緊急事態2020

2020-04-14 16:47:43 | 家族日記

令和二年度初のブログ更新になります。

私は息子の受験期間中の2月は・・・

パートと買い物以外は外出を控えておりました。

その間に新型ウイルスが世界中で大流行するようになると・・・

私は先月も今月も・・・引き続き、パートと買い物以外は・・・

外出を自粛する毎日でした。

あっ!でも・・・

先月は娘と一泊のドライブ旅行には出かけておりました。

今となっては・・・とってもとってもいい思い出になりました。

あれからすっかりOasisの曲が大好きになってしまい・・・

「TIME FLIES...1994-2009」のCDアルバムをネットで購入して・・・

今はこちらのアルバムを聴きながらブログを書き込んでおります。

 

そんな中・・・

今月は緊急事態宣言が発動されました。

宣言が発動される前日は・・・

子供たちを部屋から呼び出し話し合いの時間を設けました。

子供たちも先月までは控えめながらも・・・

それぞれ交友関係の時間を楽しんでおりました。

でも今月に入ってからは・・・

さすがに新型ウイルスに対する認識が変わってきたようで、

不要不急の外出をピタッと自粛しておりました。

そして、それは夫も同様でした。

すると、晩御飯は毎晩4人分用意しなくてならない事態が発生するのです。

初出勤日が延期になった社会人の娘と浪人生の息子に・・・

これから家族4人が自宅で過ごす時間が増える事!間違いなし!

それがいつまで続くのか?短期なのか?長期になるか?

どんな社会情勢になるのかまだまだ予想がつかない頃の話合いでした。

すると・・・子供たちは・・・

自分たちが不安に思っていたことがだんだんとリアルに迫ってきていることを再認識したのか?それらの現実を受け入れたくないのか?

それは私も含めてなのですが・・・

そんな話を改めて深刻な面持ちでしたものだから・・・

娘と息子の不安をさらに煽ってしまい・・・

その時は・・・

親子でぶつかり合いの話し合いになってしまいました。

もしかしたら?最初の話し合いの時から私が・・・

高圧的だったのかもしれませんが!

 

ただ私は・・・

これから大の大人が4人で長期間外出も出来ないまま

この狭い空間で暮らすとしたら・・・

我が家のルールを作らないことには・・・

トラブルも増えるだろうし・・・

心にも不健康な日々が続く事を予想していたのでした。

それで子供たちと話し合いを始めたのですが・・・

まだまだそんな想像がつかない子供たちにしてみたら・・・

自分本位な意見ばかりが飛び交いました。

そこで私がまず最初にお願いしたのが・・・

それぞれの部屋の大掃除でした。

部屋の掃除をして気持ちいい空間を作れば・・・

子供たちも私の心も穏やかになると思ったのです。

 

そんな訳で・・・

最初はしぶしぶ掃除を始めた子供たちでした。

 

すると浪人生の息子の部屋には・・・

収納しきれない教材が残ってしまいました。

しかも・・・これからも教材が増え続けることは決定しているのです。

そこで私は・・・

息子の部屋に本棚を増やすことにしたのです。

でも~息子の狭い部屋における本棚のサイズを探すのがとても大変でした。

ネットで本棚を探しても・・・

画像で判断して「これがいい!」とクリックしてサイズを確認すると・・・

大概は帯に短し襷に長しなのです。「トホホ・・・」

そんな訳で・・・

ネットの画面としばらくにらめっこ・・・

やっとのことで・・・

お値段もサイズも色も息子の部屋にピッタリな本棚が見つかったのです~!「ふ~!」

その後本棚が届くと・・・

本棚は組み立て式だったので・・・

息子に本棚を組み立てさせました。

そこで悪戦苦闘している息子をサポートする私でしたが・・・

息子が本棚を組み立てている横で私が口出しするものだから・・・

またまた息子と口論になってしまいました~!(笑)

しかも換気中の我が家の窓は全て開いており・・・

またまたご近所に丸聞こえです~!(笑)

そんな訳でてんやわんやでやっと本棚が完成すると・・・

息子の部屋はスッキリして居心地いいお部屋に蘇りました~!

「ふ~!」

そこで息子も少しは私に感謝しておりました!(笑)

めでたし!めでたし!

 

一方、娘が部屋の大掃除を終えると・・・

私も以前から気にはなっていたのですが・・・

娘が高校を卒業すると私服がメインの生活になるからと・・・

娘の部屋に全身鏡を買って設置してあげたのです。

それからというもの・・・

その真横の洋服ダンスのチェストの上には・・・

無造作に置かれた収納しきれない小物や化粧品などであふれかえるようになりました。

そんな訳で私は・・・

娘の要望を聞いて・・・またまた小物や化粧品が入る小型の引き出し式の収納をネットで探し始めたのです。

最初は頑丈な木製の収納を探していたのですが・・・

娘は地震で落ちてきたら怖いからプラスチック製の軽い収納にして~!と要望してきました。

それはあの時教訓が今の娘の知恵となっているのかもしれません。

しかもお値段もお手頃なので・・・ラッキー!

その後、娘の小型の引き出し収納が届くと娘は早速・・・

チェストの上に置かれたままの小物や化粧品を引き出しに納めておりました。

これで娘の部屋もスッキリと整った部屋に蘇ったのでした~!(悦)

 

そうそう・・・

そんな収納が届く間の我が家の様子は・・・

まだまだ我が家のルールがはっきりとは決まっておりませんでしたが・・・

娘と息子には、それぞれが出来る家事手伝いをお願いしました。

洗濯、ゴミ捨ては・・・私と娘と息子が担当!

平日の風呂掃除は息子が担当!

休日の風呂掃除は夫が担当!

食材と生活必需品の買い物は私と娘が担当!

共用スペースの掃除は私が担当!

晩御飯の用意は娘が担当!

こんな感じで・・・

自然と役割分担が整ってきたのですが・・・

ある休日の夕方の出来事です。

娘が晩御飯の用意をしていたら・・・

息子が部屋から出てきて

「ご飯は~?」と・・・軽々しく当たり前のように姉に向かって発したのです。

すると、弟の言動にムカッときた娘・・・

手伝いもしないで~!ご飯は~?じゃないでしょ!」と・・・

ご立腹状態のかなり強い口調で返しておりました。

そんな様子を見ていた私は・・・

思わず笑ってしまいました。

おねえちゃんママに似てきたね~!

ママがどうして十数年鬼ババぁだったのか?ママの気持ちが分かるでしょ?」と・・・

つぶやくと・・・

キッチンに立っていた娘もその横に立っている息子も・・・

私の目の前にドーんと座っていたも・・・

皆、苦笑いしておりました~!(笑)

それからと言うもの・・・

我が家内の口論や口喧嘩はめっきりなくなってしまいました~!(笑)

 

そうそう・・・

緊急事態宣言が発動される前には・・・

買い占めなどの不安が煽られ・・・

トイレットペーパー不足も問題になっていたので・・・

トイレットペーパーを少しでも節約できるように

ウォシュレットをネットで注文して・・・

夫に設置してもらいました。

そんな訳で・・・

我が家は少しずつ少しずつ大の大人4人が過ごしやすい

空間を作り出していったわけなのです。

 

そんな緊急事態の我が家の日常は・・・

劇的に変化していきました。

 

私のパート先は時間短縮されたので・・・

今はゆっくり家事をしてから出勤できるようになりました。

 

夫は会社へ出勤する日がほとんどですが・・・

テレワークする日もあります。

そんな日は・・・

通勤時間分は睡眠時間に回しておりますが・・・

それでも・・・

朝から通常通り身支度をして、私が用意した朝食をとると・・・

寝室の一角にある夫の書斎スペースできっちり勤務時間通りに

仕事をしております。

そしてお昼休みになると・・・

部屋から出てきて・・・

お昼ご飯を近所の定食屋さんへと一人で出かけていって・・・

ササっと食べて戻ってきます。

そしてまたまた書斎に向かい残業時間も含めて・・・

夜まで書斎にこもっている状態です。

はじめは、夫がテレワークの日は、夫の昼食を私が用意しようと思っていたのですが・・・

夫は私に負担をかけたくないと思っていたようです。

しかも私が用意した軽食よりも・・・

定食屋でガッツリ男飯をとりたいという意向もあったようです。

そして・・・

オンとオフもしっかり分けて少しでも外の空気を吸って気晴らしをしたいという思惑もあったようです。

そんな訳で、夫のテレワークの日は夫のペースに任せることにして・・・仕事に集中してもらっております。

 

そんな中・・・

娘の入社式は延期になり中止になり初出勤日が延期になったのです。

これからは在宅勤務の研修学習をすることになりそうです。

そんな訳で・・・

今は少しばかり時間が空いている娘には・・・

家事のサポートを色々してもらっております。

ありがたいことに・・・

娘の趣味が料理なので・・・晩御飯の用意はもちろんの事、

お菓子作りなども楽しんでおります。

最初はお米をふやかしてフードプロセッサーにかけて

米粉パンを作っていました。

その後、心に余裕が出てくると・・・

あんことクリームチーズがサンドされた抹茶のマカロンを作って家族にふるまってくれたり

それが好評だと、今度は小豆を焚いて自家製あんこを作ってから

生地を作ってあんパンを焼いてくれました。

あんパンが焼きあがると今度はテレワーク中のパパへおやつとして・・・

書斎に運びました。するとパパも美味しい!美味しい!大喜びなのでした~!

そうそう実家からたくさん苺が送られてきたので・・・

はじめは家族でイチゴをおやつ代わりパクパクと美味しく食しました。

それからは、娘が残りの苺でイチゴジャムを作ったり・・・

白玉粉を買ってきて自家製あんこと一緒にイチゴ大福も作っておりました。

それから先日は、ハンカチでマスク作りも楽しんでおりました。

型紙を自分で作ってハンカチと裏地を裁断して・・・

ミシンを出していざ!縫おうと思ったら・・・

なんと!なんと!ミシンが壊れてしまいました~!

残念!

私が結婚する前から使っているミシンなので・・・

とうとう寿命がきてしまいました。

そんな訳で娘は手縫いでマイマスクを作ったのですが・・・

今度は耳にかけるゴムが裁縫箱には入っていませんでした~!

そこでゴムを買いに散歩がてら出かけて行った娘でしたが・・・

近所のお店ではすべてゴムが売り切れだったようです~

そんな訳で・・・

娘はまだまだお手製マイマスクを使用することは出来ないようです。

それでも・・・

こんな感じで自分なりに楽しみを見つけて・・・

自宅内で過ごす時間を謳歌している娘ではありますが・・・

この頃は・・・晩御飯が済むと・・・

缶のお酒とグラスをもって自室にこもる娘。

どうやら友達とオンライン飲み会を楽しんでいるようです。

 

そして浪人生の息子ですが・・・

昨年度の教訓から・・・

宅浪する自信がない息子は予備校に通ってしっかりと

受験勉強に取り組む予定でした。

でもでもやはり緊急事態宣言が発動してからは・・・

予備校に通える日が延期になってしまいました。

オンライン授業はあるものの・・・

まだまだ宅浪の日々は続きそうです。

そんな息子の朝はのんびり

夜の方が落ち着いて受験勉強に取り組めるようです。

そんな息子は昼前ぐらいに起きてきて、

たまーに早く起きると・・・

洗濯物を干すお手伝いはしてくれるものの・・・

マイぺースに自分で自分のごはんを用意しております。

我が家のルールとしては、

平日の子供たちの朝昼ごはんは・・・

冷蔵庫や食品庫にある食材は自由に使っていいことになっており、自分の分は自分で用意するというルールが自然と出来あがっていきました。

そんな訳で平日の息子のご飯は・・・

大体、ご飯と冷凍の唐揚げをチンして食べている日々です。

それに加えて・・・

鍋にスープやみそ汁の残りがあればそれを付け加え、

たまーに野菜も皿に盛っております。

後は・・・

牛乳を飲むとか市販の野菜ジュースを飲んでいるようです。

それ以外には私が朝食に作っておいた

青汁とバナナ牛乳のスムージーがあればそれはほぼ強制的に飲んでもらっております。

それから宅浪だと・・・

年頃の息子はエネルギーが有り余ってしまいます。

部屋で出来る運動も自分なりに考案してダンベルなどで体を動かしてはおりますが・・・

室内なので限界があります。

体力作りは受験生には必須ですし、体調管理の一環にもなります。

そこで・・・時間があって天気がいい日は・・・

一人でマラソンにも出かけているようです。

そんな帰りにはコンビニよって好きなものを買って帰ってきます。

それが息子にはちょうどいい気晴らしになっているようです。

唐揚げ好きな息子がこの頃ははまっていたのがファミチキだったので・・・

この頃は、冷凍の唐揚げを切らさないようにしております~!

 

こんな感じで・・・

緊急事態の中で送る我が家の日常生活の様子を綴りましたが・・・

円滑な衣・食・住が担保された生活を送るには・・・

一人では決して達成できることではないのだと・・・

ひしひしと感じております。

そして・・・

今まで構築されていた円滑で便利で安全な社会に感謝しつつ・・・

医療従事者の方々に心から感謝して・・・

再び、安全安心に人間同士が触れ合える社会がよみがえってきますよ~に!と願いを込めて!

 

一刻も早く・・・

日本が元気になりますように!

「世界中が元気になりますように!」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする