雪色と桜色

2018-04-10 17:55:15 | さくら日記

多少の寒暖差はあるものの
季節はすっかり春ですね~!
まるちゃんもピカくんも新年度を迎え・・・
気持ち新たに学校へ通っています。

そうそう・・・今週の日曜日の晩は・・・
久しぶりに家族で晩御飯をいただく事ができました。
食後は、まるちゃんのお土産のハーブティーを入れて、
珍しい色の、赤いチョコと青いチョコいただきました~!
チョコをいただくと幸せな気分になりますね~!

そんな家族が揃うちょっと前の春休みは・・・
家族それぞれで楽しみました~!

まるちゃんは、
研修旅行へ出かけ素敵な出会いや経験をしながら見聞を広げたり、
友達と温泉旅行や食事にも出かける毎日でしたが・・・
バイトにも行って・・・バイト代を貯めて・・・
次のお出かけも楽しみにしているようです。

ピカくんは、高校のお友達と部活動にも励む毎日ですが、
中学校の友達とこの春二回目のディズニーシーに出かけたり、
中学時代の塾友とは食事にも出かけておりました。

そしてパパと私は映画鑑賞に出かけました。
最初は、暖かい季節になったことだしと・・・散歩して映画館まで行く予定でした・・・
が、しか~し!
パパが「散歩ではなくマラソンで映画館まで行こう!」と言い出したのです~
そこで私は猛反対です!
「汗だくになって・・・映画を観たくないよ~!」と主張して・・・
マラソンを主張するパパに、私は散歩で出かけようと説得したのでした。
そして、今回の映画鑑賞前のお散歩ランチに選んだお店は・・・
ピカくんお薦めの辛くて美味しいラーメン屋さんです。
以前から、パパが行きたがっていたラーメン屋さんでもあったので・・・
映画館に向かう途中のちょうどいい距離にあるラーメン屋さんだからと・・・
この度、めでたく辛くて美味しいラーメン屋さんに立ち寄ることが出来ました。
そして・・・
私は、お店で一番人気ラーメンを注文!
パパは、私よりもさらに辛いラーメンを注文!
私は、ラーメンスープの辛さに少々むせてしまいましたが・・・
本当に美味しいラーメンでスープも具もラーメンも全て完食!
その隣で私より辛くて大盛のラーメンをたいらげたパパは・・・
顔からダラダラと汗をかいておりました。
思わず笑ってしまいましたが・・・
「マラソンしなくても汗かけたね!」と声をかけると・・・
「こんな汗のかき方もあるんだな」と苦笑いするパパなのでした~!(笑)

今年は、パパの仕事が忙しいので・・・
家族旅行へは出かけておりませんが・・・
ちょこちょこ春のお出かけは楽しみました~!

ピカくんは、10年ぶりになりますが・・・
学校でスキーの体験をさせてもらったのがきっかけで、
益々、スキーが好きになったようです。
そんな訳で・・・
ピカくんから「スキーに行きたい!」とリクエストされました。
私もちょうど平昌オリンピック・パラリンピックで・・・
大いに刺激を受けたので・・・
久しぶりにスキーをやってみたくなったのです。
そこで・・・
日帰りのスキーにはちょうどいい・・・
JRスキースキーのチケットをゲットして・・・
東京では桜が満開のピンク色の季節に・・・
私とピカくんは新幹線に乗って・・・
ワクワクしながらスキー場へ向かいました。
そして・・・
そこは4年前のグリーン色の季節とは違って・・・
トンネルを抜けるとホワイト色の雪国でした。
その後・・・
GALA湯沢スキー場の駅で下車したのですが・・・
ピカくんに「僕をスキーに連れてって!」とせがまれ・・・
私はピカくんとここまでやって来た訳ですが・・・
改札を出ると・・・
懐かしい・・・
約30年前の原田知世さんのパネルがにっこりお出迎えです。
私自身は11年前の春休みに、
父と母が、我が家と弟家族をスキーに連れて行ってくれた以来のスキーになりますが・・・
あまりにもスキーがご無沙汰になっていたので・・・
ちゃんと滑れるか心配でしたし、やる気満々のピカくんと一緒に滑る体力があるかが心配でした。
ですが~!
いざスキーを滑ってみると・・・身体は憶えているものですね~!
私の心配はよそに・・・すっごく楽しいスキー滑走だったのです~!
結局、休憩を挟みながらも・・・
朝から、リフトが止まる夕方まで思いっきり楽しみました~!
普段、反抗期のピカくんからダメ出しばかりされている私も・・・
その日だけは・・・
ピカくんから尊敬されて・・・少し嬉しかったのですが・・・
ピカくんは・・・
もう少しで足を揃えてターンできるまで成長しました。
私はと言えば・・・スキーは楽しかったものの・・・
午後になると、普段使っていない筋肉や膝が痛み出し・・・
夕方までいっぱいいっぱい滑りたいピカくんに付き合っていたら・・・
最後の滑走では転んでばかり~!(笑)
でも~久しぶりにスキーの楽しさを思い出し・・・
またスキーに足を運びたくなったのでした~!
ちなみに、ピカくんは・・・
スキーが習得出来たら、いつかスノーボードもやってみたい!との事でした。
冬のスポーツもいいものですね~!

そんなピンク色の季節にホワイト色の季節を謳歌させてもらうと・・・
パパのお休みの日に、まるちゃんの予定が無い日と重なったので・・・
今度は本格的に、桜の花見を楽しむことにしました~!
その日は、ピカくんはお友達と出かけていたので・・・
パパママまるちゃんの三人でお花見散歩に出かけたのです。
とは言っても・・・花より団子な我が家は・・・
そんなお花見スポットを狙ってお出かけをしました。
その日は、小江戸切符をゲットして、電車に揺られながら・・・
車窓から望める桜も堪能して・・・
川越駅で下車しました。
駅はビックリするぐらい観光客でいっぱいでした~!
そこから更にバスに乗って・・・
まず最初に足を運んだのは・・・川越氷川神社です。
そちらでは、ちょうど結婚式も執り行われていて・・・
宮司さんに巫女さん、花嫁さん、花婿さんの伝統的な行列を拝見できて・・・
春の暖かい日に・・・
私たちも幸せな気分になりながらも・・・
一緒に祝福させていただきました~!(寿)
それからは・・・神社をお参りして、おみくじも引いてみました。
まるちゃんはかわいい鯛を釣っておみくじを引いていました。
ちなみに私は末吉です。
おみくじに記されている事をそれぞれが心にとめ・・・
おみくじを神社に括り付けました。
そして、次の目的地に向うため・・・
神社を後にし・・・
神社の裏道を抜けたのですが・・・
そこは・・・
桜色一色の新河岸川の桜並木の通りでした。
とても見事な満開の桜が並んでいて・・・
圧倒されました~!
しかも、川面は桜の花びらで埋め尽くされ・・・
桜色の川が流れていたのです。
この季節の一瞬にしか望むことが出来ない光景に・・・
私たちも感動して記念撮影していたのですが・・・
そんな桜色の川に観光客を乗せた舟が通ると・・・
舟が通り過ぎた川面は・・・花びらがよけられ・・・
本来の川の水が顔を出し・・・まるで轍の様でした。
これも素敵な光景で・・・風情ある眺めにまたまた私たちはスマホで画像撮影を楽しんだのでした~!
それからは・・・花より団子ですね~!
蔵造りの通りまで歩くと・・・
和食屋さんのお店に入りました。
そちらでは、
パパが揚げ物のどんぶり定食、ママは湯葉の定食、
まるちゃんは期間限定の春のご膳を注文して・・・
三人で美味しいお昼ご飯をいただきました~!
それからは、蔵造り通りの観光を楽しみました!
実は、私はこちらを訪れるのは初めてなのです。
ピカくんは中学校の遠足で訪れていますし、
パパとまるちゃんは二人で、一年前の桜が咲く直前頃に・・・
ドライブで訪れていたのです。
まるちゃんの車の運転の練習にちょうどいいと・・・
パパが助手席に乗って・・・
父娘で川越観光へ訪れていたようです。
そんな訳で・・・
二人に案内されながら・・・
次は、川越のシンボルの時の鐘へ足を運びました。
そちらでも写真を撮ったりしながら・・・
色々な角度から時の鐘の塔を見上げておりました。
それからは、二人に促されるままに、さつま芋チップスが売っているお店まで足を運び、
行列に並んでやっとの思いでお芋チップスをゲットしました。
それから、ふかふか熱々のお芋とあんこが二層になって詰まっているお饅頭も買って・・・
食後のスイーツも楽しんだのですが・・・
その頃には、お花見の事はすっかり忘れていて・・・
まさに、「花より団子」な私たちでした~!(笑)
そんな訳でお腹が満たされると・・・
更に川越の小江戸の街を楽しみました~!
次に足を運んだのは、川越熊野神社です。
そちらでは・・・
一年前にパパとまるちゃんが経験したという・・・
小石が沢山埋め込まれてる足つぼの道を通る様に勧められて・・・
私は靴を脱いでそちらの足つぼの道を歩いてみました。
いや~!
「ツボに効く~!」っていうよりも
「痛い!痛い!」の連発でした~!(笑)
そして、神社をお参りして・・・
千葉県にある成田山だ~!と思いながら・・・
成田山川越別院をお参りして・・・
それからは、昨年の秋に・・・
パパママまるちゃんの三人でドライブした際に訪れた・・・
喜多院と日枝神社をお参りしました。
川越の日枝神社は小さい佇まいなのですが・・・
赤坂日枝神社を参拝した時に知ったのですが・・・
川越の日枝神社が本社のようです。
なんだかご縁を感じまして・・・参拝させていただきました。
それからは・・・
夕方の刻に迫る時間でもありましたので・・・
またまたバスに乗って・・・川越駅に向かったのでした~!
その日の夕ご飯は・・・
まるちゃんも成人したから・・・
「一緒に飲めるね~!」という事になり・・・
帰りに居酒屋さんへ寄って・・・
パパとママは冷え冷えの生ビールを注文!
まるちゃんは甘い果実のお酒を注文して・・・
親子で楽しい美味しいお酒と料理をいただいて・・・
私たちの「花より団子」な一日を締めくくったのでした~!
と、言いながらも・・・
帰り道では・・・「アイスが食べたいね~!」とスーパーに寄って・・・
それぞれ好きなアイスをゲット!
まるちゃんは信玄餅のカップ系アイスをゲット!
パパはチョコのコーン系アイスをゲット!
ママはベリーレアチーズのウエハース系アイスをゲット!
そして・・・
ピカくんのお土産アイスも買って・・・家路に着いたのでした~!

こんな感じで、我が家は・・・
春休みの日帰り旅行を楽しんだのですが・・・

私はさらに・・・
テニスのママ友さん方と日帰りバス旅行を楽しみました。
その日は、お天気も良く、とても暖かい春の日で・・・
お出かけにはちょうどいい陽気でした。
しかも、バスに乗り込み目的地まで向かう途中は・・・
車窓からピンク色の季節を楽しめました。
山々に咲いている桜が綺麗だった~!
それからは・・・美味しい美味しい体験の連続でした~!
和菓子の詰め放題、ランチや苺の食べ放題の体験をしたり・・・
トロトロのチーズを堪能したり、ワインを試飲させていただいたり、
極め付きは・・・
キラキラのイルミネーションを楽しむことが出きました!
そして、ママ友さん方とは、記念撮影をしながら・・・
ワイワイ、モリモリ、もぐもぐ、キラキラと・・・
とても楽しい一日を送ることが出来ました!
こんな楽しいお出かけが出来るようになったのも・・・
幼稚園で一緒だった子どもたちがやっと高校生になったからなのですが・・・
これからも
スポーツやランチ会にママ会と楽しい時間をご一緒できたらいいな~と思っております!(悦)

今回鑑賞した、映画は・・・
一人で「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」を鑑賞して、
パパとは「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」を鑑賞しました。
どちらの作品も、2月に映画鑑賞に出かけた際に・・・
パンフレットをいただいて楽しみにしておりました。
それから・・・
アカデミー賞授賞式を拝見させていただいてさらに楽しみにしていた作品です。

「ウインストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」は・・・
本当に演技もメイクも素晴らしくて・・・
パンフレットを手にした時から・・・
ゲイリー・オールドマンさんが特殊メイクしているとは全く感じませんでした。
それぐらいに・・・映画鑑賞では・・・
ゲイリー・オールドマンさんの演技に引き込まれていきました。
こちらの作品は・・・史実映画です。
私が知りたい時代のストーリーだったので・・・
とても興味深く拝見させていただきました。
有事の時こそ・・・政治家の真価が問われる緊迫した映画作品になっておりました。
自国や同盟国が独裁国家に呑み込まれそうな・・・
一刻の猶予も許さない中で・・・
民主主義の首相がどうやって・・・
国の代表として判断し難しい決断をされたのか・・・
その過程のストーリーに・・・
英国の成熟した国民性を学ばせていただきながら・・・
あの映画作品も思い出したりしながら・・・
何度も切なくなってしまい・・・
たびたび目頭が熱くなってしまいました。
やはり、魂をすり減らしながら行った仕事は・・・
後に評価されるものなのですね。
あの激動の時代のたった27日間を描いた作品でしたが・・・
今の時代・・・
民主主義の国の方が自由に情報が行き交う先進国になっている訳ですから・・・
国と国がぶつかり合う冷戦時代が終了した平和な時代に繋がるためには・・・
必要な決断だったのかもしれません。
人類は色々な情報を得て歴史も学んでいるわけですから・・・
もしかしたら?
これからの時代は・・・
一人一人がねじをキュッキュッと巻いておけば・・・
時代錯誤な、恐怖政治が行われるような独裁国家は減っていくのかもしれません。
そんな訳で・・・
もう一本鑑賞した映画は・・・
民主主義国家の新聞社の史実の映画作品を鑑賞しました。

「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」は・・・
「ペンは権より強し!」みたいな映画作品でした。
自由の女神像がシンボルとなっている国の新聞社の作品です。
「ウインストン・チャーチル」の映画作品もそうでしたが・・・
組織の崩壊危機が迫られるような・・・判断をなさなければならない
新聞社経営者と新聞社組織内部の映画昨品でした。
民主主義国家の組織の人間と、民主主義国民である新聞記者とのやり取りの過程がとてもスリリングでした。
民主主義国家の思想とは・・・
時には、間違った方向に進んでしまう場合もあるのかもしれませんが・・・
独裁国家ではないので・・・
国民一人一人の倫理や道徳や良心によって・・・
結局は、修正され導かれていくものなのかもしれませんね。
そんな事を教えていただいた映画作品でした~。
そうそう・・・
本日のビッグニュースと言えば・・・
エンゼルスの大谷翔平選手はやっぱりすごい!ですね~!

気まぐれママの読書タイム!
あれから、「マイストーリー」を読み終えました。
太田さんを通して・・・
自費出版の世界を覗かせてもらっていると思っていたら・・・
いつの間にやら・・・
小説ならではのドロドロな描写で
華やかなTV業界や出版社業界の・・・
世界ものぞかせていただきました。
それでも・・・
地味な自費出版の出版社の需要もしっかり知ることが出来たラストで・・・
末吉さんの本が完成するといいですね~!」
と思えるような読後感でした~!
そして、今読み始めたのが・・・
「日の名残り」(作)カズオ・イシグロ (訳)土屋政雄
「浮世の画家」ですっかりカズオ・イシグロさんの作品を気に入ってしまった私は・・・・
「ウインストン・チャーチル」の映画を鑑賞した際に・・・
次に読む小説は、「日の名残り」にしようと決めていました。
映画で描かれていたチャーチル首相のお屋敷では・・・
機敏に動く、執事やメイドが沢山映し出されていました。
チャーチル首相が・・・一刻を争う国難の中・・・
政治だけに集中できたのは・・・
家族はもちろんの事・・・
チャーチル元首相の傍には・・・
いつでも優秀な執事がついていたのではないかと想像してしまいました。
これから・・・
スティーブンスさんに導いていただきながら・・・
私も異国の時間と空間の旅を楽しみたいと思います。

そして・・・
平成三十年度も・・・
細々と・・・ブログを綴っていきたいと思います!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする