ゴールデンウイークが終わり、
梅雨入りする前の何をするにしても気持ちいい陽気の季節ですね!
ただ今・・・
サザンオールスターズの「THANK YOU SO MUCH」のアルバムを聴きながらブログ綴りしております!
そうそう・・・
ゴールデンウイーク後半は、夫とドライブ旅行をしてきました。
今回は、埼玉へ出かけ、
一年ぶりにゴルフも楽しみました。
ゴルフコースのスタート時間が早めだったので・・・
自宅を出る時は・・・ギリギリ渋滞に巻き込まれずに済みました。
車の中では、サザンの懐かしい曲を聴きながら爽快にドライブを楽しみました。
今年に入ってから私は・・・
息子とは広島旅行、娘とは韓国旅行へでかけましたが・・・
ここ最近の夫は、休日になると、お友達やお仲間さん方とのゴルフ以外は、
夫の両親の様子を見に必ず実家へ足を運んでおります。
そんな訳で・・・
ここのところ、休日に夫とは出かける機会が減っていたので、
今年のゴールデンウイークは、久しぶりに夫と近場へ旅行することになったのです。
夫は、近場に旅行するならゴルフがしたい!との事でしたし、
私は、そのついでに観光やグルメも楽しみたい!と・・・
そんな訳で・・・
二人の希望が叶う観光地を探しました。
今回、旅で訪れたのは・・・
高速に載ってすぐの埼玉県秩父市です。
旅行当日は、お天気もよく・・・
まさにゴルフ日和でした。
夫運転で朝早くに自宅を出ると、
渋滞になる前に・・・
高速道路を降りることが出来ました。
そして山道を走行していると・・・
なにやら青々とした木々から・・・
紫色の細かい花が束になって垂れ下がっておりました。
よ~く見るとそれは藤の花でした。
今の季節だから望める光景なのかもしれませんが・・・
藤棚に咲く藤の花はこれまでも見かける事はありましたが、
山の中で自然に咲いている藤を観るのは初めてで感動しました。
でもでも・・・
緑の中に紫が埋もれているよりも・・・
棚の葉の下にしだれて咲き誇っている藤の方がやはり・・・
お花の輪郭が表情豊で映えますね~!
お花を美しく観賞するための、
人間の探求心や知恵を改めてうかがい知ることが出来ました。
それにしても・・・
私自身は・・・
この頃、藤棚と遭遇する機会がなかったので・・・
自然の藤の花であれ・・・
藤の花を観賞出来てよかったです~!
そして、そうこうするうちにゴルフ場へ到着しました。
その日の秩父は、お天気もよく風も気持ちよくて・・・
心地いい汗をかきながらラウンドを楽しむことが出来ました。
一応、このゴルフ旅行を決めた春先頃には・・・
夫と、二度ほどゴルフ練習には足を運んだのですが、
でもでも・・・
昨年のゴルフに対する意気込みも、練習した会もむなしく・・・
1、2ホール目でいきなり叩きすぎました。(笑)
昨年の目標はその時点で諦めモードです。
そこからは開き直って、
ただただ大自然の中で気持ちいいスポーツを楽しみました~!
緑豊かな野山に囲まれ、時には春の草花を観賞して・・・
美味しいランチもいただいて・・・
うん~!気持ちいいラウンドでした~!
それからは・・・
大浴場で汗を流し、さっぱりして・・・
ゴルフ場を後にすると・・・
お日様はまだまだ高い位置におりました。
そんな訳で・・・
お次は、私が希望していた羊山公園に向かいました。
今の季節は芝桜がキレイに咲いている時期でしたので、
ぜひこの機会に足を運んでみたかったのです~!
車を走らせ羊山公園付近まで進むと・・・
予想はしておりましたが・・・
羊山公園の駐車場まで大渋滞が発生しておりました。
それでも・・・
閉園時間まで、まだまだ時間に余裕があったので・・・
その渋滞の列にならび・・・
待つこと1時間でやっと駐車場にたどり着きました。
そして、羊山公園の芝桜のお花畑まで歩みを進めました!
お花畑前でチケットを購入して・・・
入り口を抜けると・・・
ピンクや紫や白のグラデーションの芝桜畑が一面に広がっており、
その光景が本当に見事で美しくて感動してしまいました~!
そして色々な角度から画像撮影も楽しみました!
芝桜の片隅の花壇では・・・
淡いブルーが映える可愛らしいネモフィラや、
赤、黄、橙などの色とりどりのひらひらした花びらが特徴の金魚草なども、
観賞させていただきました~!
そんな可愛らしい花々の画像撮影も楽しんだところで・・・
(このかわいい画像を後に消滅させてしまうなんて~!)
今度は・・・芝桜のお花畑のど真ん中の花道を通りながら・・・
芝桜のお花畑を後にしたのですが・・・
春のそよ風にあたりながら・・・
ちょっと贅沢な春景色を堪能させていただきました~!
満足!満足!
そして、お次は・・・
宿泊するお宿へと向かいました。
ゴールデンウイーク期間中の宿予約は大変でした。
3カ月前にネット検索で苦労しながら宿泊施設を探し、予約ができたので、
早めにGW旅行計画をしておいてよかったです~!
宿泊するホテルに到着すると、
ロビーでは宿泊客でにぎわっておりました。
チェックインして、部屋に荷物を置いて・・・
コーヒーを飲みながら一息つくと・・・
お次の目的の・・・
秩父散歩&グルメへと繰り出しました。
晩御飯をいただくお店を探しながら・・・
散歩を楽しんだのですが・・・
そんな散歩途中で・・・
私達は、目的のお店とは違う方向を歩いていたらしく・・・
偶然にも、秩父神社の前まで歩みを進めておりました。
もともと秩父観光でネット検索した際には・・・
秩父神社も紹介されていたので・・・
もしこの旅の中で機会があったら・・・
秩父神社をお参りしたいな~!と思っていたので、
これはいいめぐり合わせ!ということで・・・
秩父神社の鳥居をくぐらせていただきました。
そして・・・
手水舎で手を清めてから・・・
本殿へ視線を移すと・・・
色彩豊かな躍動感ある生き物の細工に圧倒されました。
夫も私も感動しながら・・・
まずは手を合わせて・・・
秩父神社を参拝させていただきました。
それからは・・・
あまりにも素晴らしかったので・・・
ため息を漏らしながら・・・
本殿に施された美術品のような装飾を色々な角度から鑑賞させていただきました。
それからは・・・
いよいよグルメタイムです!
秩父名物の秩父ホルモンのお店に向かいました。
そちらのお店では・・・
七輪の網の上で・・・
焼肉はもちろんのこと、色々なホルモンを注文して・・・
ジュージュー焼いて・・・
ビールやハイボールと共に・・・美味しくいただきました。
満足!満足!
でもでも・・・
私達のグルメ散歩はさらに続きました。
お次は・・・
〆の秩父ラーメンをいただこうと・・・
ネット検索して調べた、
美味しそうなラーメン屋さんを訪れました。
そちらのお店では・・・
秩父味噌ラーメンを堪能させていただきました。
麺は太目で濃厚辛味噌スープが・・・
うん~!美味しかった~!
そんな訳で・・・
秩父ホルモン焼き、秩父味噌ラーメンと・・・
秩父グルメを十分に堪能して・・・
大満足でホテルに帰りました。
宿泊するホテルには・・・
大浴場の温泉施設が備わっていたので、
今度は、ゆっくり秩父温泉を楽しませていただきました。
しかも、露天風呂もあったので、
涼しい夜風にあたりながらの気持ちいい入浴タイムとなりました。
あ~!
今日一日で秩父を満喫出来てよかった~!と・・・
温泉で身も心も癒されました。
それから部屋に戻って・・・
ゆっくりTVを観ながらくつろいでおりましが・・・
夫がなかなか戻ってきません。
しばらくして・・・
部屋の戸が開くと・・・
夫がペットボトル片手にスッキリした表情で戻ってきました。
どうやら温泉はもちろんのこと、
ゆっくりサウナを楽しんだらしく・・・
サウナ、水風呂、露天風呂の横で整えて、を・・・
3セット繰り返したらしく・・・
そんな事を聞いた私は・・・
翌朝・・・
夫よりも早く目が覚めたので・・・
早速、大浴場へ向かい・・・
今度は私もサウナを楽しんでみました。
熱くて長時間のサウナは苦手なのですが・・・
いつもよりはちょっと我慢して長めに入ってみたものの・・・
やはり水風呂に浸かる勇気はありませんでした。
結局、冷水?いや常温ぐらいのシャワーを浴びるのが精一杯でした~!(笑)
そんな訳で・・・
その後は露天風呂へ向かい・・・
朝の涼しい外気にあたりながら・・・
ゆっくり温泉に浸かりました。
そして・・・
部屋にもどると・・・
まだまだぐっすりと眠っていた夫を起こして、
朝食がいただけるビュッフェ会場へと向かいました。
そちらでは・・・
それぞれ好きなものを好きなだけ・・・
プレート皿に盛ってテーブルにもどり・・・
「いただきま~す!」と・・・
朝食をいただこうとしたら・・・
夫が、「今回はサラダはやめた!」と言い出し・・・
どや顔で真っ茶色なプレート皿を私に見せつけてきました。
どうやら、いつものビュッフェだと、形式的に生野菜から盛ってしまって、
自分の皿もテーブルの上もサラダで占めてしまうものだからと、
今回は、純粋に食べたいものだけを盛ってきたと言いたかったようです。
夫のプレートは見事に・・・
色々な揚げ物やボリューミーな肉類などの茶系の総菜にミートパスタやパン、
それから、みそ汁とご飯と共に茶色い納豆もありました。
そんな茶色いプレート皿を見せつけられ・・・
思わず苦笑いしてしまいました。(笑)
一方の私は・・・
いつも通り生野菜のサラダをお皿いっぱいに盛り、
プレートには和食中心に、焼き魚やお漬物、和え物など・・・
色彩豊かにおかずを盛りました。
炊き込みご飯も美味しかったけど・・・
個別で、納豆とみそ汁もいただき、
カレーも少々いただいちゃいました。
今の季節だからいただけるタラの芽の天ぷらが美味しかった~!
夫とはさらに好きなものを取りに行って食べて食べて・・・
食後のコーヒーやお茶もいただいて、
大満足で朝食会場を後にしました~!
そして・・・
部屋に戻ると、早々に・・・
夫も私もタオルを持って・・・
再び、楽しみにしていた〆の温泉へと向かいました。
私は、目覚めの早朝サウナ&温泉を楽しんだので・・・
今度は、ゆっくり〆の温泉に浸からせていただきました。
一方の、夫は相変わらず、サウナでのんびり整えて部屋に戻ってきました。
そして、身支度を整えて・・・
私が数か月前に探して予約したホテルを・・・
大満足でチェックアウトすることが出来ました~!
そして・・・
秩父旅の最後の行き先は・・・
道の駅です。
そちらでは、秩父土産の買い物を楽しみました。
夫は秩父産のウイスキーが気になっていたようですが、
どうやら人気商品のようで、すでに売り切れていたそうです。
私は秩父の美味しそうなお饅頭やスイーツなどを買い物しました。
そして・・・
車に乗り込み・・・
大・大・大満足で秩父を後にしたのですが、
高速道路へ向かう道中の対向車線では、
車が連なっており長い列が出来始めておりました。
どうやら、羊山公園目的の渋滞が発生しているようでした。
前日の私達のゴルフスタート時間が、もし遅めだったとしたら?
翌日の午前中に羊山公園へ訪れる予定でしたので・・・
その渋滞の様子を見ていたら・・・
前日に、秩父でやりたい事がコンプリート出来たので良かった!良かった!
そんな訳で・・・
スムーズに高速道路に載ることが出来ました。
それからは、すぐにサービスエリアに立ち寄って・・・
夫と私が運転手交代です。
いつものこのぐらいの距離のドライブなら・・・
夫が全て運転してしまうのですが、
サービスエリアでの運転交代は、夫からあらかじめ頼まれておりました。
それは・・・
夫が生配信でどうしても観たいものがあったからなのでした。
そこで私が運転席に座ると、
夫はバッグからスマホより大型のタブレット端末を取り出し・・・
助手席に座って・・・
タブレット端末を色々と操作して・・・
生配信番組が視聴できるよう設定しておりました。
そんな訳で・・・
そこからは私がハンドルを握って・・・しゅっぱ~つ!
上りの高速道路は、そこそこ車は多いものの、
全く動かない渋滞は発生していなかったので・・・
お天気もよく青空の下、爽快に運転を楽しむ事ができました。
そうこうするうちにすぐに東京方面へ着いてしまいました。
そして高速道路を降りると・・・
GWの東京の幹線道路の方が混み合っておりました。
しばらくして・・・
自宅まであともう少しのところを走っていたら、
夫がいきなり驚いた様子で大声を出したのです~!
何事か?と・・・尋ねてみると・・・
どうやら・・・
夫が一番楽しみにしていた、
井上尚弥戦がすでに始まっていた事が告げられました。
なんというタイミング!
その後、自宅の駐車場へ到着すると・・・
夫は微動だともせず、タブレット端末を抱えたままでした。
しかも、私には「先に家に戻ってていいよ!」な~んて言い出すから・・・
私も夫の端末に視線を移してみました。
すると・・・
井上尚弥選手がリングの上で必死に闘っている姿が映し出されました。
そこで夫から、井上尚弥戦のこれまでの様子などの説明を受けると・・・
どうやら、自宅手前での夫の驚きの声とは・・・
2R目で井上尚弥選手がダウンした瞬間の声だったそうです。
そんな訳で・・・
私も、夫と共に・・・
ボクシング観戦に釘付けになってしまいました~!
すると、夫は・・・
私にもみ観やすくと・・・
車のフロントにタブレット端末を置いてくれました。
そこからは・・・
二人で腰を据えてボクシング観戦に臨みました。
これは確かに、自宅まで戻っている時間も隙もないと、
私達は・・・
そこから必死に井上尚弥選手を応援していたのでした~!
井上尚弥選手の後半の快進撃はスゴイですね~!
その後は、井上尚弥の見事なファイトを魅せていただき・・・
井上尚弥選手の勝利の瞬間を目撃することが出来ました~!
「やった~!」
夫との旅のゴールには・・・
歓喜もプラスされて・・・
GW旅がここで楽しく終了しました。
なにもかも・・・
うまい具合でタイミングよく、スポーツも観光もグルメも温泉も、
思いっきり自然豊かな秩父を満喫して・・・
渋滞にも巻き込まれずに、
GWのドライブ旅行が楽しめました~!
「やった~!」
それからは・・・
荷物とお土産を持って自宅に戻ると・・・
息子がお出迎えです。
息子は息子でどうやら友達と楽しい時間を過ごしたようでした。
それからは・・・
現実に戻って・・・
荷解きをして・・・
天気も良かったので・・・
洗濯物が溜まらないうちに・・・
洗濯物を洗濯機にかけて・・・
溜まっていた家事をしていると・・・
その横で夫は・・・
タブレット端末よりも大きいTV画面で、
再度、井上尚弥戦の観戦をしておりました。
しかも・・・
この頃、映画館へ出かけていなかった夫は・・・
そのまま、大泉洋さんの「室町無頼」も配信で鑑賞しておりました。
まさに・・・
観たいものを観たいと時に観たいだけ・・・を実感しました。
そんなGW終盤を迎えておりましたが、
GW期間中には・・・
昨年の忘年会以来ですが・・・
私の学生時代のバイト仲間との飲み会イベントもありました。
今回は、友人夫婦の娘さんがGW期間中に里帰りしていたこともあり、
十数年ぶりに、娘さんと再会することが出来ました。
かつては、可愛らしい女の子だったのに・・・
今では素敵なレディーに成長されていて・・・
一緒にお酒もいただけて、
おばちゃんは嬉しくなってしまいました。
時の流れを感じますね~!
それから、それから・・・
GWが明けてから・・・
友人と浅草にも出かけてきました。
友人と浅草を訪れたのは2年前の夏以来です。
今回も、まずは浅草寺をお参りしました。
そして、またまたおみくじを引きました。
今回は、ビックリ!
友人と全く同じ番号のおみくじを引いてしまいました~!
おみくじに記されている内容もとてもよかったので・・・
ルンルン気分で、ランチのお店へと足を運びました。
今回、訪れたお店は・・・
前回とはまた別のお店で、浅草の街が一望できる・・・
眺めのいいホテルのビュッフェランチへ行ってきました。
大きな窓ガラスを前に・・・
浅草寺を真上から眺めて・・・
その後ろの真ん中にはスカイツリーが聳え立っておりました。
そして、その右隣には・・・
シンボリックなデザインのビール会社の建物も光っており、
しかも、もっと視界を右に移すと・・・
東京ゲートブリッジも望めました。
そんな贅沢な空間で・・・
好きなものを好きなだけいただく事が出来ました。
私は、またまたサラダからいただいて、お肉も柔らかくて美味しかった~!
それから・・・鶏の薬膳スープがホント美味しかった~!
〆に、ケーキやプリンやゼリーやフルーツもいただいて・・・
大満足でビュッフェ会場を後にしました~!
そして・・・
2年前の夏には、猛暑で空気が熱すぎて・・・
かっぱ橋まで歩くのを断念して、
涼しい場所でお茶タイムにしてしまいましたが、
今回は・・・
買い物にはちょうどいい陽気でしたので・・・
かっぱ橋をゆっくり探索できました。
友人も私もかっぱ橋を訪れるのは初めてでしたが・・・
多種多様なキッチングッズが売られていて・・・
食器や道具や用品や機材などなど・・・
キッチン周りの品々を見ているだけでも楽しかった~!
そんな中、私も珍しいキッチングッズを見つけたので・・・
思わず購入してしまいました~!
多くのお店が並んでいて・・・
2時間もかっぱ橋商店街を歩いたのですが・・・
それでも・・・
全部は回れませんでした。
そんな中・・・
かっぱ橋商店街のシンボルみたいな、
金の河童像にも像遇しました。
「縁起が良さそうだね!」って・・・
友人と河童の撮影も楽しんでしまいました~!
かっぱ橋には・・・
外国人観光客の方々も多くいらしていて・・・
日本ならではの食器やキッチングッズが人気なのだろうな~!
な~んて、商店街の雰囲気や賑わいも楽しませていただきました。
お菓子作りが好きな娘がよくかっぱ橋を訪れていたのが、
今頃・・・よ~く理解できました。
また機会があったら足を運んでみたいと思います。
今回のGW期間中は・・・
夫は大好きなゴルフを3回も楽しんでおりました。
私は川越観光、秩父観光、浅草観光を楽しみました。
例年のGW期間中だと・・・
子供たちが小さかった頃は・・・
家族で出かけるにしても・・・
どこも混んでるし、高いしと・・・
車で近郊の大きな公園を訪れ・・・
ボール遊びなんかをする事が主流でした。
そして、ここ数年では・・・
もっともっと近場で・・・
夫がジョギングで私がウォーキングをしながら、
運動後の、
ファミレスランチ&ビールを楽しんでおりましたし、
それ以外の日は・・・
自宅でのんびり、ドラマや映画鑑賞の日々でした。
でもでも・・・
今年のGW期間は・・・
遠出とまではいかなくとも・・・
近場で思いっきり観光を楽しむことが出来ました!
ママ友さん方の・・・
「今のうちに行きたいところ行っておいた方がいいよ~!」
夫の・・・
「今のうちに会える人には会っておいた方がいいよ~!」
の言葉がじわじわと沁みてくる年齢になりました。
まだまだ・・・
このマイブログの引っ越し先でのURLの貼り替え作業が残っていて、
隙間時間に頑張っておりますが・・・
前向きに前向きに・・・
「今のうちにやりたいことはやっておく!」で・・・
マイブログ更新も、マイブログの引っ越し作業も頑張るぞ~!
毎回、あっぷあっぷしながら・・・
私の頭をアップデートしておりますが・・・
こんなマイブログを長年にわたり・・・
こりこりと書き込んでおいてよかった~!
実は・・
私のスマホの容量を緩和するために・・・
夫がネットで、安くて容量の多いSDが買えたからと、
夫からそのSDを譲り受け・・・
私のスマホに挿入して、画像を保存しておいたのですが・・・
なにやらそのSDにバグがあったらしく・・・
GW中の秩父旅行の羊山公園のネモフィラ以降からの画像が・・・
読み込めず消失してしまいました~!
ショック~!
しかも・・・
友人の娘さんと一緒に撮影した画像も消失・・・
ショック~!
そのことが判明した時には・・・
夫に少しムッとしてしまいましたが・・・
夫も何とか復旧手段はないかと・・・
色々と試してくれましたが・・・
画像は復旧しませんでした。
そして・・
夫が調べた結果・・・
どうやら夫が安く買ったSDカードの容量は、
SD本体に表示されていた容量よりもかなり少なかったようです。
そんな訳で・・・
SDの容量詐欺にあってしまいました。
私の撮影した画像のメモリーが多すぎて、
そのSDの容量オーバーで画像にバグが起こったようです。
トホホ・・・
これまでも・・・
デジカメやスマホなどで撮影した画像が消失した経験は何度もありました。
しかも・・・
スマホから別のPCなどの機器に、
SDなどのメモリーを入れて・・・
再生しても読み込まない画像や動画だっていくつもあります。
そのたびに・・・
ちゃんと画像管理しておけばよかった~と思うのですが・・・
今のデジタル時代ならではの・・・
私には計り知れない・・・
物理的には重くないけど、
形のない重いものを整理して管理する難しさを、
ひしひしと感じている次第です。
だからそんな時は・・・
ネット上に・・・
マイブログを書き込んでおいてよかった~!と思えるのです。
私自身が忘れてしまった記憶や、思い出を・・・
ブログを通して振り返ることが出来るのは実にありがたい!
だから・・・
お世話になっているgoo blogさんから、
ブログサービス終了のお知らせが届いた時は、
実にショック~!でした。
でもすぐに現実問題を受け入れました。
あの時は・・
私の脳裏は、数年前に読んだ・・・
「Numbers Don’t Lie」(著)バーツラフ・シュミル
70章の「 膨れあがるデータ量」の内容が思い浮かびました。
こちらの章には・・・
『2016年になると全世界の年間データ生成量は16ゼタバイトを超え、
2025年には160ゼタバイトほどになると予想されている。』と記されております。
ゼタバイトなんて単位を思い浮かべてみても・・・
まったく想像もつきませんが、
1ゼタバイトは10の21乗バイトだそうです。
今から1の次に21個の0を打ち込んでみたいと思います。
100000000000000000000バイト
これが1ゼタバイトなのですね。
そして・・・
今まさに・・・
ホントに2025年になって・・・
ブログサービス終了を経験している私のブログですが・・・
今回はありがたいことに・・・
マイブログの引越しが成功しました。
自分のスマホやPC以外の・・・
この目には見えない・・・
ネット空間でも重い重いデータを管理する難しさを・・・
ブログサイトの管理会社を通して・・・
実際に知ることが出来ました。
私の自己満足なブログですが・・・
goo blogさんから無事にお引っ越しさせていただいて、
Hatena Blogさんにこれからお世話になりますが、
そんな裏方のデジタル技術に感謝して・・・
今は、ただただ・・・
マイブログが綴れることに喜びをひしひしと感じております!