びっくり箱!

2012-01-24 23:10:55 | 家族日記

この頃は本当に寒いです~。
乾燥、乾燥の毎日から・・・
この週末から昨夜に掛けて・・・お天気が急変です。
雨、霰、雪へと変わり・・・
またまた寒い日々です。

一人で家にいる時には・・・
暖房費を節約しながら、家の中で丸くなっております。
自宅内では猫のようです。

そんな寒い中でも・・・
先週は・・・今年初の・・・ママ友さん達との
テニスとジョギングにも参加してまいりました。
久々のおしゃべりが楽しかった~。
おしゃべりしていたら私の寒さもふっ飛びました~!

それでも寒い日が続いているので・・・
この頃我が家では鍋料理ばかりです。
マンネリ化した我が家の鍋から・・・少しレパートリーを増やしました。
雑誌で見たメニューで・・・
丸ごとキャベツにひき肉を詰めてトマトスープで煮込んだものや、
テレビ番組で見たメニューで・・・
野菜やチキンを入れて豆乳とカマンベールチーズで煮込むものや、
スーパーで煮込みラーメンを購入して・・・
ラーメン、野菜、豚肉を入れて、和風だし、鶏がらスープ、ラー油、醤油を入れて煮込んだものや、
この頃はバラエティー豊かに鍋を楽しんでおります。
冬に鍋はいいですね~。

そうそう・・・
あれから私は誕生日を迎えたのですが・・・
誕生日当日は・・・
まるちゃんがミートパスタとポトフを作ってくれました。
ポトフが温かくて美味しかった~。
するとピカくんは・・・
とってつけたように・・・紙をじょきじょき切って・・・
お手伝い券をプレゼントしてくれました。
いつつかおっかな~!(笑)
それからパパは・・・
いつもよりは早めの帰宅、とは言っても日付の変わる1時間前に帰宅してくれました。
一緒にご飯は食べられなかったけど・・・
大晦日に飲んだお酒がほんの少し残っていたので・・・
乾杯だけしてもらいました。
まぁ・・・
平凡な母親をやっている私なので・・・
いくつになったのか忘れてしまいそうなくらいの年齢です。(笑)

そんな私の誕生日でしたが・・・
平日はなかなか・・・家族団欒も難しいので・・・
土日の夜だけは・・・
家族で晩ご飯を食べたり、家族団欒を楽しんでおります。
先週のお休みの日は・・・
お正月の時に、パパの実家で百人一首をもらったので・・・
家族で百人一首をやってみました。
ピカくんは難しいからと・・・
自ら立候補して・・・詠み手になってくれました。
そんな訳で・・・
ピカくんが絵札を詠みあげるものだから・・・
聴きとりずらいし、どこからが下の句だかさっぱり分からない。
それでも、まるちゃんとパパとママの3人で必死に札をとりあいました。
まるちゃんは学校の宿題で幾つかの百人一首の和歌を覚えていたので・・・
上の句が詠まれた段階で札がとれると大喜び~!
私も子供の頃は、祖母の家で百人一首をやった事はありますが・・・
その時も・・・
いくつかの絵札を選んで一所懸命に百人一首の和歌を丸暗記して
いとこ達と上の句で札をとるのを必死になって競っておりました。
ですが~
百人一首はなにせ・・・30年ぶりくらのこと・・・
ほとんど、いや全くといっていいほど・・・上の句を覚えていないのです。
ですから・・・
まったく上の句でとれないのです。
そんな訳で・・・我が家の百人一首は・・・
ピカくんが上の句から下の句を詠みだす時に・・・
しっかり下の句を聴き取る事が肝心なのです。
ピカくんが必死に絵札を詠んでくれるのですが・・・
これがなかなか聴き取りずらいのです~。
それでも・・・
まるちゃんとパパとママは必死で下の句を聴き取りました。
まぁそんな感じで・・・
家族が相手だからできる(珍)百人一首を楽しみました~。
結果はもちろん!
只今、百人一首をお勉強中のまるちゃんが一番なのでした~。
まるちゃん次回はもっともっと上の句でとれるようにがんばってね~!

そんな日本ならではの遊びを楽しんだ我が家でしたが・・・
数日前に・・・私は・・・
ピカくんの部屋の大掃除をいたしました。
ピカくんの部屋の収納を大改造!
ピカくんの使わなくなったおもちゃを整理したのです。
すると・・・
ずっと開けていなっかた箱を発見!
その中の物を整理しようと箱の中を開いて見ると・・・
なんと!なんと!
あの時の答えが飛び出してきたのでした~。
あの時のバーガーショップは・・・
やはり・・・
「BURGER KING」でした。
まさに
BURGER KING in the box です。
実は・・・その箱からは・・・
あの時、バーガーショップでもらったおまけのおもちゃが出てきたのです。
そのおもちゃは・・・大きな玉子の形をしておりまして・・・
その大きな玉子に付いている小さなぜんまいを巻くと、玉子が割れて・・・
その中から紫色の怪獣の赤ちゃんが飛び出し、歩き出すのです。
それがまた可愛らしくて・・・
こんな豪華なおもちゃがもらえるなんて・・・ラッキー!
と感激していた当時の事を思い出してました。
そして・・・
そのおもちゃを本当に気に入ってしまった当時の私は・・・
ずっとそのおもちゃをとっておきました。
まるちゃんもこのおもちゃで遊んだと思いますが・・・
いまの自宅に引越した時にも捨てずに・・・とっておいて・・・
いつかピカくんにも・・・
その玉子のおもちゃで遊んでもらおうと思っていたのだと思います。
しかし・・・
それから・・・9年・・・
どこにしまったかも忘れてました。
その頃位からは・・・
日本のバーガーショップでも・・・
子供のセットメニューにおもちゃが付くようになっていたので・・・
その玉子のおもちゃを取っておいた事も忘れてました。
でも数日前に・・・
ピカくんの部屋で・・・
その玉子のおもちゃが箱から飛び出してきて・・・
ビックリ!
その玉子のおもちゃには・・・
ちゃ~んと「BURUGE KING」のロゴが入っておりました。
これで・・・
あの時の私のあいまいな記憶がスッキリしたのでした~。
そこで・・・
早速、ピカくんにその玉子のおもちゃを貸して上げました。
すると・・・ピカくんもそのおもちゃを気に入ってしばらく遊んでました。
私もなつかしい~な~んて・・・
思っていたのですが・・・
それからしばらくして・・・
今度はこの玉子のおもちゃに対する謎が・・・
急に沸き起こってきたのです。
そこで・・・
あの時に同じようなメニューを注文していたパパに・・・
今更ながら・・・
おまけのおもちゃをもらったか訊ねてみました。
確か~?
あの時におもちゃをもらって喜んでいたのは私だけ・・・
パパの答えは・・・やはり・・・
「もらってない。」とのことでした。
やっぱりな~!と思いながら・・・
あの時に大人の私がおまけのおもちゃをもらえたのは・・・
私の身長が低くてまだ20代だったから・・・
外国の店員さからは、私が子供に見えたのかもしれません。(笑)
あの時から・・・16年も経って・・・
あのバーガーショップの名前がやっと・・・確認できて・・・
あの時になぜ私だけ・・・
おもちゃがもらえたのかやっと・・・謎が解けて・・・
そんなところで・・・
身長が低い事で得するなんて・・・本当にラッキーでした。
嬉しい!
結局、その日の私は・・・
この玉子のおもちゃだけはまたもや整理できませんでした。
私にとってはラッキーアイテムなので・・・
ずっととっておきたいな~と思っております。(笑)

こんなブログを読んだ人がぷぷぷぷ~と笑ってしまうような内容の私のブログですが・・・
こんな簡単な問題は4年半前にネットで・・・
「ホノルル空港」で検索すればすぐにわかる事だったかもしれません。
そこで・・・
本日、初めて・・・「ホノルル空港」をネット検索してみました。
今までは・・・
どうでもいい思い出をいちいち検索するのもな~と・・・
検索しないでいましたが・・・
結局、自分のいい加減な記憶を取り戻す過程を・・・
マイブログで楽しませていただいた感じです。
あのあいまいな記憶違いから・・・4年半・・・
数日前に、箱から飛び出したドラマッチクな出来事があったからこそ・・・
改めてネット検索してみたくなったのですが・・・
きっと、あのブログを読んだ人は・・・
こんな遠回りな気まぐれママを笑ってるんだろうな~。(笑)

今回、鑑賞した映画は・・・
パパと「マイウェイ」を鑑賞してまいりました。
こちらの作品は本当に凄い映画でした。
映像に音声にストーリーに・・・
どのシーンも壮絶で・・・戦争の残酷さ過酷さが・・・
よく伝わってきました。
そして・・・チャン・ドンゴンさん演じる
キム・ジュンシクが人間としてぶれない優しさと強さを持ち続けた事が本当にカッコ良かった~!
ラストは本当に感動してしまいました。
パパもここ最近観た映画の中でもこちらの作品が圧倒的過ぎて・・・
言葉では言い表せないくらいすごい作品だったと・・・感動しておりました。
そして・・・今回私が学んだ事は・・・
映画の作品として鑑賞する自分と、
歴史の作品として観ている自分と・・・
両方向から「マイウェイ」を楽しませていただきました。
ちょうど、「坂の上の雲」の最終回を見た後だったので・・・
またまた感慨深くみせていただきました。
幕末から開国した日本が、必死に日本の国を守り、
そして・・・
明治時代からずっと日本が外国の植民地にならないよう・・・
必死に外国と向き合い・・・
小さな国の日本が世界基準に合わせるために・・・
必死だった様子がよく学べました。
そして・・・
過剰に強がった昭和初期の時代の日本人の様子も・・・
「マイウェイ」の作品から・・・
客観的に学ぶ事が出来ました。
そして・・・
戦争や植民地という制度は、まるでオセロのゲームの様でした。
一瞬にして、国も人も他国色になってしまう・・・
敗戦後の日本の様子は・・・
以前に鑑賞したドラマ「白洲次郎」のドラマを思い出し・・・
敗戦した日本を必死に守った日本人の方々を思い出したのでした。

世界中が激動だったあの時代が
「弱肉強食」の時代だったのなら・・・
現代は・・・
「弱脳強食」の時代なのでしょうか?
それとも・・・
弱心強食」の時代なのでしょうか?

日本の伝統と文化が未来に繋がっていきますように

がんばろう!ニッポン!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I Love にっぽん!

2012-01-10 23:34:05 | 年末年始日記

2012年初ブログです。

平成24年に入り・・・
今年は、家族で明治神宮へ初詣に出かけました。

まるちゃんとピカくんにとっては、初の明治神宮参拝でした。
私は21年ぶりです。

そんな中・・・
忘れん坊ママの私は・・・
昨年の忘れ物を今年になって気付き・・・
持ち越してしまいました~。
自分にも厳しくしないと・・・
ヤレヤレです・・・反省の日々です。

我が家の年末はバタバタと・・・なんだか・・・
忙しいものでした。
パパの仕事は相変わらず忙しかったので・・・
大掃除は少しずつ進めておりましたが・・・
それでも終らずに・・・
今年は御節は作れませんでした~。
それでも・・・まるちゃんが大晦日の日に・・・
私が毎年作っている・・・
和菓子を作ってくれたのでした~。
そんな大晦日は・・・
やはり、家族はバラバラ・・・
パパはスポーツ番組を楽しみ、まるちゃんとピカくんはお笑い番組を楽しみ・・・
ママは大晦日の晩の食事の準備をしながら、紅白歌合戦を堪能しておりました。

そんな中・・・
思わず、私が涙してしまった歌がりました。
その歌は・・・
「I love you & I need youふくしま」でした。
歌と共に歌詞を聴きながら・・・
私の子供時代を思い出しておりました。
年末年始は福島県で親戚と年を越し、
福島の旅館で紅白歌合戦を観て、
正月の晩は、いとこ達とベストテンごっこで・・・
祖父母、親戚に自分達の歌を披露していたからです。
そんな福島での年末年始の様子を走馬灯の様に思い出し・・・
自然と涙が溢れてきました。
私も・・・
I love ふくしま!
そして・・・
I love にほん!
そんな大晦日を送り・・・
年越しカウントダウンは・・・
家族揃って・・・リビングに集まり・・・

まるちゃんが我が家のイルミネーションを点灯させて、
ピカくんとママで国旗を掲げました。
パパはみんなに向かって・・・乾杯の音頭を取ったのでした。

今年も家族が元気でありますように!
今年は日本が元気になりますように!

な~んて思っていたら・・・
2012年1月10日(今朝)
早速、日本が元気になるニュースがありました。
サッカー界では・・・日本の女子サッカーが凄い
FIFAバロンドールの授賞式では・・・
澤選手が女子世界最優秀選手賞を受賞して、
佐々木監督が女子世界最優秀監督賞を受賞して・・・
更に・・・
日本サッカー協会がフェアプレー賞を受賞して・・・
今朝からピカくんとニュース番組に釘付けで元気を沢山いただいておりました。


2012年も・・・
がんばれ~ニッポン!
がんばろ~日本!

話が急に年越しから、10日先の話になってしまいましたが・・・
2012年元旦からの話に戻して・・・

元旦の朝は・・・
初日の出を見るために・・・
明け方までリビングでうたた寝をしていたまるちゃんが・・・
家族を起こすのを忘れて・・・
一人で初日の出をベランダから堪能したそうです。
私は初日の出に合わせて目覚ましをセットしたつもりでいたのですが・・・
すっかり目覚ましをかけ忘れておりました~。ヤレヤレ・・・
やっぱり・・・忘れん坊ママのようです。反省!反省!

そんな元旦のママは朝からお仕事に出かけました。
それから・・・
パパとまるちゃんとピカくんはお昼から・・・
パパの実家へ年始の挨拶に出かけました。
そして・・・
今年も毎年通っているお寺にみんなで初詣に出かけ・・・
お参りをして、おみくじを引いてきたようです。
ママはお仕事だったので・・・
ママの分のおみくじはピカくんに託しました。
そんな訳で・・・
ママのおみくじを代理で引く事になったピカくんは・・・
なんと!なんと!あの時と同じく・・・
「大吉」を引いてくれたのでした~。よかった~!よかった~!
ピカくんありがとう。
そして、そして・・・
ママも夕方からパパの実家で楽しませてもらいました。
パパの実家では今年も・・・
パパのお母さんが手作りした、美味しい御節やすき焼きをいただきました。
そして・・・みんなで・・・
百人一首で坊主めくりをしたり・・・
UNOをしたり・・・
まるちゃんもピカくんも・・・
従妹ちゃんと楽しく過ごしたのでした~。


それからそんな楽しい翌日には・・・
私の実家へではなく・・・
私の母がみんなで旅行へ行きたいと言い出し、旅行をプレゼントしてくれました。
父母と弟家族と私達家族で・・・
東北道にのって・・・那須へ出かけました。
みんなで温泉に入ってから美味しいものを沢山食べて・・・
それから貸し別荘でゆっくりしたのでした~。
その日の晩は・・・
先月誕生日だったまるちゃんは、改めてみんなから祝ってもらいました。
そして・・・
父と母のルビー婚式も昨年の師走前に迎えたので子供達でお祝いしました。
父と母には、ペアのダウンのベストと岩手県の南部鉄器の急須を贈りました。
毎日、お茶を飲んでいる父と母なので・・・
二人でペアのベストを着て、硬くて欠けない南部鉄器の急須でお茶を入れて・・・
温かいお茶を飲みながら・・・
これからも仲良く、二人の時間を楽しんでもらいたいものです。
そんなこんなで・・・
その日の晩は・・・貸し別荘だったので・・・
ゆっくりレクレーションを楽しみました。
みんなで備え付けのカラオケで好きな歌を歌って楽しみ!
トランプやUNOをして楽しんだのでした~。

翌朝は・・・
朝から、父がお餅を焼いてくれました。
朝食にお餅を食べて・・・
今度は・・・
日光まで移動しました。
次に足を運んだのは・・・東武ワールドスクエアです。
入園してからは、25分の1の大きさのスカイツリーの前でみんなで記念撮影しました。
それから・・・
25分の1の世界1周の旅へと足を運んだのでした。
色々な国の建造物を見ていると、
これらの建物は大昔の人間が造ったのだな~と・・・
やっぱり人間って凄い!と感じたのでした~。
そして、それぞれの国の文化を感じながら改めて・・・
世界観がひろがった気になったのでした~。
いつか実物の建物が見てみた~い!
そんな訳で・・・日光でミニミニ世界旅行を楽しむと・・・
今度は、お昼ごはんに・・・
日光名物の湯葉と蕎麦を食べる事になったのでした。
みんなで湯葉蕎麦を注文してる中・・・
一人だけ、カツカレーを注文するピカくん・・・
まったく~!でしたが・・・
そんな楽しい那須・日光旅行も終盤を迎えました。
パパと私は翌日から仕事だったので・・・先に東北道にのって帰りました。
そして、まるちゃんとピカくんはお土産屋さん寄って・・・
そのまま従弟くんちへお泊りしに行きました。
そんなまるちゃんとピカくんは、従弟くんちで・・・

初のたこ焼き作りを楽しんだそうです。


そんな我が家の濃厚なお正月でしたが・・・

7日は胃袋を休めました~。今回は七草セットを購入したので・・・
今年の七草粥にはしっかりと春の七草を入れることが出来ました。
そして・・・

今年はまるちゃんが七草粥作りに挑戦してくれました。
胃に優しい美味しいお粥でした。(悦)

それから成人の日の祝日にやっと家族揃って初詣です。

ピカくんがサッカーの練習から帰ってくると・・・
私の誕生日がもうすぐという事で・・・
私のリクエストで・・・明治神宮へお参りに出かけました。
やはり、日本で一番、参拝者が訪れる神宮なので・・・
原宿駅から大変な混雑でしたが・・・
それでも・・・そんな雰囲気を家族で楽しみました~。
そして・・・
木造のどっしりとした大きな鳥居をくぐりました。
それから・・・
明治神宮の敷地内の自然を満喫しながら・・・足を進めました。
本殿まで進む手前で・・・手を清めて・・・
更に、南門をくぐり本殿まで進みました。
そして、家族それぞれ願いを込めてお参りしました。
そこでホッとすると・・・
今度は、御札と破魔矢と福豆を購入しました。
そして、みんなが楽しみにしていたおみくじを引きました。
明治神宮では・・・
大吉や凶などと・・・はっきりしたことは記されておりませんが・・・
おみくじの温かいお言葉から感じ取って・・・
この一年の、自分の行いの戒めにしたいと思いました。
それから、明治神宮の木々からパワーをいただいて・・・
帰りに出店で、きなこ飴を買って明治神宮を後にしたのでした。
まるちゃんとピカくんには、初めての明治神宮参拝でしたが・・・

とてもいい経験になりました。
また家族でお参りしたいな~と思ってます。
そして、明治神宮を後にすると・・・
パパのリクエストでラーメンを食べて帰ることになりました。
そこで、私も大好きなラーメン屋さんへ向かいました。
家族で、美味しいスープをすすりながら体も温まり・・・
自然と笑みがこぼれて・・・幸せな気分になってしまいました~!(悦)
ホント!美味しかった~!
それからそれから・・・
帰りは表参道の並木道を散歩しました。
そして・・・
スイーツ屋さんや和菓子屋さんに立ち寄ってお土産を買いました。
帰りは・・・表参道駅から電車に乗って帰ったのですが・・・
そんな楽しいママの誕生会のイベントは・・・更に続き・・・
自宅に帰ってからは・・・
ママの誕生会です。
ママの誕生会当日はきっとパパは仕事が忙しいので・・・
パパの休日の日に祝ってもらう事になりました。
あの本に載っていた、お店を探してケーキを買ったので・・・
家族それぞれ好きなケーキを皿に並べ・・・
ろうそくは無いけど・・・
ハッピーバースデイの歌は歌ってもらいました。
そして・・・
まるちゃんが入れてくれた紅茶を飲みながら・・・
お互いのケーキの味見をしあったり・・・
その日のことをおしゃべりして・・・家族団欒を楽しんだのでした。
みんなありがとう!(悦)

そんな訳で・・・
あっという間の我が家の年末年始でした。

そんな中・・・
ピカくんは年末年始もサッカーをがんばり・・・
パパとママはお仕事をがんばり・・・
まるちゃんはピカくんの面倒をよくみてくれました。
もう少し、お勉強時間を増やすといい感じなのですが・・・
まるちゃんは・・・もうママが口出しをする年齢ではないので・・・
自分でがんばってもらうしかありません。
がんばれ~!まるちゃん!
ピカくんもがんばろうね!

今回鑑賞した映画は・・・
まるちゃんとピカくんは・・・
二人で「イナズマ・イレブンGO~究極の絆フリフォン~」を観て、
それから・・・
まるちゃんのお友達と三人では「怪物くん」も鑑賞しました。
そして、更に・・・
まるちゃんは・・・
まるちゃんの友達と二人で「けいおん」を鑑賞したのでした。
そんな訳で、子供達は年末に映画三昧でした。
年が明けてからは・・・
パパとママは・・・
二人で「聯合艦隊司令長官 山本五十六~太平洋戦争70年目の真実~」を鑑賞したのでした。
ちょうど、先週はチョコチョコ時間が空くとパパと・・・
年末のスペシャルドラマ坂の上の雲」の録画分をゆっくり鑑賞しておりました。
後は最終回だけです。
今週末にでも・・・鑑賞したいな~と思っております。
「聯合艦隊司令長官 山本五十六~太平洋戦争70年目の真実~」の映画は・・・
「坂の上の雲」の時代から・・・
つながっているのかな~?なんて思ってみたり・・・
イヤイヤ・・・武士の時代から繋がっているのですね~。
改めて、あちらの本に記されていた・・・
「七生報国の精神」のエピソードを思い出してしまいました。
まだまだ、歴史の中に真実は隠れているようですが・・・
私にはまだまだ理解できない歴史が隠れているようで・・・
もっと、もっと・・・
自分の国の歴史や世界中が激動だった時代の歴史が知りたくなってしまうのでした~。
やはり映画から痛々しい歴史や現実を学ぶ事は・・・
現代だからできる・・・文明なのですね。


今年もあらゆる角度から歴史を学ぼ~っと!

I love にっぽん!
I love 地球!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする