。


映画の話になりますが・・・

「ボックス!」は本当に感動しました。
青春スポ根映画で・・・
一つ一つ勝ち抜いていくスポーツ大会の予選の厳しさを・・・
天才肌と努力肌の若者がボクシングに取り組む姿勢で表現していました。
若者達のスポーツに対する向き合い方や・・・
インターハイや国体などを目指して
部活に励む高校生の感情を1cm1mmの細かさまで描ききっているストーリーに・・・
自分でもビックリするくらい泣かされました。
市原隼人くんの「神様のパズル」と「ルーキーズ」の映画は鑑賞しておりますが・・・
市原隼人くんの演技に入り込んでしまい、今までの作品の中で一番、感動しました。
やっぱり努力して得た能力ってそう簡単には手放せませんよね~。

そして、そして・・・
「座頭市 THE LAST」では・・・
香取慎吾くんの熱演に今まで見たこともない慎吾ちゃんを発見!
目を閉じたままの演技に剣さばき・・・お見事でした~。
市の壮絶な人生、そして深い悲しみを乗り越えて・・・
前向きに明るく直向きに暮らす市。
「脳ある鷹は爪隠す・・・」
それでも、争いに巻き込まれ、村民を助けようとする市。
そして、「愛」を奪った未来に情けをかけ、剣を捨てた市。
それでも、手柄という「欲」の刃物を持った未来に襲われてしまう市。
結局、未来にだけは爪を隠したままの市でしたが・・・
そんな市の優しさと強さに・・・切なさでいっぱいになった私なのでした。

そうそう・・・
前回のブログで、読書に励んでいた本の答えですが・・・
どうやら・・・現在進行中で・・・まだまだ答えは出ていないようです。
それでも・・・歴史を知りながら先行きを読むことは大切な事なのだと・・・
改めて学ぶ事が出来ました。


そんな私のブログも現在進行中です。

ブログを綴って3年の月日が経ちました。
やった~!やった~!
私も何とか「石の上にも三年」が迎えられました~。
はじめの頃は緊張しながらのブログアップでしたが・・・
その緊張感を払拭しながらも読書して、映画やドラマ鑑賞して・・・
色々な人達とも交流を深めて・・・
味わいあるブログを書き込めるようになりました。
現在の私がもしもブログをはじめていなかったら・・・
現在の私はどんな私だったのだろう?
まあ・・・現在の私は今の私。
大した事のない私のブログなので・・・
恥じらいも捨てて、思い切って感じるままに書き込んでるマイブログです。
それでも3年も続けてみるとやっぱり愛しいマイブログです。

これからも・・・
ブログを綴りながら自分の人生のプロセスを楽しみたいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか・・・2周年

2009-05-30 00:19:43 | 周年日記

2週間ぶりのブログ更新が私のリズムになってきましたが・・・

気がつけば・・・ブログをはじめてから2年が経ちました。
早いものですね~。

子供達の成長や家族の思い出が詰まった私のブログ・・・
なんだかとっても愛しいです。

そんな訳で・・・またまた我が家の出来事を綴って参ります・・・。

今日はピカくんからブログへの注文がありました。
「昨日やっていたフレンドパークのルーキーズの人たちの事書いてよ~!」
と言い出してきたのです。
ピカくんは、たこ焼きゲームのコーナーが一番楽しかったらしく・・・
そこのコーナーの事を書き込むようにリクエストされてしまいました。(笑)
ゲームの巨大たこ焼きが串に刺さりそうで刺さらない・・・
そんな歯がゆい様子に大うけのピカくんなのでした。
そんなルーキーズも映画が公開されますね。
パパは「ROOKIES」のドラマの最終回当日に1話からの総集編を観て・・・
えらくROOKIESを気に入ってました。
それからずっと映画も観たいと言っていたのですが・・・
このたび、ピカくんと二人で鑑賞するために前売りチケットを購入していました。
そんな流れから・・・ピカくんもルーキーズのお兄様方に興味津々だったようです。
ピカくんも今から「ROOKIES」の映画が楽しみなようです。
ピカくん!またまた青春映画で心に沢山の栄養をもらってくるのですよ~。

この頃の我が家ですが・・・
ピカくんと私はピカくんのお友達とママさんと水族館へ出かけました。
家族と行きなれた水族館ですが・・・
ピカくんはお友達と行くのは初めてなので、とても新鮮だったらしく・・・
お魚さんを観てはお友達と大はしゃぎでした。
そんな私もママさんとおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしていたのですが・・・
それにしても・・・南国のカラフルな熱帯魚や珊瑚を見ていると・・・

洋服などの色鮮やかな生地を想像してしまいます。
あのトロピカルで綺麗な柄や模様は、こんな海底からヒントを得ているのかな~と思ってしまいます。
美しい世界ですよね~。
そんな想像をする私ですが・・・
水族館の帰りはお友達と一緒にお鮨を食べて帰りました~。
お魚さんご馳走様でした!(笑)

そうそう・・・今週はピカくんの誕生日でもありました。
今回もやはり・・・おじいちゃん・おばあちゃんちで誕生会を開いてもらったピカくん。
嬉しそうにケーキのろうそくの火を吹き消し・・・誕生日プレゼントももらっって・・・
「サッカーがんばります!」と8歳の目標をみんなの前で発表していました。
誕生会と言えば、子供の頃、よく大きなガラスの器に入ったフルーツポンチがデザートに出てきたのですが・・・
今回は久しぶりに母の作ったフルーツポンチが登場!
単純に色々カッティングされたフルーツとサイダーが入っているだけなのですが・・・
懐かしくて・・・美味しかったな~!
そんな感じで・・・またまた賑やかなピカくんの誕生会でしたが・・・
そしてその日は、そのまま私の実家に従弟とお泊りをしたピカくん。
翌日は私の弟家族にボーリングに連れて行ってもらったようです。
そんなピカくんは、スペアを沢山出して、ストライクも1回出せたようで・・・
嬉しそうに話してくれました。あれから・・・4回目のボーリングですが・・・
それにしても・・・今時のボーリングは子供用にG無しレーンがあるからいいですよね~!
従弟とも男の子同士楽しく遊べて、良かったね!ピカくん!
そんなピカくんのお誕生会でしたが・・・

もちろん!我が家でも誕生会を開きました。
パパにも会社からちょっと早めに帰ってきてもらい。
ピカくんリクエストのカレーライスとバースデイケーキでお祝いをしました。
家族でピカくんに手紙を書いて・・・
プレゼントはピカくんからお願いされていた、ピカくんとパパの「野球グローブ」と「野球ボール」です。
ピカくんは私からの勧めで、いつの間にやらサッカーを始めていて・・・
いつの間にやらサッカーが大好きになっていました。
それでもやっぱり男の子ですね~!野球も気になるようです。
そんなピカくんは僕はサッカーをやっているから野球は出来ないんだよな~。と悩んでいました。
そんなピカくんにママは・・・「だったら、パパとキャッチボールすれば!」
と提案!すると、ピカくんは晴れ晴れした表情に変わったのでした。
そして誕生日プレゼントにはグローブとボールに決めたピカくんなのでした。
そんな成り行きを会社から帰ったパパに話すと、パパは大喜び~!
早速ネットから親子用グローブなどを検索していました。
そして、ピカくんの誕生日当日・・・
ピカくんにはまるちゃんからプレゼントを渡してもらいました。
ピカくんにグローブとボールが贈られると・・・
なぜだか・・・?パパの方が嬉しそう!
ピカくんが眠ってしまうと・・・
親用のグローブをはめて夜の窓ガラスに映る自分を眺めながら・・・
投球フォームを確認するパパなのでした~!
やっぱりパパも子供の頃の夢野球も大好き
そんなパパも今から青春野球映画の「ROOKIES~卒業~」が楽しみなようです。
どうやら・・・パパは弱小チームが勝ちあがっていくサクセスストーリードラマがお好みだそうですが・・・
そんな奇跡には、きっと・・・ちゃんとした根拠があるんでしょうね~。
そんな勝利の根拠が丁寧に描かれているから青春映画やドラマは楽しいのかも・・・

ところで今回私が鑑賞した映画ですが・・・

またまた映画鑑賞仲間のママ友さんと映画へ出かけてきました。
まずは、ママ友さん方が原作も読んで映画も鑑賞した「ダ・ヴィンチ・コード」続編の「天使と悪魔」です。
私はまだ「ダ・ヴィンチ・コード」は鑑賞しておりません。
こちらの映画も我が家のHDDに収めてあります。
だいぶ前にパパが録画しておいてくれているので・・・
これまた・・・時間があるときにゆっくり鑑賞したいと思いますが・・・

「天使と悪魔」は・・・
科学者と宗教家の知恵比べみたいな感じで・・・
ハリウッド映画ならではのアクション映画で描かれていました。
これ以上、内容の事を書き込むと・・・
パパに楽しみが減るからやめろ~と言われそうですから・・・
私が勝手に映画で感じたこと・・・
私自身は困ったときの神頼み主義なので・・・
どんな神様にでもお願いしちゃうのですが・・・
人類には・・・
宗教があるから科学は必要だし・・・
科学があるから宗教も必要なのかもしれないのだと・・・
人間が間違いを犯さないためには両方ワンセットで必要なのではないのかな~!
なんて勝手に感じてしまいました。
それと同時に以前にアインシュタイン関連の本を読んで理解できなかった事が・・・
この頃、言葉には表せないけど・・・なんとな~く分かりかけてきたような・・・
しかも、科学者ではないので・・・数式になんかで表現出来るわけないのですが・・・(笑)
科学も宗教も人間が考えたものだとしたら・・・
そう考えると・・・脳科学も気になります。
早速、キムタクの新ドラマ「MR.BRAIN」も拝見させていただきました~。
そうそう・・・「天使と悪魔」の映画を観ていたら・・・
私も図書館へ本を返し忘れているのに気付き・・・
慌てて返しに行ったのですが・・・そこでまたまた図書館の本棚を探索・・・
今回も何冊か借りたのですが・・・
その中にはガリレオ関連の本が・・・
「天使と悪魔」の映画からガリレオのことがもっと知りたくなりました。
そこで借りたのが「ガリレオの思想をたどる」スティルマン・ドレイク 著  赤木 昭夫 訳
という本を借りてまいりました。まだ読み始めたばかりですが・・・
アインシュタイン関連の本を読んだ時と同じで・・・
私は物理学やら天文学などチンプンカンプン。
それでも・・・ガリレオ・ガリレイがどんな人物だったのかとても興味があるのです。
これから・・・読書しながらタイムスリップしたいと思います。(笑)
話が読書の話に逸れましたが・・・

今週は、もう一本映画鑑賞してきまた。
「グラン・トリノ」です。クリント・イーストウッド監督作品です。
そして・・・クリント・イーストウッド主演映画です。
久々に・・・本当にかっこいいおじ様にお会いできたような・・・
そんな感じの映画でした。
この映画は私が年老いても、何年経ってもいい作品だったな~!と感じる作品だと確信しております。

さてさて・・・現実的な話になりますが・・・
この頃、まるちゃんの受験勉強のことをあまり書き込んでいませんが・・・
今週は・・・かなり・・・ママの喝が鳴り響きました~。
それでも・・・この頃のまるちゃんはたくましい!
ちゃんとママにも言い返せるようになったね
実は、そんなまるちゃんにホッとしているママなのです。
でも~本当はママから喝が飛ばないように・・・
自分で考えてちょうだいね!まるちゃん。
今は・・・塾や学習時間でいっぱいいっぱいのまるちゃんで・・・
ピカくんの様に・・・遊びに出かけられないかもしれないけど・・・
自分で選んだ道なのだから・・・がんばれ~!まるちゃん!

サッカー日本代表もがんばれ~!ニッポン!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1周年

2008-05-30 00:20:08 | 周年日記

今日はブログをはじめて1年と1日が経ちました。

昨年のブログを振り返ると・・・
かなり硬いブログだったな~!と思いつつ・・・振り返ってみました。
1年前のブログを振り返りながら、改めてブログを続けてみたら、
また、新たな発見が出来るような気がして・・・
楽しみです。
そう言えば・・・この1年の間に・・・
ブログをはじめて前向きになったことで・・・いい事がありました。
それはピカくんのアトピーがすっかり治ったことです。
2・3歳の幼い頃より、だいぶ治ってきてはいたのですが・・・
私が働いていた頃の後半頃は・・・
またまた、ひどくなっていました。
ピカくんの首周りのアトピーは薬も効かないくらい、ひどいものでした。
通院を再開しようか迷いましたが・・・
私が仕事を辞めてから、前向きにピカくんと楽しく過ごしたことで・・・
いつの間にやら・・・すっかり治ってしまったのです。
この1年間はブログを書き込みながら、家族の事や自分を見つめ直すことで・・・
私が変わったから、ピカくんのアトピーも治ったような気がしてなりません。
これは、我が家の場合の話で・・・
医学的根拠は何もないのですが・・・
何はともあれ、ピカくんのアトピーが治ってよかったです!

そうそう、今週はピカくんの誕生日でもありました。
土曜日は私の実家で恒例の誕生会を父と母に開いてもらいました。
ピカくんは、おじいちゃん・おばあちゃんにお願いをしていた、
サッカーのボードゲームをプレゼントされ大喜びでした。
日本代表チームモデルで、早速まるちゃんや従弟と一緒に楽しんでいました。
弟家族からもプレゼントをもらい、お寿司を食べてケーキも食べて
大満足のピカくん!
そして・・・またまた・・・
まるちゃんとピカくんと従弟くんは私の実家でお泊りでした。
翌日に、はとこと私の伯父伯母がお迎えに来てくれて・・・母も一緒に・・・
公営の温水プールに連れて行ってもらったり、公園で遊ばせてもらったりと、
楽しく過ごしたそうです。
よかったね~!まるちゃん!ピカくん!
それから、まるちゃんとピカくんが帰ってくると・・・
その日の晩は、ピカくんリクエストの鍋パーティーをしました。
そして、ピカくんがパパに頼んでおいた、野球のボードゲームを手渡すと・・・
ピカくんはとても喜んで・・・

それからは・・・
サッカーゲームや野球ゲームを毎日のように家族で楽しんでいます。
パパも童心に帰って、子供達相手に本気で対戦してたりと・・・
アナログなゲームは単純なだけに・・・
ゲームオンチな私も含めて・・・
誰でも楽しめて盛り上がれるからいいな~と思いました。

そうそう、
そんな中、月曜日はパパのお母さんも、プレゼントを持って遊びに来てくれました。
よったね!ピカくん!

ピカくん!お誕生日おめでとう!
これからも・・・かわいい笑顔の明るく元気なピカくんでいてね!

実は、ピカくんのお誕生日当日は、パパの仕事が忙しいのと、まるちゃんの塾も
あったりで・・・家族でお祝いが出来ませんでした。
その日の晩のピカくんはなんだか・・・寂しそうだったので・・・
ママは「明日はパパも何とか仕事を早く終わらせて帰ってくるし・・・
お姉ちゃんの塾は無いから、家族でピカくんのお誕生会しようね~。」
と伝えました。
するとピカくんは明るい表情に変わり「うん!」
と返事をしてくれました。

翌日は、ピカくんが大好きなコロッケを作って、ケーキも買ってきて・・・
家族でピカくんのお誕生会を開きました!
そして・・・ニコニコ笑顔の記念撮影をして、
Happy Birthday の歌を歌ってピカくんは7本のろうそくを一気に吹き消しました。
それから、私の父が贈ってくれた芋焼酎とジュースで「かんぱ~い!」
ただのごく普通の誕生会ですが・・・
ピカくんにしてみたら、平日に家族揃って食事できることは何よりも嬉しかったようでした。
そんな事を思いながら・・・ブログを綴っていると・・・

昨日、鑑賞した映画「最高の人生の見つけ方」を思い出します。
終わりよければ全てよし・・・みたいな生き方で・・・
正反対の性格をお持ちの二人のおじ様の最期の人生の楽しみ方・・・
実におしゃれで素敵な映画でした~!
でもでも・・・やっぱり泣けちゃいました~!
それは、悲し泣きではなく、素敵泣きだったのですが~。
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの味のある演技が最高でした!
そんなこんなで・・・
ママ友さん方も泣けたとの事でしたが・・・
館内中でもすすり泣きが聞こえてきて・・・
やはり、いい映画だったんだな~なんて妙に納得しちゃいました。
レディースデイで午前中の時間帯だった事もあり女性ばかりでしたが・・・
男性が観ても納得~!かもしれません。

いい映画と言えば・・・
結婚当初は、パパと暇な時間にレンタルビデオ屋で借りてきた映画を鑑賞していました。
「グリーンマイル」・「ショーシャンクの空に」・「ゴッドファーザー」シリーズ
これらの映画はパパと「いい映画だったね~!」と意見が一致した映画でした。
そんな感じの・・・人間て素敵~!と思えるような映画のお話でした。
そうそう・・・
「最高の人生の見つけ方」のHPで知ったのですが、
ロブ・ライナー監督の映画は、私が子供の頃に映画館で観た「スタンド・バイ・ミー」や「ミザリー」の映画も監督していたとは・・・やはり納得の映画です~。

ど素人な私が映画の話をしても・・・説得力ありませんが・・・
やっと、ピカくんも小学校へ入学して・・・
マイタイムがいただけるようになった私。
自分の人生を楽しむためにも・・・
趣味の映画鑑賞は継続して行きたいと思いました。
そして・・・ブログも楽しもうっと・・・

今週のまるちゃんのテストですが・・・
算数以外はまずますでした。
まるちゃんにとって算数が難しくなってるようです。
そろそろ、お休み中だったパパとの算数タイムも必要な時が来たみたいです。 



パパ~!よろしくね~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする