「19年越しの江南スタイル!」からのつづき・・・
そして・・・
韓国ソウル二日目の観光がスタートです!
ショッピングモール街の地下には・・・
現代百貨店の開店時間よりも少々早く到着してしまったので、
まずはCOEXへ向かい大型図書館で・・・
窓ガラスから日が差し込んだ本棚の画も素敵だからと・・・
またまた記念撮影を楽しみました。
前の日の晩に訪れた時は、窓の外は真っ暗でしたので、
図書館内は・・・
本棚の書籍がメインというよりは・・・
優しいトーンの照明がメインの画像でした。
それはそれで風情があっていいのですが、
日中は日中で・・・
大型の窓から入り込む日の光が、
一冊、一冊、本の輪郭をはっきりさせくれて・・・
表情豊かな本棚を演出してくれています。
これぞTHE 図書館!みたいで・・・
私も娘も念願の観光地に足が運べたと・・
大変満足なのでした~!
それからは・・・
昨晩に引き続き・・・
またまたオリヤンへ立ち寄り、娘が商品を探しておりました。
そんな中・・・
私はオリヤンの買い物商品を決めてはいたのですが、
オリヤンは韓国の至る所に存在していたので、
朝一番で買い物しては手荷物が増えると、
ここでは買い物を見送ったのですが・・・
後に・・・
買い物タイムに追われて大変なことになりました~!(笑)
そんな中・・・
現代百貨店が開店時刻を迎えると・・・
COEXの地下から直結している、現代百貨店内へと進みました。
まずは、地下の食品売り場でスイーツなどをチェックして、
百貨店のスーパーマーケットのコーナーへも足を運んでみました。
そちらでは・・・
韓国のりが色々と売られておりました。
娘のダンナさんからは韓国のりをお土産に頼まれていたようで、
デパートの方にお薦めしていただいた大判の韓国のりを何種類かお土産に買ってみました。
それからは・・・
上階へも上がって、デパート内をウインドーショッピングしたのですが、
私達が心惹かれたのは、食器、雑貨売り場でした。
そちらでは・・・
娘が珍しい素材の色味がキレイなランチョンマットを見入っておりましたので・・・
娘のダンナさん分とペアで色違いのランチョンマットをお土産にしました。
一方の私は、一目ぼれした機能的でモダンなデザインのガラス製のマグカップを夫の分とペアで購入しました。
どちらの商品も韓国メーカーのものだったので、お互いの夫たちへいい韓国土産になりました。
それからは・・・
またまたCOEXのモールへもどり・・・
百貨店とは打って変わって、韓国のダイソーへも行ってみました。
私は釜山旅行でも訪れた経験があるのですが、
日本のダイソーとはまた違った魅力があり・・・
観ているだけでも楽しいです~。
そしてお土産も少々買ってみました~!
すると時計の針は・・・
とっくにお昼が過ぎておりました。
私達の予定では・・・
15時には地下鉄に乗って、
江南、安国、景福宮、東大門へと買い物&グルメの旅を続ける予定でした。
でもでも・・・
その時点ですでに私たちの手には・・・
買い物袋が増え続けておりましたので、
一旦ホテルに戻りました。
部屋に戻り、荷物を置いて、「ふ~!」
ホテルの部屋で少々休憩タイムをとりました。
お部屋でくつろぎながら・・・
その日の朝に買ったスイーツを出して、遅めのランチというかおやつタイムにしました。
全部は食べきれなかったので一部のスイーツはとっておいて、
コーヒーを飲みながら美味しくいただきました。
私達の予定としては・・・
翌日の午前中には、バスで空港に向かう予定でしたので、
韓国ソウル旅行2日目でしか、ゆっくり買い物&グルメは楽しめません!
だから残された時間で思いっきり楽しむためにも・・・
一息つくと・・・
娘と再び、韓国ソウルの街へと繰り出していきました。
まずは三成駅から地下鉄に乗って江南駅で下車しました。
前日にチェックしていたお洋服屋さんで娘が春物のお洋服を何点か買っておりました。
そこへ私も便乗して春物スカートをお買い物!
それからは・・・
韓国ソウルの地下鉄で北上し、安国(アングッ)駅で下車しまして、
韓国の伝統や文化を味わうために、仁寺洞(インサドン)ギルを歩きました。
こちらは、ガイドブックで知り・・・
韓国の雰囲気を味わいたくて、今回の旅のスケジュールに組み込んでいたのですが・・・
うろ覚えですが、たった今、薄っすら記憶が蘇ってきました。
もしかしたら?
19年前の韓国ソウルツアーでは、
ツアーの専用送迎バスで仁寺洞に立ち寄っていたかも~?
(もしかしたら?明洞の商店街の通りと勘違いしているのかもしれませんが・・・)
当時のソウルでは、ものすごい長いソフトクリームが流行っていて・・・
それを家族で食べながら記念撮影をした覚えがあります。
しかも・・・
仁寺洞ギルの入り口付近の大広場で民族衣装を着た方々の催しものと遭遇した記憶も薄っすらと蘇ってきました~!
そんな訳で、今までこの旅で初めて仁寺洞を訪れたと思っていた私は・・・
19年前にも仁寺洞を訪れた可能性があるのです~!
それでもあの時は・・・
家族でソフトクリームを食べるのが精一杯でした。
今回は、改めて、仁寺洞ギルを観光出来て本当によかったです~!
仁寺洞ギルの雰囲気は・・・
まさに韓国の伝統と文化を醸し出しておりました。
うん~!
これぞ!韓国だ~!と・・・
ワクワクしながら、お店を覗いてはお気に入りを探すのが楽しかった~!
そうそう・・・
仁寺洞ギル沿いのショッピングビルでは・・・
民族衣装をまとったLINEキャラのお人形が記念撮影用に、
設置されておりました。これは記念になる~!と・・・
またまた娘と画像撮影会をしてしまいました~。
それから、その横では青空マーケットが開催されていて、
ハンドメイドのお店が多く並んでいました。
その中でも、一目ぼれした可愛い柄のショルダーバッグを購入!
お店の方の手作りバッグだったのですが、
お店の方も、日本が好きで日本へはよく観光旅行をされているとかで、
日本語がお上手だったのでお買い物も楽しかったです~。
それからは、お上品な感じの韓国の伝統菓子屋さんへも立ち寄り・・・
りんごの形をした揚げ饅頭みたいな可愛いお菓子も買ってみました。
伝統と言えば・・・
19年前の韓国ソウル旅行では・・・
明洞で、マーガレットの様な白い小花の文様があしらわれた高麗青磁のボンボン入れを購入した経験があるのですが、あの時は幼い子供たちを連れての観光でしたから、
荷物が多くて、あまり重いお土産は買えなかったのです~!
でもでも・・・
今回は身軽です!
高価な高麗青磁の陶器は買えなくとも・・・
お買い得な器があったら買いたいな~!な~んて思っていたら・・・
お手頃価格で、味のある器を見つけてしまいました~!
「やった~!」
重いけど頑張って持って帰ろう!
ちなみに、
明洞で購入したボンボン入れはずっと私のお気に入りです。
家族旅行の思い出として・・・
今でも我が家のリビングのチェストの上に飾っております~!
そんな訳で・・・
韓国のお気に入りを見つけてお買い物を楽しんでいたら・・・
スイーツ好きな娘は・・・
この旅の中で、一般のスーパーマーケットに行ってみたかったようです。
どうやら韓国メーカー菓子を見てみたかったようなのですが、
仁寺洞ギル沿いを歩いていたら・・・
韓国をはじめ、世界中のメーカーの食品や菓子が売られているお店をたまたま発見!
二人で入店してみると・・・
そちらでは多彩なお菓子が売られていたので、娘と目を輝かせ・・・
またまたお買い物を楽しんでしまいました~!
そんな仁寺洞巡りを楽しんだら・・・
今度は、一休み!一休み!
これまた娘が下調べしておいてくれたカフェに向かいました。
仁寺洞ギルの脇の路地を入っていくと・・・
韓国の温かみある伝統的な佇まいの建物が見えてきました。
なんだか韓国を味わえそう!
こちらのお茶屋さんは・・・
多種多様な韓国茶がいただけるお店でした。
店内はスタイリッシュでホッとできる隠れ家的な存在でした。
そしてお店でかかっているBGMがまたいい~!
リラックスしながらお茶を選びました。
多種多彩なお茶のメニューから・・・
お茶の種類や茶葉や効能などを見ながら・・・
私も娘も韓国の伝統茶をいただく事にしました。
娘は、柚子系の伝統茶を、
私は、珍しいナツメ茶を注文しました。
ナツメ茶はなつめ色した濃厚なお茶色でした。
酸味と甘みが融合した身体に良さそうな味のお茶で、
初めて口にするお茶体験に・・・
大満足なティータイムとなりました~!
娘の店選びに感謝!
この旅でずっと慌ただしく行動していた私達の疲れを、
一気に癒してくれた素敵なお店でした~!
韓国は日本よりも日が長いですね~!
すっかり時間を忘れてティータイムを満喫しておりましたが、
お店の外に出てみると・・・
すでに夕刻の18時を回っておりましたが、まだまだ明るい!
そんな訳で・・・
晩御飯をいただこうと次の目的地に向うために・・・
安国駅まで歩きだしました。
そんな中・・・
娘は駅へ向かう途中の屋台で売られている、
くるみの焼き菓子が気になっていたようで・・・
帰りに買ってかえりたい!と思っていたそうです。
くるみの焼き菓子は、私が釜山旅行で・・・
コーンの焼き菓子を買った時にサービスしていただいた、お菓子と同じ感じでした。
18時を回っていたので閉まってしまった屋台もある中、
まだ開いている屋台があったので、
娘は嬉しそうに、紙袋に入ったくるみのカステラを買っていました。
袋の中は、温かい胡桃形とピーナッツ形のカステラが沢山入っていました。
晩御飯前だったので・・・
味見程度に、胡桃とピーナッツのカステラを頬張りましたが、
残りのカステラは・・・
娘曰く、オーブンで焼きなおした方が美味しいだろうからと、
そのままお土産で持って帰ることにしたようです。
それからは・・・
地下鉄に乗って、晩御飯で韓国料理をいただくため・・・
景福宮(キョンボックン)駅を目指しました。
娘との韓国ソウル旅行が決まってから、
19年前に家族で訪れた店の薬膳料理参鶏湯が忘れられなくて・・・
あの頃からずっと、機会があればまた行ってみたいお店だったのですが、
この度、入店することが叶いました。
娘は6年前にも訪れたとかで3回目の来店だそうです。
私は2回目になります。
娘も私も今回もオーソドックスな参鶏湯を注文したのですが、
少しだけ贅沢に、乾燥高麗人参つきのものにしました。
参鶏湯が運ばれてくるまで、白菜キムチとカクテキをいただきながら、
参鶏湯を心待ちしておりました。
すると・・・
二つの黒い鉄釜と透明な筒のケースに詰まった乾燥高麗人参が運ばれてきました。
鉄釜の中では白濁スープがグツグツ煮えたっていました。
そのスープの中央には、存在感を増した一羽の鶏肉が丸まっております。
まずは、スープをいただきました。
以前より味が薄いように感じましたが、キムチを食べたせいかな?
少しだけ、塩コショウを足して・・・
その存在感たっぷりの鶏肉にスプーンを差し込みました。
骨を取りながら肉をほぐしてみると・・・
その中には・・・
以前と変わらず・・・
もち米がぎっしりと詰まっております。
その中の薬膳がさらに素晴らしい!
身体に良さそうな具材がゴロゴロと出てきました。
高麗人参は丸々一本入っておりますし、
それ以外にも、栗やナツメ、松の実に、ニンニク、胡麻、南瓜の種などなど・・・
銀杏みたいな黄色い実みたいなものも入っており・・・
私が把握している具材以外の薬膳が他にも入っているのかもしれません。
娘とは、19年越しの懐かしい店と料理の話で盛り上がりました。
そして、時には鶏骨を取り除く作業で無口になったり・・・
私自身は、味編してキムチをスープに足したりと、
各々が鉄釜と対話しながら時には格闘して、
自分にあった食べ方で参鶏湯を堪能してみました。
うん~!満足!満足!
それからは・・・
お店の前でも記念撮影をして・・・
再び景福宮駅まで戻っていったのですが・・・
その頃にはすっかり辺りが暗くなっておりましたが・・・
キョンボックン駅付近の街並みは、19年前からは想像もつかないくらいに、
明るく賑やかな街並みに様変わりしており・・・
新しい飲食店が多く建ち並んでおりました。
そうそう・・・
19年前にソウルを訪れたのは夏休みシーズンでした。
あの時は、朝か?お昼ぐらいの時間帯に参鶏湯をいただいたのですが、
その後・・・
家族で付近の散歩を楽しみました。
高麗歴史に疎い我が家でしたが・・・
広大な敷地に歴史的建造物を発見したので・・・
とりあえず、敷地内を歩き、建物などを見学させていただきました。
それから趣ある建物の前で記念撮影をさせていただいた記憶があります。
そんな事も思い出しながら・・・
景福宮駅に戻ったのですが、こちらの地下鉄構内の記憶も蘇ってきました~!
景福宮は歴史豊かな場所柄、地下鉄構内も高麗の歴史や文化が醸し出されておりました。
重厚な石造りの駅構内になっておりまして・・・
それは今でも変わらずの、豪奢さを保っておりました。
そうそう!
景福宮駅の一番の思い出は・・・
駅のホームに設置されている、馬に乗った騎士の様な石像と記念撮影したことです。
懐かしくて・・・
電車が来るまでの間に・・・
急いで記念撮影をしてしまいました。
あの時は・・・
地下鉄乗り換えの事で・・・だったと思いますが・・・
夫と、駅のホームで、あ~でもないこ~でもないと・・・
周りの人が引いてしまいそうなほどの・・・
激しい口論をした苦い思い出があります!(笑)
そんな訳で・・・
我が家の思い出が詰まった・・・
歴史深い景福宮駅から・・・
今度は、東大門(トンデムン)駅に移動しました。
19年前は、南大門(ナンデムン)前で記念撮影した記憶がありますが、
今回は東大門駅を上がると・・・
目の前には、ライトアップされた伝統的な美しい東大門が聳え立っておりましたので、
その迫力に圧倒されて・・・
またまた記念撮影をさせていただきました~!
そうそう・・・
19年前は、当時のガイドブックに載っていた、革製品のお店を探しながら、
深夜まで開いている東大門市場を散策した覚えがあります。
あの時は、夫が革のブルゾンを、私は革のコートを購入した記憶が蘇りました~!
今回は、ガイドブックをみて、東大門のファッションビル巡りで訪れました。
私は、一目ぼれした、韓国ブランドのバッグを購入!
一方の娘は、やっとのことでダウンコートを見つけたけれど、デザインや素材は・・・
三成のお店の方が好みだったらしく・・・
私も、三成のお店で見つけたコートが一番のお気に入りだったので・・・
結局、二人とも初めに見つけたコートを買うことにしたのですが・・・
COEXの閉店時間に間に合うよう大急ぎで地下鉄に乗り込みました。
そして・・・
再びCOEXに戻ると・・・
娘とは、二手に分かれて、それぞれ自分のお気に入りのコートを買うことが出来ました~!
「ふ~!」
それからは・・・
私が、前日に訪れたオリヤンへ戻って、自分が記憶していた棚から、希望の商品の買い物をしようとしたのですが・・・
どうにもこうにも・・・
広大なショッピングモールなので、迷子状態!
モール内には、オリヤンも三か所ぐらいはありまして、
その中でも、前日に訪れたオリヤンにはたどり着けませんでした~!
閉店時間も迫っていたので・・・
そこから最初に見つけたオリヤンへ駆け込み、
色々な棚から希望の商品を右往左往しながら探し出し、なんとかレジにたどり着く事が出来ました。
「ふ~!」
それからは・・・
買い物袋を沢山ぶら下げて・・・
えっちらおっちら・・・
娘とは別々にホテルの部屋へ戻ったのですが・・・
部屋ではまだまだゆっくり出来ません!
娘がオリヤンで探していた、人気の日焼け止めがどうしても見つからないからと、
まだ開いているであろう、三成駅から近いオリヤンへと向かうことにしました。
そちらのオリヤンはモール内のオリヤンより、
少しだけ営業時間が長かったのでなんとか駆け込むことができました~!
すると!なんと!なんと!
娘が求めていた人気の日焼け止めが棚に置いてあるではありませんか~!
娘は目を輝かせておりました~!
そんな中、私も私で・・・
自分のオリヤン買い物リストから、買い忘れていた商品を見つけ出し、
そちらも何とか購入することが出来ました~!
「やった~!」
そして、最後の買い物になりますが・・・
私と娘を「楽しんでおいで~!」と・・・
韓国ソウル旅行へ送り出してくれた、
娘のダンナさんや夫と息子にも・・・
感謝の気持ちを込めて・・・
メンズものの商品をお土産に買ったのでした~!
そんなこんなで・・・
娘とは、笑いながら・・・
こんなハードな買い物旅行は、
お互い、夫たちには付き合ってもらえないよね~!と話しながらオリヤンを後にしたのですが・・・
娘は、さらにコンビニに立ち寄って欲しいと希望してきました。
その日の前の晩も、コンビニでビヨットヨ―グルを購入しましたが、
今度は、韓国でお流行りのグリークヨ―グルトが食べてみたい!との事でした。
私は、釜山のグリークヨーグルト専門店で買った濃厚なギリシャヨーグルトを思い出し、
それが本当に美味しくて忘れられなかったので・・・
もちろん!娘にも薦めて・・・
コンビニのものではありましたが、グリークヨーグルトを買ってからホテルに戻りました。
それから・・・
ホテルの部屋に戻ると・・・
一息つく間もなく・・・
就寝出来るまで・・・本当に苦しい頭脳戦の闘いがありました~!(笑)
娘と順番にシャワーを浴びてから、
いよいよ荷造りです。
部屋に置いてある沢山の紙袋からお土産を取り出し、可能なものは箱からも出して、効率よくパズルのように、スーツケースへ荷物を詰め込みました。
この作業がホントに大変で時間がかかりました~!
釜山旅行の時は・・・
念のための荷物が多すぎて、ママ友さん方に笑われるぐらいスーツケースパンパン状態で釜山を訪れましたが、今回は、スーツケースの半分は空にしてソウルを訪れました。
これなら・・・いくらショッピング~してもOK!
な~んて・・・当初は考えておりましたが・・・
結局、スーツケースだけでは納まらず、折りたたみバッグを開き、そこにも荷物を詰めました。うん~!重い!
明日は、ホテルから近いバス乗り場で、空港まで直通のリムジンバスに乗って帰ろう!と硬く心に決めました!
そして、やっとのことで荷造りが落ち着くと、
私がごぼう茶を飲んでいると・・・
娘はグリークヨーグルトを美味しそうに頬張っておりました~!
そして・・・
日付が変わってからかなりの時間が経っておりましたが・・・
やっと就寝です~!
「おすみなさ~!」
「おはようございま~す。」
韓国ソウル旅行3日目最終日の朝は・・・
カーテンを開けると三成のビル群の上には青空が広がっておりました。
それから身支度を整えていると、
冷蔵庫を整理している娘から・・・
私がまだ食していない、ビヨットヨ―グルとローズとラズベリーのマカロンを差し出されました。
これから朝食を食べに出かけますが、
その後はすぐにチェックアウトする予定でしたので、
冷蔵庫も空にしないとなりません。
私は、荷造りを終えた部屋で・・・
温かいコーヒーを飲みながら、ヨーグルトとマカロンをいただきました。
どちらも・・・甘酸っぱくて美味しかった~!
それからは・・・
ホテルを出て、三成駅方面に向かいました。
三成駅付近では、大きなスクリーン以外にも・・・
大きな石のオブジェなどが並んでおり・・・
そこをバックに記念撮影をしたりと・・・
韓国旅行最終日のカンナムスタイルを楽しみました~!
そして・・・
地下鉄に乗り込み、お隣の駅で下車して・・・
娘が下調べしていたお店に向かいました。
韓国ソウル旅行最終日の朝食は・・・
韓国スープのプゴクがいただけるお店です。
娘が、昨年に鑑賞した「孤独のグルメ」の映画作品から、
五郎さんが美味しそうにプゴクをいただいているシーンを思い出して、
どうしても本場韓国でプゴクを食してみたくなったそうです。
プゴクは干したタラのスープで、とても優しいお味のスープですが、
こちらのお店では、白菜キムチとカクテキとご飯もついてきて・・・
朝食にはピッタリの栄養満点メニューでした~!
私も、夫の影響で何度かドラマ版の「孤独のグルメ」は拝見したことがありますので、
今度、映画版を鑑賞できる機会が巡ってきたら・・・
この日の朝食のことを思い出しながら・・・拝見したいな~と思います。
そんな訳で・・・
満足!満足!でお店を後にして、
時計を確認すると、
私達が予定していた中でも一番早い便のリムジンバスに乗れそうだったので、
地下鉄に乗って足早にホテルへ戻りました。
本来なら、バスの時間に合わせて、
部屋でお茶やコーヒーを飲んでくつろいでからチェックアウトするつもりでしたが、
それはやめて、荷物を持ってすぐに部屋を出て、
チェックアウトをすませ、リムジンバス乗り場へ向かいました。
そして少し早めに仁川空港へ向かうことにしたのです。
バス乗り場で、
スーツケースを預けてバスに積んでいただき、
無事、リムジンバスに乗り込むことが出来ました。
娘とは通路を挟んで、それぞれ窓側の席に座りました。
ソウルの街並みを眺めながら・・・
満開の桜を見ることが出来ました。
しかも娘の窓側からは大きな川が望めました。
春のうららかな川と桜並木を堪能することが出来ました。
そして・・・
遠くに見える山の上のソウルタワーの画像撮影にも成功したようで・・・
後に、LINE のアルバムに載せてくれました。
釜山旅行では観光がメインで釜山の景色を思いっきり堪能できましたが、
今回のソウル旅行では買い物がメインになっていたので・・・
バスの車窓から望めるソウルの景色は格別でした。
それだけで・・・
韓国ソウルの観光が出来た気分になりました~!(悦)
そしてしばらく経ち・・・
バスが広大な敷地の仁川空港に到着!
飛行機のチェックインには余裕です~!
まずは、免税の手続きの機械を探しました。
するとそこには長蛇の列が出来ていました~!
それでも、その機械にQRコードを通せばOK!だったので・・・
これはスムーズに完了しました。
お次は・・・
私達が利用するLCC航空機のチェックインです!
こちらは並ばずにすぐに完了!
飛行機の座席も決まりました~!
それから・・・
大きな荷物を預けるためにカウンターに向かったのですが、
そこはセルフになっており・・・
セルフの機械で荷物の重さを測定しながら、
タグも自分たちでつけて、
自動のベルトコンベアでスーツケースなどの大きな荷物を預けました。
「ふ~!」
これで一安心!
仁川空港はとても広いから、ソウル旅行の最終日は仁川空港で過ごすのもいいよ~!
と情報をくださったママ友さんの言う通りに・・・
その後は仁川空港を満喫する予定でした。
娘も、あらかじめ調べていた、仁川空港でしか買えない韓国スイーツが欲しかったようで、
私が、手荷物の番をしている間に、スイーツ屋さんへ足を運んでおりました。
しばらくして娘はご満悦な表情でスイーツを買って帰ってきました。
すると娘は、その中のひと箱を差し出し、我が家のお土産にくれたのでした~!
うん~!ありがたい!
大判の韓国のりが入っていた紙袋に収まってよかった~!(笑)
そして、お次は・・・
手荷物検査場まで歩きだしました。
仁川空港は本当に広くて人が多い!
手荷物検査場前のパスポートチェックには長蛇の列が出来ていました。
案内の方に教えていただいた、もう一方の比較的列が短い列に並んでみたものの、
それでもなかなか進まない!
こんな経験は初めてのことでした。
これまでも韓国の金浦空港や釜山空港を利用した経験はありますが、
仁川空港の人だかりは想像をはるかに超えておりました。
いかに世界中の観光客が韓国ソウルへと押し寄せているのかが理解出来ました。
それでもなんでも・・・ゆっくり構えて長い長い列に並んで・・・
やっとのことで手荷物検査も終えホッとしていたら・・・
そこから見える光景がまたまたすごかった~!
沢山の免税店や飲食店が立ち並ぶ風景が果てしなく続き、
全くもって私達が位置している場所も、
空港内の全容も把握出来ませんでした~!
そこでまずは、私達の現在地と搭乗口を確認するために、
空港内の案内パネルがあるところまで進んでみました。
すると、私達が利用する搭乗口の番号がどこにもないのです~!
それを見てビックリ~!
パネルをよ~く確認すると・・・
どうやら、私達の搭乗口は・・・
ここから電車に乗って移動しないとならないことが判明したのでした~!
「これか~!」と・・・
遅ればせながら納得してしまいました。
これもママ友さんからですが、仁川空港は広いから空港内を電車で移動する場合があるから大変だよ~!と教えてもらっていたことを思い出し・・・
仁川空港の広大さに愕然としました~!(笑)
それからは・・・
限られた時間の中で仁川空港を満喫するために、
娘とは、飛行機の搭乗時間に合わせて、電車乗り場の手前で待ち合わせする事にして、
別行動をとりました。
そして・・・
自分にご褒美!な~んて言いながら・・・
またまたお買い物を楽しませていただきました~!
そんなこんなでそれぞれ仁川空港内を満喫して、
娘と合流してから・・・
LCCの飛行機に乗り込みましたが・・・
滑走路が混み合っていたようで出発時間が少し遅れました。
そこは前向きに!
もしかしたら?
サンセットが楽しめる時間帯に成田空港に到着できるかも~!
な~んて思っていたら・・・
まさにドンピシャタイムでした~!
お日様が傾きかけた頃に・・・
私達を乗せた飛行機が仁川空港を飛び立ちました。
西の空へどんどんお日様が沈んでいく中で・・・
あっという間に・・・
日本列島の上を飛んでおりました。
すると娘が富士山は見えないかな~?な~んて言い出した瞬間に、
夕焼けのなかで山の頂のシルエットが見えました。
方向的には富士山じゃないような~?
山の頂には二つの突起が見えたので・・・
まさか!この山は筑波山かしら~?
その山の手前には、霞ケ浦湖と思われる湖が広がっており、
その水面が夕焼け色のオレンジ色に光っておりました。
そのオレンジ色はどこまでも追ってきて・・・
利根川と思われる長い長い川面にもキラキラと反射しておりました~!
うん~!ニッポンの美しい景色です~!
でも、この風景は飛行機に乗っていなかったら味わうことの出来ない光景でした。
少々、到着時間が遅れましたが・・・
成田空港には予想通りサンセットともに着陸出来ました~!
まさに絶景の素敵なフライト旅でした~!
「イエイ!」
格安でフライト出来たけどこの瞬間だけは・・・
本当に贅沢タイムでした~!
それからは・・・
現実に戻りまして、飛行機からバスに乗り換えて、成田空港の建物まで移動しました。
そして・・・
入国手続きは、比較的スムーズに進み、荷物も受け取り・・・
順調!順調!
LCCで帰ってきたので・・・
第三ターミナルから第二ターミナまでの移動も想定内!
でもでも荷物も多いし帰りは、駅のある第二ターミナルまで送迎用のシャトルバスを利用しよう!と・・・
バス乗り場に移動すると・・・
停車していたバスには大勢の人が大きなスーツケースを抱え溢れそうになっておりました。
このバスには乗れない!と・・・
次のバスに乗り込むことにしました。
そして、なんとか次のバスに乗り込み・・・
後は駅に着いたら・・・特急電車に乗り込むだけ!
そんな安易な考えをしながら・・・バスを降りて・・・
成田空港駅に向かうと・・・
今度はスカイライナーの券売機の前でも長い列が出来ていました~!
娘が成田空港へ向かった時は、京急に乗ってきたようですが、
帰りは荷物が多いからと成田エクスプレスの券売機に並んでおりました。
私は、そこで娘とはお別れです。
私は私でスカイライナーの券売機の長蛇の列に並ぶと、
電光掲示板には満席の表示が出ておりました。
トホホ・・・
そこでも次の便の電車に乗車することにしました。
その時の光景は・・・
仁川空港でみた光景と同じで・・・
世界中の観光客の方々が日本へ押し寄せているのだ~と認識した瞬間でした~!
ちなみに・・・
韓国旅行通のママ友さんは・・・
その日、私と入れ替わる様に・・・
羽田から韓国ソウルへ飛びたったようです~!
そんな訳で・・・
長い旅路を経て・・・
なんとか自宅へ到着すると・・・
仕事から帰った夫が晩御飯を済ませてくつろいでおりました。
私は荷解きをすると・・・
夫にお土産を渡しながら旅行の話を聞いてもらいました。
その中でも、夫が特に喰いついてきたのが・・・
旅行中に娘から教えてもらった、翻訳アプリでした~!
夫も、早速、そのアプリをスマホに入れて・・・
ドラえもんの「翻訳こんにゃく~!」みたいにして日本語を色々な言語に翻訳してもらって遊んでおりました~!(笑)
それからの私は・・・
私が旅行している間に息子が作ったという、カレーを晩御飯にいただきました。
しかも、旅行初日に私が洗濯機にかけた洗濯物だけは・・・
息子が干して取り込んで畳みまでしてくれたようです。
そうこうするうちにバイトから帰った息子にもお土産を渡してお礼を伝えました。
その頃には・・・
娘も無事に自宅へ着いたと、LINEにお知らせがありました。
私もそこで安心して・・・
3日ぶりに湯船につかることが出来ました~!
「ふ~!」
「行きたいところは今のうちに行っておいた方がいいよ~!」のスタンスのママ友さん方から多くの刺激をいただいて・・・
この度、娘と韓国ソウルの旅を満喫することが出来ました。
快く送り出してくれた・・・
娘のダンナさんと夫と息子には・・・
本当にホントに感謝!感謝なのでした~!
そんな中・・・
私の記憶が薄れないうちに・・・
長々とこのブログ記事を書き綴っておりましたが・・・
このブログ記事の紀行文を書き始めた頃の数日前に・・・
これまで私がお世話になってきた・・・
goo blogさんから・・・
数か月後にブログサービスが終了するというお知らせが入りました。
18年間もお世話になってきたサービスだったので・・・
まさに青天の霹靂でしたが・・・
これもデジタル化の流れですね・・・
ネットの中でも「ブログ」は古い媒体なのかもしれません!
今後、マイブログを継続するための対策としては・・・
ブログサイトのお引越しが必要になってくるそうです。
それでも・・・
私にとってのこの愛おしいマイブログを、
可能な限り残したいし継続していきたいので・・・
アナログ人間の私には大きな行事になりそうですが!(笑)
これからデジタル用語や機能をお勉強して・・・
自分の頭をアップデートさせていきたいと思います。
それでもこのデジタル化について行けなくて・・・
あっぷあっぷしそうですが!
このマイブログの引っ越しを成功させるために・・・
がんばって準備を整えていきたいと思いま~す!
令和七年度も頑張るぞ~!