五月の新緑とサワラ

2024-05-18 18:45:43 | 家族日記

本日は五月晴れのいいお天気ですね!

本日も・・・

家中の窓を開けて・・・

気持ちいい風にあたりながらブログ綴りを楽しみたいと思います。

 

今年のGWも特に遠出はしませんでしたが、

夫とはGW前半に引き続き、後半も・・・

ジョギング&ウォーキングに出かけ、その際にファミレスにも立ち寄って・・・

美味しい生ビールを飲みながら・・・

昼よりも遅く夕方よりは早いご飯をいただいて、

満足!満足!で家路に着きました。

 

それから・・・

GWの我が家では・・・

夫と息子とはスポーツ観戦にも燃えました!

娘が嫁ぎ、我が家では女子トークが出来なくなり、

我が家は男性陣ばかりになってしまいましたが、

スポーツ観戦の時だけは・・・

同じ感動を共有出来るツールになるのでありがたいです。

 

サッカーU23のアジア大会決勝戦では・・・

ハラハラドキドキ・・・

やった~!

サッカーU23日本代表が優勝しました~!

「イエ~イ!」

ゴールーキーパーの小久保選手の鉄壁の守護神に・・・

感動するばかりでした!

私はこれまでも・・・

A代表のサッカー観戦する機会は多かったのですが、

U23のサッカー観戦はあまりしてきませんでした。

オリンピックのアジア予選もあったのか?なかったのか?

あまり認識していなかったくらいで・・・

U23日本代表は容易にオリンピックに出場していたと思っておりました。

ですが・・・

ピンポイントでスポーツ観戦すると・・・

そこにはいくつもいくつもし烈な戦いが隠れていて・・・

感動を呼ぶノンフィクションドラマがあるのですね!

夫曰く、

U23がオリンピックに出場するのだって・・・

予選で勝ち上がるには大変な事なのだと教えられました。

私自身、相変わらずのにわかサッカーファンで申し訳ないです!と認識しつつ・・・

ブログを綴らせていただいております。

 

それでもなんでも・・・

TV越しからでもスポーツ観戦できるのは・・・

私の心の活性化にもつながっております。

闘っているアスリートの方々の熱い姿を拝見して、

心打たれる瞬間はいいものですね~!

一期一会・・・

その瞬間に立ち会えただけで・・・

それが日本人ならなおさら・・・

勝手に誇りを感じております。

GW最終日に東京ドームで行われた、

スーパーバンタム級4団体統一王者井上尚弥選手の

ボクシング防衛戦もすごかった~!

1R目はビックリ!心配な場面もありましたが、

2R目ではしっかりと反撃に出て、

6RでKOを勝ち取った瞬間は・・・感動!

アスリート魂を魅せていただきました!

 

スポーツ観戦は・・・

勝者であっても、敗者であっても・・・

そのステージに立っただけでも素晴らしく!

日々の努力の賜物を・・・

具現化して誰の目にも美しく映し出してくれるから、

やめられませんね~!

 

「がんばれ~!ニッポン!」

 

そんなGWの我が家でしたが、

家族それぞれでは・・・

息子は大学の課題に追われながらも、

時間をやりくりして、

高校時代の友人達とJリーグ観戦に出かけておりました。

夫は会社のお仲間さん方とゴルフに出かけておりました。

そして本日の夫は高校時代の友人とゴルフに出かけているところです。

だから私もこうしてブログ綴りが出来るのですが!

そんなGW中の私は・・・

家族以外との予定は特になかったのですが、

そんな私にも急遽予定が入りました!

かつてのお仲間さん方と久しぶりにお会いできる機会が巡ってきたのです。

お仲間さん方とはLINEが上手く繋がっていなかったので・・・

急なお誘いでしたが、13年ぶりに学生時代のバイト仲間と再会することが出来ました!

13年前にバイト仲間と再会した時も・・・

バイト仲間とはずっとご無沙汰でしたが・・・

今回も・・・

再会するのに10年以上も経っていたとは驚きです。

バイト仲間とはホントつい最近も会っていた様な感覚での再会でした。

私がかつてお世話になった学生時代のバイト先では、

まるでサークル仲間の様にみんながみんな仲が良かったので、

私が社会人になっても、結婚しても、ママになっても・・・

皆さんから声をかけてもらって度々再会しておりました。

そんな私も今では学生時代からはかけ離れて・・・

すっかりオバサンですが、

そんなお仲間さん方と再会する度に・・・

気持ちだけは・・・

学生時代の頃の様に若返っております!(笑)

 

そんな安・近・短を楽しんだ我が家のGWでしたが・・・

GW明けには、中学時代の友人達とも・・・

昨年の秋以来ですが、恒例のランチに出かけてきました。

桜の季節が終わってからの再会でしたので・・・

秋に約束していた新宿御苑ではなく、

友人の提案で、新しく出来た麻布台ヒルズでランチすることにしました。

開店前から行列が出来ていたお蕎麦屋さんで・・・

美味しいお蕎麦と贅沢な御膳をいただいて・・・満足!満足!

それからは、麻布台ヒルズの中庭を観賞してから・・・

今度は、虎ノ門ヒルズまでお散歩です!

そこでちょっと休憩!

虎ノ門ヒルズのカフェでお茶しながら・・・

お互いに近況報告をしました。

あの時に誕生した友人の赤ちゃんも、

今ではすっかり素敵なお嬢さんに成長しました。

これからは私達の時間ももう少し自由になるね~!と・・・

これまでは私達の集まりも、春と秋の年に2回だけでしたが、

もっと頻繁に会えるようになるね~!と話しながら・・・

今度は夏にお会いしましょう!と・・・

次回の約束をしてから解散したのでした~!

 

そんな中・・・

マイタイムに趣味も楽しんでおります~。

そこで・・・

趣味の映画鑑賞と読書のことも綴りたいと思います。

実は、この頃、映画館へ足を運べないでおります。

この頃は・・・

連ドラ鑑賞や動画サイトや配信などに視聴時間を充てていたら、

すっかり映画鑑賞する時間が無くなっておりました。

 

そうそう・・・

そんな中・・・

息子は、大人になっても毎年楽しみにしている「名探偵コナン」の映画を鑑賞しておりました。

昨年もネットなどで、ネタバレされないうちに、公開日に一人で映画館へ向かっておりましたが、

今年も、自分の隙間時間を見つけては「名探偵コナン」の映画鑑賞に向かっておりました。

長年にわたって息子の心を惹きつけている「名探偵コナン」人気はスゴイですね~!

 

そんな私も先月はパートがお休みの日に・・・

家事を済ませ、隙間時間を見つけて映画館へ向かいました。

今回鑑賞した映画は・・・「陰陽師0」です。

この頃は時代物と言えば戦国時代の作品ばかり鑑賞しておりましたが・・・

大河ドラマ「光る君へ」からの影響もあり・・・

平安時代の作品にも触れてみたくなりました。

若かりし頃の安倍晴明が出世するまでの物語でしたが、

あの頃には・・・量子力学なんて言葉も学問もなかった時代です。

もしかして?安倍晴明はそれを理解していたのかな?な~んて・・・

陰陽道も量子力学も無知な私ですがそんな事を勝手に感じてしまいました。

そうそう・・・

それから数十年が経ち・・・

大河ドラマ「光る君へ」の時代へ進んでいくと・・・

安倍晴明は見事に平安時代を司っておられるお一人になられておりました。

そんな大河ドラマを鑑賞しながら、

私が4年前に読んだ「源氏物語の時代」の書籍を思い出しておりました。

大河ドラマの展開もちょうどその書籍の時代の頃に進んできたので・・・

またまた色々な角度から歴史的人物像に思いを馳せ・・・

平安時代を考察しながら楽しみたいと思います!

 

そんな中・・・

私がちょうど読み進めていた、

「村上春樹 雑文集」を一昨日に読み終えました。

こちらの本を購入したのは5年前ごろの事ですが・・・

私の本棚でずっと熟成させていた本です。

こちらの村上春樹さんのエッセイ集は、

一旦、ページを閉じた「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」のページを、

再び開くためには必要な書籍であり必要な読書体験だったのかな?な~んて・・・

またまた自分の本選びに感動しております!(笑)

偶然に本棚から見つけたこちらの本でしたが・・・

こちらの書籍には・・・

私が初めて読んだ村上春樹作品「ノルウェイの森」に惹かれ、

その後、「ねじまき鳥クロニクル」作品を読破出来ないまま・・・

村上春樹作品から遠のいていた時期の、

村上春樹さんの生のお声を聴かせていただいたような、

そんな私の村上春樹作品空白期間を埋めていただいたような、

まるで、村上春樹さんからの1979年~2010年分のお手紙を・・・

さらに時を越えて・・・

14年後に村上春樹作品の読者になりたての私がやっと拝読させていただいた様な・・・

それは・・・

メイがトオルに書いていた手紙の封をやっと開けることが出来たみたいな感覚!です。

私にとってはそんな感覚の素敵なエッセイ集でした。

 

爽やかな風に揺れる新緑が美しい日に、

夫と外出を楽しみました。

娘夫婦から、年明けにプレゼントされていたホテルのお食事券で、

フレンチのコースランチをいただくことができました。

どのお料理もソースもそしてサービスも素晴らしく、

食後のスイーツも盛りだくさんで・・・満足!満足!

本当に至福タイムでした~!

その後、お店を後にしながら・・・

夫とは、同意見で鰆の魚料理が一番美味しかったね~!と・・・

感想を述べながら・・・

お隣の公園へ移動しました。

アマチュアバンドの音楽に耳を澄ませ、

庭園の香り豊かなバラを観賞し・・・

それから・・・

桜田門をくぐり皇居付近を散歩しながら家路に着いたのですが、

そこには、多くの外国人観光客の方々が訪れておりました。

娘夫婦にはこの日の事を感謝しながら・・・

暖かな陽気の休日にいただいたサワラのことを思い出し・・・

「村上春樹 雑文集」のページを閉じることが出来ました。

 

これから・・・

読書を楽しむぞ~!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のとある休日

2024-03-24 01:01:01 | 家族日記

本日はお天気が不安定のようです。

一旦、暖かい気候を体感してしまうと・・・

ちょっと寒くなっただけで・・・

極寒の地にいるような感覚になってしまいます~。

 

本来なら本日は・・・

夫がゴルフで、息子は部活動の日でしたが、

天気予報からの悪天候を考慮して・・・

ゴルフも部活も中止になってしまったようです。

そんな訳で・・・

本日の夫と息子は自宅でゆっくりしながら・・

甲子園の高校野球を観戦する予定でした。

ですが~!

本日の甲子園も悪天候のため中止になってしまいました。

そんな事を知った夫と息子は・・・

再び、布団に入ってしまいました。

 

本来の、私の本日の予定としては・・・

誰もいないリビングダイニングを独占して・・・

のんびり甲子園でも観戦しながらブログ綴りをする予定でしたが、

本日は、日本中が悪天候のようですね~!

窓越しから・・・

お日様のポカポカも感じることが出来ないし、

しかも・・・

夫と息子が自宅内で過ごすことになったので、

家族の食事の準備でダイニングは使うので・・・

私は・・・

家事しながら、行ったり来たり・・・

久しぶりに、かつての娘の部屋でブログ綴りをしております。

 

そうそう・・・

観戦といえば・・・

ここ数日間は・・・

チャンネルを変えながら・・・

春の高校野球や、

MLBのドジャースVSパドレス戦や、

サッカーワールドカップ予選や

オリンピック予選に向けての親善試合などなど、

野球やサッカー観戦に連日燃えておりました。

そんな中・・・

夫も早めの帰宅ができる環境になってきたので、

夫もダイレクトにスポーツの生観戦が出来るようになり・・・

ゲーム後の結果のお口チャックもしないで済むようになりました。

ですが~!

2日前の事・・・

サッカーワールドカップ予選をバイトで生観戦できなかった息子が帰宅すると、

息子は・・・

「日本とった?」と・・・私に訊いてきたのです。

そこで私がすかさず・・・

「碧くんがとったよ」と答えると・・・

夫がいきなりすごい剣幕で割って入り・・・

「なに言ってるんだよ~!」と・・・

息子は私に日本戦を録画してくれたのかを訊いてるだけだと主張しはじめ、

私が息子に日本戦の内容を教えるものだから・・・

夫は慌てて・・・

私が息子に日本戦の結果を言い出す前にスゴイ勢いで注意にかかったのです。

私が息子の質問の意図まで察することはできませんでした~!(笑)

夫とのサッカー日本代表戦の観戦ルールをすっかり忘れていた私は・・・

ここ最近の息子にも・・・

そのルールを適用しなくてはならないことをやっと思い出したのです。

ですが~!

息子には、日本語を正しく使ってもらいたいものですね~!(笑)

息子が略して、

「日本録った?」と私に訊いてきた訳ですが、

私は・・・

「日本(は得点を)取った?」と勘違いしました。(笑)

「日本戦を録ってくれた?」と言ってくれればいいのに~!

息子とのLINE のメッセージ交換でも・・・

あまりにも略語過ぎて意味不明な時もありますし・・・

そんな私も・・・

今では家族ラインで「了解」を「り」と返すことが増えております。

 

そうそう・・・

(笑)をwwwと変換して表記した場合・・・

「WWW」が草の絵の様に見えるから・・・

「笑い」=「草」と捉えるようで・・・

それを息子が私の前で口語で使うのです~。

家族の会話の中で面白い話があると・・・

やたらと「クサ!」「クサ!」と言うものだから・・・

何が臭いのか?と尋ねた事もありました。(草)

こんな感じかな?(笑)

そんな訳で・・・

私も以前に綴ったブログに・・・

息子からの影響で・・・

(笑)を(草)に変換して記したことがあります。(笑)

 

そんな中・・・

ここ最近の我が家に・・・

タブレット端末がやってきました。

夫のPCはデスクトップで寝室の書斎コーナーから持ち運びできません。

私と息子のPCはノート型ですが・・・

家族で、リビングなどで同じものを情報共有する際に持ち運び便利だからと、

夫が購入しました。

今気づいて・・・

夫に告げたところですが、

数日前の野球とサッカーのTV観戦をした際に、

一つの画面を切り替えるのではなくて、

タブレット端末も使って、

二つの画面を利用して野球とサッカーを観ればよかったのですね!

生の歌番組好きな私は・・・

早くもそれに気づいていて・・・

サッカー観戦の途中で・・・

タブレット端末をダイニングに持ってきて・・・

夫自身が入れたアプリをタッチして・・・

TV番組の番組表からMステをタッチして・・・

生歌を聴きながら、サッカーの生観戦も出来ました!

実際は・・・

スタジオでの生鑑賞よりも、

TVの生中継よりも・・・

さらにさらに数秒遅れで・・・

タブレット端末から生放送の歌番組を視聴していた訳ですが・・・

それでも・・・

デジタル技術のおかげで便利になりました。

しかもタブレット端末は指でタッチして操作できるので、

大型のスマホと同じです。

大型画面は見やすいし、家族で情報共有できますし、

タッチペンも使えるので・・・

落書きなんかも楽しめます。

そんな訳で・・・

私の落書きを・・・

マイブログの見出しにアップしてみたり・・・

デジタル技術の変遷を自宅内で体感しております。

 

そうこうしているうちに・・・

ブログ綴りを中断して・・・

お昼ご飯の準備にとりかかりました。

ご飯を炊いて、みそ汁を作り、

ハムエッグを焼いて・・・

食卓を整えていると・・・

あれあれ?お天気が良いではありませんか~?

これなら洗濯も出来たのに~!

スマホで天気予報を確認すると・・・

時間はずれながらもこれから雨は降るようです。

まっ・・・

明日、まとめて洗濯したいと思います。

 

そんな訳で・・・

家族で昼ご飯を済ませると・・・

またまたブログ綴り・・・

これから夫とは連ドラの鑑賞会があるので・・・

ブログもそこそこにしたいと思いますが・・・

本日中に・・・

このブログがアップできるかな?

 

我が家のどうでもいいエピソードから綴りましたが、

私のこの頃の家外活動は色々とありました。

テニスのママ友さん方とは・・・

近隣の居酒屋さんでママ会をしました。

先月と今月はテニスがお休みでしたが・・・

皆で、ワイワイと飲んで食べて楽しい会でした。

それから・・・

かつての職場仲間の同期友達とは・・・

久しぶりに集まってランチ会をしました。

またまた友人が紹介してくれたお店で・・・

お徳なランチで握り寿司をいただきました~!

ランチ後は・・・

ファミレスに移動して・・・

ワインやビールにおつまみもいただいて・・・

〆はスイーツもいただいたりしながら、

お茶タイムのおしゃべりが楽しかった~!

 

それから夫とは・・・

一年半ぶりにゴルフコースへと出かけてきました。

その日は、朝方は寒かったのですが・・・

段々とポカポカ陽気になり・・・

スポーツ日和のいいお天気に恵まれ・・・

ゴルフをするにはとっても気持ちよかったのですが・・・

ちょっとブランクが空きすぎました。

やはりもっとしっかり・・・

グリーン周りのアプローチやパターの練習をしなくては!

ちょっと悔しい気持ちでゴルフ場を後にしました。

な~んて・・・

夫とたま~に回る程度のゴルフの腕前でいいので・・・

夫の様に一所懸命に練習するまでには至りませんが!

また次回、ゴルフコースを回る機会が巡ってきたら・・・

もうちょっと練習してからコースを回りたいと思います。

 

そうこうしているうちに・・・

一旦、ブログ綴りの手は休めて・・・

連ドラ鑑賞をしてきました。

そして・・・

またまたブログ綴りをしております。

 

夫と鑑賞していた連ドラは・・・

「春になったら」の最新話を鑑賞して・・・

次回はいよいよ最終回ですね・・・

それから・・・

「アイのない恋人たち」最終回を鑑賞しました。

本来なら、HDDに録画した分で鑑賞予定が・・・

なにやら最終回だけ録画に失敗していたようです。

そんな時は便利な時代になりました。

配信期間ギリギリセーフで・・・

TVerで鑑賞出来ました。

そうそう・・・

こちらのドラマを鑑賞しはじめた頃は・・・

若い脚本家の方の作品かな?と思っていたのですが・・・

脚本家が遊川和彦さんだと知ると・・・

もしかしたら?

ストーリーが破壊的であったり・・・

ハッピーエンドではないドラマなのかな?と・・・

ストーリー展開はどうなるのか?

とても興味津々で鑑賞しておりました。

実際のストーリーは・・・

「女王の教室」や「家政婦の三田」や「純と愛」みたいな過激な展開ではなく・・・

とても素敵なストーリーで・・・

今の時代の若者さん方の群像劇を上手に丁寧に描いていらっしゃるな~と・・・

感動しました。

そして、ドラマを見終えると・・・

ハッピーエンドの展開に・・・

思わず・・・夫と拍手しておりました。

私も来週は高校時代の友人達とランチ会があるので・・・

楽しむぞ!

そうそう・・・

遊川和彦さん脚本のシリーズドラマと言えば・・・

かつてはブギシリーズにもハマっておりました。

私がかつて鑑賞したドラマの記憶では・・・

「ママハハブギ」が一番古いかな?

「予備校ブギ」や「ADブギ」も面白かったな!

そうそう・・・

交際当初から・・・

夫が私に予備校生時代の話をよくしてくれて・・・

予備校時代に予備校仲間とよく遊びに出かけていた話を聞かされておりました。

それがあまりにも面白すぎて・・・

その後の予備校生時代の受験結果の話まで聞くと・・・

「まるで予備校ブギみたい!」な~んて夫に返した日の事を思い出します。

少し話が逸れましたが・・・

その後もドラマ鑑賞が続き・・・

夫がWOWOWで気になる韓流ドラマがあるからと・・・

夫が録りだめしていた・・・

「今日のウェブトゥーン」を一緒に鑑賞しておりました。

本日は4話と5話を鑑賞しました。

こちらのドラマは登場人物が多彩で・・・面白い!

Webマンガ業界のお仕事ドラマで・・・

ただ今・・・ハマっております!

韓流ドラマは放送時間が長いので・・・

ここ数年観るのが大変だからと・・・

遠のいておりましたが・・・

やっと・・・

またまた韓流ドラマを鑑賞できる余裕が出来てきました。

ちなみに・・・

ドラマから学びもありました。

私もここ最近・・・

タブレットのタッチペンで落書きするようになりました。

直筆よりも本当に難しい!

まずはキレイな円を描くところからの練習ですね!

 

タブレットでお絵描きの話になりましたが・・・

家外活動の続きがありまして・・・

徳島の大塚国際美術館を訪れてから・・・

影響されて・・・

またゆっくり芸術に触れてみたくなったのです。

そして・・・

パートがお休みのとある日に・・・

久しぶりに美術館に足を運びたくなりました。

そこでネット検索すると・・・

上野の東京都美術館で

「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」展が開催期間中でした。

モネの水蓮の作品を鑑賞したくて・・・

ワクワクしながら美術館を訪れました。

大塚国際美術館でもモネのレプリカ作品の前で・・・

友人と記念撮影を楽しんだばかりでしたし・・・

そんな事も思い出しながら・・・

モネの作品をはじめ・・・

ルノワールの作品やパリの印象派から影響を受けた

アメリカ人の画家の作品などなど・・・

多彩な印象派絵画に心奪われました。

そしてやっぱり・・・

モネの「水蓮」の作品にはうっと~り癒されました。

あの何とも言えない・・・

池と思われる水の色と・・・

薄っすらと視界の片隅に咲き誇る水蓮の花と葉のバランスが・・・

絶妙に・・・私の脳裏に印象付くのです。

そんな訳で・・・

私の日常にも・・・モネの水蓮が欲しくて・・・

美術館のショップで・・・

「水蓮」の缶に入ったクッキーとマグネットを購入しました。

缶はクッキーを食べたら・・・

SDカードやUSBなど入れる大きさにちょうどよく重宝しそう!

そして・・・

マグネットは早速冷蔵庫に貼って・・・

冷蔵庫を開ける時は「水蓮」を楽しみ・・・

遠目からは・・・

あの優しい水色を眺めては癒されております。

そんな印象派展に触発されて・・・

この頃、印象派の真似事をして・・・

タブレットで落書きを楽しんでいる毎日です。(笑)

また気が向いたら・・・

ブログの見出しにも採用しよう!っと・・・

 

本日は・・・

連ドラを観ながらゆっくりな休日を過ごしました。

結局、雨が降ることはありませんで・・・

洗濯してしまえばよかった~と・・・

ちょい悔しいお天気に振り回された一日でした。

そんな事を思いながら・・・

晩御飯を作って・・・

晩御飯を食べてから・・・

生放送のTV番組も楽しんで・・

再度・・・

ブログ綴りに戻ったら・・・

すっかり日付が越えてしまいました。

 

もし?家族が出かけていたら・・・

本来のブログ内容は・・・

読書の話題中心で書く予定でしたが・・・

急遽、夫と連ドラ鑑賞会することになったので・・・

私の本日のブログ内容も変更です。

司馬遼太郎さんの本の話はまた今度にしたいと思います!

 

「がんばれ~!ニッポン!」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれママクロニクル

2024-03-09 11:13:30 | 家族日記

今週はポカポカの暖かい日かと思えば、

雨が降って雪が降った日もありました。

 

桃の節句も終えて・・・

これから春らしい陽気が増えてくるのかな?

そうそう・・・

娘夫婦も新婚旅行から帰ると・・・

やっと落ち着いたようです。

そんな訳で・・・

結婚祝いをいただいた親戚へ挨拶回りをして、

祖父母の仏壇にも・・・

ひ孫の結婚報告が出来ました。

それから私の初の一人旅などもあり、

バタバタしていたら、

今年はひな人形を出すのを忘れてしまいました。

そんな中・・・

親戚宅で可愛いひな人形を眺めながら・・・

和やかなひな祭り気分を味わえたので・・・

今年は満足!満足!

来年こそはひな人形を飾りたいと思います。

そんなひな祭りの晩は・・・

子供たちのいない夫と二人だけの晩御飯でしたが、

料理だけはひな祭り風の華やかな食卓にしました。

サーモンとイクラのちらし寿司と

徳島旅行で購入した鳴門産わかめと蛤のお吸い物と、

徳島土産の大谷焼の和菓子皿に桜餅を載せて・・・

(偶然のタイミングで幸せを運んできてくれそうな焼き物です~!)

そして・・・

スパークリングワインでかんぱ~い!

 

そうなんです!

私、娘が結婚すると・・・

やっと・・・

自分のための時間を少しは持てるようになりました。

そして・・・

この度、徳島旅行一人旅に行ってきました!「イェ~イ!」

 

ここ十数年間の私の人生は・・・

子育てしながら・・・

ずっと急激な階段を昇っているような感覚でした。

2007年にかつて勤めていた会社のアルバイトを辞めて、

2007年にブログをスタート!

2008年にリーマンショックが起こって・・・

2008年に近所へパートに出ました。

2009年には娘の私立中学受験を諦めてもらおうとしたこともありました。

2010年に娘は中学受験を経験し、私立中学校に入学。

その後・・・

2011年には東日本大震災が起こりました。

息子には中学受験の経験をさせることなく・・・

のびのびと小学校生活を送ってもらい・・・

2014年に息子が公立中学校に入学。

それから・・・

2016年に娘が私立と国立の大学受験を経験して、

私立大学へ入学しました。

2017年には息子が私立と公立の高校受験を経験して、

私立高校に入学しました。

2019年に娘が就職活動を経験して内定をいただきました。

2020年に息子が現役で私立と国立の大学受験を経験。

2020年から新型ウイルスのコロナが大流行しました。

2020年に娘が社会人になり、息子が予備校生になりました。

2021年に息子が二度目の大学受験を経験。

2022年に息子が三度目の大学受験を経験。

2022年に息子が私立大学へ入学。

2023年に娘が入籍して、結婚式を挙げました。

 

うん~!

我が家の年代記を振り返ると・・・

私は、がむしゃらに子育てしながら・・・

人生の急激な階段を昇っていたのですね~!

そこでほんの少しの踊り場で・・・

子育ての

ストレスを発散しながらブログ綴りをしておりました~!(笑)

 

今年は・・・

息切れなしの・・・

もっともっとなだらかな階段を昇りたいな~!

広い踊り場を沢山作ってマイタイムを楽しむぞ!

そんな訳で私は・・・

年が明けると・・

早速、遠くに離れている友人に連絡を取り、

私から遠くに住む友人へ会いに行くことにしました。

 

そうそう・・・

ずっと会いたかった友人と以前に会ったのは・・・

このブログを始めるもっともっと前の事。

もしかしたら?

再会するのは20年近くになるのかな?

私がかつて、専業主婦をしながら育児に奮闘していた頃・・・

我が家が東京へ引っ越すと・・・

当時、東京で暮らしていた学生時代の友人が我が家へ遊びに来ては、

子供たちとよく遊んでくれたものです。

幼い娘は、シルバニアファミリーとかリカちゃんのごっこ遊びにハマっていたのですが、

友人が遊びに来ると、そのお人形遊びに付き合ってくれておりました。

そんな中・・・

もっと幼かった息子も友人が面白おかしくお人形さんを演じてくれるものだから・・・

すっかり友人の事が大好きになり・・・

友人とお人形さん遊びをするために・・・

その年のクリスマスプレゼントにはサンタさんへお茶犬ハウスをお願いしておりました。

でもその後・・・

友人が結婚してご主人の転勤で東京から離れてしまいました。

友人がその頃に、出産で里帰りしてママになると・・・

その頃から・・・

お互いに育児や子育てが忙しくなりなかなか会えない日々を送っておりました。

そして・・・

東日本で大震災が起こると、友人は二児の母になったばかりでしたので・・・

そのまま・・・

地元でゆっくり落ち着いて子育てに専念している過程にあります。

そんな訳で・・・

今では友人が子育ての急激な階段を昇っている最中なので・・・

ただ今、友人にとって母親業が一番忙しい時なのです。

これまでの私たちは・・・

お互いに、毎年の年賀状には「会いたいね~!」と綴り続けておりました。

でも、気が付けば・・・

20年近く経っております。

 

本来なら・・・

息子が現役で大学に入学していたら・・・

2020年には友人に会いに行きたかったのですが・・・

2020年にはコロナ禍もやってきて・・・

どの道それが叶うことはありませんでした。

本当に長い長い自粛生活を日本中が送っておりました。

それから・・・

3年の年月が過ぎ・・・

2023年のゴールデンウイークが明けると・・・

やっと・・・

コロナ禍の自粛モードからも解放され・・・

我が家の出来事としましては・・・

娘の結婚式を挙げることも出来ました。

そしてこの度・・・やっと!やっと!

2024年早々、遠くに離れている・・・

短大時代の友人に会いに行くことが叶いました~!(いぇ~い!)

 

今年は・・・

自分の時間を大切にしながら・・・

もっともっと友人たちとの交流を楽しみたいと思います!

 

友人たちとの交流と言えば・・・

息子が私の実家の祖父母のところで、

従弟とお泊りの約束をしておりました。

実家をリフォームしてから3年が経ちますが・・・

父と母は孫たちが泊まりに来てくれると大喜び!

そんな訳で・・・

私が息子を実家まで車で送る事にしたのですが・・・

その際に、私は私で・・・

実家の近所に住んでいる幼馴染の友人とランチの約束をして、

その日は、息子を実家へ送ると、

早速、近くのファミレスで友人とランチをしました。

話も尽きないので、

友人宅でお茶に誘ってもらい・・・

リフォームしたばかりの素敵なお部屋を見せてもらいながら・・・

我が家もいつか・・・

リフォームをしたいな~!

な~んて思いながら・・・

友人とおしゃべりを楽しみました~!

 

それからそれから・・・

夫は、新人研修時代の同期仲間と久しぶりに同期会を楽しんでおりました。

そんな同期会の二次会は・・・

我が家でということになったようで・・・

同期友達を連れて我が家へやってきたのですが・・・

私も新人社員だった頃・・・

職場の同期仲間だった夫の紹介で・・・

夫と交際する前から皆とは・・・

私も同期仲間としてずっと仲良くさせていただいているので・・・

久しぶりに我が家で同期飲み会の開催です!

その際には、

同期くん達からは、

嬉しいお土産を沢山いただいちゃいました!

 

コロナ禍前までは、夫が同期仲間4人でゴルフに出かけると・・・

遠方に住んでいる同期くんが我が家で前泊していた時期もありましたが・・・

同期くんたちが我が家へやってきたのは・・・

気づけば5年ぶりの事・・・

あの頃は・・・

就活が上手くいかない娘を皆が励ましてくれたのですよね~!

そんな娘も・・・

今では・・・社会人になり、独立して家を出て結婚もしました。

同期くんたちもビックリしておりましたが・・・

時が経つのは早いものですね~!

 

そんな訳で・・・

夫も私もそれぞれ友人たちと楽しんでおりますが・・・

本来なら・・・夫とは・・・

今年も、この寒い時期に沖縄へ行って・・・

今度は暖かいところでゴルフ旅行をするつもりでしたが・・・

夫は・・・

昨年の秋頃から通っている楽器教室に、この頃は通えないくらい・・・

年明けから、またまた仕事が忙しくなりつつあるようです。

まっ、楽器の難しいコードがマスター出来たので・・・

それで満足したのかな?

これからは気晴らしに楽しむ程度になりそうですね~!

話が逸れましたが・・・

なにはともあれ・・・

遠い沖縄旅行は断念して・・・

夫とは、近すぎて宿泊してまでは足を運ばない・・・

横浜一泊旅行へ行ってきました。

一日目は・・・

ゆっくり自宅を出て・・・

夫ナビの下、私が首都高を運転して・・・横浜まで直行です!

横浜の街並みは異国情緒があっていいですね~!

それから安全運転でホテルに到着!

まずは、チェックインして・・・

荷物を降ろして・・・

お部屋ではゆっくりコーヒーをいただきながらくつろいで・・・

窓から望む横浜のビル群の景色を堪能しておりました。

それからは・・・

お互いにスマホを持ち出し・・・

楽しみにしていた・・・中華街の美味しいものをググり・・・

ワクワク!

早速・・・横浜中華街へと繰り出しました。

夕飯には麻婆豆腐の美味しい店を予約しておいたのですが・・・

夕飯時までまだまだ時間があります!

食いしん坊な私たちは・・・

早速、出店で食べ歩きです!

熱々の小籠包やチャーシューメロンパンも美味しかった~!

それから・・・

調理器具屋さんで家族5人分のレンゲを購入。

雑貨屋さんでは、中華柄の小物入れの器や、

息子のお土産でカエルの置物を買ったり・・・

横浜中華街を訪れるのは気づけばかれこれ10年ぶりです。

しかも今回は横浜中華街の側の・・・

朝食の美味しいホテルに宿泊するので・・・

この日の運転の心配はありません!

そんな訳で・・・

今宵は・・・

中華街で美味しい料理と美味しい紹興酒を堪能しました。

それから更に・・・

ホテルの帰り道では・・・

夜食用に・・・出店で点心などを買って・・・

さらにさらに・・・

コンビニでは、ワインやおつまみやカップラーメンまで買う夫なのでした。

翌朝は・・・窓から望む富士山が美しかった~!

ビュッフェで美味しい朝食を沢山いただいて・・・満足!満足!

本当は・・・

横浜の夜景を眺めながら・・・

みなとみらいの観覧車に乗りたいな!と思っていたのですが・・・!

高所恐怖症の夫はジーンズが欲しいからと・・・

お次は20年以上ぶりにベイサイドマリーナへ足を運びました。

20年前頃にアウトレットが流行りはじめた頃に・・・

家族で訪れた以来ですが・・・

その頃よりも規模が大きくなっていてビックリでした。

もちろん!私もお洋服のお買い物を楽しみました~!

椅子に敷く丸い座布団も買えたので満足!満足!

 

そんな訳で・・・

2023年冬は・・・

家族ハワイ旅行改め・・・

家族沖縄旅行を楽しみましたが・・・

2024年冬は・・・

沖縄旅行改め・・・

横浜旅行・徳島旅行を満喫した・・・

私の冬旅でした~!

 

徳島旅行記へとつづく・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のめぐみ!

2023-05-10 14:47:38 | 家族日記

本日は晴れ!

洗濯がはかどります!

 

だんだんと暖かくなって・・・

野菜の美味しい季節になりますね!

 

実家からは・・・

先月の卯月には筍を、

今月の皐月にはアスパラガスの・・・

旬野菜のありがたいお裾分けが送られてきました。

 

筍は皮つきで糠も一緒に送ってくれたので・・・

鷹の爪も加えて・・・

しっかりとあく抜きをして・・・

簡単な炒め物にしたり・・・

筍の炊き込みご飯にしていただきました。

そして・・・

アスパラガスも炒め物にしておりますが・・・

本日は・・・

アスパラガスとベーコンのクリームパスタにしていただきたいと思います!

 

「うん~!春の恵みに感謝です!」

 

そんな中・・・

あっという間にゴールデンウィークも過ぎ去り・・・

家事のペースがやっと通常に戻りつつあります。

 

今年のゴールデンウィークは・・・

娘のダンナさんを・・・

私の両親にもやっと紹介することが出来ました。

私の実家が遠方なので・・・

娘と娘のダンナさんには・・・

一緒に私の実家へ訪れてもらいました。

実家では・・・

私の両親が・・・

孫娘のお婿さんにお会いできるのをずっと楽しみにしておりました。

皆でお茶をいただきながら和やかムードになると・・・

今度は・・・

弟のお友達のお店へと移動して・・・

素敵なお料理の数々を美味しくいただきました!

今回は、たまたま・・・

父の節目の誕生日年でもありましたし、

母の誕生日も近い事もあり・・・

娘夫婦の入籍祝いを兼ねて・・・

皆でお祝いの席を楽しみました。

弟のお友達からは・・・

お料理はもちろんの事・・・

温かいおもてなしをいただいたので本当に感謝です!

 

そんな訳で・・・

先月は夫の両親に、

今月は私の両親と・・・

やっと孫娘のお婿さんを紹介できたので良かった!良かった!

 

そんな中・・・

今年のGWは・・・

夫と二人で過ごす日が多かったのですが・・・

 

先月に・・・

社会人時代の友人と訪れたイタリアンのお店では

早飲みサービスがあることを知った私たち。

急遽、

近場に住んでいる同期友達数名で・・・

GWに、再度そちらのお店へ訪れ・・・

まだまだ明るい時間から・・・

みんなでワイワイと・・・

よく飲み!よく食べて・・・

次回の同期会プランを立てたりと・・・

相変わらずの楽しい会でした。

 

そんな二大イベント以外には・・・

特に、GWに予定は入っておりませんでしたが・・・

夫とは・・・

近隣のファミレス巡りをしておりました。

ちょい贅沢なファミレスではプチ贅沢ディナーをいただいて、

超お手頃なファミレスでは二人飲み会をしました。

GWは旅行や観光には出かけませんでしたが・・・

ちょくちょく外食して・・・

家族や友人たちとの晩餐を楽しんでおりました。

 

そうそう・・・

息子との唯一のGW行事には・・・

ちょい贅沢なファミレスでの食事に誘っておいたのですが、

息子にも息子の予定があります。

お友達との予定が急に入ってしまったようで・・・

息子なりの・・・

学生GWを謳歌していたようです!

 

そんな中・・・

端午の節句のこどもの日には、

夫は休日出勤で、私はパートでした。

そんな日の晩は・・・

スーパーで買ったお寿司を食べて・・・

娘も息子もいない食卓で息子の兜を横目に・・・

夫と二人で・・・

食後のデザートに柏餅と、

正月旅行で買った・・・

苺のほうじ茶をいただきました。

今年のGWは食事作りが楽チン!でよかった~!(笑)

 

そんなあっという間のGWも終わってしまいましたが・・・

ただ今、隙間時間に・・・

趣味の読書を楽しんでいるところです!

 

「家康、江戸を建てる」(作)門井 慶喜

こちらの作品はすでに読み終えました。

以前からずっと読むタイミングを見計らっておりましたが、

本棚で「空間の経験」を引っ張りだした時に・・・

次に読む本は「家康、江戸を建てる」に決めておりました。

しかも・・・

ただ今・・・

大河ドラマ「どうする家康」が放送されている過程にあるので・・・

その後の家康の功績が先読みできて面白いです!

 

利根川が日本の三大河川だということは知っておりましたが、

こんな大きな川を人工的に東へと舵を切る様に曲げて・・・

銚子の海へと流される様になったとは~ビックリでした!

そして・・・

散歩でたびたび訪れている皇居の石垣思い出し・・・

令和元年に訪れた皇居内の高台を思い出し・・・

8年前に読んだ本でも・・・

現在の皇居付近が海だったり埋め立てられたりと・・・

江戸時代からの東京地形変遷を学ばせていただきましたが

家康公のおかげで・・・

水資源の豊かな日本の中の東京は・・・

ずっと水害から護られてきたのだと・・・

改めて感心しております。

 

そしてただ今、読書過程にある書籍は・・・

「東京、はじまる」(作)門井 慶喜

第三章 二刀流 93ページまで読み終えました。

こちらの本は・・・

「家康、江戸を建てる」を読み終えたら次に読む本と決めておりました。

記憶が定かではありませんが・・・

どちらの書籍も・・・

2年前の秋頃に新古書店で同時に購入したものだと思われます。

 

今現在・・・

東京で暮らしている私ではありますが・・・

息子の春休みには・・・

息子と一緒に迎賓館赤坂離宮へも訪れたばかりですので、

さらに・・・

東京のはじまりが学べるいい機会です!

 

これから・・・

ゆっくり東京の歴史を学びたいと思います!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイラブユーの詩

2023-04-26 14:30:24 | 家族日記

本日は雨。

お天気予報では明日は洗濯日和のようですので・・・

明日、二日分まとめて洗濯したいと思います。

かつては、娘の洗濯物が一番多かったのですが・・・

娘が我が家から独立してからは・・・

洗濯物の量がかなり減ったので・・・

洗濯を一日くらい休んでも平気になりました。(笑)

 

そうそう・・・

新年度がスタートして我が家の生活リズムもやっと整いつつあります。

夫は新年度に入ると会食の機会も増え、

息子は部活動やバイトで連日帰りが遅くなってきております。

そんな私は・・・

以前の様に夜のおひとり様時間が増えつつあるのですが・・・

以前にはなかった現象として・・・

夫が一番に帰宅するようになりました。

娘がいない今の我が家では・・・

平日の晩に・・・

夫婦二人で食卓を囲む日が多々あります。

てか・・・

以前から夫とは深夜に二人で食卓を囲んでおりました。

あの頃は・・・

幼い子供たちが寝静まった頃に残業で帰宅した夫と食卓を囲んでおりました。

その後は・・・

子供たちが弁当持参や夕飯を食べてから夜遅くまで塾で勉強する環境になると・・・

それでも・・・

残業して帰ってくる夫と二人で深夜に食卓を囲んでおりました。

そんな中・・・

たま~に夫が会食になると・・・

私の晩御飯作りは楽チン!になり・・・

私のマイタイムが増えると・・・

自宅で出来る趣味のブログ綴りにハマっていったのでありました。

それが今となっては・・・

働き方改革により・・・

夫の帰宅時間も日付を越えることはなくなりました。

とは言っても・・・

子供たちが幼い頃の就寝タイムと同じ時間帯の帰宅ですので・・・

微妙に夜のマイタイムが減っただけで・・・

相変わらず、晩御飯と言うよりは夜食の時間帯に食事をしております。

でもでも・・・

夜にブログを綴る時間は微妙に無くなってしまいました。

てか・・・

私も年を重ねたので以前の様に・・・

深夜にガンガンブログを綴る体力が無いだけなのですが!(笑)

しかも・・・

今は情報過多の時代・・・

色々な媒体から最新情報が得られる機会が増え・・・

私の趣味も多様になり・・・

おひとり様の家事の合間やパートが無い日のマイタイムには・・・

色々な情報を視聴するようになりました。

今の時代・・・

何が正確な情報で何が正確ではない情報なのかも分からないので・・・

興味のある情報は多面的に・・・

なるべく視界を広げて情報収集する経験を積むようにしております。

ですから・・・

私の趣味の時間配分も微妙に変遷を迎えているようです!

 

まっ!

何はともあれ・・・

かつて・・・

私が肥満体質になるような間食だらけのあとの・・・

夫との深夜の晩御飯タイムはなくなりました。(笑)

あの頃とさほど体重は変わってはいないかもしれませんが!

少しは食生活も気にする様になりました。

ん?イヤイヤ・・・

先週はたまたま・・・

夫が連日の様に会食が続いた週でもあったので・・・

それなら私も!と・・・

友人を誘って・・・

友人の紹介してくれたイタリアンのお店で・・・

お酒をいただきながら・・・

友人と二人でミニミニ女子会を楽しみました~!

二次会はカフェでお茶するつもりが・・・

またまたお酒&スイーツをいただいてしまいました~!

全く食生活を気にしておりませんでした!

これも母親業を卒業したから出来る技です!(笑)

 

とは言っても・・・

子供たちのママ友さん方のとの交流は続いております。

今年の2月からは・・・

4年ぶりにママ友さんが・・・

月一ペースで公営のコート予約をしてくださっているので・・・

ママ友さん方とテニスをする機会が増え・・・

先月も今月もテニス&ランチを楽しんでまいりました。

段々と暖かくなり・・・

お日様の下、程よい汗もかき・・・

「わ~!私も身体にいい事してる!」って感じになれて・・・

心身共に心地良いリフレッシュタイムになっております!

「やった~!」

来月はテニス以外にも・・・

ママ友さん方とのイベントがあるので楽しみ!楽しみ!

これも・・・

大変だった子育て期間を経てきた母親同士だから出来る交流の輪です!

ランチタイムや日常でも・・・

ママ友さん方からは生活の情報や知恵が得られるので・・・

私にとって・・・

ママ友さん方の存在はありがたいです~!

 

そんな生活情報を得ながら・・・

日々家事をこなしている私ですが・・・

娘の部屋もようやく片付けが完了してきました。

娘のいらない私物や・・・

娘が実家で保管しておいてほしいという物・・・

娘がこれから新居に運びたいという物などなど・・・

娘の部屋にはまだまだ沢山の娘の私物が潜んでおります。

でも・・・

娘に完璧に部屋の片づけを要求しても・・・

新生活に必要な物だけを運び出した娘の耳にはなかなか届きません!

しかも・・・

娘の部屋の片づけをいつまでも待っていたら・・・

娘のダンナさんをいつまでも我が家にお招き出来ないので・・・

娘に完璧な部屋の片づけの要求は諦めました。

そんな訳で・・・

今月になってやっと娘と娘のダンナさんが二人揃って・・・

我が家へ訪問してくれる機会が巡ってきたのです。

そこで夫の両親もお招きして・・・

夫の両親に娘のダンナさんをやっと紹介することが出来ました。

その日は・・・

たまたま、夫の誕生日も夫の両親の結婚記念日も近かったので、

娘たちの入籍の報告も兼ねたお祝いの会食が出来たので・・・

皆で和やかに楽しいひと時が送れました。

 

そしてその数日後・・・

しびれを切らした私は・・・

とうとう・・・

娘の部屋の片づけに介入したのでした~!

娘の私物を段ボールや収納箱に詰めてクローゼットに一時保管し、

不必要な物は処分して・・・

まだまだ完璧には片付いていないのですが・・・

娘の部屋の・・・

机の上とタンスとクローゼットの洋服掛けはある程度片づけて、

娘の部屋をある程度スッキリさせました。

そして今では・・・

娘の机の上は私のパソコンが設置されております。

そして・・・

ただ今の私は・・・

娘の机の上でブログを綴っております。

息子は自分の机の上が教材や課題の提出物でいっぱいになると・・・

娘の机の上を利用して課題をこなしております。

そして・・・

娘のタンスにはまだまだ娘の私物が入ったままの引き出しはあるものの・・・

いくつかの引き出しは空になったので・・・

息子のトレーニングウエアやユニフォームに・・・

私のパンパンだったタンスからは・・・

しわにしたくない洋服を持ち出して収納することが出来ました。

そしてさらに・・・

娘のクローゼットには・・・

我が家の他の部屋のクローゼットもパンパンなので・・・

そこから比較的丈の長い洋服を移し掛けることにしました。

でも~!

まだまだ娘のクローゼットには、娘の服が掛かったままの状態です。

これも徐々に片付けていきたいです~!

 

そんな訳で・・・

今では・・・

娘の部屋のドアを開けると・・・

どの部屋よりもスッキリとしているのは一目瞭然!

息子曰く・・・

課題提出前の大変な時は・・・

スッキリした姉の机の上で課題がこなせるし・・・

机の横のベッドで仮眠もとれるからと・・・

大喜び~!

しかもこれからの季節にエアコンは必須です!

息子の部屋にはエアコンが無いので・・・

きっと・・・

夏には娘の部屋に入り浸ることでしょうね!(笑)

ただ・・・

私の書斎コーナーはもちろんの事!

我が家の収納部屋にもなるし、ゲストルームにもなるかもしれないので、

使用後はキレイに片づける事だけは約束して・・・

息子には、かつての娘の部屋の使用許可を出したのでした~!

 

そんな訳で・・・・

私のブログ綴りの空間が若干変わりましたが・・・

本日も活き活きとキーボードをたたいております~!

 

活き活きと言えば・・・

今月は・・・

夫と二人でback number東京ドーム公演へ行ってきました~!

数か月前のチケット予約の際には・・・

息子も誘ったのですが・・・

新年度を迎えた頃の息子の予定がハッキリしていなかったので・・・

チケット代も高額なので・・・

前回の東京ドーム公演の時の様な事が無いよう・・・

今回は夫と二人で東京ドームへと足を運んでまいりました。

 

ちなみに・・・

前回の東京ドーム公演の時は・・・

部活動で足を運べなかった息子の代わりに・・・

娘のダンナさんが一緒に同行してくれました。

あの頃・・・

娘の交際相手だった彼が・・・

今では娘のダンナさんになり・・・

二人が幸せそうなので・・・嬉しい限りです!

 

ちょっと話が逸れましたが・・・

夫とは・・・

昨年の春以来のバックナンバーコンサート足を運ぶことが出来ました!

「ベルベットの詩」は映画館で拝聴させていただきましたが・・・

なかなか歌番組などでは聴くことが出来なかったので・・・

生演奏生歌で聴けて良かった~!

夫を巻き込んでノリノリで盛り上りました~!

 

そうそう・・・

今回のライブの帰り道では・・・

夫と私は・・・同意見で・・・

「アイラブユー」と「怪盗」がよかったね~!と・・・

話しながら家路に着きました!

私にしてみたら・・・

こちらの二曲は・・・

家族旅行の思い出を彷彿させる曲なのです~!

 

この冬の寒い時期に・・・

家族4人で・・・

真っ暗な早朝に自宅を飛び出し・・・

朝焼けのキラキラな羽田から飛行機で舞いあがって・・・

エメラルドブルーが映える南国へ向かい・・・

家族全員・・・沖縄に心が奪われました!

 

今回のバックナンバーの生歌を聴きながら・・・

思い出の沢山詰まった家族沖縄旅行を思い出し・・・

この度・・・

家族の仲間入りをしてくれた娘の彼と一緒に足を運んだ、

5年前のback number東京ドーム公演を思い出し・・・

娘の、我が家からの幸せな旅立ちと重なって・・・

感動しました!

やっぱり・・・

清水依与吏さんが作る詩は素敵ですね~!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれ奥の家事の道

2023-03-05 18:47:42 | 家族日記

久しぶりのブログ更新です。

育児日記からスタートした私のブログも・・・

すっかり様変わりしてしまいました。

かつては・・・

雁字搦めの育児期間中にブログ日記をつけて・・・

ストレス発散しておりましたが、

子供たちも段々と・・・大きくなって・・・

いつの間にか大人になって・・・

独立や自立体制に移行しつつあるので・・・

私のママとしての役割は終了しております。

今となっては・・・

趣味として純粋にブログ綴りを楽しんでおります。

しかも私のお一人様時間の趣味は広がりを見せ・・・

読書や映画鑑賞以外にも、

昨年ごろから新たなインドアの趣味が増えつつあるので、

趣味のブログ書きもだいぶ減ってきております。

それでも・・・

本日は・・・

マイタイムにブログ書きにあてております。

 

そうそう・・・

我が家から独立した娘は・・・

先日も自宅に戻り・・・

自室の片付けにやってきました。

それでも完璧には部屋の片付けは終わりませんでした。

その日は・・・

我が家に泊りがけで本格的に片づけに来た娘です。

だからその日の晩は・・・

娘の好きなビーフシチューを作って

家族で食卓を囲みました。

 

その日の晩の娘は・・・

改めて、自分がこの家から独立するのだと実感も湧いてきたのか・・・

「三つ指はつかないからね~!」と言いながら・・・

家族それぞれに・・・

感謝のあいさつを述べ・・・

プレゼントを贈ってくれました。

それでも・・・

よくある昭和ドラマの・・・

嫁入り前の娘が親へ最後の挨拶をするシーンの様な・・・

感動的な食卓ではなく・・・

全く神妙な雰囲気になりませんでした。(笑)

 

本来ならその翌日には・・・

娘の部屋が完璧に片づく予定でしたが・・・

実家を訪れた娘は・・・

自室を見るなり・・・

「やっぱりまだまだ部屋は片付かないや~!」と言いながら・・・

自室の片付けをはじめておりました。

「まだまだ時間がかかるから、ちょくちょく片付けと荷物を取りに来るからね~!」と申しております。

娘の心境を察すると・・・

これから自分の部屋が片付き、

実家に自室がなくなるのが寂しかったのかな?

そう言えば・・・

我が家から独立した娘が・・・

ある時・・・

「みんな(家族)に他人行儀にされるのは淋しい」と・・・

ボソッとこぼしておりました。

そしてそれは夫もでした。

相変わらず・・・

「片付けはゆっくりでいいぞ~!」な~んて申しております。(笑)

 

そんな娘ですが・・・

新生活は少しずつ整ってきたようで・・・

先日は・・・

娘のダンナさんが・・・

お休みの日に晩御飯を作ってくれたとかで・・・

美味しそうな晩御飯の食卓画像を家族ラインに送ってくれました。

そこで私も・・・

娘がダンナさんと幸せそうなので嬉しくなってしまい・・・!

「美味しそう!素敵!」と・・・

夫と息子に、ちょっと当てつけながらコメントしてしまいました!(笑)

その数日後に娘が・・・

我が家の自室の片付けにやって来た訳なのですが!

その日の晩に・・・

姉からプレゼントをもらった息子は・・・

翌日の朝食に・・・

姉(娘)だけに・・・

特別メニューとして・・・

野菜とチーズ入りオムレツを作り・・・

ほうれん草とニンジンのソテーも盛って・・・

朝食プレートを姉にプレゼントしておりました。

そして・・・

「オレも料理出来る!」アピールを母や姉にしておりました!(笑)

そこで私も・・・息子に・・・

「4人分のオムレツを作ってくれたらよかったのに~!」と告げると、

「オムレツは手間がかかるからアネの分だけ!」な~んて返されて・・・

私はしぶしぶ・・・

フライパンでまとめて三人分の目玉焼きを焼いたのでした~!(笑)

そんな息子も・・・

洗濯干しやゴミ捨てや風呂を沸かす家事は相変わらず手伝っております。

そして、

たま~に・・・

晩御飯時にも・・・

ご飯の炊飯やみそ汁を作ってくれたり、

一品だけならと・・・

3人分のおかずも作ってくれる時はあります。

そしてゆっくり起きた日は・・・

自分の分の朝食?いや昼ごはんは自分で作っております。

本日も、私がブログを書き込んでいる横で・・・

自分の作ったボリューム満点の男飯を食しているところです。

 

そしてそんな息子も・・・

自立する前の・・・

社会勉強の一歩に踏み出しました。

年が明けると、

まずは、日雇いの単純作業のバイトを経験し、

大学の定期試験期間を終えると・・・

またまた日雇いで清掃のバイトを経験しました。

そして・・・

この一年を通して、

自分の通学や勉強や課題提出や部活に遊ぶ時間も考慮しながら・・・

自分の生活サイクルがやっと把握できるようになると・・・

本格的なバイト探しに入り・・・

この度、日雇いバイトから定期バイトに切り替え・・・

社会人になる前の・・・

大学生ならではの準備期間として・・・

社会勉強や社会経験の機会が整いつつあるようです。

昨年まではのんびりしていた息子も・・・

慌ただしい新年度を迎える前に・・・

これを機に・・・

自分の生活リズムをしっかり整えて欲しいですね!

 

年が明けてから・・・

そんな娘の独立や息子の自立準備の様子を微笑ましく見ていたら・・・

先月は・・・

テニス仲間のママ友さん方と・・・

なんと!

4年半ぶりにテニスをご一緒する機会が巡ってきました。

4年半前に公営コートが改修工事入ってからは・・・

長らくテニスはお休みしておりました。

そんな中・・・

ママ友さん方とは・・・

相変わらず・・・

みんなでランチしたり

飲みにケーションしたり、

お出かけをしたりと・・・

ママさんサークルみたいな活動をしておりました。

でもでも・・・

その後は・・・

新型ウイルス禍がやってきて・・・

テニス仲間のママさん方とは・・・

2年ほど全くお会い出来ない期間がありました。

それでも・・・

新型ウイルス禍の勢いが和らぐと・・・

また少しずつランチする機会が増え・・・

昨年の秋には・・・

3年前の春にママ友さん方と行くはずだった

東京ディズニーランドへもやっと足を運ぶことが出来ました。

そしてこの度・・・

これまでもテニスをずっと続けていたママ友さんが・・・

新しくなった公営コートの予約に踏み切ってくださって・・・

私のように・・・

4年半ぶりにテニスをするママさん方も含め・・・

テニス教室や他のテニス仲間とテニスを続けてきたママ友さん方と・・・

やっとテニスコートでお会いすることが出来ました!

「やった~!」

その日は・・・

風が吹くと肌寒い日ではありましたが・・・

ポカポカ陽気のいいお天気でしたので・・・

気持ちよくテニスすることが出来ました!

テニスコートが一新したこともあり・・・

コートの予約が混み合っているようですが・・・

ありがたいことに・・・

月一ペースでテニスの予定が入ったので・・・

運動不足の私としては嬉しい限りです。

 

テニスコートを予約してくれたママ友さんには感謝です!

 

と・・・

ここまで数日前のマイタイムの隙間時間に書き込んだのですが、

その後・・・

記憶が薄れる前にと・・・

家族旅行の書き込みをしていたら・・・

すっかり夕方になっておりました。

家事時間も迫っていたので・・・

ブログ綴りは一旦停止して・・・

その後・・・

数日間に分けて・・・

細かすぎるほど・・・

克明に旅行記を綴ってしまいました。

 

未来の私がこのブログを振り返り・・・

未来の私の記憶が容易に蘇るようにしておくには・・・

手間のかかる作業でした。

 

そして・・・

本日中には・・・ブログアップ出来るように・・・

家事の合間にブログ書きを再開した訳なのですが!

 

もうすぐWBCがはじまりますね!

「がんばれ~!ニッポン!」

がんばれ~!侍ジャパン!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首里城がよみがえりますよ~に!

2023-03-05 18:45:07 | 家族日記

 

沖縄旅行3日目は・・・

ホテルのチェックアウト時間が・・・

延長できるサービスが受けられたので・・・

身支度を整えると・・・

奥武山公園まで散歩をしました。

 

私が沖縄観光のプランを立てていた頃のスポーツニュースでは、

連日、プロ野球球団の・・・

宮崎や沖縄キャンプの様子が映像でよく流れていたので・・・

これは見学に行くしかない!と・・・

プロ野球観戦にハマっている息子のために・・・

各球団のキャンプ地や日程を調べてみました。

すると・・・

なんと!なんと!

私達の宿泊しているホテルの側の・・・

奥武山公園の球場が・・・

夫の好きな巨人のキャンプ地と判明!

これは行くしかない!と・・・

沖縄旅行3日目の散歩プランとして予定しておりました。

 

 

そんな流れから・・・

沖縄3日目もいいお天気に恵まれ・・・

清々しい朝の散歩からスタートしました。

そして・・・

球場には・・・

あらかじめ・・・

ホームぺージなどで調べた通りに・・・

練習開始時間の9時に到着して・・・

いまか!いまか!と・・・

巨人の選手陣を待ち構えておりました。

そちらの座席では・・・

球場へ入場する前にいただいた・・・

「那覇キャンプガイド2023」の冊子を拝見しながら・・・

巨人の選手のプロフィールや背番号を確認しておりました。

すると私の知っている選手は・・・

大概は私と同じか上の世代の監督やコーチ陣ばかりでした。(笑)

そこで・・・

お若い選手陣のお名前が特に分からない私は・・・

プロ野球選手に詳しい息子から・・・

色々と解説してもらいながら・・・

今の注目選手のお名前を教えてもらいました。

当初の予定では・・・

30分くらいの見学時間を予定しておりましたが・・・

待てども待てども選手陣は現れません!

沖縄3日目のスケジュールは立て込んでいたので・・・

巨人の練習が本当に見学できるのか?ハラハラしておりました。

するとその瞬間!

なんと!なんと!

原監督が登場です!

我が家の老若男女誰もが知る・・・

原監督の登場に感激する私達!

しかも・・・

私達が座っていた座席のすぐ側で・・・

原監督を拝見出来たからなお感動です!

それから・・・

夫や私の世代の・・・

愛称でも親しまれているデーブコーチは・・・

遠くからでも貫禄の体形で確認できました!

そんな中・・・

私達が・・・

球場を後にする予定だった・・

9時半になっても選手陣は一向に現れませんでした。

もしかしたら?

10時くらいまで出てこないかもね~!と・・・

練習の見学は諦めて、球場を後にしようかどうしようか?

迷い始めていた頃!

ようやく・・・選手陣の登場です!

ファンクラブの方々は・・・・

巨人軍のアップしている様子を・・・

球場内で見学しておりました。

そんな・・・

熱い!ジャイアンツファンの方々にも圧倒されました!

それで・・・

プロ野球キャンプ見学初心者の私たちの・・・

わきの甘さを実感したのですが・・・

それでもなんでも・・・

少なくとも・・・

10時には絶対に球場を後にしよう!と決めていたので・・・

キャンプの様子が観れただけでも・・・

いい経験になったと・・・

アップを終えた選手陣がまたまた控室へ戻ってしまうと・・・

今度こそ・・・

球場を後にしようかどうしようかと迷っていたら・・・

今度は・・・

ジャイアンツカラーの上着を脱いだ選手陣が・・・

ユニフォーム姿で再入場してきました。

それは・・・

ジャイアンツの背番号を背負った・・・

選手ひとりひとりが認識できる貴重な光景でした。

そんな選手のひとりひとりが認識できる・・・

キャッチボールのアップ練習がはじまると・・・

ちょうど10時くらいで・・・

我が家の移動時間のタイムリミットだったのですが・・・

それでもこんな貴重な風景は見逃せません!

我が家は・・・スマホを構えて・・・

そんな練習風景を間近で見学できる座席に移動です!

そこでは・・・

我が家の誰もが大興奮で・・・

ここへきた証の画像撮影をさせていただいちゃいました!

プロ野球ド素人の私でさえも・・・

かつての侍ジャパンの・・・

坂本選手と中田選手の背番号だけは探し当て・・・

遠目ではありましたが・・・

なんとか画像に収めることが出来ました。

そこで・・・

ちょっとミーハーになる私。(笑)

侍ジャパン2023の・・・

岡本選手は宮崎県でキャンプの様でしたので・・・

心の中で・・・

がんばれ~!侍ジャパン!

 

そんな訳で・・・

時計の針を見ると・・・

もう限界です!

ホテルのチェックアウト前に・・・

国際通りで買い物するプランはどうしても外せないので・・・

やっと・・・

本格的にジャイアンツの練習が始まったところではありましたが・・・

後ろ髪引かれる思いで・・・

奥武山球場を後にしたのでした~!

 

それからは・・・

奥武山公園駅からモノレールに乗車して・・・

那覇市街を眺めながら・・・

牧志駅で下車しました。

そして・・・

3度目の国際通りへ繰り出し・・・

娘の探していた市場にたどり着き・・・

ご当地スイーツハンターの娘が食べてみたかったお店のサーターアンダギーがやっと手に入ったのでした。

それからは・・・

サーターアンダギー店のはしごです!

娘があらかじめチェックしていた・・・

沖縄菓子が店頭でバラ売りしているお店では・・・

みんなでサーターアンダギーを買って・・・

その場で頬張らせていただきました。

本来なら・・・

どこかのお店で朝食に・・・

「沖縄そばを食べたいね~!」と・・・

計画していたのですが、

時間は押し押しで・・・

お土産を買うのが精一杯!

なんとか・・・

みんなの欲しい土産物の買い物が完了すると、

チェックアウトが迫っているホテルに戻り・・・

荷物をまとめて・・・

どうにかチェックアウトに間に合いました。

 

そして・・・

次の目的地は・・・

息子をはじめ、家族全員が希望していた・・・

首里城へ出発です!

あの火災から・・・

3年半が経過しておりましたが・・・

沖縄のシンボルの首里城を訪れる観光客は・・・

世界中からいらしているようで・・・

その日も沢山の方が訪れておりました。

二千円札にも描かれている・・・

真っ赤な守礼門は・・・

青空の下、気高く聳え立っておりました。

その奥には・・・

首里城の復興工事が行われている・・・

白い建屋がうかがえます。

守礼門をくぐり・・・

ただ今の期間は・・・

首里城の復興工事の様子が一部見学出来るようになっておりました。

沖縄観光最終日の私たちは・・・

まだまだ沖縄をゆっくり観光したい気持ちであふれていたので・・・

いつかまた沖縄を訪れる機会があったら・・・

伝統が守られた・・・

新たなる歴史的建造物の首里城を・・・

「ゆっくり鑑賞しに来たいね~!」な~んて話しながら・・・

首里城の展望台の東のアザナにたどり着きました。

その日も沖縄の天気は快晴でした!

そちらは・・・

360°の大パノラマで那覇市内が一望できる・・・

石垣に囲まれた素晴らしい見晴らし台でした。

そして・・・

沖縄の人に愛され・・・

大切に維持管理されてきた場所に感動を覚えました。

ちなみに・・・

私はこの旅の中で・・・

とても高貴な香りがする・・・

首里城のイメージカラーのような石鹸をお土産に買わせていただきました。

もともと香りが気に入って購入するつもりで・・・

キレイな模様の石鹸を眺めていたら・・・

こちらの石鹸の売り上げの一部が・・・

首里城の復興支援に回るという情報を聴き入れたので・・・

ちょっといいことした気分にさせていただきました。(悦)

「首里城が無事に蘇りますよ~に!」

 

そしてそのまま・・・

玉陵(たまうどぅん)にも足を運び・・・

琉球国王の歴史を学ばせていただきました。

そちらの敷地内の・・・

ガジュマルのトンネルのような並木道も素敵!

 

そんな訳で・・・

家族全員が希望していた首里城見学を・・・・

ゆっくりゆっくり見学させていただくと・・・

またまた時間が押しておりました。

本来ならこの近辺で沖縄そばを昼食にいただく予定でしたが、

それは断念して・・・

お次の目的地は・・・

前日に諦めた・・・

夫希望の海中道路へ向かうことに!

そして・・・

お預けのお昼ご飯は・・・

「海中道路の途中にある休憩所で沖縄そばをたべよう!」と、

早速、車に乗り込み・・・

車を走らせました。

すると、またまた渋滞に遭遇!

なかなか進まない車の中では・・・

みんながみんなお腹を空かせイライラモード・・・!

それでもなんでも・・・

海中道路へまっしぐら~!

やっとのことで・・・

海中道路の序ノ口にたどり着きました。

すると・・・

古宇利橋よりも道幅が広い海中道路は・・・

前方の運転席からでは全く海は望めず・・・

前日に古宇利橋を先に訪れてしまった我が家の感動は・・・

半減してしまいました~!

そんな訳で・・・

夫が脇に車を停車させ・・・

海中道路沿いの海を観賞しよう!と・・・

みんなで車を降りました!

するとそこはやはり・・・

オーシャンブルーが広がるキレイな景色が広がっていたのです。

その時ばかりは・・・

お腹を空かせていた事は忘れて・・・

沖縄の海を見納めするかのように・・・

沖縄の美ら海に思いを馳せておりました。

でもでも・・・

時計の針はすでに3時を過ぎておりました。

ちょっと嫌な予感!

急いで車に乗り込み・・・

海中道路の休憩所に辿り着き・・・

レストラン前まで駆け込むと・・・

ランチタイムは3時で終了!

残念!

朝から・・・

サーターアンダギーを一つか二つずつくらいしか食していない我が家のみんなは・・・

本当にホントに絶望に陥り・・・

「こんなに苦労して海中道路まで来る必要があったかな?」と・・・

ちょっと後悔しておりました。

でもでも・・・

気を取り直して・・・

スマホでネット検索してみると・・・

海中道路を渡ったさらにその先の・・・

浜比嘉橋を渡ると・・・

古民家食堂で食事できるかも!と・・・

急いで・・・

車を走らせ・・・

橋を二本渡り切り・・・

車を停車させ・・・

古民家食堂の立て看板を見つけると・・・

その先の路地に入り・・・

足早に古民家食堂に向かったのですが・・・

時すでに遅し・・・

残念なことにこちらの食堂も閉店しておりました。

あちゃ~!

本当に本当に絶望的な我が家でしたが・・・

そう言えば!と・・・

車を停めた際に・・・

奥の方で・・・

「天ぷら」というのぼりが上がっていたのを思い出しました。

しかも人だかりも見えたし・・・

もしかしたら?

揚げたての天ぷらくらいは食べられるかも?と・・・

淡い期待をよせ・・・

我が家は・・・

さらにさらに足早に・・・

そちらの「天ぷら」ののぼり旗方面へ歩み進めました。

すると・・・

そちらのお店の前の外テーブルでは・・・

何組かの人たちが・・・

お食事をしているではありませんか!

しかも・・・

その時に、我が家の誰もの目に留まったのは・・・

どんぶりらしき食器だったのです~!

もしや!もしや!と・・・

お店の中の方へ入ってみると・・・

食券の販売機には・・・

「沖縄そば」のボタンが存在しておりました。

お店の方に聴いたら・・・

まだ営業時間に問題はなく・・・

沖縄そばが食べられるとの事でした。

「やった~!」

我が家の皆は大喜び~!

まさにこちらのお店は・・・

我が家にとってのオアシスそのものでした。

それからは・・・

みんなで沖縄そばともずく天ぷらも注文して・・・

念願の・・・

沖縄そばと揚げたてのもずく天ぷらをいただく事ができました。

沖縄そばのスープも麺もラフテーも何もかもが美味しくて・・・

揚げたてのカリカリの野菜入りもずく天ぷらは・・・

ホント最高に美味しかった~!

そんな訳で・・・

お店の方には感謝!感謝!で・・・

ご馳走様をして・・・

幸せな気分で・・・

浜比嘉島から海中道路をバックに・・・

記念撮影して・・・

またまた那覇市内へと戻っていきました。

 

お次は・・・

観光スポット最後の目的地・・・

Tギャラリアです。

国内線の航空チケットがあれば免税でお買い物できる、

ショッピング施設なのですが・・・

そちらでは・・・

フライト前のお買い物〆切時間ギリギリで・・・

なんとか娘と私は・・・化粧品が買えました。

 

それからは・・・

レンタカーをガソリン満タンにして・・・

返却しないとなりません・・・

しかも・・・沖縄の中心部の那覇市内は・・・

いつでも渋滞が発生しておりました。

助手席に座っている息子が・・・

グーグルさんのアルゴリズムを活用して・・・

運転手の父に・・・

効率のいいルートを知らせながら誘導しておりました。

そして・・・

なんとか・・・

19時過ぎには・・・

レンタカーも返却できたので・・・

後は那覇空港へ送迎していただくだけです。

晩御飯はあらかじめ調べていた・・・

那覇空港にあるハンバーガー屋さんで予定していたので・・・

そのつもりで・・・

空港に向かったのですが・・・

 

やはり空港は広いですね!

航空券を発券した後は・・・

全く逆側まで歩き・・・

日本では沖縄でしか食べられない・・・

A&Wバーガーにやっとたどりつくと・・・

その時間帯は・・・

テイクアウト専門になっており・・・

レジの前は行列が出来ておりました。

これではゆっくり食べれないからと・・・

搭乗手続きを済ませてから・・・

待合所の席でたべよう!と・・・

みんな同じバーガーセットを注文しました。

そしてお土産売り場では・・・

最後に・・・

オリオンビールを2缶買いました。

これで・・・

買うものは買ったしと・・・

航空券を発券した場所まで戻ると・・・

我が家の飛行機の搭乗口は・・・

またまた逆の方面でした。

そんな訳で・・・

大荷物を持って大移動・・・

ちゃんと調べておけばよかった~!と・・・

フライト時間が迫っておりましたので・・・

いそいそと歩きました。

そんな訳で・・・

土産物で手荷物が増えた中・・・

やっとのことで荷物検査を終え、

搭乗手続きが完了すると・・・

娘と私の免税品を受け取りにいかなくてはなりません!

しかも受け取り場所を調べると・・・

飛行機の搭乗入り口とは真逆の方面で・・・

本当にホントに搭乗開始時間ギリギリに・・・

私と娘は大慌てで・・・

またまた空港内を大移動して往復いたしました。

トホホ・・・

そして・・・

なんとか・・・

搭乗開始時間には間に合ったのですが・・・

テイクアウトしたハンバーガーはそのまま機内へ持ち込むことに!

これで・・・

我が家の晩御飯は当分お預けです!

沖縄から東京方面のフライトは・・・

あっという間で・・・

2時間くらいのフライト時間です。

時間が遅かった事もあり・・・

深夜近くに・・・

機内でハンバーガーの匂いを振りまくのも迷惑なので・・・

このハンバーガーセットは・・・

我が家の晩御飯改め・・・

自宅に戻ってからのお夜食にすることにしました。

そんな訳で・・・

無事に羽田空港に到着すると・・・

またまた冬物上着を着こみ・・・

終電に何とか間に合い家路に着いたのでした。

 

そんな訳で・・・

沖縄旅行初日に・・・

斎場御嶽でお祈りした通り・・・

無事に楽しく家族旅行出来たので・・・

沖縄の神様に感謝!感謝です!

 

私が当初予定していた沖縄観光地巡りは・・・

プラン通りにはいかず・・・

観光プランを・・・

絞りに絞りましたが・・・

終わりよければすべてよし!

 

娘も・・・

ダンナ様が待っているお家へ無事に戻れたようですし・・・

よかった!よかった!

 

そんな訳で・・・

我が家のSweeeet family大型旅行は・・・

きっと・・・

これが最後になりますが・・・

その思い出を・・・

自分でもビックリするぐらい・・・

このマイブログで綴ってしまいました。(笑)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅらさん!エメラルド・・・

2023-03-05 18:42:24 | 家族日記

 

沖縄旅行2日目は・・・

娘と私が希望していた「美ら海水族館」をメインにプランを立てました。

そんな訳で・・・

朝食はその道中にある・・・

ハワイアンのパンケーキ屋さんでいただきました。

あらかじめネットで美味しい朝食を調べていたら・・・

人気のパンケーキ屋さんを発見!

ハワイ気分で美味しいパンケーキを朝食にいただこう!と・・・

プランに入れておりました。

そちらのお店では・・・

ちょっと遅めの朝食になりましたが・・・

夫と息子と私は・・・

数量限定の濃厚なナッツのホワイトソースがかかっている・・・

パンケーキにアイスクリームをトッピングして注文しました。

それから娘は・・・

期間限定のチョコソースとチョコアイスに、

砕かれオレオクッキーが散りばめられている・・・

とても濃厚なパンケーキを注文!

ナッツソースのパンケーキは・・・

あっさりとした甘みで美味しかった!

朝食にパンケーキって!

なんだか・・・

童心に帰って・・・

明るく元気をもらえますね~!

そんな訳で元気をチャージすると・・・

お次は!

美ら海水族館へいざ!しゅっぱ~つ!

 

この日の運転も・・・

沖縄のドライブを楽しみにしていた夫が担当!

私よりナビが上手な息子が助手席に座り・・・

グーグルさんにナビしてもらいながら・・・

夫を誘導しておりました。

 

美ら海水族館へ行く前には・・・

お得なチケットが購入できる・・・

道の駅によって・・・

美ら海水族館とオーシャンタワーの割引チケットをゲットしました。

そして・・・

そこの道の駅のお惣菜屋さんでは・・・

私がどうしても食べてみたかったもずく天ぷらを4つ購入したのですが、

このお買い物が・・・

この日の我が家のありがたいおやつになるとは・・・

まだ誰も知る由はありませんでした。

そんな訳で・・・

朝から・・・

生芋タルトとパンケーキでお腹いっぱいの我が家は誰も・・・

もずく天ぷらに見向きもしておりませんでした。

その日の夕方からは・・・

皆が楽しみにしている国際通りへ行く予定でしたので・・・

「天ぷらはいつ食べるの~!」な~んて言われる始末。

そんなこんなで・・・

ホテルから長い道中でしたが・・・

やっとのことで美ら海水族館へ到着!

水族館からちょっと離れた駐車場へ車を停めてしまったので・・・

迷子になりながらも・・・

なんとか美ら海水族館にたどり着きました。

 

美ら海水族館では・・・

ありとあらゆる海の生き物に遭遇することが出来ました。

そんな海の生き物を眺めているだけで・・・

心がほっこりします~!

そんな中・・・

我が家の美ら海水族館の目的は・・・

やっぱりジンベイザメです!

やっとのことで・・・

ジンベイザメが泳ぐ大きな大きな水槽にたどり着くと・・・

水槽のガラス越しには・・・

スマホを構えている人の群れが出来ておりました。

しかもその後ろには・・・

ジンベイザメの泳ぐ水槽をゆっくり観賞できる座席まで用意されていて・・・

美ら海水族館へ訪れた人が色々な角度からジンベイザメを観賞出来るありがたい設計になっており・・・

高い位置の座席に腰を掛けて水槽をながめていると・・・

改めて・・・

水槽の作りの美しさを感じることが出来ました。

そこからは・・・

ガラス張りのマリンブルーが放たれる水槽の色と・・・

その前では・・・

優雅に泳ぐ魚の群れを観賞している人達の黒いシルエットが映し出され・・・

さらに・・・

そのシルエットの頭上で泳ぐジンベイザメに視線を移すと・・・

人間の大きさと対比され・・・

ジンベイザメの巨大さと迫力に圧倒されました。

そんな中・・・

夫は・・・

ジンベイザメに纏わりつきながら泳ぐ小さい魚たちにも興味津々!

大きな水槽をずっと眺めていても飽きないですね~!

そんなずっと眺めていたいジンベイザメに魅せられた我が家は・・・

ジンベイザメや海の生き物たちに癒されると・・・

大満足で・・・

美ら海水族館のお土産コーナーへ移動しました。

 

そちらでは・・・

娘がジンベイザメのTシャツが欲しいとの事でしたので・・・

娘を、家族旅行へ快く送り出してくれたダンナさんへと・・・

娘が選んだゆるキャラのかわいいジンベイザメTシャツをお揃いでお土産にすることにしました。

そんな中・・・

息子もジンベイザメグッズが欲しそう・・・

なにやら・・・

ジンベイザメのぬいぐるみを私におねだりしてきました!

「自分のカバンに入れて家まで持って帰れるならいいよ!」と伝え・・・

愛くるしいジンベイザメぬいぐるみをカゴに入れると・・・

息子はニコニコでした。

それなら私もと・・・

ジンベイザメのミニチュアのガラス細工をお土産に選びました。

「うん~!かわいい!」

そこでレジに並んでいると・・・

夫が・・・

「オレも!」とやってきて・・・

陶器製のゆるキャラジンベイザメのミニチュアを私に差し出すではありませんか~!

思わず笑ってしまいました。

我が家のみんながみんな・・・

どうやらジンベイザメの虜になっていたようです!(笑)

そんなジンベイザメに魅せられた私たちは・・・

ジンベイザメグッズを手に入れると・・・

ホントに大満足で美ら海水族館を後にしました。

 

すると・・・

今回の沖縄旅行では・・・

沖縄のオーシャンビューを楽しみにいていた夫が・・・

「この近くにキレイな海があるから行ってみよう!」と提案!

私のプランにはなかったコースですが・・・

この日も・・・

快晴のいいお天気だったので・・・

気温もグングン上がってきて・・・

半袖で過ごすことが出来ました~!

だからちょっと・・・

真夏のバカンス気分です!

皆でワイワイ・・・散歩しながら・・・

夫についていくと・・・

真白な砂浜の・・・

エメラルドグリーンのビーチにたどり着きました!

その光景があまりにも美しくて・・・

思わず・・・

家族で歓声をあげてしまいました~!

沖縄へ家族で旅行出来てよかった~!と・・・

心から感じた瞬間でした。

それは・・・

かつて・・・

夫に連れて行ってもらった・・・

ハワイのカイルアビーチ以来の感動で・・・

そこは・・・

私がこれまで見てきたどこの海よりも美しいのです!

「うん~!ちゅらさんですね~!」

瞳にも画像にも・・・

この美しい美しい海の景色をしっかりと焼きつけました。

すると・・・

そのそばで・・・

貝殻やサンゴのかけらひろいをしている子供たち。

思わず!

11年前の石ひろいを思い出し・・・

家族それぞれにお気に入りのサンゴのかけらを拾ってもらいました。

ママは・・・

みんなが拾ったサンゴのかけらを受け取ると・・・

それをこの沖縄旅行の思い出にしようと・・・

ティッシュにくるみ大事に大事にバッグにしまいました。

そして・・・

次の目的地へ向かうために・・・

白い砂浜を歩きながら・・・

エメラルドグリーンの美ら海を後にしたのでした~!

 

そうそう・・・

このブログを書き込んでいる過程で・・・

昨日は、夫とこの日見た美ら海の話をしていると・・・

この日訪れた美ら海のビーチ名を教えてくれました。

その海の名は・・・

「エメラルドビーチ」だったそうで・・・

その名前に思わず感激してしまいました。

あのエメラルドグリーンの美しい海の色が・・・

今でもはっきりと脳裏によみがえります。

 

またまた話が逸れましたが・・・

ビーチを後にし、

時計の針を見ると・・・

私のスケジュールとは大きくずれていたので・・・

次に行く予定の観光地は諦めて・・・

お次は!

夫が沖縄のドライブ旅行で最も楽しみにしていた・・・

古宇利島へ渡る・・・古宇利橋まで・・・

いざ!しゅっぱ~つ!

 

そしてしばし車を走らせると・・・

目の前には・・・

細い橋が見えてきました!

「こんな眺め観たことない!すご~い!」と・・・

歓声と共にため息がもれました。

一本の橋の両側に広がるエメラルドグリーン!

線と線の様に描かれた橋と海の境界線のコントラストは・・・

人間の技術力と自然の力が創り出した芸術そのものでした!

ここなら・・・

パパの様なドライバーさんも・・・

じっくりオーシャンビューが堪能できますね!

 

考えてみれば・・・

この沖縄旅行で夫がドライバーをかって出てくれたけど、

車窓から望める海景色は・・・

大概は左側の車窓からでした。

そんなもんで・・・

運転に集中していた夫が車を降りると・・・

家族の中で一番!

沖縄の海や空の眺めに感動しておりました。

この前に散歩を楽しんだエメラルドビーチでも・・・

家族みんながすっかり童心に帰っておりましたが、

その中でも人一倍感動していたのはパパでした。

歩きづらい砂浜で・・・

スマホを構えながら

海岸線をどんどん進み・・・

遠くの方まで行って・・・

オーシャンビューの画像撮影を楽しんでいたっけ!(笑)

 

そんな中・・・

オーシャンビューを楽しみながら・・・

古宇利橋を渡ると・・・

古宇利島の高台には白い建物が聳え立っておりました。

あらかじめ道の駅でチケットを購入しておいた・・・

オーシャンタワーまで一直線です!

 

オーシャンタワーの駐車場も絶景ポイントで・・・

記念撮影している観光客が多かったのですが・・・

それよりもなによりもオーシャンタワーへ急ぐことに!

すると!

オーシャンタワーの展望台へ昇るためのカート乗り場は・・・

長い行列が出来ておりました。

ますます・・・

オーシャンタワーの絶景が楽しみです!

順番が巡りカートに乗り込むと・・・

車内には・・・音声ガイドが流れました。

カートで絶景を楽しみながら・・・

古宇利島の歴史まで学ぶことが出来ました。

沖縄のルーツはこの島にあったのですね!

そして・・・

カートが展望台入り口までたどり着くと・・・

貝のミュージアムも同時に鑑賞することが出来ました。

世界中の貝殻が展示されていて・・・

色々な形や模様を纏った大小さまざまな1万点もの貝殻に・・・

目を真ん丸にしてじっくり鑑賞!

貝の種類の多さにビックリ!

そしていよいよ・・・

エレベーターで海抜80mの展望台まで昇ると・・・

そこは・・・

スカイブルーの空と

オーシャンブルーの海が広がっておりました。

「うん~!素晴らしい眺め!」

そこで・・・

幸せの鐘をカランコロ~ン!と鳴らすと・・・

Happyパワーがチャージされました!

「イエィ!」

古宇利島からの絶景パノラマに酔いしれると・・・

30年前の天気に恵まれなかった曇り空色の記憶が・・・

すっかり!

スカイブルーとエメラルドグリーンに塗り替えられました!

「やった~!」

それから・・・

展望台を降りると・・・

ちょっと休憩!

ご当地スイーツに目がない娘は・・・

フルーツのアイス屋さんで・・・

早速・・・

古宇利島かぼちゃのアイスキャンディーを注文して・・・

美味しそうに頬張っておりました。

今度は・・・

展望台の高台を散歩しながらゆっくり駐車場へ向かうと・・・

そこからの・・・

古宇利橋の眺めもサイコウでした!

 

本来なら・・・

お次の目的地は・・・

これまた夫希望の「海中道路」でしたが・・・

もうホテルへ戻らないと・・・

みんなが希望している・・・

国際通りで夕ご飯もお土産の買い物時間も無くなってしまいます~!

そんな訳で・・・

「海中道路」は翌日のプランに回すことにしました。

そして・・・

このままホテルへ戻ることにしたのですが・・・!

車を走らせると・・・

その頃の沖縄本島の道路では至るところで渋滞が発生していて・・・

それは高速道路も例外ではありませんでした。

しかもその頃の高速道路では工事が行われていたので・・・

全く進まない区間もあり・・・

大幅に・・・ホテルの到着時間が遅れておりました。

そんな中・・・

息子からバトンタッチで・・・

今度は娘が助手席に座ってナビを担当。

娘は、グーグルさんでたびたび渋滞区間とホテルの到着時間を調べては夫に報告しておりました。

しかも・・・

日が長い沖縄の空も段々と茜色に染まりはじめてきましたので、

遅めの朝食のパンケーキから・・・

娘以外はなにも食していない状態です!

夫や息子は・・・

段々とお腹を空かせ・・・

ちょいご機嫌斜めの様子・・・

国際通りで早めの夕飯を食べるつもりが・・・

このままでは夕飯ではなく晩御飯になりそう!

しかもおやつなんて持ってこなかったし!な~んて思っていたら!

車の中におやつがあったのです!

そう!道の駅で買ったもずく天ぷらが4つあるではありませんか~!

そこで・・・

紙袋からもずく天ぷらを取り出し・・・

ティッシュに包んで皆に配ると・・・

「いつ食べるの~?」と言っていたもずく天ぷらを・・・

家族皆が美味しそうに頬張っておりました。

しかももずく以外にもニンジンなどのお野菜も入っていて、

なおさら美味しかったようで・・・

心持みんなの表情が明るくなったようでした。

「もずく天ぷら様様です!」

そうこうするうちに・・・

渋滞も解消され・・・

那覇市内に戻ると・・・

空は黄昏時を迎える頃でした。

車のフロントガラスが西側を向くと・・・

群青色の夜空と茜色の夕空のグラデーションが実にキレイでした!

一昨年に夫とドライブ旅行した・・・

能登半島の黄昏時の光景と重なりました。

一瞬しか望めなかったけど・・・

沖縄の空のマジックアワーが素敵でした~!

 

そしてやっと・・・

ホテルの駐車場に到着すると・・・

部屋には戻らず・・・

お土産や余分な荷物は車に置いて・・・

そのまま国際通りに繰り出しました。

国際通りは相変わらず多くの人たちで賑わっておりました。

お腹を空かせていた我が家のお目当ては・・・

まずはお寿司屋さんでした。

前日の晩御飯でいただいた・・・

セルフサービスのステーキ屋さんの・・・

お隣のお寿司屋さんに興味を持った私たちは・・・

早速、そちらへ向かいました。

そしてやっと・・・

美味しいものにありつけます。

 

みんなで思い思いの握り寿司を注文して、

美味しいお酒をいただきながら・・・

変わり種のお鮨もいただき・・・

沖縄の夜の宴を楽しんでおりました。

すると・・・

夫のお腹は・・・

魚料理ではどうしても満たされなかったようで・・・

「ちょっと行ってくる!」と・・・

お隣のステーキ屋さんへ行ってしまいました。

私と子供たちは・・・

そんな夫をみてやれやれの表情です。(笑)

お隣の店のステーキの味が忘れられなかった夫は・・・

もともと・・・

2日間連続で・・・

そこのステーキ屋さんで晩御飯にしてもいいとも申しておりました。

ですが・・・

私も子供たちも・・・

せっかく沖縄の台所に来たのだから・・・

色々なものが食べたかったのです。

そんな夫も一旦はお鮨を一緒に食べていたのですが・・・

そこから・・・

隣のブース席で・・・

美味しそうにお肉を食べている人達を見ていたら・・・

居ても立っても居られなくて・・・

一人でお隣のステーキ屋さんへ行ってしまった訳なのですが!(笑)

こちらのステーキ屋さんは・・・

私があらかじめネットで発見したお店だったので・・・

夫がそんなに気に入ってくれたのなら本望ですが・・・

それにしても・・・

まさか・・・

家族団らんよりもステーキとは!(笑)

その後・・・・

ステーキを食して満足そうに戻ってきた夫でしたが・・・

今度は・・・

その後ろ隣のブースの沖縄料理のお店へと・・・

みんなで移動しました。

そして・・・

またまた泡盛をいただきながら・・・

食べてみたい沖縄料理を注文!

ジーマミー豆腐、ミミガーに沖縄塩焼きそば、

そして・・・またまたもずく天ぷらと・・・

我が家の二次会はその日の晩も・・・

沖縄料理でしめくくりました。

 

すると・・

娘が・・・

今日こそは・・・

サーターアンダギーも買いたいし、

お土産屋さんも見たい!と・・・

時間を気にしていたので・・・

改めて国際通りへ繰り出しました。

息子は息子で・・・

シークワーサーサワーを買いに酒屋へ行くとかで・・・

別行動になったので・・・

とりあえず家族それぞれ自由行動にしたのですが・・・

私は夫に付き合いながら・・・

夫の欲しがっていたミニミニのシーサーを一緒にみてまわりした。

どうやら夫に似たお気に入りのシーサーが見つかったらしく・・・

夫はニコニコで購入!

そんな中・・・

子供達からラインがくると

お目当ての店は閉店していたらしく・・・

その日の晩も子供達の買い物は完了することはありませんでした。

残念!

そんな訳で・・・

各自でホテルに戻ることにしたのですが・・・

 

夫と私は・・・

ホテルまでの道中で・・・

ペットボトルを買おうとコンビニに入りました。

すると・・・

今は冬の時期・・・

おでんの季節ですね~!

暖かい沖縄でも熱々のおでんが販売されておりました。

そんなおでんの具をのぞいてみると・・・

沖縄料理のてびちがあったので・・・

思わず・・・てびちを注文!

するとてびちの残りが2個だけだったので・・・

店員さんのおすすめもあって・・・

それならと・・・夫と私の分で・・

てびちおでんを2つ購入して・・・

そのままホテルにもどりました。

まだまだ食いしん坊ですね~!(笑)

コンビニで買った缶のハイボールをいただきながら・・・

おでんの出汁が染みた柔らかいてびちもを肴に・・・

「うん~!美味しかった~!」

 

そして・・・

明日こそは・・・

国際通りで・・・

朝食でも食べて・・・

サーターアンダギーでもシークワーサーサワーでも、

買い物を楽しみましょう!と・・・

子供たちと約束して・・・

沖縄観光2日目を完了したのでした。

 

沖縄旅行3日目につづく・・・

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちむどんどん! in 沖縄!

2023-03-05 18:35:40 | 家族日記

 

沖縄旅行1日目は・・・

 

那覇空港に到着すると・・・

レンタカーのカウンターを探したのですが・・・

レンタカー屋さんまで・・・

どうやらバス移動だと知った私は・・・

プランにその移動時間を考慮しておりませんでした。

いきなり・・・

計画表のタイムスケジュール通りにいかなくなってしまいました。

あちゃ~!

 

それでも気を取り直して・・・

予約していたレンタカーよりも・・・

大きい車を貸していただけることになったのでラッキー!

 

そしてまずは・・・

私が行ってみたかったパワースポット・・・

世界遺産の「斎場御嶽」(せーふぁうたき)までドライブです!

南国のドライブを一番楽しみにしていたのは夫でした!

東京はまだまだ極寒の季節でしたので・・・

沖縄の暖かさにホント癒されました~!

しかもお天気が最高によくて・・・

目的地駐車場で車から降りてみると・・・

そこは最高の見晴らしでした~!

真っ赤なハイビスカスも可憐に咲いており・・・

そこから望む青い海と青い空の記念撮影を楽しむと!

「うん~!沖縄サイコウ!」

 

斎場御嶽まで向かう道中では・・・

鮮やかなピンク色のカンヒザクラが見事に咲き誇っており・・・

我が家をお出迎えしてくれているみたいで・・・

嬉しくなってしまいました。

贅沢な春の訪れの画像撮影にも余念がありません!

 

それから斎場御嶽の入り口に到着すると・・・

琉球王国の聖地でしたので・・・

厳かな気持ちで敷地内へ入れていただきました。

沖縄の歴史が詰まった・・・

自然豊かでちょっと険しめの道を味わい深く歩かせていただきました。

その奥地にある・・・

大きな岩と岩が寄り添いながら出来た・・・

三角の空洞の三庫理(さんぐーい)はとても圧巻で神秘的でした。

そちらでは・・・

「この沖縄旅行を無事に楽しく過ごせますよ~に!」と・・・

お祈りさせていただきました。

 

そして次に向かったのは・・・

沖縄ドライブをとても楽しみにしていた・・・

夫希望の「ニライカナイ橋」でした。

ニライカナイ橋は高台へ進むために架けられた・・・

曲線美の素晴らしい山道の長いコースでした。

しかも・・・

橋の上から望む海景色がホント絶景!

「みんなで沖縄に来れてよかったね~!」と・・・

感動しておりました。

 

実は、私が沖縄に訪れるのは2度目なのですが、

私が初めて沖縄へ訪れたのは・・・

30年前の事でした。

ゴールデンウイーク頃だったかな?

仕事が終わり

会社からそのまま羽田へ向かい・・・

飛行機に乗って・・・

友達グループで沖縄へ訪れたのですが・・・

あの時はお天気に恵まれず・・・

連日曇り空でした。

しかも・・・

オーシャンビューが望め・・・

目の前には白い砂浜のビーチが広がるホテルに宿泊したのに・・・

沖縄のオーシャンブルーを拝むことが出来ず・・・

ちょっと残念な気持ちで沖縄を後にしたことが思い出されます。

 

そんな事を思い出しながら・・・

沖縄のオーシャンビューを満喫しながら

次に向かったのは・・・

「おきなわワールド」です。

そちらでは・・・

30年前にはハブVSマングースのショーを楽しませていただき、

ガラガラ蛇を首に巻いて記念撮影した記憶があります。

 

あれから30年・・・

今回は、ハブの生態を学ばせていただきながら・・・

ハブ退治でやってきたはずのマングースが・・・

現在ではハブより増殖してしまい・・・

沖縄の問題になっている事も知り、

そんな知識をアップデートさせていただくと・・・

ハブVSマングースショーは・・・

時代に合わせて変遷を迎えており、

現在では行われておりませんでした。

今回は・・・

ウミヘビとマングースの水泳ショーを楽しませていただきました~!

その日の水泳大会では・・・

マングースの勝ち!

マングースの泳ぎがかわいかった~!

 

それからは・・・

皆、お腹も空いていたので・・・

沖縄料理がいただけるお店に入りお昼ご飯を頂きました。

そちらでは・・・

ソーキソバにしようか沖縄そばにしようか迷いましたが・・・

皆の意見が一致して・・・同じメニューを注文!

ソーキソバ定食が運ばれてくると・・・

ソーキソバの骨付き肉を頬張りながら・・・

お出汁の効いたスープとそばをすすりました。

「うん~!美味しい!」

それから・・・

ご飯もののジューシーや、

パパイアの佃煮みたいな箸休めもいただき・・・

シークワーサーのもずく酢も美味しかった!

お腹が満たされると・・・

満足!満足!

 

今度は・・・

「おきなわワールド」のメインスポットへ移動です。

鍾乳洞「玉泉洞」の地底散歩を堪能いたしました。

30年前にもこちらは訪れたのですが・・・

あの頃よりもライトアップの照明が色鮮やかになっており・・・

暗くてジメジメしている鍾乳洞散歩も・・・

神秘的な世界に演出されており・・・

家族皆で思い思いに画像撮影を楽しむ事が出来ました。

数十万年前から時が刻まれた地底の自然美に・・・

うっと~り!

ゆっくりゆっくり鍾乳洞探索を楽しみ・・・

地上に上がると・・・

鍾乳洞の鍾乳石でろ過されたお水をいただきました。

「うん~!数十万年前の味がします~!」

 

そしてお次は・・・

南国果物の植物が観察できる・・・

熱帯フルーツ園へ足を運びました。

おなじみのフルーツもあれば、

珍しいフルーツもあったりで・・・

樹木に生っているフルーツ探しが面白かった~!

 

それからは・・・

琉球ガラスに魅せられながら・・・

琉球瓦が映える・・・

琉球王国城下町まで進み・・・

沖縄の歴史的な建造物をゆっくり見学させていただきました。

朝ドラの「ちむどんどん」の家みたい!な~んて感動しながら記念撮影をさせていただきました。

それからは・・・

沖縄の歴史館みたいなところでは・・・

世界の色々な獅子やシーサーの歴史も学ばせていただきました。

ちなみに・・・

熱さにも強く吸水力バッチリの琉球瓦に魅せられて・・・

この旅の間に・・・

私は琉球瓦のアロマストーンとピアスを、

娘は、ダンナさんと自分用のペアで色違いの琉球瓦のコースターを購入しておりました。

ただ今・・・ブログ綴りをしながら・・・

アロマストーンにハイビスカス&ローズのアロマオイルをしみこませ香りを楽しんでおります!

そうそう・・・

夫は、「魔除けにしたい!」と・・・

自分の顔に似たミニチュアのシーサーを色々なお土産屋さんで探して・・・

買ってたっけ!(笑)

 

またまた話が逸れましたが・・・

その後も・・・

ゆっくり「おきなわワールド」を堪能していたら・・・

すっかり時間が押し押しになっており・・・

次に行く予定だった観光スポットは・・・

諦める事にして・・・

沖縄本島中心部のホテルへと向かいました。

 

今回は・・・

海水浴シーズンではなかったので・・・

オーシャンビューのホテルではなく・・・

「沖縄の食を楽しもう!」と・・・

那覇市の市街にあるホテルを予約して・・・

家族皆が「行きたい!」と・・・

意見が一致した国際通り近くのホテルをチェックイン!

ホテルで荷物の整理をして・・・

ちょっと休憩してからは・・・

早速・・・

国際通りへ繰り出しました。

 

日が暮れる頃に・・・

国際通りまでちょうどいい有酸素運動も出来たので・・・

お目当ての・・・

安くて美味しいと評判のステーキ屋さんへと向かいました。

そちらでは・・・

お腹を空かせていた我が家の皆を本当に幸福にしてくれました。

ボリューム満点のステーキを頬張り・・・

ビールもいただきながらの至福タイムとなりました!

 

それからは・・・

息子がお友達からお薦めされたという・・・

生紅芋タルトが売っているお店に向かいました。

そして・・・

ホテルに戻ってからの食後デザートに・・・

生紅芋タルトと生茜芋タルトの2種類を買いました。

一方・・・

スイーツ好きな娘は・・・

サーターアンダギーの美味しい店を調べていたのですが・・・

すでにお店は閉まっていたので・・・

「お店が開いてる時間にまた来たい!」とのことでしたので、

翌日以降のプランに追加しました。

 

そして・・・

お次は・・・

気を取り直して・・・

本日のメインの沖縄料理の店で飲み会です!

夫が調べた屋台街へ向かうと・・

どこも・・・

美味しそうな沖縄料理と泡盛の店ばかりでしたが・・・

笑顔の素敵な店員さんに惹かれ・・・

夫が直感で選んだお店のテーブルに家族で腰を掛けました。

そちらでは・・・

夫と娘は、泡盛のロックを注文!

私は、泡盛のサワー割りを注文!

お店の方がそれぞれにセレクトしてくれた美味しい泡盛を・・・

キレイな色の琉球ガラスのグラスでいただく事が出来ました。

そして息子は・・・

生のシークワーサーが沢山入ったシークワーサーサワーを注文!

それがエラク気に入って・・・

二杯目は娘もシークワーサーサワーを注文しておりました。

「こんな美味しいサワーは初めてだ~!」と・・・

感動する息子と娘なのでした!

ちなみに

この旅の間に・・・

息子は、瓶のシークワーサーサワーをお土産に買い、

夫は、泡盛の古酒を購入しておりました。

またまた話が逸れましたが・・・

そこの屋台のお店では・・・

その日二度目のもずくをいただきました。

こちらのお店では、もずくをつけ麺の様にしていただくお料理で・・・

温かいつゆの入った蕎麦猪口が4つ運ばれてきました。

もずくをそのつゆにつけていただいたのですがそれが本当に美味しかった~!

お出汁の効いた優しいお味だったので・・・

つゆまですっかりいただいちゃいました。

それ以外にも・・・

海ぶどう、しまらっきょう、

燻りラフテーやアグーの揚げ餃子やフーチャンプルーなどなど・・・

沖縄料理を堪能しながら・・・

屋台の席から上を見上げると・・・

沖縄の夜空が望めました。

「そうだ!ここは沖縄なんだね~!」

まだ2月なのに・・・

軽装で屋台料理が楽しめるなんて!贅沢だね~!

な~んて・・・話しながら・・・

ほろ酔い気分の私達なのでした。

 

それからは・・・

国際通りを散歩しながら・・・

土産物屋さんをちょっと覗きながら・・・

夫はシーサーを下見しておりました。

それからは・・・

ホテル方面へと歩みを進めていたのですが、

沖縄の食を楽しむためにやってきた私たちは・・・

まだまだ食いしん坊です!

ブルーシールのクレープ屋さんで足が止まってしまいました。

そちらでは・・・

皆、食後のデザートにと・・・

家族それぞれ好きなクレープを注文!

夫と娘と私は沖縄でしか食べられないクレープを注文したのですが!

紅イモとちんすこう入りのアイスも入っているクレープをいただきました!

「うん~!美味しい!」

ちなみに別メニューのクレープを食べた息子は・・・

後に、ちんすこうをお土産に買っておりました。

 

そして・・・

その日のプランが全て終了すると・・・

大満足で・・・ホテルに帰ったのですが・・・

すっかり国際通りが気に入ってしまった我が家は・・・

「明日も国際通りで美味しいものをいただこう!」と意見が一致したのでした!

 

そして・・・

まだまだデザートタイムが続いたのです。

息子お薦めの生紅芋タルトを・・・

美味しいうちにと・・・

息子は風呂上りのデザートとして・・・

美味しそうに食しておりました。

そんな私も早くいただきたかったのですが・・・

夫も娘も私もクレープにアイスまでトッピングしたので・・・

もうお腹いっぱいです。

翌朝になると・・・

夫と娘とコーヒーを飲みながら、

冷蔵庫に入っていた生紅芋タルトと生茜芋タルトをいただいたのですが・・・

サクサクのタルトの上に・・・

紫や橙が映える・・・

ボリューミーナで濃厚なお芋のクリームが載っており、

しかも・・・

その中には・・・

まろやかな白いクリームも入っていて・・・

今ここでしか味わえないスイーツに感激いたしました!

ちなみに・・・

最終日には・・・

沖縄銘菓の紅芋タルトをお土産に買って帰りました。

「うん~!一日目から最高の沖縄観光が満喫できました!」

 

沖縄旅行2日目につづく・・・

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweeeet family 旅行プラン!

2023-03-05 18:32:19 | 家族日記

 

この度・・・

3年前からずっと先延ばしになっていた大型の家族旅行をしてまいりました。

娘が我が家から独立する前から決まっていた家族4人旅行でしたので、

 

ちょうどいいタイミングで・・・

家族の思い出作りが出来ました。

 

本来なら・・・

3年前に息子が大学受験で現役合格していたら・・・

憧れのハワイ旅行でもしたかったのですが・・・

それは憧れの憧れで・・・

息子の大学受験は・・・

その後も続きました。

本人も過酷だったとは思いますが・・・

我が家の家計にもかなりの負荷がかかりました。

しかも・・・

3年前から新型ウイルス禍やってきたので・・・

どの道・・・

海外旅行なんて夢の夢になってしまいました~!

 

それでもなんでも・・・

3年越しの大型の家族旅行は・・・

飛行機に乗って出かけることが出来ました。

飛行機に乗っての家族旅行は・・・

韓国旅行以来なので・・・

かれこれ17年ぶりになります。

あの頃は・・・

国内の沖縄や北海道旅行は旅費が高くて・・・

近隣のアジア旅行するのがとても流行っておりました。

しかもあの頃は・・・

私も夫も・・・

韓流ドラマハマっていたので・・・

「本場の韓国料理が食べたい!」と言うことで・・・

家族4人格安ツアーで・・・・

ソウルを旅したことが懐かしい思い出です。

その後は・・・

10年前に大阪を中心関西旅行へ家族4人で出かけてからは・・・

関東圏内その近隣温泉一泊旅行が中心でした。

しかも・・・

娘の大学受験、息子の高校・大学受験と続き・・・

さらに・・・

夫の仕事が激務を迎えていた頃でもありましたので、

2泊以上の・・・

家族旅行にはずっと行けずじまいでした。

 

そんな訳で・・・

昨年の秋頃・・・

念願の沖縄ツアーを予約した際には・・・

一人旅でも友達との旅行でも・・・

なんでもかんでも旅することが大好きな娘が・・・

今の時代にあったネット検索サイトで・・・

効率よく・・・

我が家にピッタリな格安ツアーを探してくれました。

 

そして・・・

今回の沖縄観光プランは・・・

皆の意見を取り入れて・・・

私がプランを立てました!

沖縄の観光スポットを色々と調べてみると・・・

色々、行ってみたいところがありすぎて・・・

家族の意見を取り入れながら・・・

かなり悩んで・・・

観光スポットを絞りました。

 

それからは・・・

沖縄本島の地図で・・・

行ってみたい観光スポットの位置を確認して、

さらに・・・

移動時間や見学、滞在時間をネット検索しながら調べてみました。

そしてやっとのことで・・・

効率のいいルートをなんとか編み出すことが出来ました。

そして沖縄観光三日間のプランが完成!

 

それでも・・・

改めてプランを確認してみると・・・

やっぱり詰め込みすぎかな~?という感じ!

家族に相談したところ・・・

ハードに移動して・・・

せかされながら観光はしたくないとのことでしたので・・・

さらにさらに・・・

観光地の行き先を絞り・・・

気まぐれママの・・・・

沖縄観光地巡りプランが完成したのでした~!

沖縄1日目は・・・沖縄本島の南部、

沖縄2日目は・・・沖縄本島の北部、

沖縄3日目は・・・沖縄本島中心部と・・・

こんな感じで・・・

移動時間と目的地と滞在時間が記された・・・

沖縄観光プラン表を家族に披露すると・・・

皆がやっとOKしてくれたので・・・

私もようやく一安心です!

 

それからは・・・

家族皆で・・・

沖縄旅行の日を心待ちにしておりました!

 

そんな訳で・・・

沖縄旅行当日は・・・

自宅を真っ暗で寒い!寒い!早朝に出発しました。

ツアーを予約する際には・・・

沖縄を思いっきり楽しもう!ということで・・・

早朝の飛行機の便を予約して・・・

17年前の国内線にはなかった・・・

LCCの飛行機に乗って・・・

朝日がキレイな時間に羽田空港を飛び立ち・・・

機内の窓からは・・・

眩い日の出を望むことが出来ました。

そして・・・

白いふわふわの雲の上で素敵なフライトを楽しみ・・・

沖縄まで舞いあがってきました~!

それからあっという間に那覇空港へ到着!

そこはもう!暖か~い南国です!

東京で身に着けていた冬物の上着やマフラーや手袋は・・・

カバンに仕舞い込み・・・

今回も・・・

韓国旅行の時の様に・・・

朝ドラの影響で・・・

「本場の沖縄料理が食べたい!」もあって・・・

ハワイには行けなかったけれど・・・

この寒い季節に日本で一番暖かい県!

沖縄県の地を踏むと・・・

もう!ちむどんどんです~!

 

果たして?

私のプラン通りに・・・沖縄観光出来るかな?

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする