運ばれる運。

2013-11-22 21:30:24 | 家族日記

すっかり秋も深まってまいりましたが・・・
寒さも増してきて冬が近づいていますね。

そんな時は・・・
温かい温泉にでも浸かりたい!
そんな中・・・
パパは職場の方たちと熱海へ温泉旅行へ出かけ、
私の父は、かつての職場仲間と箱根へ温泉旅行へ出かけ、
色々とお土産が届きました~。

パパからのお土産の草もちはとっても美味しくて、
まるちゃんとママでぺロリと食べてしまいましたが・・・
わさびかりんとうは・・・
はじめは、どんな味だろう?と・・・
おっかなビックリで口にしました。
が、しか~し!
けっこう、後に引くお味で・・・美味しかったです~。
ピリッ!辛!甘!芳ばしい!
って感じで・・・一度に色々な味が楽しめました~!

そして・・・
父からは、箱根なのに・・・
富士山の名前入りのチョコが届きました。(笑)
今年は富士山が世界遺産になった年ですね!
今年ももうすぐで終わるのか~!
あっという間の一年だったな~!
そうそう・・・
実家から届いた箱には、お土産の他に、笹だんごも入ってました。
父が新潟の方からいただいたようですが・・・
懐かしい~!
笹の葉を開くと、草もちの中にはあんこが入っていて・・・
甘くて美味しくて・・・
その時に薫る、笹の香りが好きなのです~。
私が子供の頃のことですが・・・
新潟の親戚のおばあちゃんちへ遊びに行ったり遊びに来てもらうと・・・
おばあちゃんが、必ず手作りしてくれたんです。
25年前に旅立った新潟のおばあちゃんの事をちょっと思い出しちゃいました。

そんな感じで・・・
食欲の秋を楽しんでいる私!

娘が作ったパウンドケーキも食べて・・・
少々、体重が心配ですが・・・
更に、食欲の秋を楽しんでいるのです!

先週末は、久々に鍋をしました!
ちょうど、TVでも鍋特集をしていたので・・・
そう言えば、この頃、鍋してないな~!な~んて・・・思って・・・
スーパーで、肉や根菜に葉もの野菜、きのこに豆腐、うどん、マロニーと・・・
大量に買い込んで・・・
土曜日の晩は、
家族が大好きな、お袋の味の「気まぐれママ鍋」です。
和風だしで野菜や肉を煮込んだだけの水炊き鍋、
味付けはお好みで・・・
ポン酢とコチジャンでいただきました~!
そして、ママの週末手抜き料理は続くのです。
日曜日の晩は、
まだまだ残っている鍋の材料で・・・
キムチの素を入れて肉や野菜を煮込んでチゲ鍋にしました。
以前に、TV番組で知ったのですが・・・
どうやら、韓国語で「チゲ」は「鍋」という意味だから・・・
本当は、「チゲ」でいいのかも知れませんが・・・
和製韓国語で、我が家の「チゲ鍋」をいただいたのでした~!
辛くて、熱くて!おいしい~!
やっと、ピカくんが辛いものが食べられるようになったので・・・
食卓もバラエティー豊かになります。

そんな訳で・・・
私の体重は本当に本当に大変な事に!
しかも!
この頃、美味しいランチも続いたのでした~!

テニス仲間のママ友さん達とは・・・
相変わらずファミレスランチも楽しんでおりますが・・・
ピカくんのママ友さんとは・・・
久々の映画鑑賞してから、恒例のランチタイムです!
今回は・・・
フォアグラ入りハンバーグを食べてしまいました。
プチ贅沢ハンバーグも美味しかったけど・・・
フランボワーズのソースがかかったチョコのデザートも美味しかった!
それから・・・
まるちゃんのお友達のママさん方とのランチ会もありました。
素敵なお店で美味しいフレンチのコース料理をいただいて・・・
食事しながら会話も盛り上がり、楽しい会でした。
それから、それから・・・
ピカくんと、ピカくんのお友達とママさんとは、
映画鑑賞後に、ピカくんリクエストのイタリア料理をいただきました。
ランチはビュッフェスタイルのお店だったので・・・
子供たちも大満足!
ピカくんは、焼きたてピザを何度もおかわりして・・・
ピカくんの好きなパスタやピザを思いっきり堪能しておりました~!
そして、極めつけは・・・
ピカくんのお友達のママさんがチェーン居酒屋さんのクーポンを持っているとかで・・・
翌日には、近所の居酒屋さんで更に晩御飯を一緒に食べる事になり・・・
親子で好きな料理を沢山注文して、
美味しい美味しい生ビールもいただいて・・・
益々・・・
私の体重は増量中なのでした~!

よ~しダイエットもがんばるぞ!
ちょうど、ジョギング仲間のママ友さんの足も完治したので・・・
ジョギング再開です!
ママ友さんの足が治ってよかった!よかった!

これから、更に美味しいもの食べる機会が増えそうなので・・・


気をつけないと!(笑)

こんなにも・・・
私の食べる日記を書き込んでしまいましたが・・・
弟のお嫁さんから教えてもらった肉じゃがも作りました。
やっぱり、豚バラの肉じゃがは美味しかったです!

あれから・・・
食べて、祈って、恋をして」を読み終えました。
インドネシアの読書旅行も楽しかった~!
心のバランスを保ちながら・・・
日々の生活をするって・・・
成長期に色々な経験や体験をして学んでから・・・
成熟期に入らないと・・・
なかなか難しいのかも知れませんね~。
私も、今は、心と体の健康を求めて、日々の生活を送っているので・・・
色々と考えさせられますが・・・
人は一人では生きて行けないし、
人と人が繋がるには・・・いい事もあれば、摩擦もあります。
だからこそ、心のバランスが必要!
人との間合いの取り方も大切なのだな~と・・・
学ばせていただいた一冊でした。

そんな・・・人との間合いについて考えていたら・・・
次に手に取った本は・・・
「永遠平和について」 (著)カント (訳)宇都宮芳明
こちらの書は、カントという著者の名前に惹かれて購入しました。
「カント」という名もよく目にしたり耳にしたりしたことがあったので・・・
実際、どんな事を書いた人なのかな~と興味津々でした。
タイトルから、もしやエソラ事が書き記されているかな?な~んて思っておりましたが・・・
218年前に、すでにこんな事が書かれていたなんて~と驚きでした。
すると私の頭の中が・・・
ぐるぐるぐるぐるするのです~!

自由を保つためには、平和が必要、
平和を保つためには、ルールや法律が必要、
ルールや法律を保つためには、秩序が必要・・・
秩序を保つためには、多少の不自由が必要?
はたまた強制が必要?
強制を回避するためには、使命が必要。

自由、平和、ルール、法律、秩序・・・
の単語がぐるぐるぐる・・・

でも~!
エマヌエル・カントさんが書き記した昔の書ですが・・・
あれから、200年が経って・・・
少しは、永遠の平和に近づいてるかな?
200年前よりは・・・
世の中が、永遠の平和について考えるようになった気がするのですが・・・

今回鑑賞した映画は・・・

ピカくんのママ友さんと、「おしん」を鑑賞して、
家族4人で、「清洲会議」を鑑賞しました。
そして、
ピカくんはお友達と「琉球バトルロワイヤル」を鑑賞したのでした。

「おしん」は、私が子供の頃、朝ドラでやっていたものを、
おしんの子供時代の頃だけに絞られて描かれていた作品でした。
私は、朝ドラは観ていませんが・・・
母がはまっていたのは知っていました。
こちらの作品を観て・・・
改めて・・・
朝ドラを見ていた当時の母の心情と重ねてしまいました。
きっと・・・
何をやっても中途半端で、弟に意地悪な娘(私)に・・・
ドラマの中の、同じお年ごろのおしんと比べて・・・
嘆いていたことでしょう!
そんな中・・・
私がはまっていたのは、同じお年ごろの子達の学校ドラマ・・・
「うちの子にかぎって」でした。(笑)
そんな訳で・・・
その後・・・
私がたまたま剣道部に入部してしまった事は・・・
運ばれる様に用意されていた運命だったのかもしれません。(笑)

「清洲会議」は家族で楽しみしていた三谷幸喜監督作品でした。
今回は、歴史作品でしたが・・・
清洲会議という史実があったのは知りませんでした。
当時のお侍さん方も・・・
どうやったら平安の世が築けるのか?試行錯誤していたのでしょうね~。
それにしても・・・
当時の、セレブな女性のメイクが忠実に再現されていて・・・
笑えました。
昔の日本の美女の条件は、細くてはれぼったい瞳だったのでしょうか?
そんな事を聞いた事があります。
そして・・・
爽やかな白い歯ではなく・・・
爽やかな黒い歯のメイクが流行っていたのでしょうね~!
現在の日本では、顔の半分ぐらいが瞳!でもいいくらいのメイクが流行ってますよね~!
やはり、女性の活躍がグローバル化されている時代・・・
大きな瞳で、存在感をアピールする時代なのでしょうか?
そんな感じで・・・
現在と今を比較して・・・
楽しませていただきました~。

「琉球バトルロワイヤル」は、空手とダンスのコメディー映画のようでした。
チケットをいただいたので、空手を習っているピカくんのお友達を誘って・・・
ピカくんとお友達で鑑賞しました。
ピカくんは、
「面白かった!ダンスが上手いと空手も上手くなるんだよ。」と申しておりました。

そんな感じで・・・
映画を観てから・・・
その日は・・・
映画館の側でランチして散歩して・・・
ドラえもんと写真を撮って、
お土産屋さんに寄って・・・
ピカくんが選んだのは・・・
「絶対に負けられない・・・」タオルでした。

そんな訳で・・・
その後・・・
そのタオルがグッドタイミングで活躍したのでした~!

サッカー日本代表戦海外遠征では・・・
オランダ戦の応援も燃えてましたが・・・
引き分けでしたね~!
だんだん!いい感じのザックJAPAN!
(その後、タオルを購入したのですが・・・)
ベルギー戦は・・・
朝が早かったので・・・
お布団でまどろみながらの応援!
そんな中・・・
ベルギーにゴールを決められてしまうと・・・
すっかり目が覚めてしまった・・・パパと私・・・
なかなか起きられないでいたピカくんを起こすと・・・
ピカくんも目がシャキーン!
ピカくんは、「絶対に負けられない・・・」タオルを首に巻いて・・・
リビングに移動!
必死に日本代表を応援したのでした~!
久しぶりに、ザックJAPANの勝利を目にすることが出来て・・・
その日の朝は・・・
皆、すっきり元気!
爽快に身支度をして・・・
学校や職場に向かったのでした~!


よ~し!
残りの2013年もがんばるぞ~!(悦)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の旅

2013-11-07 00:44:43 | スポーツ日記

今日は秋晴れのいいお天気でしたね!

先週は、
悪天候続きで中止になっていた・・・
テニスも久しぶりに楽しみました。
でも~
その日も、途中で雨が降ってきてしまい・・・
急いで、憩いの場、ファミレスに移動したのでした~。
ファミレスからの帰りも雨がやまなくて大変でしたが・・・
久しぶりに、ランチから参加したママ友さんもいて・・・
楽しいランチ会でした。

そうそう・・・
先週は、ハロウィンもありましたね。
今年の子供達は仮装はしてくれなかったけど・・・
TVから、街中で仮装した人たちの映像を拝見させていただいて
楽しませていただきました。
そんな中・・
まるちゃんが、ショコラノワールのケーキを買ってきてくれたので、
晩御飯の食後に・・・
コーヒーを入れて・・・
いただきもののハロウィンのお菓子の詰め合わせも出して・・・
家族でささやかなハロウィンパーティーを楽しみました。
ちなみに、その日の晩のサラダは・・・
かぼちゃサラダでした~!
そんな感じでスイーツを楽しんでいると・・・
まるちゃんが久しぶりにチーズケーキも作ってくれたり・・・
ネットでも、ロールケーキを注文しました。
スイーツの秋も楽しんでおります。
そんな中・・・
パパとピカくんは、今年もクラシコのサッカー観戦を楽しんだり、
ママはウトウトしてしまったり・・・
そして更に・・・
ピカくんはサッカー教室の秋のイベントのサイクリングも楽しんだようです!


秋ですね~!

先日、晩御飯のおかずに、ぶり大根を作ってみました。
いつもは手抜きして、大根も鰤も一緒にごった煮にしてしまうのですが・・・
今回は、ひと手間をかけました。
料理本に載っているように大根をちゃんと茹でて下準備をしてから煮たのですが・・・
更にひと手間かけて・・・
その際に、少量のお米を入れて大根を茹でました。
どうやら、ぬかや米のとぎ汁じゃなくても・・・
これで簡単に大根のあく抜きができるそうです。
このひと手間は、先日、たまたまやっていた深夜のTVの料理番組でみて知りました。
そんな訳で・・・
大根もふっくら煮汁が優しくしみた美味しいものなり・・・
完成したぶり大根は家族からも好評でした。
次回は、弟のお嫁さんから教えてもらった肉じゃがも作りたいと思います。

そうそう・・・
お米といえば・・・
新米が美味しい季節ですね!
パパは、この頃のランチタイムに・・・
明太子食べ放題のお店や、カレー食べ放題のお店に出向き・・・
ご飯が美味しくて、何杯もおかわりをしてしまったそうです。
そんな日は、さすがのパパもお腹周りを気にして・・・
体力作りも兼ねて、ジョギングに出かけておりました。
先日は、運動不足のまるちゃんやそれなら「僕もはしる~」とピカくんも同行して・・・
平日の夜にジョギングに出かける親子なのでした~!
この頃のパパは、早く帰宅できる様になったので・・・
そんな感じで・・・
体力作りにも燃えているようです。
そして更に・・・
パパの体力作りその2の話しがあるのです。
パパが、先日またまた同期仲間とゴルフに出かけたのですが・・・
相変わらずのスコアだったようです~。
パパがゴルフをはじめた頃から一向に変わらないパパのスコア・・・
ゴルフをはじめた頃のパパは、ボールがどこへ飛んでいくか分からないから・・・
幾つもボールを持ってコースを回っていたのに・・・
今では、ボールも失くさなくなったようで・・・
ボールを大量に買うことも無くなっておりました。
それなのに・・・・
「何故?スコアが伸びないの?」と訊いてみました。
すると、パターが全然ダメなようです。
同期くん達からも、「わざと外しているの?」と言われるほど・・・
本当に、パターが上手くいかないようです。
そんなパパには・・・
パパのお父さんからパター練習シートまで譲ってもらって
練習していたのにね~?
な~んて・・・思っていたのですが・・・
どうやら・・・
そのシートを箱から出して練習するのも面倒だし場所をとるしで・・・
結局は、ベランダの片隅にその箱が置かれたままでした。
この光景は・・・
買ってから数回しか使わなかったダイエット機材によくある光景と一緒です。
そんな訳で・・・
ゴルフなんてず~っとやっていないし、全然上手くない私からですが・・・
気軽に出来るパター練習法を伝授しました。
これは、私がゴルフをはじめた頃にやっていた方法です。
カーペットの上にゴルフボールを二つ用意して、
一つのボールは、カップに見立てて目標の位置に置く、
そして、カーペットをグリーンだと思い込んで・・・
その目標のカップ(ボール)めがけて、そこにもう一つのボールを当てる
パッティングの練習方法です。
カーペットがあれば、パターとゴルフボール二つで簡単に出来る練習です。
そんなお手軽簡単練習法を教えると・・・
パパは、毎日一時間近くパターの練習に励んでおりました~。
そしてしまいには、身体が熱くなってきて長袖のトレーナーを脱いで・・・
Tシャツになって練習しておりました。
どうやらパパのいい体力作りにもなっているようです。
それでも・・・
いつまで続くのかは分からないパパのパター練習ですが・・・
次回のパパのゴルフスコアの報告が楽しみです。(笑)

そうそう・・・
ゴルフと言えば・・・
先日、久々にゴルフの大会番組で感動してしまいました。
その日は、パパとたまっていた連ドラ鑑賞会をしてから・・・
ゴルフ番組にうつったのですが・・・
やっとの事で掴んだ・・・
池田勇太選手の優勝を見届けると・・・
その日の大会はもちろんのこと・・・
今シーズン
ホントにずーっと苦しかったのだろうな~と・・・思いつつ・・・
ヒーローインタビューを拝見しておりました。
「池田勇太の目にも涙!」を魅せていただいて・・・
私まで・・・感動してウルウルしてしまいました~。
苦しみの後には、必ずそれ以上の喜びが待っているのですね~!

そして・・・
その後に今年も楽しみにしていた・・・
全日本剣道選手権大会をTV越しから観戦させていただきました~。
今年は、初出場の選手の方が多かったみたいですね。
だからなのか・・・?
久々に攻める剣道を堪能させていただきました。
今年は、沢山の技が拝見できて面白かったです~。
準決勝の小谷選手のツキは、実に美しかった~。
私は、高校で剣道をやめてしまったので、ツキの技が決まるのを拝見したのは・・・
今回が初めてに等しいかも知れません。
この技が決まる事があるのだろうか?と思うほど・・・
難しい技だな~?と・・・昔から思っていたのですが・・・
その技が今回拝見できたのは新鮮でした!
そして、そして・・・
今年は内村選手が3回目の優勝!
心・技・体を磨き続けて・・・
連覇ではなくても・・・
何度も何度も挑戦して
この山の頂を三回も登ってしまうのが凄い!
きっと強靭な心の持ち主なのではないかと・・・
私の持っていないものを
勝手に想像してしまいます。

やっぱり剣道が気になる私なのでした。
来年も、そして2015年の5月も楽しみですね~。

それから、それから・・・
その後は、もちろん日本シリーズを楽しみました!
今年は、東北楽天イーグルスが優勝!
日本シリーズが開幕すると、久しぶりにプロ野球観戦を毎日楽しんでしまいました。
私は普段の買い物で、楽天マートさんにお世話になっているので・・・
楽天を応援!
パパは、もちろん巨人を応援!
そんな感じで・・・
家族で日本シリーズ観戦を楽しむのも面白いですね!
でも、この日だけは・・・
最後の最後に・・・
パパも含めて・・・
家族で、楽天を応援してしまいました~。
優勝した瞬間は家族で・・・喜んでしまいました~!
ネットでの買い物好きなパパは・・・・
翌日には、楽天セールで・・・
ちゃっかり明太子を注文していたのでした~!(笑)
それにしても・・・
日本シリーズでも
田中将大投手が、24連勝~30連勝の世界記録を更新したのは本当に素晴らしい!
巨人ファンのパパとしては・・・
日本シリーズで、その連勝記録を巨人が止めたのがちょっと誇らしかったようでした。
そして、そして・・・
星野監督のホッとした表情を拝見しながら・・・
ここ数年ずっとお疲れが溜まっていたであろう星野監督の姿を思い出しておりました。
監督就任からずっと苦しい思いをされたのだな~と・・・
改めて・・・
子供達が六甲おろしを歌っていた日からの事を思い出しておりました。

そんな我が家の日本シリーズ観戦でしたが・・・
ワールドシリーズではボストンのレッドソックスが優勝したようですね!
上原浩治投手の活躍もすごったようですね~!
上原選手が巨人出身とは知っていたし、パパがめちゃくちゃ巨人戦を観ていた頃の投手なので・・・
一緒に観戦しながら上原投手の活躍も知っておりましたが・・・
スポーツニュースで改めて上原選手の経歴を知ると・・・
もしかしてだけど・・・
あの時に?やっぱり未来のスターがいらしたのかな~?と・・・
想像を膨らましてしまいました~!(笑)

想像を膨らますと言えば・・・

私の想像を膨らましてた読み物・・・
世界でいちばん美しい物語」を読み終えました。
そう!人類の誕生の章も読み終えたのです。
こちらの本を読んでいたら・・・
あの時に遭遇した親子の足跡に再度遭遇することが出来ました。
だから、とってもその足跡の事を鮮明に想像することが出来ました。  
やはり、人類皆兄弟ですね~!
そして、やはりやはり・・・
ビッグバンの前の事、宇宙の果ての事、時間の事、空間の事を想像してしまうのです。

もしかしたら?
宇宙の中で創造されたものは、皆兄弟なのかな?
どうやら・・・
ドラマの「安堂ロイド」のロイドも禁断の果実をかじりはじめたようですね~。

そう言えば・・・
私の身近にも生命の誕生の報告がありました。
先日、母からメールがありまして・・・
私の従弟に、男の赤ちゃんが誕生したそうです。
母子ともに元気との事で・・・安心しました。

そんな中・・・
次の読書に選んだ本は・・・
「食べて、祈って、恋をして」
(作)エリザベス・ギルバート (訳)那波 かおり
こちらの作品は、以前に鑑賞した映画の原作です。
ちょうど、読書しながらイタリアとインドの旅行を終えたところです。
こちらの作品を読んで影響されたわけではありませんが・・・
読書のイタリア旅行で・・・
やっぱり潜在的に意識していたのか?
急に、美味しいピザが食べたくなり・・・
宅配ピザ屋さんまでピザを買いに行きました。
ピザのお持ち帰りをするともう一枚ピザがもらえる特典を活用して・・・
家族で宅配ピザを楽しみました。
昔は、よくピザを宅配してもらっていたのですが・・・
この頃、ほとんどピザを宅配してもらっていませんでした。
子供達は、いつも宅配ピザのチラシを眺めながら・・・
「このピザが食べたい!食べてみた~い!」と申しておりましたが・・・
ほとんど聞き入れておりませんでした。
そんな訳で、今回の特典を活かして・・・
パパとピザ屋さんまで車で出向き、熱々のピザをお持ち帰り・・・
逆宅配ピザで・・・その日はピザパーティーです。
すると、まるちゃんもピカくんも・・・数回しか口にした事がない宅配ピザを
美味しい!美味しい!と頬張っておりました。
そして・・・
生地にカマンベールチーズがはさんであるピザは大好評でした!
すると、まるちゃんはもっともらしく・・・
「ピザは、生地とチーズで味が決まるんだよ!」な~んて申しておりました。(笑)
そんな美味しいものを食べて・・・
イタリアを想像しながら・・・
ページはインドへ移りました。
インドの章では、瞑想のことについて自分なりに想像しがら読み進めておりました。
それは、私が剣道をはじめた頃のことです。
私の中学校には、体育館とは別に道場がありました。
顧問の先生からは、道場が神聖な場所だということをすぐに教わりました。
稽古前には、その神聖な場所の床を先輩後輩関係なく皆で雑巾がけをしました。
今思えば・・・
それは一つの儀式の様でした。
皆で順番に、床の目に沿って万遍なく縦にスピディーに雑巾がけをしてピカピカに拭きました。
床がピカピカになると、
武道は、礼に始まり礼で終わりますが・・・
その中には、瞑想の時間もあります。
瞑想する時は、正座をして、目を閉じて、左右の手で、楕円形を作ります。
左右の親指の指先同士をくっつくかくっつかないほどの距離で向かい合わせ、残りの左右の4本指は重ね合わせ、楕円形の空洞を創ります。
そして心を鎮め、その空洞に気を入れて、己の心を無にしておりました。
今考えれば、その行為が弱い心にサヨナラをつげ、
自分にスイッチを入れて・・・
剣道と向き合っていたのだと思います。
そして、稽古が終わるときも、瞑想をして、皆で床をピカピカにしてから稽古を終えておりました。
そして、道場を後にした私は、いつもの女子中学生に戻っていたのでした。
インドの章を読んでいると・・・
どうしても、中学時代の道場の事を思い出すのです。
あの当時は、当たり前のようにその一連の流れを毎日の様に繰り返していたので・・・
意味など何も深く考えず行っていた行為でした。
でも・・・今頃になってようやく・・・
あの時に・・・剣道を通して・・・
何気なく、日本の神道(心)を学んでいたことに気付かされるのです。
でも、それは当時の私が・・・
自分から学びたくて学んだ訳ではありませんでしたから・・・
何も気付けなかったのは当然です。
そして・・・
あの時の貴重な体験をもっともっと心が強くなってから行っていたら?
私の人生も変わっていたのかな?な~んて思ってみたり・・・
でも今になって気付くのです。
あの当時は、本当に弱い弱い私の心・・・
中学時代、防具を買ってから間もない頃のこと・・・
剣道部は、休みも無いし稽古も辛いし・・・と・・・
私の弱い心がうずき出し、急に剣道をやめたくなったのです。
そんな事を母に告げると・・・
「冗談じゃない!」と一喝され・・・
退部を許されなかった日の事を思い出しますが・・・
そして、高校時代でも・・・、私の弱い心がうずきました。
皆がもう部活を引退して、残りの高校生活を楽しんでいる時期に・・・
私の弱い心がうずき出したのです。
どうせ剣道をやめるのだから・・・
やっと受けられる昇段試験だけど、このまま受けないで・・・
部活を引退しようとした私なのでした。
そんな事を母に告げると・・・
「今まで何をやってきたの?」と一喝され・・・
剣道の稽古からの解放がほんの少し先延ばしなってしまったのでした。
あの当時は、剣道ばかりの高校生活、そのほんの少しの時間が辛かったのです。
そんな感じでしたが・・・
それでも・・・
当時は、無我夢中で剣道に臨んでおりました。
そして・・・
道場を出れば・・・
いつも自分の弱い心との闘いだったのです。
でもでも・・・
今振り返ると、あの時・・・
剣道を続けてよかったな~と思っております。
こちらの本で、作者が体験した事を読ませていただくと・・・
そんな弱い心と闘っていた中高校生時代の自分と重ね合わせながら・・・
自分が、あの時に剣道とめぐり逢ったのも何かの縁だったのかな~と、
ふと思うことがあるのです。
あの当時は、部活を言い訳に勉強なんかしないで剣道優先の時間を送っておりました。
そして・・・
後に、後悔した時期もありましたが・・・
カナの結婚の絵を思い出し・・・
今、ここに繋がるためにはどうしても必要なことだったのでは?と・・・
思うようになりました。
そんな事を思わせてくれるような・・・今の読書タイムですが・・・
こちらの本は、
映画作品よりも・・・更に作者の心が具体的に記されていて・・・
もっともっと掘り下げて、食べること、祈ること、そして自分と向き合うことを・・・
女性ならではの視点で、分かりやすく書き綴られている魅力的な作品です。
「世界でいちばん美しい物語」を読み終えた直後に・・・
直感でチョイスしたのすが・・・こちらの本にめぐり逢えた事に感謝です!
これから、本の中のエリザベスさんと共に・・・
今度は・・・
読書でインドネシアの旅に出かけたいと思います。

こんな感じで・・・
またまた、食欲の秋!スポースの秋!読書の秋!を楽しんでおりますが・・・

芸術の秋ですね!

今回鑑賞した映画は・・・

ピカくんとママで、「グランド・イルージョン」を鑑賞して、
ピカくんは「怪盗グルーのミニオン危機一髪」を鑑賞して、
その間に・・・
パパとママで「人類資金」を鑑賞しました。

「グランド・イルージョン」は、ピカくんがTVの映画紹介で興味を持った作品でした。
そんな訳で、一緒に鑑賞しました。
時間と空間のイルージョンにドキドキさせられました~。
映画のトリックの様なストーリーは、あえて明かさないようにしたいと思います。

「怪盗グルーのミニオン危機一髪」は、ピカくんがずっと観たがっていた作品でした。
そこで、ピカくんに・・・
映画を観せようとシネコンまで出かけたら財布を忘れて・・・
サザエさんをしてしまいました。
そんな訳で、財布を急いで取りに帰って戻ったら・・・
「怪盗グルー」の上映時間には間に合わなくて・・・
ピカくんには鑑賞を諦めてもらいました。
でもでも・・・ピカくんの願いが届いたかのように・・・
こちらの作品の上映期間が延びてくれたのでした~!
ピカくんが以前に学校行事のバスの中で・・・
前作の「怪盗グルーの月泥棒」のDVD鑑賞をしたようで・・・
どうしても、こちらの作品も鑑賞したかったようでした。
ちょうど、ピカくんのサッカーの練習がお休みの日に鑑賞するチャンスが廻ってきたのでした~。
良かったね!ピカくん!
そんな訳で・・・
パパとママはその間に・・・
「人類資金」を鑑賞したのですが・・・
昔のCMを思い出して、「人類皆兄弟!」な~んて・・・
書き込んでおりますが・・・
でも~!兄弟はよくケンカするものですよね。
私なんて、子供の頃は・・・
弟と飽きもせずに毎日激しい兄弟ケンカしておりました。
こちらの作品を鑑賞しながら・・・
弱肉強食から弱脳強食へと・・・
そして・・・
今は、情報化社会・・・
きっと、弱心強食の時代がやってくるのでしょうか?
こちらの映画を観ながら・・・
あちらの本や、こちらの本の事を思い出し・・・
それから、2年前に読んだ本の事も思い出しました。

色々と学ぶと・・・
こんな私でも・・・
視野が広がり人生が豊かになりますね・・・


残りの秋も楽しみたいと思います!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする