「咲く品の名は。」

2016-09-20 14:44:29 | 受験日記

本日は、台風が接近しているから・・・お天気が荒れ模様です。
洗濯物は風呂場乾燥を利用して乾かしております。
秋晴れのいいお天気に恵まれないと・・・
せっかくのスポーツの秋が楽しめません。
先週は、夏休み明け初のテニスの日があったのに・・・
雨で中止になってしまいました~。残念!
昨日の夕方からは、ピカくんとパパがジョギングに行く予定でしたが・・・
雨で断念!
それなら、芸術の秋を楽しみましょう!と・・・
パパは会社の人達とカラオケを楽しんだらしく・・・
桑田さんの「百万本の赤い薔薇」を歌ったら・・・
今まで歌った曲の中でも最高得点が出たとかで・・・
私に自慢げに報告しておりました。(笑)
そして・・・
昨日は、ピカくんの受験勉強の休憩タイムに・・・
Mステで素敵な音楽にもいやされました~!
それから・・・映画鑑賞ではすごく感動してしまいました!

今回、鑑賞した映画は・・・
まるちゃんと映画館で「君の名は。」を鑑賞して、
パパとシネコンで二度目の「君の名は。」を鑑賞しました。

「君の名は。」は、シン・ゴジラ」を鑑賞した時に、
映画館のポスターで初めて目にしたアニメ作品名でした。
「きっと、アニメ好きな若者に人気な映画なんだろうな!」な~んて思っていただけだったのですが・・・
それとは別に・・・
その頃、我が家ではよく音楽の話をしていたのです。
私は、まるちゃんとの会話の流れで・・・
私がまだ知らないバンドの音楽が聴いてみたくて・・・
まるちゃんの好きなバンドを尋ねてみました。
すると・・・
「ブルーエンカウントっていうバンドがいいよ!」と教えてくれました。
そのバンドは、ピカくんが全国高校サッカー選手権大会の時に気に入っていたバンドだったので・・・
私も知っているバンドでした。
ちなみに・・・
先日、ロックインジャパンの総集編でBLUE ENCOUNTの音楽を堪能させていただきましたが・・・
若いパワーを感じる素敵なバンドですね~!
そんな訳で・・・
まるちゃんには、更に私のまだ知らないバンド名を尋ねみました。
すると・・・
「ラッドウインプス!・・・「君と羊と青」って曲しか知らないけど、そのバンドもいいよ!」と
教えてくれました。
私は、そのバンド名も曲も知らなかったので・・・興味津々で・・・
早速、動画サイトでその曲を検索して聴いてみたのです。
「ん~優しくていい声だな~!」と思いながら聴いておりました。
そして、その数日後の事でした。
なんという偶然!
Mステを観ていたら、RADWIMPSが出演しているではありませんか~!
私は、興味津々でRADWIMPSの曲を聴いたのでした。
それは・・・「前前前世」でした。
とってもかっこいい曲で素敵な歌声と歌詞とメロディーで・・・
すぐにお気に入りの曲になったのでした~!
するとその曲は、私が目にしたポスターのアニメの主題歌だと知ったのです。
しかも、そのアニメの監督は・・・
私の好きだったCMのアニメ作品の作者だと知り・・・
きっと、私が目にしたポスターのアニメは・・・
音楽も映像もストーリーも素敵な作品なのかもしれないと思ったのでした~。
かつては、アニメ映画は、子供の付き合いで一緒に鑑賞する事が多かったのですが・・・
子供たちも大きくなって私と一緒でなくても映画鑑賞が出来るようになりました。
でも~!
こちらのアニメ映画だけは、「私が観たい!」と思った映画でした。
そこで、きっとアニメ好きなまるちゃんも「観に行きたい!」と思っているアニメ映画に違いないと思い込んで誘ってみました。
すると、まるちゃんは「君の名は。」の作品の事は知りませんでした。
しかもRADWIMPSの「前前前世」の曲も知らなかったのでした~。
私は、まるちゃんからRDAWIMPSのバンド名を教えてもらったのがきっかけで・・・
色々な情報が頭に入ってきて・・・
そんな流れから、「君の名は。」を観てみたい!って思ったのに・・・
なんだか拍子抜けでしたが・・・
まるちゃん自身は、私のお誘いがきっかけで「君の名は。」の作品に興味を持ったようでした。
そこで一緒にその映画を観に行く約束をしたのでした。
それから数日が経過して、映画鑑賞当日は・・・
まるちゃんと映画館前で待ち合わせをしていました。
私は待ち合わせ時間よりも少し前に到着したのですが・・・
視界に飛び込んできた映画館のチケット売り場からの行列にビックリなのでした~。
そして・・・その視線を行列の後ろの方まで移してみると・・・
その行列に並んでいるまるちゃんを発見!まるちゃんと合流すると・・・
チケットを購入するまでかなり並んで・・・ようやくチケットをゲットしたのでした。
やはり、話題沸騰のアニメ作品なのだな~と肌で感じました。
こちらの作品を鑑賞してみると・・・
それはそれは・・・何もかもが素敵で繊細なシーンばかりでした。
人の心をキュ~ンとさせるストーリーに・・・私の涙腺は大崩壊なのでした。
まるちゃんも・・・
「想像していたよりも・・・すごくいい映画だった~!」と・・・
二人で感動して映画館を後にしました。
特に感動したのは・・・TVでもよく映像が流れていましたが・・・
色とりどりの組紐が並んでいるシーンでした。
あまりにも詳細に描かれているので・・・実写かと思うほど美しい映像で感動しました。
そして、ピカくんもこちらの映画を「観たい!」と申しておりましたが・・・
ただ今、受験生です。
本人は、「受験が終わったらゆっくり観たいな~」!と・・・申していたので・・・
今は、ネタバレ発言は禁止の我が家なのです。
そんな中・・・「君の名は。」に興味なさそうだったパパも・・・
「君の名は。」の映画が職場でも話題になったらしく・・・
映画を鑑賞した人からは、感動する作品だと聞いてきたパパも・・・
「君の名は。」を観てみたくなったようでした。
そんな中・・・
私自身も、今度はストーリーを知った上で・・・
こちらの映画作品を再度みてみたくなったのでした。
そんな訳で・・・
パパのお休みの日に「君の名は。」を一緒に鑑賞したのですが・・・
パパもやはり・・・
「いい映画だった~。オレが思い描いていたラストでよかった~!」と・・・
ハッピーエンド好きなパパは映画鑑賞に大満足していたのでした~。
そして・・・
私もまたまた感動しておりました~。何度観てもいい作品ですね~!
そうすると・・・
家族でこちらの映画作品を鑑賞したのは、4人中3人なのです。
ピカくんだけがまだ鑑賞していないのですが・・・
知らず知らずのうちに、三人で「君の名は。」の話になってしまい・・・
ピカくんが、「おい!ネタバレするなよ~!」と家族に喝を入れてくるのでした~!
ごめん!ごめん!ピカくん!(笑)

ピカくんの成績は今のところ・・・です。
あの時のサインですが・・・
しっかりと心して受け止めないと・・・
これからの険しい山の登山に望めそうにありません。
得意科目や出遅れてはいけない科目ばかりに気を取られていました。
しかもその科目だって気を緩めることが出来ない教科です。
そんな訳で・・・
私は少し勘違いしておりました。
夏休みに、感想文や作文や読書も積極的だから大丈夫な~んて思っていて・・・
ピカくんの苦手な国語が手つかずになっておりました。
そして夏休み明けに蓋を開けてみたら・・・
国語は本当に本当にまずいのです。
そこで・・・
夏休みのイベントで外出だらけだったまるちゃんもようやく・・・
自宅にいる日が増えたので・・・
国語が得意だったまるちゃんに・・・家庭教師をお願いしたのでした~。
ピカくんの国語、特に文章題の問題を看てもらう事にしたのです。
すると、まるちゃんは・・・ピカくんにビシバシ指導しているのです。
文章題では記述の問題が全くできないピカくんです。
それでもまるちゃんはピカくんに無理矢理記述をさせていました。
すると・・・
まるちゃんは、ピカくんに向かって・・・
「お前の意見なんて聞いていない!」「思い込みで書くな!」
あの時の私の書き込みとは矛盾してしまいますが・・・
確かにそうだよね~!国語の入試問題は作文や感想文じゃないもんね!
自分の意見を書き込む問題ではないもんね!
「男の子に国語が苦手な人が多いのがわかるよ・・・
国語はね、思いやりなの!『ん~そうだよね!わかる~!』って著者に共感してあげるの。
試験問題の作成者が何を訊きたいのか?思いやりを持って答えるんだよ!」と・・・
諭していました。
弟にはSキャラなまるちゃんです。(笑)
更に・・・
「ピカはね、私が『今日は何曜日?』って訊いたら『8月1日』って答えているようなものなの。私が『ピーマン好き?』って訊いてるのに『サツマイモが好き』って答えているようなものなの」と・・・指導が続いているのでありました。
そんな様子を見ていたらおかしくなってしまい・・・
「これでママの気持ちも分かったでしょ?
ママもまるちゃんが塾に通い始めた頃こうだったよね~!」な~んて話すと・・・
「ママなんてもっと恐かったよ~私が一問間違えただけですごく叱ってたよね~」な~んて申しておりました。
そんなまるちゃんですが・・・
国語の指導をピカくんにはじめてからは・・・
ピカくんに、毎日の様に・・・「文章を読んだら要約する!」という課題を与えて・・・
ひたすら添削して、ピカくんの要約のダメ出しをして書き直させるといった・・・
指導をしてくれております。
そして、さらに・・・
ピカくんが手を抜いていた科目があるのです。
それは、理科と社会です。
理科や社会の知識が抜け抜けなのです。
今は、苦手な教科の特訓や知識が不足している単元を分析して・・・
穴埋めしていく時期です。
気を取り直して・・・
もう少し・・・苦手な国語の学習時間をしっかりと取っていきたいと思います。
そして・・・
入試という山をしっかりとした足腰で登れるように準備したいと思います。
私のかつてのまるちゃんへの反省から・・・
ピカくんは男の子だし中学生だしと思って・・・ちょっと放任しすぎました。
パパは、高校受験だけは避けては通れない道なので・・・
私が学習教材や学習時間のスケジュールを組み立てるのですが・・・
それをお願いすると・・・とても協力してくれます。
いや、それ以上に・・・
パパはまるちゃんの中学受験勉強の時とは対照的に・・・
ピカくんには同じ男として逞しく育って欲しいようで・・・
自分の高校受験の経験も踏まえて・・・
ピカくんをビシバシ指導しているのでありました。
それは受験勉強のサポートもなのですが・・・
ピカくんが(パパもですが)運動不足の時には、一緒にジョギングもしております。
かと言って・・・過剰な無理強いはしません。
それは、パパの・・・中学・高校・大学受験の波瀾万丈な経験があるから・・・
受験生の気持ちがよ~くわかっているようです。
パパのそんな受験体験記を聞かされると・・・
受験生の母親の私も、受験生のピカくんも・・・
そして、昨年度は受験生だったまるちゃんも・・・毎回毎回・・・救われるのですが・・・。
でも、考えてみたら・・・パパの受験経験が波瀾万丈ではなくすんなりと上手くいっていたら・・・
パパと私は出会うこともなく、まるちゃんとピカくんが生まれる事もなかったのかもしれません。
以前から、そんな話はパパとはしております。()
そして・・・今後、もしかしたら・・・
私は、受験生の母親として・・・息子をちゃんとサポートするために・・・
私の悠長なブログなんて更新している暇がなくなってしまうかもしれません。
その時には、しっかりと息子に寄り添いたいと思います。

そんな訳で・・・
ピカくんは、受験勉強の日々ですが・・・
そんな合間に少しは息抜きタイムもありました。
従弟くんの誕生会で従弟くんとリフレッシュしていたピカくん!
美味しいお肉とケーキを沢山いただいて・・・
皆でワイワイ晩御飯をいただきました。
中学生の従弟くんも今は部活が忙しいようですが・・・
勉強も頑張っているようで・・・
そんな話を聞いたピカくんにはいい刺激になったようです。
そして・・・
誕生会の恒例行事としては・・・
ジジとババの前で孫たちがそれぞれの目標や抱負を述べる事になっているのですが・・・
子供たちは照れながらも・・・それぞれが今の抱負を述べ・・・
ジジババ達から激励されておりました。
そして・・・
大人たちは大人たちで子供達の成長話で花が咲き・・・
まるちゃんはちょっと従弟くんの英語を看てあげたりもしていました。
そして・・・
ピカくんは従弟くんとの・・・
別れが名残惜しいらしく・・・
帰る時間になってもなかなか帰れないでおりました。
そんなピカくんでしたが・・・
ピカくんは従弟くんと久しぶりのゲームで楽しく遊んで・・・
受験勉強の合間のリフレッシュタイムを設けることが出来たようでした。

そんな訳で・・・
これからの我が家は・・・
ピカくんの高校受験に向けての準備期間に入る訳ですが・・・
そういう緊張感のある日常も親になったから出来る事なので・・・
それをいつか・・・いい意味で懐かしく感じられるように!
しっかりと応援したいと思うこの頃です。
がんばれ~!ピカくん!
そして・・・
きっと・・・前向きに頑張れば・・・なんとかなるさ!と・・・
吉報が綴れるように・・・
ピカくん初の受験日記を綴ってみました。
がんばれ~!息子!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の実りと風物詩・・・

2016-09-06 17:35:56 | 夏休み日記

夏も終わってしまい・・・
暦は秋の季節に変わりましたが・・・
先日、もくもくのソフトクリームの様な入道雲を目にしました。
子供のころは、夏の季節になると・・・
入道雲を眺めながら・・・色々と想像を膨らませておりましたが・・・
久しぶりに・・・童心に帰ってしまいました。(笑)

まだまだ少年時代のピカくんも元気に新学期を迎えました。
まるちゃんはまだまだ夏休みが続いております。

そんな夏の終わりに・・・
夏の風物詩を楽しみました~。
まるちゃんは、浴衣に袖を通してお友達と夏祭りを満喫しておりました。
まるちゃんの髪の毛を結ったり、浴衣の着付けをしてあげたりと・・・
まるちゃんが浴衣姿になると・・・
力を振り絞って帯締めをしたので・・・ふ~って感じでしたが・・・
それはそれで私も夏祭り気分なのでした~。
そして・・・
私は、高校時代の部活のミニミニ同窓会で、ビアガーデンに足を運びました。
お天気にも恵まれ、心地いい夜風にあたりながら・・・
懐かしい話で盛り上がりました。
今回は、平日の同窓会だったので・・・
近場に住んでいる同級生でのミニミニ同窓会だったのですが・・・
いつも同窓会で忙しそうに仕切ってくださっている先輩もこのミニミニ同窓会に足を運んでくださったり、会社帰りの先輩も二次会からミニミニ同窓会に立ち寄ってくださったりと・・・
ミニミニ同窓会だからこそゆっくり皆でおしゃべりが楽しめたのでした~。
そうそう・・・
夏の風物詩と言えば・・・
今年も、24時間テレビ「負けないで」や「サライ」も一緒に口ずさみましたが・・
「世界中が太平な世になりますよ~に!」
それから
夏フェスも夏の風物詩ですよね~!
な~んて言いながら私が夏フェスに足を運んだのは20年以上も前の事です。
友人に誘ってもらって・・・レゲエの陽気な音楽をノリノリで楽しませてもらった事を思い出します。
野外ライブって暑いけど熱く盛り上がりますよね~!
先日、WOWOWでROCK IN JAPANの総集編を家族で鑑賞して・・・
魂の音楽や歌声を堪能させていただいたのでした~!
そして・・・
またまた・・・
沢山のバンドやアーティストさん方の音楽を知ることになったのでした~!

夏の風物詩を楽しんでいると・・・
暦は秋に変わりました・・・。実りの秋ですね~!
今年も伯母から梨が届きました
伯母にお礼の電話をすると・・・
相変わらずな明るい声で、「梨が届いたら私は元気よ~!って事だからね!」な~んて・・・伯母が話すものだから・・・
私の方が梨と一緒に元気をいただいちゃいました。(笑)
実りと言えば・・・
この夏は・・・
今年もパパのお母さんから、お庭で育ったプチトマトと胡瓜をいただいたり、
従弟のお嫁さんのご両親からは、家庭菜園で穫れた赤い唐辛子や緑の獅子唐辛子や茄子や南瓜にゴーヤと夏野菜を沢山いただいちゃいました~。
それから、実家からはトウモロコシをもらったり、
まるちゃんのお土産の桃も美味しかったな~!
そんな訳で・・・
色々な食材で料理も楽しみましたが・・・
この夏休みは・・・
困ったときのカレー頼みな日々でしたが・・・
夏野菜たっぷり夏カレーメニューの日は・・・
家族からは喜ばれたのでした~。
でも~!
夏休みは、本当に3食の食事の用意が大変でした~!
お昼ご飯はよくスーパーのお弁当にも頼ってしまいましたし・・・
先日は、私が出掛ける用事があったので・・・
せっかく外出したのだからと・・・
暑すぎて、晩御飯を作る気力もなかったので・・・
デパ地下に立ち寄って・・・
美味しいお弁当や美味しいパンを家族に買ってかえりました~。

今年は台風とかで・・・作物の収穫が心配されている日々ですが・・・
そんな時にだけ・・・気づくのではいけないのかもしれませんが・・・
改めて大地の恵みに感謝して・・・
日々、お買い物したり、お料理したり、食事をしたりしたいな~と思うのでありました。

これから・・・
サッカー日本代表のハリルJapanの応援もあるし・・・
リオパラリンピックもスタートするのですね~。
受験生のピカくんも・・・これからがまさに自分との闘いの日々です。

がんばれ~!ハリルJapan!
がんばれ~!ニッポン!
がんばれ~!ピカくん!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする