証を残す。ということ。

2018-07-29 18:51:05 | マイ日記

本日は晴れ!
この頃、日本列島は・・・
大雨猛暑台風と・・・・
心配な気候に覆われておりました。
これが・・・
これからの日本の夏の気候となっていくのでしょうか?
私は、梅雨の時期の蒸し暑い日が一番苦手なのですが・・・
さすがに、カラっとした夏の日でも気温が35℃を越えると・・・
家でも冷房にあたりすぎるし、外を歩くのも辛いし・・・
室温や体温調節がホントに難しいです。
そんな訳で・・・
本日は、やっと冷房いらずで過ごしています。
程よい暑さで湿度もそれほど高くないし、
家族もそれぞれ出かけているので・・・
窓を開けて、部屋中に風を通しております
ん~気持ちいい!
これが・・・また家族が帰宅して・・・
我が家の人口密度が上がると・・・暑苦しくなるので・・・
その時には、冷房に頼りたいと思います。


この頃の私のブログは・・・
ワールドカップ観戦ばかりに気をとられておりましたが・・・
それでも・・・
私には私の日常がありました。
相変わらず、家事やパートにも勤しんでおりますが・・・
今月は、夏休み前、最後のテニスにも足を運びました。
暑い日ではありましたが・・・
いい汗を流して・・・
その後のランチでのおしゃべりは・・・
ドリンクバーで喉を潤しながらの・・・格別に楽しいものでした。
夏休み期間中は・・・テニスがお休みになってしまいますが・・・
来月には暑気払いの会もあるので・・・
美味しいビールやお酒をいただきながら・・・
ママ友さん方と楽しみたいと思います。


それから・・・
息子の学校の保護者会の際には・・・
息子の部活動も少しだけ見学しました。
息子がどこにいるのかはわかりませんでしたが・・・(笑)
高校生が部活動でいい汗を流している姿を見ていたら・・・
暑さも吹っ飛んで・・・
私まで元気をいただいちゃいました。


それからそれから・・・
休日は、出社する日があったり、ゴルフの日もあった夫と・・・
久しぶりに、散歩しながら映画鑑賞にも出かけました。
その日は、途中で、友人に紹介してもらった手造りパン屋さんに立ち寄って・・・
いくつかの美味しそうな果実パンや総菜パンに食パンを買いました。
翌朝は・・・家族でちょっとずつ味見しながら・・・
パンを美味しくいただきました~!
紹介してくれた友人には・・・
美味しいパンの画像だけを送ったのですが・・・
こちらのパン屋さんにも・・・また足を運んでみたいです。
そうそう・・・
パン屋さんの次はラーメン屋さんにも足を運びました。
夫のリクエストで春に訪れた激辛のラーメン屋さんにまたまた立ち寄ってランチをしました。
夫も私も、前回注文したラーメンをすすったのですが・・・
暑い日に辛いラーメンはいいものですね~!
暑気払いにもなります。
次回は、もう一段辛いラーメンにも挑戦してみたいです。
それから・・・
平日の会社帰りの夫と待ち合わせをして・・・
記念日に・・・
いつもより贅沢でとっても美味しいディナーをいただきました。
美味しいものをいただくと・・・とっても幸せな気分になりますね。
そんな訳でほろ酔いでそちらのお店を後にすると・・・
帰りは何駅か分歩いて、賑やかな東京の街を散歩しました。
そうそうその際に・・・
夫が学生時代に配達のバイトをしていたとかで・・・
夫のかつてのバイト先にも足を運びました。
ですが~・・・
残念なことに、夫のバイト先は無くなっておりました。
それでも・・・
夫がバイトの職場仲間とよく飲みに訪れていたという居酒屋さんは今でも健在で・・・夫は懐かしそうにそのお店を眺めておりました。
夫曰く、こちらの配達のバイトのおかげで・・・
車の運転の練習にもなったらしく・・・
都内の道もかなり覚える事が出来たとか・・・
そういえば・・・
夫が車を運転するとだいたい細い道に入って行って・・・
裏道を探すのです。
その裏道探しが好きなのは・・・
きっと、この配達のバイトの経験が影響していたのですね。
ん~!納得!
都内で暮らしていると交通の便がいいので・・・
私自身は、都内に引っ越してくる前よりも・・・
車を運転する機会がだいぶ減りました。
昨年に免許を取得した娘が・・・
ペーパードライバーにならない事を祈りたいです。(笑)


そんな娘とは・・・
先日、地下鉄の日比谷駅で待ち合わせをしました。
そして・・・
一緒に、野菜中心のヘルシーなランチをして、
その後は二人が楽しみにしていた・・・
スイーツをいただきました。
娘は、ラズベリー系のパフェ!
私は、オレンジ系のパフェ!
お互いにスイーツが大好きなので・・・
スマホでパフェを撮影して・・・
チョコレートソースもかけながら・・・
甘くて美味しい・・・
甘酸っぱい至福タイムを堪能したのでした~!(悦)


そんな訳で・・・
マイタイムを使って・・・
趣味のブログで、
私の日常を書き込んでおりますが・・・
それ以外にも趣味を楽しみました~!


 今回鑑賞した映画は「空飛ぶタイヤ」です。
こちらの作品は、長瀬智也さん主演映画だったので・・・
夫を誘って鑑賞してまいりました。
しかも、直木賞受賞作家の池井戸潤さん原作の映画作品なので・・・
プロのサラリーマンの仕事をしている夫もその妻の私にも・・・
きっと興味深い作品なのではないかと思い・・・
夫を誘って一緒に鑑賞しました。
池井戸潤原作作品のドラマは今までにも沢山鑑賞しました。
半沢直樹」「ルーズヴェルト・ゲーム」「ようこそ、わが家へ」
下町ロケット」「アキラとあきら」「陸王」どちらの作品も・・・
主人公の熱いお仕事作品なのですが・・・
今回の「空飛ぶタイヤ」の作品を見て感じたことは・・・
普段から、ねじが外れないように・・・
ねじをキュッキュッと巻いておくことの重要性を考えさせられた作品でした。


それから・・・
美術館へも足を運びました。
国立新美術館の
ルーヴル美術館展「肖像芸術・・・人は人をどう表現してきたか」
こちらの展覧会は・・・
誰の作品が展示されているのか?ではなくて・・・
誰の姿が表現されているのか?が興味深い展覧会となっておりました。
貴族や権力者が自分の生きた証を・・・
腕のいい画家や彫刻家に描かせたり彫らせたりしたのは・・・
人間の性なのかもしれませんね。
芸術家は自分の作品自体が自分の生きた証な訳ですが・・・
そんな表現方法を持ち合わせない、時の貴族や権力者達が・・・
己そっくりな姿を絵画や彫刻にして残しておきたくなる気持ちはわかるような気がします。
私だって・・・
今では懐かしい自分の写真や映像が残っている訳で・・・
それを残しておくことによって・・・
自分の頭の中の薄れている記憶を・・・
鮮明に思い起させてくれるいい道具になっているわけですし・・・
だから・・・
今の時代は、お手軽に一般庶民も・・・
そう!こんな私ですら・・・
生きた証を簡単に残しておけるのです。
神様は、やはり人間の臨んだものをなんでも与えてくださるのですね・・・
ただ、そんな甘い蜜だけを人間に与えてくれる訳ではなく・・・
今では・・・なんでも記録に残る・・・デジタルな時代。
残しておきたくない記録まで残る時代なのですね~!
写真や八ミリやビデオの様にフィルムの時代が懐かしいですね~!
な~んて言いながら・・・
私は、黙々と・・・このパソコンを使って・・・
自分の生きている証をデジタルに書き記しているのです。(笑)
そうそう・・・
今回も前回も国立新美術館を訪れたときは・・・
地下鉄の乃木坂駅から直通のエスカレーターに乗って、
入館したのですが・・・
今回、美術館を退館した際には・・・
六本木駅方面の正面の扉から出ました。
すると・・・背後には・・・
素敵な曲線美の美術館の建物が現れました。
そんな訳で・・・思わず・・・
自分のスマホに国立新美術館の建物を収めてしまいました。
こちらの美術館の設計者は、今は亡き黒川紀章さんの様ですね。
私の印象からは、都知事選に出馬された方ってイメージばかりでしたが・・・
こんな素敵な建物を設計された方だったのですね~!
そんな訳で・・・
この日の美術館の画像は・・・
私が・・・国立新美術館へ足を運んだ証です。


記憶や記録と言えば・・・
つい最近読み終わった本は・・・
「鷺と雪」(作)北村薫
こちらの作品は、何年か前に新古書店で購入したままになっていた本でした。
購入したきっかけは、直木賞受賞作品だったからです。
ただ、ず~っと読むタイミングが無くて・・・
そう!私はいつも自分が読む本は直感で選んでいるからです。
今回は、こちらの本を選びました。
こちらの作品は、戦前の東京が煌びやかに描かれていて・・・
さほど、今の時代の東京と変わらないのではないかと感じました。
それは・・・
今の時代では一般庶民でも裕福になったからなのかもしれませんが・・・
こちらの作品は華族の生活や日常がミステリーチックに描かれていて・・・
華族だからこそ所有することが出来る、当時では高価で珍しい・・・
運転手つきの自動車や、手持ち専用のカメラ、自宅には電話室があって電話が備わっている・・・
そんな描写が・・・多々登場してくるのです。
そして・・・
現代の一般庶民とはあまり変わりない華族の暮らしぶりが描かれているのです。
それでも・・・
戦前の、その当時の一般庶民にはどの持ち物も高嶺の花だったはず。
でも~今では・・・
一般庶民でも誰でも、車に乗り、免許さえあれば車も運転出来ちゃいます。
そして誰でもほとんどの人が・・・
自分専用のカメラも電話も携帯している時代です。
きっと・・・
戦後の日本人が阿吽の呼吸で必死に日本を復興させてくださった証なのかもしれませんね~!
ちなみに、ちょうど一昨年のブログをお休みしていた頃の秋には・・・
現代人の私の記憶にもしっかりと残ってる・・・
つい最近までライオンの像が設置してあったデパートで・・・
従妹とランチをしました。
そんな訳で、こちらの作品は・・・
一見、今の時代と変わらない優美な東京の様子が・・・
華族の生活を通して描かれているものですから・・・
このまま・・・
ちっちゃなミステリーを「謎解きはディナーのあとで」の執事の様なベッキーさんの助言によって解決されて一件落着になるのかと思い・・・
私自身、こんな優美で雅なストーリーに物足りなさを感じていたのです。
ですが~
やっぱり・・・直木賞受賞作品ですね~!
ラストの一行が目に飛び込んできた時に・・・
「細雪」のような緊張感が私を襲いました。
こちらの本に記された煌びやかな東京は・・・
やっぱり現代の東京とは違っていて・・・
記録や記憶の中でしか蘇る事は出来ないのですね~!
そんな事を感じさせるラスト一行の衝撃なのでした。
確かに・・・
こちらの本の最後には・・・
読者を納得させるための・・・証・・・
作者が参考文献にした資料のタイトルがずらりと並んでおります。


 


「日本が平和でありますように!」


「世界中が平和になりますように!」


 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりのワールドカップトロフィー!

2018-07-19 19:53:36 | サッカー日記

2018FIFAロシアワールドカップも終わってしまいました。
私の寝不足の日々もこの頃は解消されております。
一月前に始まったワールドカップですが・・・
グループ予選のリーグ戦観戦期間中は本当にハードでした~!
日本代表戦の時は・・・
我が家も、気持ちだけは日本代表と共に一丸となって戦っていたので・・・
緊張感に包まれたリビングで・・・
皆で必死に応援しましたが・・・
日本戦以外は・・・
リビングもリラックスモードで深夜の観戦が続きました。
私も家族も・・・
寝転がりながら・・・
ウトウトの観戦がほとんどでしたが・・・(笑)
それでも・・・
ファインプレーやゴールなどが決まると・・・
皆、目がシャキーンとしておりました。
そんな訳で・・・
純粋に世界のサッカー観戦を楽しませていただきました!

まずは、素敵な演出の開会式を楽しませていただきました。
開会式には、元ブラジル代表のロナルドさんが参加されていて・・・
「懐かしい~!」な~んて思いながら・・・
日韓ワールドカップを思い出していました。
 
その後・・・
開催国のロシアvsサウジアラビア戦(5-0)を観戦して・・・
ロシアの5得点にビックリ~!
翌日には・・・
スアレス率いるウルグアイvsエジプト戦(1-0)を観戦しました。
それから・・・
深夜の観戦で大変でしたが・・・
ポルトガルvsスペイン戦(3-3)を観戦しました。
注目は、やっぱりポルトガルのC.ロナウドと・・・
これから日本でプレーしてくれるスペインのイニエスタ・・・
ちょっとウトウト状態でしたが・・・
クリスティアーノ・ロナウドのハットトリックが観れてよかった~!
スペインも3ゴール決めておりましたが・・・
私がワールドカップを観戦した中では・・・
(もちろん日本のゴールが一番ですが!)
一番のお気に入りのゴールシーンは
このゲームの中で・・・
C.ロナウドが決めた3点目のフリーキックのゴールでした~!
絶妙なタイミングでスペインの壁の隙間をあっという間に潜り抜け・・・右上のゴールに見事命中!
「わ~!すっごいゴール!やっぱり生中継観戦してよかった~!」と・・・感動しておりました~!
そうそう・・・
元スペイン代表のF.トーレス選手も日本でプレーしてくれることが決まったのですね~!
イニエスタ選手はすでに来日されたようですし・・・
Jリーグも楽しみ!楽しみ!

その翌日には・・・
20年ぶりに優勝を狙うフランスvsオーストラリア戦(2-1)を観戦して、
それから・・・
アルゼンチンvsアイスランド戦(1-1)も観戦しました。
人口が少ない国のアイスランドがワールドカップ出場を決めて・・・
メッシ率いる前大会準優勝国のアルゼンチンと互角に戦っている様子を拝見していたら・・・
ちょっと感動してしまいました~!

そして、そして・・・
その翌日は・・・
前大会優勝国のレーヴ監督率いるドイツvsメキシコ戦(0-1)を観戦しました。
すると!0-1まさかのメキシコが勝利!
その頃の私は・・・
その日の朝のニュースで・・・
ネイマール率いる優勝候補サッカー王国ブラジルvsスイス戦(1-1)
ブラジルのまさかの引き分けスタートの結果を知った事もあり・・・
「きっと日本代表だってミラクルを魅せてくれるはず!」
な~んて思いが・・・益々膨らんできて・・・
勇気をいただいたりしておりました。

ちなみに、ワールドカップが始まる前には・・・
夫と息子はブラジルが優勝すると予想していたことから・・・
今回のワールドカップグループ予選は・・・
いきなりの番狂わせが多いから・・・
日本だって・・・
コロンビアに勝てるかもしれない!
もし、コロンビアに勝ったら・・・と・・・
私の壮大な夢が広がりつつあるのでした~!

そして・・・
日本vsコロンビア戦に備える私。
やっと待ちに待った日本戦の日が訪れました~!
日本がコロンビア戦(2-1)で見事!勝利すると・・・
私の夢もだんだんと現実的に・・・
次のセネガル戦で日本が勝利出来たら・・・
私は真剣に思ったのです・・・
日本が・・・ワールドカップ岳のベスト4の山まで登り詰められるのではないかと本当に信じておりました。
そしてリーグ二戦目のセネガル戦を心待ちにしておりました。

それからは、またまたくつろぎモードで・・・
ポルトガルvsモロッコ戦(1-0)を観戦して・・・
C.ロナウドのゴールに感激して・・・
ポルトガルを勝利に導いたクリスティアーノ.ロナウドを見ながら・・・
改めて、C.ロナウド様の偉大さを思い知らされたのでした~!
それからその頃の事ですが・・・
パパの同期くんがゴルフの前泊でやってきたので・・・
同期くんの手土産をいただきながら・・・
これまでのワールドカップ予選リーグの話で盛り上がり・・・
ウルグアイvsサウジアラビア戦(1-0)を一緒に楽しんだのでした。

その翌日には・・・
ゴルフに一緒に出掛けた、ご近所のサッカー好きな同期くんもやってきて・・・
皆で飲んだり食べたりワイワイしながら・・・
ブラジルvsコスタリカ戦(2-0)を一緒に観戦したのですが・・・
このままドローでゲーム終了かな~?と思いながら・・・
アディショナルタイムを見送っていたら・・・
ブラジルのまさか!まさか!の2ゴールの劇的な展開に・・・
サッカー王国の強さを思い知ることとなったのでした~!
勝利後のネイマールの涙には・・・
スターならではの重圧を感じました。
そうそう・・・
そこで私は初めて・・・
ブラジル代表コウチーニョの名前を知りました。
そんな中・・・
サッカー好きさん達とサッカー観戦を楽しんだのですが・・・
私がよく理解できないオフサイドについて・・・
同期くんからレクチャーしてもらい・・・
オフサイドの判断の難しさを教えてもいました。
これで納得!
ど素人の私がオフサイドを理解できなくても当然なのだと・・・
やっと腑に落ちたのでした~。
それから・・・
現役時代のマラドーナの凄さも教えてもらいました。
同期くん曰く、マラドーナみたいな選手は今後出てこないだろう~!と・・・
それぐらい当時のマラドーナはすごい選手だった事を聞き・・・
そう言えば・・・
夫も以前に同じ様な事を言ってたな~と思いながら・・・
現役時代のマラドーナをあまり知らない私は・・・
TVに映る、お茶目なマラドーナとか・・・
お騒がせマラドーナって感じの映像ばかり思い浮かべておりましたが・・・
改めて・・・
かつてのアルゼンチン代表マラドーナ監督の天才ぶりを知ることとなったのでした。
そんな訳で・・・
同期くんからサッカーのルールやサッカー選手の事を色々と教えてもらいましたが・・・
そんな同期くんはアイスランドを応援しているとかで・・・
近所に住んでいる同期くんは自宅でゆっくり観戦するためご帰宅!
その頃には・・・
前泊した遠方に住んでいる同期くんもパパも息子も・・・
TVの前で寝転がりながらイビキをかいて眠っておりました。(笑)
結局・・・
アイスランドvsナイジェリア戦(0-2)は・・・
何とか観戦しながらも・・・皆ウトウトしながらの観戦でした。
私自身も、強豪ぞろいのヨーロッパ予選を勝ち抜いてきたアイスランドに興味を持ちはじめ注目しておりましたので・・・
ナイジェリアに負けてしまって少々残念に思いましたが・・・
それでもサッカー観戦は楽しいですね~!
前日からですが・・・
パパのお友達と皆でワールドカップの話をしながら・・・
サッカー観戦出来てよかったです~!

そして、そして・・・翌日の・・・
日本vsセネガル戦に向けて・・・私は体力を温存しておりました。
日本vsセネガル戦(2-2)では・・・
ウトウトすることなく真剣に観戦し応援していた私や家族ですが・・・
日本代表からいいゲーム運びを魅せていただき・・・
引き分けに終わってしまいましたが・・・
まだまだ私は・・・
真剣に、日本がベスト4まで行けると信じていました。
そうそう・・・セネガルのシセ監督は
日韓ワールドカップで私が観戦したセネガルvsトルコ戦の時の
セネガル代表のキャプテンだった事を知り・・・
当時の事を思い出しておりました。
ん~やはり・・・
ワールドカップに出場した代表選手の魂はずっと繋がっているものなのですね~!
そうそう・・・
その頃になると・・・
息子からはベルギー代表にルカクという強靭な選手がいる事を教えてもらいました。
ん~今後は・・・
こんな強そうな選手とも戦わなくてはならないのだ~と・・・感じながら・・・
まずは、ポーランド戦!ポーランド戦!な~んて思っていた頃でした。
日本vsセネガル戦が終わると・・・
平日を迎えていましたし・・・
家族それぞれ、忙しい日々が続き・・・
ワールドカップ観戦疲れが溜まっておりました。

そんな訳で・・・
次に観戦したのは
韓国vsドイツ戦(2-0)です。
こちらのゲームも本当に劇的でした・・・
予選を突破するには、どうしても勝利が必要なドイツと・・・
予選リーグ敗退が決まっていた韓国との対戦です。
こちらのゲームも後半のアディショナルタイムで・・・
まさかの劇的な展開が訪れたのでした~!
まずは・・・韓国がゴールを決めて1点先制・・・
そこからは、ドイツが韓国に勝つために猛攻撃です・・・
ドイツの守護神・・・
ゴールキーパーのノイアーまでが・・・
ゴールを奪い取る事に専念していたさなかの出来事でした。
それはあっという間の出来事でした。
韓国がカウンターから・・・
ノイアー不在のゴールネットにしっかりとボールを押し込んだ・・・
とどめの一撃でした~!
優勝候補のドイツが予選敗退決定の韓国に・・・
後半のアディショナルタイムであっという間に・・・
2点も奪われた・・・まさかの展開に・・・
私としては・・・
一緒にアジア予選を勝ち抜いてきた
韓国がドイツに劇的な展開で勝利したことには感激しましたが・・・
それと同時に・・・
ワールドカップグループ予選の怖さを思い知らされました。

そして・・・
ますます・・・大きな期待と少々の不安で・・・
翌日の日本vsポーランド戦にドキドキしていたのでした~!
今になって・・・冷静に・・・
ロシアワールドカップリーグ予選を振り返ると・・・
日本vsポーランド戦(0-1)での・・・
西野Japanの組織的な戦術は当然の判断だったように思います
何はともあれ・・・
この頃の私は・・・
深夜に起きている時間が多くて・・・
運動不足もありましたし・・・
つまみ食いが増えたりして・・・
めきめきと体重が増量しておりました。(笑)
ワールドカップ観戦は楽しいのですが・・・
体調管理にはちょっと苦しい時期もありました。
それでも何とか観戦出来てよかった・・・
やっと・・・
各グループの予選が終了してベスト16が出そろいしました。

 6月の最後の週末を迎える頃に・・・
決勝トーナメント戦の観戦がスタートしたのです。
その頃には・・・
フランス代表の19歳のエムバペの名前も知るようになり・・・
十代の選手がワールドカップでゴールを決めたのは・・・
元ブラジル代表のペレ(17歳)以来だとか・・・
TVでもペレさんの映像は拝見しますが・・・
60年ぶりなんて・・・
すごい十代のスターが誕生したものだ~と・・・
感心しておりました~!
しかも・・・
フランスワールドカップでフランスが優勝した時にはまだ生まれていなかった事を知り・・・
そんな選手がもう顕れる時代なのだな~と・・・
時の流れの速さを実感したのでした~!
そんな訳で・・・
フランスvsアルゼンチン戦(4-3)の観戦をした私は・・・
フランスとアルゼンチンから7ゴールも魅せていただいて・・・
スナイデル似のフランス代表グリーズマンの名前も覚えました。
それから・・・
アルゼンチン代表のディマリアのゴールかっこよかったな~!
残念なことに・・・
ロシアワールドカップでの神の子メッシのプレーは見納めになりましが・・・
アルゼンチン戦で2ゴールも決めた・・・
新たなスター選手エムバペにも益々興味をそそられたゲームなのでした。
それから、それから・・・
ウルグアイvsポルトガル戦(2-1)も堪能させていただきました。
私的には、やはり、C.ロナウド様のポルトガルを応援していたのですが・・・
カバーニの2得点がすごかった~!
これで私は新たにウルグアイ代表カバーニの事も知ったのでした~。
しかも・・・スアレスとの連携もよかったですね~!
ポルトガルはペペがゴールを決めてくれて・・・
いい試合運びになったのですが・・・
ここで、ポルトガルの戦いも見納めになってしまいました。
でも~今大会で・・・
クリスティアーノ・ロナウドのゴールを4回も目撃出来てよかった~!

それからは・・・
日本VSベルギー戦の応援まで体力を温存していました。
そして、そして・・・
日本がベスト8を掛けた試合の日がとうとうやって来たのでした~!
本当に本当に夜明けと共に・・・
日本vsベルギー戦(2-3)から熱いドラマを魅せていただきました~!
そうそう・・・本日・・・
息子にロシアワールドカップ全試合のゴールで「一番すごい!」と思ったゴールシーンを訊ねてみました。
すると・・・
「乾貴士のベルギー戦での無回転ゴール!」と答えていました。
ただ、それよりすごかったのが、ベルギーの日本戦の3点目の・・・
カウンターからの連携ゴールだったとか・・・
「あの高速ドリブルには誰もついていけないすごすぎる!」と・・・
申しておりました。
確かにすごい高速連携プレーでした。
ブライネのカウンターからムニエへ、そして、ルカクがシュートするのかと思えば、それをスルーして、最後はきっちりシャドリがゴール!
私も何が起きたのか理解不能な早業プレーでした。
息子が二つのゴールに魅了されたくらい・・・
日本vsベルギー戦は内容の濃いゲームだったのだな~とつくづく感じるのでした~!
そんな訳で・・・ここからはベルギーの応援です。

準々決勝戦では・・・
フランスvsウルグアイ戦(2-0)を観戦して、
ベルギーvsブラジル戦(2-1)を観戦しました。
ベルギーは天才のネイマールに仕事をさせないで・・・
組織的なプレーで準決勝に駒を進めました。
それから・・・
スウェーデンvsイングランド戦(0-2)を観戦して
準決勝では・・・
フランスvsベルギー戦(1-0)を観戦しました。
惜しくも、応援していたベルギーは敗退となってしまいましたが・・・
3位決定戦も観戦しながら応援しておりました。
ベルギーvsイングランド戦(2-0)は・・・
今大会の得点王ケイン率いるイングランドとの対戦で・・・
更に後から得点王を追っているルカクとの対戦も楽しみでしたが・・・
お互いにマークされすぎたのかな~?
それでも・・・
ベルギーのムニエとアザールが2得点決めて・・・
正真正銘の世界3位の格を魅せてくれたベルギーに・・・
拍手を送りました~!
やはり・・・
日本代表がベスト4に入るという私の予想もまんざらでもなかったのかもしれません。
これからの日本代表に期待です!
がんばれ~ニッポン!

こうやって・・・
私の長い長いロシアワールドカップ日記も・・・
やっと・・・決勝戦を記すところまでやってきました。
そうそう・・・
決勝戦前のセレモニーも楽しく拝見させていただいていたのですが・・・
元ブラジル代表のロナウジーニョさんのノリノリな打楽器演奏にも魅了されてしまい・・・
色々な才能をお持ちの方なのだな~と思いながら・・・
サッカーをされていた頃を懐かしく思い出しておりました。

そして、いよいよ・・・
決勝戦のフランスvsクロアチア戦です!
そうそう!
夫と私と娘で・・・
20年前に1998FIFAフランスワールドカップを観戦する直前には・・・
フランスワールドカップでどこの国が優勝するか?
夫に促されるままに・・・予想を立てさせられました。
あの時の夫は、明確に「フランス」が優勝する!と予想をしておりました。
そこへきて、サッカード素人の私は・・・
サッカーが上手い国のイメージで「イタリア」と予想した事を思い出します。
今大会では・・・そんなイメージのイタリアが出場できなかった事にビックリしておりますが・・・
やはり、現在では・・・ヨーロッパのどこの国であろうと・・・
サッカーのレベルが高いのかもしれませんね~!
そうそう・・・
準々決勝戦前くらいに知ったのですが・・・
フランス代表のデシャン監督は、1998フランスワールドカップで自国に優勝をもたらしたキャプテンだったとは知りませんでした。
当時の無知な私をお許しください!
決勝トーナメントくらいから・・・
夫は「フランスが優勝するかも~!」と申しておりましたが・・・
夫も息子も・・・
あえて、初優勝狙いのクロアチアも応援しておりました。
私も、クロアチアのモドリッチ選手を知るようになっておりましたが・・・
私と娘のワールドカップ観戦が始まったのはフランスワールドカップからです・・・
だから・・・なんだかご縁を感じまして・・・
今回は、私と娘は「フランスが優勝!」と予想を立てまして・・・
フランスを応援しておりました。
ゲームがスタートすると・・・
まずは、フランスにゴールが入りました。
それは、
クロアチアのマンジュキッチのオウンゴールでした。
それでも・・・
クロアチアのペリシッチがゴールを取り返し、
その後・・・
フランスはもっと強かった~!
いつも冷静にペナルティーキックでゴールを決めるグリーズマンが
やっぱり・・・ペナルティーキックでゴールを決めてくれて!
すご~いな~んて思っていたら・・・
ポグバが3点目!
そして・・・やっぱりエムバペが4点目のゴールを決めたのでした。
オウンゴールをしてしまった・・・
マンジュキッチもゴールを取り返したのですが・・・
結果は4-2でフランスが優勝です!
20年ぶりのフランスの優勝を見届け・・・

フランス代表選手の歓喜とデシャン監督の20年ぶりの歓喜・・・
グリーズマン選手の嬉し涙とエムバペ選手の素敵な笑顔に・・・
20年前のフランスが優勝した瞬間を思い出したのでした~!

2018FIFAロシアワールドカップ優勝!
フランス代表おめでとうございます!
 

これでやっと・・・
我が家のサッカー観戦の日々が終わったと思ったら・・・
今では・・・
高校野球の甲子園予選を観戦したり・・・
予選結果を毎日の様にチェックしている・・・
夫と息子なのでした~!
これからは・・・
甲子園の夏!ですね~!

野球と言えば・・・
ワールドカップ期間中には・・・
夫が、子供たちを巨人戦の野球観戦へ連れて行っておりました。
息子は昨年も巨人vsヤクルト戦の観戦が出来ませんでしたし・・・
その前には、ヤクルトvs中日戦を神宮球場で観戦経験はありまずが・・・
悪天候で途中で中止になってしまいました。
子供たちがちゃんとプロ野球を観戦するのはこれが初めてです。
しかも東京ドームを訪れたのも初めてでした。
そして、その日の試合は巨人vs横浜です。
実は、息子は、横浜ベイスターズのファンなのです。
だからなおさら大喜びで東京ドームへ向かっておりました。
その日は、息子はオレンジのタオルを首に巻きながらも・・・
横浜ベイスターズの歌を歌うものだから・・・
娘は「ハラハラしたよ~!」と帰るなり私に報告しておりました。(笑)
そんな訳で・・・
なぜ?横浜ファンになったのか?息子に訊いてみました。
すると、アニメの「メジャー」が影響しているみたいです。
そういえば、かつての男の子たちも・・・
「巨人の星」の影響で巨人ファンが多かったしな~と・・・
昔のアニメを
思い出しておりました。
たしか~?パパは「サムライ・ジャイアンツ」も好きだったけ~!
な~んて事も思い出してみたり・・・
やはり、少年マンガの影響力は大きいですね~!

そうそう・・・
サッカー観戦や野球観戦を楽しんでいるさなか・・・
日本のテニス界にも明るいニュースがありましたね!
錦織圭選手がウインブルドンでベスト8入りしたニュースは嬉しかった~!
それは、松岡修造さん以来のことなのですね~!
素晴らしい~!
 

がんばれ~!ニッポン!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激闘の日々と・・・熱い夜明け!

2018-07-03 19:47:22 | サッカー日記

本日も晴れのいいお天気!
今朝は眠い目をこすりながら洗濯物を干しました。
やっぱり梅雨明けしたのかな~?
相変わらず風は強いのですが・・・
洗濯物の乾きが良くて嬉しいです。

本来なら・・・ブログ更新するのはもっと先の予定でしたが・・・
どうしても・・・
本日中に綴っておきたくなりました。
それは、やはり・・・
2018FIFAロシアワールドカップでベスト16を射止めた・・・
日本代表の応援日記を綴っておきたくなったからです。

昨夜の話になりますが・・・
我が家は晩御飯を早々に済ませ、
いつもよりも早く就寝しました。
いや、その前に・・・
息子が窓越しから大きな明るい寝待月を発見したので・・・
私はすぐさま、ベランダに出て、お月様に日本代表の勝利を祈りました。
それから・・・寝床に着いたのですが・・・
その後・・・
私は、午前2時に目が覚めました。
正確には、午前1時58分です。
目覚まし時計は、午前2時20分にセットしておいたのですが・・・
私自身も気を張って眠っていたのでしょうか?
すぐ様、目がシャキッとしました。
そして、またまた夜空に浮かぶお月様にお願いをしました。
それからしばらく経って・・・
家族を一所懸命に起こし・・・
家族皆で応援グッズを身に着けました。
すると・・・
TV画面からは・・・いい表情の日本代表を発見!
「いいね~!」って感じで・・・
ワクワクしながらTVの前で待機する私。
いよいよ日本代表のベスト8を掛けた戦いがはじまろうとしておりました。

これから応援に燃える私は・・・
緊張しながらも・・・
ドキドキキュンキュンしておりました。
振り返れば、西野Japanのゲーム観戦のスタートは・・・
先々月末に行われたガーナ戦からでしたが・・・
その後・・・
日本代表が決定すると・・・
私は、スイスでの遠征合宿の様子を動画やニュースなどで拝見させていただいておりました。
そして・・・私の目からでも・・・
少しずつチームが整ってきたように映って・・・
ホッとしていた時期でした。
それは・・・
サッカー素人の私の目からでも・・・
西野JapanがまとまったOnly Oneのチームに見えた瞬間でした。
その後の・・・
練習試合のスイス戦はチームがもっともっとまとまる前の過程にあったのかしれませんが・・・
その次のパラグアイ戦では・・・
本来持っている日本代表の良さが開花した日でもありました。
そう!リアルに・・・
ワールドカップに希望を見いだせた瞬間だったのです。
それは、乾貴士選手のゴールから始まりました。
その日のゲームでは・・・
久しぶりに日本のゴールを乾選手と香川選手から目撃することが出来て・・・
本当に本当に感動しました。
あ~やっぱり・・・私は・・・この一瞬が観たくて・・・
日本代表を応援しているのだ~!と実感しました。
「やっぱり!日本のゴールが大好き~!」

そこからは・・・
2018FIFAロシアワールドカップのスタートです。
日本VSコロンビア戦・・・2-1
ペナルティーキックで香川真司ゴール!「やった!やった~!」
本田圭佑コーナーキックからヘディングで大迫勇也ゴール!「半端ないって~!」
日本VSセネガル戦・・・2-2
長友佑都からの連携で豪快に乾貴士ゴール!「おっしゃれ~」
大迫勇也から岡崎慎司へと・・・
そして乾貴士アシストで本田圭佑ゴール!「これぞプロフェッショナル!」
日本VSポーランド戦・・・0-1
ゴールキーパーの川島永嗣がスーパーセーブ!「ん~すごい!」
西野Japanがグループ予選を勝ち抜くために・・・
日本代表も日本中のサポーターも必死に祈ったゲーム!

そして・・・
西野監督と23人のサムライブルーの勇士たちと
スタッフの方々、現地まで応援に駆け付けたサポーターと・・・
日本から応援していたサポーターたち・・・
すべての願いのおかげで・・・
見事!2018FIFAロシアワールドカップベスト16入りし・・・
決勝トーナメント進出へとつながるのでした~!
「やった~!」

そんな訳で・・・
この一カ月間の西野Japanを振り返りながら・・・
私は家族と共に・・・
本日の日本VSベルギー戦を必死に応援しました。
前半戦は、日本代表の組織的なプレーで丁寧な試合運びが出来ていて・・・
FIFAランキング3位のベルギーに仕事をさせないで済みました。
「ふ~!」
日本の空も真っ暗な夜空から・・・
夜明けを迎える白んだ・・・
清々しい空色に染まり始めていた頃です。
そして・・・そんな空を・・・ハーフタイム中に望んだ私は・・・
後半戦も気合を入れて家族と共に応援スタートです!
そこからは・・・ワクワクドキドキキュンキュンの連続で・・・
本当に本当に感動をいただきました~!
乾貴士から柴崎岳へパス、そこから絶妙なスルーパスを送り込み・・・
お見事!原口元気が先制ゴール!
「やった~!やった~!」と・・・
我が家も日本中も明るく元気になりました~!
そして、そして・・・
極めつきは・・・やっぱり乾貴士・・・
豪快なシュートで2点目のゴール!「すごい!すごすぎる~!」
本当に本当に・・・素晴らしい日本代表!西野Japan!
その時点で・・・
私の脳裏には・・・
高い高いベルギーの山を乗り越えて・・・
ベスト8という山へ到達できるかもしれないと・・・
希望に満ちていました~!
でもでも・・・
ベスト8の山はそんなに簡単ではありませんでした。
ベスト8の頂きまで・・・あと数ミリメール足りませんでした。
ベルギーのアディショナルタイム数秒での逆転劇は・・・
ベルギーの世界ランク3位の格を魅せつけられた瞬間でもありました。
一瞬・・・私も・・・何が起きたのかつかめませんでした。
それでも・・・
そんな国相手に日本の戦う姿がかっこよかった~!
結局・・・
2-3で惜しくも敗れてしまいましたが・・・
私は・・・
今まで以上に日本サッカーの素晴らしさを知りました。
今までは・・・
ゴールシーンしか目につかなかった私が・・・
どんな相手が立ちはだかろうとも・・・
頼りになる選手!
吉田麻也、長友佑都、酒井宏樹、昌子源、大迫勇也
そして・・・ボールをしっかりつなぐ選手!
長谷部誠、柴崎岳の動きもちゃんと理解できるようになりました・・・
なんだか・・・「あ~んしん!」でした・・・

 
私自身も・・・・最後まで気を張って諦めない姿勢で・・・
日本代表を信じて応援できたので悔いはありません!

しかも・・・
今回のワールドカップでは・・・
色々な日本代表の戦い方を魅せていただき・・・
日本代表を誇らしく思い・・・
サッカーワールドカップの本当の楽しさも知りました。

西野Japan!
ワクワクドキドキキュンキュン
リアルな素晴らしいサッカードラマを・・・
本当にありがとうございました。

2018FIFAロシアワールドカップベスト16!

主演 サムライブルー
1     川島永嗣
2     植田直通
3     昌子源
4     本田圭佑
5     長友佑都
6     遠藤航
7     柴崎岳
8     原口元気
9     岡崎慎司
10   香川真司
11   宇佐美貴史
12   東口順昭
13   武藤嘉紀
14   乾貴士
15   大迫勇也
16   山口蛍
17   長谷部誠 キャプテン
18   大島僚太
19   酒井宏樹
20   槙野智章
21   酒井高徳
22   吉田麻也
23   中村航輔
 
監督 西野朗

日本代表西野Japanの皆さんお疲れ様でした。
知的にかっこよく勇敢に闘う姿勢を世界中に魅せてくれました。
本当に!本当に!
日本中に感動と素敵な熱い夜明けをありがとうございました~!

 

 

 

つづく・・・ 

 

また・・・そのサムライブルー魂は繋がってゆくのですね~!
日本中で・・・
サッカーを頑張っている男の子たちが・・・
こんな素敵でかっこいいサムライブルーのNo.1を目指して・・・
頑張る日々がスタートするのですね~!
そして・・・
また・・・新たなサムライブルー達がOnly Oneになって・・・
アジア予選から始まって・・・一歩一歩勝ち上がって・・・
2022FIFAカタールワールドカップ出場を目指すのですね~!
がんばれ~!ニッポン!

2018年7月3日に
ワールドカップに残してきた念を・・・
また新たな未来の日本代表が取り返してくれることを祈ってます!
 

がんばれ~!ニッポン!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする