山登り4周年記念!

2011-05-31 22:21:22 | 周年日記

この頃、雨の日も多く・・・このまま入梅してしまったようですね。

それでも私は、今のこの時期が大好きです。
お日様がなが~く顔を出していてくれる季節ですし・・・
気温もちょうどいいし・・・
晴れた日は風も爽やかで気持ちいい~!
春でもなく、夏でもない・・・
なんだかちょっと・・・
気持ちがワクワクしてくるそんな季節です~。

そんな季節だからこそ・・・
まるちゃんとピカくんも学校の遠足を楽しんでおりました~。
ピカくんからは・・・
イナズマイレブンの二段重ねのお弁当箱に、から揚げをリクエストされました。(笑)

そうそう・・・
先日のチャンピオンズリーグの決勝戦をしっかり生で観戦していたパパとピカくん・・・
ピカくんは少々眠そうだったけどがんばって観戦してました!
そして私は・・・
その日の前日にお仕事もあり、その後に家事もしていたので・・・
ちょっとお疲れモード・・・
ウトウトしながらの観戦!
そんな中・・・
パパが歓声をあげるたびに目が覚める私。
パパの歓声は4回。
ゴールが決まるたびに・・・感激しているパパなのでした~。
そして、その日のピカくんは雨の中でも・・・やる気満々!
サッカーの練習に燃えておりました。
今年の年末は・・・
あれからやっと・・・
日本でTOYOTAカップを楽しむことができるのですね~。
楽しみ!楽しみ!
そして・・・
明日も我が家のサッカー観戦は熱くなりそうです!
がんばれ~!ザックJAPAN!

そしてこの頃の私は・・・
相変わらず、ママ業も楽しんでおります~。

震災前にランチを約束していたママ友さんと1年半ぶりにお会いすることが出来ました~。
3月に企画していたランチ会は地震があった影響で延期になっていましたが・・・
まるちゃんが通っていたバレエ教室で仲良くさせていただいていたママ友さん達と・・・
ご近所のファミレスでランチ会をして・・・
久しぶりにお互いの近況報告をしあったり、楽しい時間でした。

それから・・・
ピカくんの学校でも交流会があったので・・・
クラスや学年を越えて、先生方やパパさんやママさん方とお話する機会があって楽しかったです~。

そうそうそんな中・・・
お隣のおばあちゃまが今年もお友達と旅行に行かれたようで・・・
お土産にお饅頭をいただきました。
そしてそこで・・・
お隣のおばあちゃまと楽しい立ち話しをして・・・
またまた沢山の元気をいただいた私なのでした~。

そして・・・
思いで作りのプレゼントで・・・
私の父と母も温泉旅行を楽しんできてくれました~。
父と母には仕事の合間にゆっくりしてもらえてよかった~。
未だに父と母からは、世話になりっぱなしの娘ですが・・・
まぁ体に気をつけて・・・これからも人生を楽しんでもらいたいものです。

そしてそして・・・
我が家では、ピカくんが誕生日を迎えました。
誕生日当日には・・・
パパのお父さん、お母さんからも・・・
お祝いメールをいただいたり、プレゼントをいただいたり・・・
そこでピカくんは・・・
パパママ両方のおじいちゃん、おばあちゃんにお礼の電話をしました。
少し成長したピカくんは・・・
いつもよりは、しっかりとした口調で・・・
「サッカーがんばるね~!」
な~んて告げていました。
その後には、我が家でもピカくんの誕生会を開きました~。
ピカくんリクエストのビーフシチューを作って・・・
ピカくんの好きな手巻き寿司の準備をして・・・
それからバースデーチョコケーキも買ってきて・・・
苺もまだまだスーパーに並んでいるので・・・
ケーキに苺をたっぷりトッピングして・・・
それから、それから・・・
家族それぞれが、ピカくんへ手紙も書きました。
そして・・・
パパはいつもよりも早めの帰宅をしてくれたのでした~。
そんなパパの帰宅に大喜びなピカくん!
家族揃っての久々の平日の晩御飯です。
そこでやっと、ピカくんの誕生会のはじまり!はじまり~!
ピカくんにハッピーバースディの歌をプレゼント。
それから・・・
ピカくんが10本のろうそくを吹き消し・・・
「ピカくんおめでとう~!」
パチパチパチ~・・・
それから、ピカくんへ家族からの手紙を贈り、
今年もピカくんに声を出して読んでもらいました。
昨年のピカくんにはビックリでしたが・・・
今年のピカくんは、さらっとクールに手紙を読んでくれると思っておりました。
が、しか~し!そうではなかったのです。
ピカくんは、まずはじめに・・・
まるちゃんからの手紙を読みはじめました。
すると・・・
この頃、弟に厳しいまるちゃんですが、そんな姉の優しさを知ったピカくんは・・・
目をぱちくりさせていました。
まさか!まさか!今年も~?と思いながら動画撮影をしていた私。
そして次に・・・
ママからの手紙に移り、ピカくんが読み出しました。
そこで・・・
怒りん坊ママの愛情を、ちょっとは理解してくれたピカくんは・・・
なにやら・・・ウルウルしているようでした。
えっ今年も~!な~んて思いながら・・・ビックリな私。
そして最後の・・・
パパからの手紙まで読み進んだピカくん!
「ピカくんへ・・・・いつも笑ったり泣いたりパパはピカくんといて楽しいよ・・・・」
と声を出して朗読しているピカくんはまさにそんな状況におかれていて・・・
本当に感動泣きしているのです。
パパからの手紙を一所懸命読んでいるのに・・・泣いているものだから・・・
みんなは、ピカくんの涙声で読み上げている手紙の内容が聴き取れないのです。(笑)
パパから激励されて感動しているそんなピカくんに・・・
まるちゃんもパパもママも・・・
感動して、笑ったり泣いたりしているのでした~。

そんな純粋なピカくんから・・・
素敵な誕生日プレゼントを私達家族がもらったような気になりました。(悦)

「ピカくん!お誕生日おめでとう!」
これからも優しくて強いお兄さんに成長していってね!

今回、鑑賞した映画は・・・

ピカくんのママ友さんと「トゥルー・グリット」を観て、
まるちゃんのママ友さんと「ダンシング・チャップリン」を鑑賞して、
家族揃ってTV番組で「パイレーツ・オブ・カリビアン」を観ました。
BS-TBSでは「キサラギ」を観て、
パパと「岳」を鑑賞しました~。

「トゥルー・グリット」はアカデミー賞でもノミネートされていた作品だったので・・・
興味深く観てまいりました。
まだまだ・・・ビギナーな国の時代のお話で・・・
あの時代が生み出した勇敢な少女に納得させられました。
そして、そして・・・私の知らない時代の国の話から・・・
またまたその風土や生活習慣に合った衣装なども見て楽しませていただきました。
女の子はまだまだスカートの時代、ペチコートは欠かせませんね。
それから・・・
身を守ってくれる、脱ぎ着しやすい厚手のコートやブーツ。
そして・・・
あの頃にやっと男性の間でジーンズが広まって行くのでしょうか~?
ふと、私の中学時代の英語の教科書に登場してきた、リーバイスのエピソードを思い出し・・・
普段、自転車に乗り、家事をし、どこでもくつろいでいる私。
そんな生活スタイルには欠かせないGパンの存在に・・・
改めて、ありがたさを感じるのでした~。

「ダンシング・チャップリン」はバレリーナの奥様へ贈くられた・・・
周防監督の愛情が詰まった作品でした。
第1幕では、こちらの作品が出来上がるまでのプロセスがドキュメンタリー映画として・・・
鑑賞することが出来ました。
ちょっと映画とバレエの世界の裏舞台を覗かせていただけました。
そんな思いから・・・
第2幕では、プロのダンサーの方々の舞台をしっかりと魅せていただきました~。
私の特にお気に入りのシーンは・・・
ルイジ・ボニーノさんの小さなトゥ・シューズ「ライトライム」より
草刈民代さんの空中のバリエーション「モダン・タイムス」より
今までに見たことがない斬新な舞に・・・
夢中になって見入ってしまいました~。

そうそう・・・
明日の映画も楽しみ~!

「キサラギ」は、その日の7時過ぎに新聞の番組欄を見ていたら・・・
ちょうど7時からはじまっている映画を発見!
興味深い俳優さん方が出演しているようなので・・・
チャンネルをBSに切り替えてみました。
その時間は家事もしながらだったので・・・
キッチンに立ちながら、台詞を聞きながら時にはTV画面を見ながら鑑賞していました。
こちらの作品を観始めたのは、放送されてから10分が過ぎてからの事です。
最初は数人の男性の喪服姿に・・・
何の集まりのシーンなのだろう?と興味深く台詞を聞き入っていました。
すると・・・
私のお気に入りの俳優さん方の演技に魅了されてしまいました。
そんな私は・・・
段々と・・・家事に集中できなくなって・・・
すっかり家事の手を止め、TV画面に見入ってしまいました。
そして、CMに入ると再び手を動かしながら家事を進めておりました。
すると・・
8時が過ぎると子供達も一緒に見始めて・・・
みんな興味津々でこちらの作品を観ていたのです。
ほとんど、とある一部屋だけのシーンでしたが・・・
俳優さん方の台詞と台詞のぶつかり合いで・・・楽しませていただきました~。
俳優さん方の演技がしっかりと役に入り込んでいてホント面白かった~。
だからこそ・・・なんと言っても・・・ストーリー展開が最高でした!
数式の様な緻密に練り上げられた脚本に感動!
そして、その4日後に・・・

「岳」を観てまいりました~。
「岳」は小栗旬くん素敵~!って感じの映画でした~。
撮影風景は、たま~にTVで拝見させていただいておりましたし・・・
その撮影シーンのエピソードも知っておりましたが・・・
小栗くんが高所恐怖症だったとは全然感じさせない演技に役者魂を感じました。
映画の内容も・・・登山の光と影を上手に描いているな~と感じました。
趣味の登山家とプロの登山家の・・・
命を救う厳しさを知り・・・

そして・・・
またまた映画から自分を振り返りました。
あの時の山登りでの、自分の心の弱さは認めますが・・・
あの時に下山した事は、間違った判断ではなかったと、こちらの作品から感じました。
暗闇の山中で、登山を断念し、下山し、御来光を見ることもなく・・・
山の麓の車の中で仮眠していた私。
気付けば、すっかり夜は明け・・・
父と弟は満足そうに山の麓に戻ってきました。
そんな清清しい弟の表情を見ていたら・・・
強烈に弟に嫉妬したことを思い出します。
そして・・・
自分が下山した事への後ろめたさもあって・・・
自分の心の弱さを感じ・・・
あの頃は、そんな自分の情けない気持ちを、ずっと引きずっていたのかもしれません。
当時の幼い私は・・・弟にライバル心でメラメラでした。
弟が暗闇の中で、山を登りきった後に目にした、とても綺麗な光!
私がまだ観たこともない「御来光」を見てきたのね~!と思ったら・・・
弟に出来て、私に出来なかった事が・・・ちょっと悔しかったのかも・・・
それでも・・・
今から考えれば・・・あの日の出来事は無駄ではありませんでした。
まだ本物の御来光は見たことがない私ですが・・・
あの悔しさや情けなさから・・・
自分なりの世界の中で・・・
数々の山に登り、幾つもの小さな御来光を見てきたことに気付かされるのです。
これからも人生という幾つもの山を登ることになるのでしょうが・・・
先をよみ、身の丈をしり、体力をしり、時には休憩したり、時には諦めて下山したり・・・
何度も何度も幾つもの山登りに挑戦して・・・
暗闇の中・・・そんな山を自分の脚で登りきることが出来たのなら・・・
ちっちゃな光でもいいから・・・
綺麗な「御来光」を見ることができるような気がします。
そして、そんな人生をこれからも歩んで行きたい・・・。
ハハハハ~
ちょっとファンタジーの世界に入ってしまいました。(笑)

そうそう・・・
私のブログも4周年を向かえ・・・
ブログ5年目に突入です。
すっかりブログを書き込む事が楽しみになったので・・・
この1年はアッとい間に過ぎていきました。
最初はまるちゃんの受験のことも含めての書き込みだったので・・・
すごく緊張しながらの書き込みでしたが・・・
このブログをはじめてから・・・
育児についても色々と考える日々が続いております。
それでも・・・
少しずつ、自分なりの子育てを見出せるようになってきました。
だからこそ・・・
ブログの書き込みも自然と肩の力を抜いて書き込めるようになったのかもしれません。
ブログを書きながら自分なりの山登りをしているつもりです~。(笑)
今は私も母親になり・・・
攻めではなく、守りの人生を歩んでいるので・・・
早く頂上に登って御来光が見たいというよりも・・・
山登りの過程を楽しんでいます
例えば・・・
人生山の育児岳の美味しい空気を吸った気になったり、
人生山の育児岳に咲く花を見て楽しんでみたり・・・
人生山の育児岳に降って来た雨をしのいだり・・・
人生山の育児岳の登山はまだまだ道中です。
たまには歩んで来た道を振り返って・・・
そこからの風景を楽しむのもいいな~!な~んて・・・
ママになってからは・・・
ハイキング程度の山ばかりですが・・・
ゆっくり、ゆっくり、歩んで「人生山」の登山を楽しみたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジーって?

2011-05-17 23:48:51 | 家族日記

あれから・・・
すかっかりGWも終ってしまい・・・
なんだか・・・
初夏の香りがただよってくるような・・・日差しの日もあったりで・・・
気持ちいい季節ですが・・・
今日はいきなりの雨にビックリ~!

そんな我が家は本格的な夏がやってくる前に・・・
節電に備えて・・・
あれから、3台目の扇風機を購入しました。
今年の夏は過ごしやすいといいのですが~。
その前に梅雨もあるのですね~。

ところで、後半戦のゴールデンウィークは・・・
イベントが盛りだくさんでした~。

ちょっと早めですが・・・
父と母がピカくんの誕生会のイベントを企画してくれました。
ピカくんリクエストのボーリング大会にカラオケ大会と・・・
ピカくんもまるちゃんも従弟くんも大喜び~。
それでも、カラオケがすっかりご無沙汰だったジジとババが・・・
一番楽しかったのかもしれませんが・・・
私も父や母や伯母に合わせて・・・
懐メロを中心にピンクレディーメドレーを歌いました~。
そんな中、私より年下の弟のお嫁さんが・・・
キャンディーズメドレーを歌ってくれたのにはビックリ!
スーちゃんの追悼番組ですっかりキャンディーズの曲が好きになってしまった様で・・・
短期間でよく歌を覚えたな~と感心するぐらいに上手に歌ってくれたのでした~。
なんだか・・・みんなを明るく元気にしてくれる曲って・・・
いつの時代も変わらないものですね。
そんな中、まるちゃんが選曲した・・・
AKB48の「Beginner」の曲に圧倒されていた・・・
ジジ・ババ・姉ババだったのでした~。(笑)

そんな楽しいピカくんの誕生会でしたが・・・

その前に・・・
我が家で・・・私の伯母の誕生会をささやかながら開いたのでした。
まるちゃんが手作りした・・・
苺とブルーベリーのベリーベリータルト
メロンゼリーのラズベリー生クリーム添え
それから私の簡単手作り・・・
フルーツポンチ
そんな手作りスイーツで伯母におもてなし。
伯母のハッピーバースデーティーパーティーのはじまり!はじまり!
みんなでハッピーバースデーの歌とプレゼントを贈り、
ゆっくりお茶タイム!
伯母に喜んでもらえて良かったです~。

伯母ちゃん!お誕生日おめでとう!
いつも・・・子供達を孫の様に可愛がってくれてありがとう!

それからその日はそのまま・・・
従弟くんが我が家へお泊りしたのでした~。
散々夜更かしして楽しんでいた子供達でしたが・・・
翌日になると・・・
子供達は外で思いっきり遊びたいとのことだったので・・・
パパがネット検索で公園探し~。
我が家から車ですぐの大きな公園に遊びに行くことにしたのでした~。
それからは・・・
みんなでお昼ごはんを食べて・・・
おやつ、飲み物、レジャーシートを用意して・・・
さらに・・・
子供達は遊び道具を準備して・・・
グローブに野球ボール、フリスビー、吸盤状のボールを投げてキャッチする遊び道具に、
ピカくんはサッカーボールも用意してました~。
そこで公園へしゅっぱ~つ!
公園へ到着して・・・
ピカくんは早速、従弟くんとサッカーボールで遊ぼうとしておりました。
すると・・・
どうやら、サッカーボールを忘れてしまったようです。残念!
そこで、パパが野球のグローブとボールを取り出して・・・
ピカくんと従弟くんとまるちゃんと一緒にキャッチボールをはじめたのでした~。
みんな楽しそう!
ママはデジカメでみんなの様子を動画撮影したり・・・
それからは・・・
読書したりしながらレジャーシートでくつろいでおりました。
すると・・・子供達は・・・
次々に、フリスビーをはじめたり、吸盤ボールキャッチで遊んだり・・・
パパも楽しそう!
ちょっと遊びつかれた子供達が休憩に戻ってくると・・・
みんなでおやつタイム!
今度はどうしようか~と・・・相談しながら・・・
おやつが食べ終わると・・・
子供達は大きな公園を探検しに出かけてしまいました~。
そんな中、私はくもり空の下、じっと座っていたので肌寒くて・・・
ブルブル震えておりました~。
そこで・・・私も運動!運動!
パパとキャッチボールをしたのでした~。
私のキャッチボールは何年ぶりでしょうか~?
そもそもキャッチボールをしたことあったかな~?
そんな感じの私のキャッチボールでしたが・・・
意外にキャッチボールが面白いのです~。
子供達が戻ってきても・・・キャッチボールがやめられない私。
パパもそんな私に連続20回キャッチ!な~んて注文をつけてきて・・・
そんな小さな目標に燃える私。
ちょっと童心に帰ってしまいました~。(笑)

それからGW最終日には・・・
パパの実家で・・・
まるちゃんは久しぶりに従妹ちゃんとご対面!
沢山おしゃべりして、楽しかった~との事。
サッカー帰りのピカくんも・・・
一緒に、おばあちゃんちで美味しい晩御飯をいただき・・・。
大満足で帰って来たのでした~。

こんな感じの我が家のGWでしたが・・・
こどもの日の端午の節句には・・・
家族で晩御飯を食べ終えると・・・
食後のデザートに柏餅を頬張ったのでした~。

ピカくん!今年も元気にたくましく育ってね~!

今回、我が家が鑑賞した映画は・・・

パパとピカくんが「GANTZ PERFECT ANSWER」
ママとパパで「ザ・ライト エクソシストの真実」
ピカくんは一人で「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦」
を鑑賞しておりました。
それから・・・
ママはまるちゃんとピカくんとWOWOWで「アリス・イン・ワンダーランド」
を観たのでした~。

「GANTZ PERFECT ANSWER」は
金曜ロードショーで、前作品のGANTZ特別編を家族で観ていました。

そこで、ピカくんは映画も観たいと言い出し・・・
実はパパも興味津々だったので・・・
保護者同伴ならピカくんも鑑賞できると二人でシネコンに出かけて行きました。
映画鑑賞を終え、自宅に帰ってきた二人は映画に満足そうでした~。
そこで・・・どんなお話だったか聞いてみると・・・
ピカくんは・・・
「すごかった~。グロすぎ~!」
な~んて言いながら・・・
映画の迫力を伝えようとしていたのですが・・・
そこへパパが・・・
「結末が知りたいなら自分で映画を観なよ~!」
とあっさり告げられました。
ハハハハハ~。

「ザ・ライト エクソシストの真実」は
TVCMを見た時はホラー映画かと思っていました。
それでも・・・
HPを覗いてみると・・・なにやら実話の映画との事・・・
主演が・・・アンソニー・ホプキンスさんだけに・・・
「羊たちの沈黙」の映画を思い出し・・・先入観で映画鑑賞するところでしたが・・・
実際に、こちらの作品を観賞すると・・・
実にいい映画でした。
ある青年がエクソシストという職に就くまでの過程が丁寧に真摯に描かれておりました。
マイケルの、生まれ育った家庭環境の宿命。
マイケルの、葛藤しながらも導かれるように進路を勧められた運命。
マイケルの、エクソシストを使命として受け入れた天命。
マイケルがルーカス神父と向き合うシーンは現実的な映像ですが・・・
あのシーンを人間の目には見えない空間として描くとしたら・・・
ファンタジーシーンに生まれ変わるのでしょうか?
この頃・・・
ファンタジーに興味を持ち始めた私だからこそ・・・
ふと・・・
ファンタジーの世界を想像してしまいました。
そんな現実ファンタジー映画でしたが・・・
マイケルが自分の使命を見出せた瞬間がカッコよかった~。

そして・・・ピカくんが熱望して鑑賞してきた・・・
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦」
一人でもいいから観たいと・・・サッカーの練習前にパパに送迎してもらい
映画館へ向かったピカくん。
今年もしんちゃんの映画鑑賞ができて良かったね~。

そして、そして・・・
「アリス・イン・ワンダーランド」はあれから2回目の鑑賞です。
またまた・・・
初めて鑑賞した時よりも・・・
更に、更に・・・ファンタジーに興味津々の現在の私
どのファンタジー作品も共通して言えるのは・・・
主人公がどんどんカッコよくなっていくんですよね~。
そんな事を考えると・・・
ファンタジーの主人公達は・・・
現実の世界で心を強くするために・・・
心を訓練しにファンタジーの世界へ向かうのでしょうか?

こんな事を考えると・・・
まるちゃんとピカくんのファンタジーの世界はどうなっているのでしょうか?
ママがどんな風に映っているのかな~?
怒りん坊ママな私なので・・・
きっと・・・
まるちゃんも、ピカくんも・・・
心の中(ファンタジー)では・・・ママと必死に闘っているのかな~?



今年の母の日のプレゼントは・・・
まるっちゃんがメロンゼリーで余ったゼラチンで・・・
さくらんぼ入りグレープカルピスゼリーを作ってくれました。
ピカくんは・・・
「ママいつもありがとう!」
と・・・声をかけてくれて・・・
そして、そして・・・
今年はパパが率先して・・・
怒りん坊ママの体調を気遣って・・・
なんと!なんと!血圧計をプレゼントしてくれたのでした~(笑)
そんな温かいプレゼントに・・・
感謝して・・・
自分の血圧を測定してみると・・・
あ~良かった~。
3回も計ったけど安定!安定!
ホッとしている私なのでした~。
ちなみにパパもしっかり測定しておりました。
なんだか・・・
血圧が気になりはじめた・・・
お年頃の私達夫婦です。(笑)


そうそう・・・健康にはやっぱりスポーツ!
久々にテニスにも行ってきました~。
テニス仲間のママ友さん方とお会いしするのは・・・2ヶ月ぶりです~。
相変わらずなペースですが・・・
私の健康の源はテニスより・・・おしゃべりみたいです。
久々のファミレスでのおしゃべりが楽しかったです~。

これからも・・・
おしゃべりママ、怒りん坊ママ・・・でしょうが・・・
いい響きではありませんね~(笑)
明るく元気で本当は優しいママを目指して・・・
がんばるぞ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのお休み。

2011-05-02 23:18:09 | 家族日記

只今、ゴールデンウィークの真っ只中ですが・・・

我が家の前半のゴールデンウィークは家族それぞれバラバラです~。

ピカくんは、サッカーの練習をがんばって・・・
サッカー教室のパーティーではサッカー仲間と楽しい時間を過ごしたようです。
まるちゃんは、お友達と買い物に出かけて・・・
自分のお気に入りのお弁当箱を購入したりしておりました。
それから家族にカレーライスを作ってくれたり・・・
パパは、ゴルフの練習に出かけたり・・・
ママのお買い物に付き合ってくれたり・・・
とは言っても・・・家族のための・・・
大物生活雑貨や食料品の買い物なのですが・・・
そして・・・
そんな私は、今年も慌ててピカくんの端午の節句の兜を飾ったり・・・
お仕事もあったり・・・
それから久しぶりに図書館へ足を運んだり・・・
それでも・・・
晩御飯だけは家族で楽しみ・・・
家族で鍋をかこみました~。
そんな中・・・
英国のロイヤルウエディングの様子をTVから拝見し・・・
ちょっと幸せのお裾分けをしていただきながら・・・
家族で「かんぱ~い!」しちゃいました。(幸)
それから、それから・・・
まるちゃんのカレーを美味しくいただいたり・・・
そしたら・・・
ピカくんのお腹が食べ過ぎでパンパンになってしまったりで・・・
ビックリ!な我が家なのでした~。
ちなみに今日はパパも飲み会なので・・・
晩御飯は残り物簡単メニューのカレーうどんです。
そんな訳で・・・
地味でバラバラな我が家のゴールデンウィーク前半戦ですが・・・
相変わらず、にぎやかに過ごしております~。

そうそう・・・連休前の私は・・・
久しぶりにジョギングもがんばりました~。
ママ友さんに付き合ってもらいながら・・・
今回もぺちゃくちゃお話ししながらのランニング。
楽しかった~。
春はいいですね~。
爽やかな風にあたりながら・・・気持ち良く走れました~。(悦)

今回の映画鑑賞は・・・

私がママ友さんと「ナルニア国物語第3章アスラン王と魔法の島」を鑑賞して、
パパとまるちゃんが「英国王のスピーチ」を鑑賞し、
またまた
私がママ友さんと「ガリバー旅行記」を観たのでした~。

ナルニア国物語第3章は前回の「ナルニア国物語第2章カスピアン王子の角笛」を一緒に鑑賞したママ友さんと鑑賞したのですが・・・
本来なら・・・今回も子供達を連れて、春休みに親子で鑑賞する予定でした。
ですが~
いつも鑑賞している映画館では春休みに上映されていない時期がありまして・・・
改めて・・・
今回の震災の影響力に気付かされ・・・
あらゆるところで震災の波紋が広がっている事に気付かされました~。
それでも・・・
「がんばろう!ニッポン!」
「がんばれ~!東北!」

そんな中、春休みも終わり・・・
子供達が学校へ登校するようになり・・・
私も少しずつ・・・
趣味の時間を増やせるようになり・・・
上手くレディースデイを活用しながら・・・
映画鑑賞を楽しんでおります。
そこで改めて・・・
「ナルニア国物語第3章アスラン王と魔法の島」を鑑賞したのでした~。
ナルニアの3作品の中でも一番面白い作品でした。
「ナルニア国物語第2章」はどちらかと言えば・・・戦闘シーンがメインだったような~?
だからこそ、アクション好きなピカくんも楽しめたのですが・・・
現実主義の私が・・・
この歳になって今さらですが・・・
ファンタジー伝説に興味を持ちはじめたので・・・
3章は色々な謎が解けて・・・楽しい作品でした。
どんな生き物にもそれなりの役目があって・・・
そんな役目をしっかりと自分の使命として果たした者だけが・・・
アスランの国へ向かえるのでしょうか?
そんな感じの、勇気がわいてくるお話でした。
そうそう・・・前回のブログに2章では1300年前のお話と書き込みましたが・・・
なにやら・・・1300年後のお話だったようで・・・
自分の趣味のマイブログだからって・・・
相変わらずいい加減な私です。(笑)
こんな時はネットで調べて書き込めばいいのですが・・・
知らないことをいちいち調べていたら・・・
時間もかかるし、たいへ~ん!
楽しい趣味が楽しくなくなるので・・・
こんな私の勘違い間違いも・・・
私のブログとして楽しんでいる、気まぐれママなのでした~。(笑)
ネットだと直ぐに・・・
現在のマイブログから過去のマイブログへも
過去のマイブログから未来のマイブログへも
行ったり来たりできるから楽しいです~。
ネットだからこそ出来る・・・マイタイムスリップ!
マイブログ時間とマイブログ空間のロマンの旅が面白いのです。
マイブログを書き込む!
マイブログの旅をする!
またまた新たな趣味が出来たようです~。(笑)

な~んて・・・
「ナルニア国物語第2章」を鑑賞した時のブログへタイムスリップしてみたら・・・
な~んだ・・・
しっかり1章から1300年後と記されているではありませんか~!
自分の記憶力に呆れてしまいます~。
あの時は・・・
「ナルニア国物語第2章カスピアン王子の角笛」を鑑賞してから
ナルニア国物語第1章ライオンと魔女」を観たので・・・
すっかり私の頭の中がごちゃごちゃになっていたようです。(笑)
人間世界の時間経過感覚とナルニア国の時間経過感覚はまったく違うのに~。
まあ、こんな時にマイブログは役立ちますね~。
自分の趣味の映画鑑賞の記録も残しておけるし・・・
自分の記憶力からも笑わせてもらえるし・・・(笑)

話が逸れてしまいましたが・・・
今回の映画鑑賞の話に戻りまして・・・
パパとまるちゃんはママが鑑賞したアカデミー賞受賞作品の・・・
「英国王のスピーチ」を鑑賞してきました。
まるちゃんは・・・ラストの英国王のスピーチに感動したそうです。
人見知りで、恥ずかしがり屋のまるちゃんだからこそ・・・
何か感じるものがあったのかな~。
改めまして・・・
どんなささやかな成功にも・・・
その為のプロセスがあることを教えていただいたような作品でした。

そして、そして・・・
ファンタジー作品が好きなママ友さんと鑑賞した、
「ガリバー旅行記」は現代版ガリバーが小人の世界へ旅をするのですが・・・
細かいところは気にしないで・・・
現代版ガリバーがどこまでも前向きな感じがグ~!
どんな環境でもそんな環境に馴染みながら・・・
自分らしく生きられるっていいですよね~。

ゴールデンウィークも後半に入りますが・・・
我が家は・・・
小さな楽しい!を大きな幸せ!に感じられるように・・・
前向きに明るく元気に過ごして行きたいと思いま~す。(悦)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする