群青に浮かぶ桜!

2021-03-31 17:33:15 | サッカー日記

 

本日も春の陽気を感じながら・・・

洗濯をして家事をして・・・

それから

趣味のブログ綴りをして・・・

本日は・・・

二つのブログをアップすることが出来ました。

 

そうそう・・・

緊急事態宣言が解除されてからも・・・

しばらくは・・・

今後の息子の方向性が決まるまでは・・・

映画館へ足を運ぶのは控えておりましたが・・・

この度、やっと・・・

映画館へ足を運んでまいりました~!

 

「うん~!やっぱり!お出かけ最高!」

 

電車に乗ってお出かけすると・・・

自分の住まいの近所以外の様子もうかがえて・・・

なんとな~くの・・・

世の中の雰囲気も感じ取れ・・・

私の知らない空間(エリア)でも・・・

ちゃんと時間は流れていて・・・

それは・・・

自分自身の時間を大切に出来る機会でもありました。

 

そしてその日は映画鑑賞をすると・・・

仕事を終えた夫と待ち合わせをしていたので・・・

普段の様子を知らない空間(エリア)の散歩を楽しむ事も出来ました。

 

夕闇の中・・・

賑やかな街並みから・・・

大きな通り沿いまで歩みを進めると・・・

群青色に染まった空の下・・・

とってもとってもキレイな満開の桜の樹が立ち並んでおりました!

「うん~!すっごくキレイ!」

今までも・・・

夜桜を鑑賞することはありましたが・・・

一瞬だけ訪れる夕闇の桜鑑賞に気づいたのは・・・

今回が初めてのことでした。

そんな訳で・・・

スマホで・・・

群青色をバックにボリューム満点の桜の画像撮影も成功!

 

そしてさらに歩いて歩いて・・・

夫と合流すると・・・

空はすっかり暗くなっておりました。

今回は、私が予約したお店で・・・

目でも舌でも美味しいものを感じ取りながら・・・

素敵な空間でお食事タイムを取ることが出来ました。

自粛中は・・・

時には、夫と小言を言い合っていた空間(自宅)とは違い・・・

ゆったりとした空間で・・・

夫と・・・

穏やかにお食事をいただき・・・

にこやかに会話も進めることが出来ました。(笑)

 

それぐらい・・・

今回の私のお出かけは・・・

沢山!沢山!

心にビタミンをいただく事が出来ました~!(悦)

それは今回鑑賞した映画の影響もあったのかもしれません!

 

今回鑑賞した映画は・・・

「ビバリウム」こちらの作品は・・・

究極なソーシャルディスタンスのお話で・・・

とても奇妙で不思議な映画でした。

もしかしたら?

何も教訓は得られなかったのかも?とも・・・

思いながら・・・

映画館を後にしたのですが・・・

 

その後・・・

街を行き交う人々を眺めながら・・・

群青色の中に浮かぶ桜を眺めたり・・・

いつもとは違った・・・

優雅な空間で美味しいものをいただいたり、

夫と楽しい会話を交わした時に・・・

ひしひしと・・・

今の世相だからこそ・・・

こちらの映画の持つ重要な意味が理解できたのでした~!

うん~!

やっぱり映画鑑賞はいいものですね!

 

そうそう・・・

心にビタミンと言えば・・・

やっと・・・

サッカー日本代表戦の観戦を楽しめる機会が訪れました!

昨晩は・・・

サムライブルーから・・・

お腹いっぱいのゴールラッシュを魅せていただき・・・

ホントにホントに・・・

元気いっぱいになってしまいました~!

 

 

そう!

ワールドカップアジア予選が・・・

1年4ヶ月ぶりに再開して・・・

応援に熱くなれる日々がやっと訪れました~!

「やった~!」

そんなサッカー応援に熱くなっている母親の横で・・・

何気な~くサッカー観戦をしていた娘・・・

日本代表が新たな記録更新をすると・・・

普段はあまりサッカーの話をしない娘も・・・

色々と私に話しかけてきました!(笑)

そして・・・

ビックリするくらいのゴールを魅せていただき・・・

好発進でアジア予選を勝ち進んだ

森保Japanに拍手を送っていたら・・・

 

その後・・・

予備校の自習室から帰宅した息子と・・・

自粛中のルールを守りながら・・・

飲みにケーションして帰宅した夫が・・・

「結果は言うな~!」と・・・

言わんばかりの表情を浮かべながらリビングに入ってきて・・・

父と息子のサッカー観戦がスタートしたのでした。

 

そんな訳で・・・

またまた・・・

私の「サッカー日記」が再開出来て嬉しいです!(笑)

 

この頃は・・・

夫よりも息子の帰宅が遅く・・・

先日の日韓親善試合の際には・・・

まずは・・・

私がウキウキしながら・・・

TV画面の前に座り込み・・・

すっかり晩御飯準備そっちのけで

リアルタイムで観戦をしておりました。

そして・・・

「やった~!」「やった~!」の連続!

久しぶりに・・・

平日の晩に一人だけのリビングで・・・

スポーツ観戦で・・・

沢山の元気をいただく事が出来ました~!

「イエ~イ!」

その後・・・

ハーフタイムに私が晩御飯準備を慌ただしくしていると・・・

夫が帰宅・・・

夫も前半の結果に大喜び~!

そして夫と共に・・・

後半戦を観戦して・・・

日本代表の・・・

大満足なゲームを魅せていただくと・・・

その後・・・

やっと息子が帰宅・・・

息子は私に向かって・・・

「結果を言うな~!」と・・・

つぶやきながら・・・

リビングに入ってきました。

うん~!父親譲りですね~!

昔の夫を思い出します!(笑)

 

そうそう・・・

U-24のアルゼンチン戦の一戦目は見逃してしまいましたが、

息子が遅ればせながら・・・それに気づいて・・・

U-24のアルゼンチン戦2戦目をチェックしてくれたので、

何とか・・・

録画予約することが出来ました。

その日の晩は・・・

娘以外は帰宅が遅かったので・・・

夫と息子と私で・・・

深夜のサッカー観戦になってしまいましたが・・・

深夜に親子で・・・大盛り上がりです!

U-24の日本代表から沢山の元気をいただきました~!

かつては・・・

息子もこのピッチに立てることを夢見ていた時代はありました。

でも~!

今は・・・

それがどんなに難しい事なのか理解しているからこそ・・・

浪人生ではあるものの・・・

今は、自分の父親の様に・・・

サッカー日本代表を応援する事だけは避けられないようです!

 

「がんばれ~!ニッポン!」

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和二年度21世紀を予測する本を読んでみました!

2021-03-31 12:55:54 | さくら日記

すっかり桜も満開を迎え・・・

本日で令和二年度も終了ですが・・・

本当にあっという間の一年でした。

この一年で・・・

これからの時代に備えての意識改革がなされていた一年でもあったような~?

そんな感じの一年でした。

 

そうそう・・・

私が自粛中の空き時間に・・・

ちょっとずつ趣味の読書タイムを設けておりましたが・・・

昨年から読書をスタートさせていた

21 Lessons」を読み終えました。

近年の地球では・・・

淡々と・・・

人類の営みが行われている訳ですが・・・

そんな人類が人間の生きた証を残すために・・・

想像力を持ち、沢山の物語を創り出し・・・

それを語り継ぎ、描き出し、書き綴ってきたことに

改めて気づかされます。

 

そして・・・

私が昨年に読み終えた・・・

黄色い表紙の本」や「赤い表紙の本」にも記されていたように・・・

こちらの「白い表紙の本」からも・・・

これからの時代は・・・

人間が作り出したはずの技術を前に・・・

どんな人間であろうと・・・

太刀打ちできなくなっていくであろう・・・

技術革新の脅威などのことも綴られておりました。

 

そして・・・

やはり・・・

今現在の人類の脅威には・・・

「核兵器の脅威」

「急激な気候変動の脅威」

「急激な技術革新の脅威」

これら三つの脅威があるようです。

 

戦前大きく分けて三つの思想に分かれていたようですが・・・

戦後・・・

今現在の人類は・・・

比較的・・・

自由主義を求めている人類が多いようです。

私もその一人です

でも、自由を求めると平等公平は保てません。

きっと・・・

そこが今の自由主義の課題なのかもしれませんが・・・

今現在では・・・

その課題に取り組もうとされている方々は世界中に

多くいらっしゃるとは思います。

そこで私はここ数か月間で・・・

世界中が日本中が世の中が・・・

今の時代がどんな方向性に舵をきろうとしているのか・・・

どうしても知りたくなって・・・

自由主義の空間(国)出身の方々が書き綴った、

未来を予測する本を読み漁りました。

すると以前に拝読した本の存在を思い出したのです。

 

その本は12年前に出版されたものですが・・・

その本には・・・

ある富裕層の方の思想が綴られており、

その思想に対する、

多種多様な知識層の方々の論文が記されている書籍でもありました。

そして今の私の頭の中では・・・

その本に綴られている内容のほとんどが記憶から消えつつあります。

そんな一連の流れから・・・

そして・・・

今、私が目や耳に出来る情報の範囲から想像して・・・

これからの自由主義の空間(国や社会)が・・・

どんな時間(時代)へと進もうとしているのか?

もう一度・・・

おさらいしてみたくて・・・

12年前に一度読み終えた「茶色い表紙の本」を読み直しているところです。

 

うん~!

神様!

どうか!まだまだ学ばせてください!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみの一歩

2021-03-25 16:03:07 | 受験日記

もうすぐで今年度も終わりますが・・・

桜はもうすぐで満開を迎えるのですね~!

でも~

我が家の桜はまだまだ蕾のままです。

来年こそは桜がさきますよ~に!

 

そんな中・・・

緊急事態宣言も解除されました。

私は・・・このタイミングで・・・

手術を終え退院したばかりの母の顔を見に実家へ訪れました。

母とは毎日メールでやり取りはしておりましたが、

母と会うのは昨年の1月以来です。

母は思ったよりも元気そうで安心しました。

私の作って持って行った料理は晩御飯の足しにしてもらうことにして、

私は久しぶりに母の作ったお昼ご飯をご馳走になりました。

母は、まだまだ療養期間ではありますが・・・

どうやら桜も咲きはじめて・・・

今は、日々の散歩タイムが楽しいようです。

そうそう・・・

私も実家まで車を走らせると・・・

実家付近の桜並木のトンネルをくぐることが出来ました。

まだ五分咲きくらいだったかな~?

「うん~キレイだった~!」

話が逸れてしまいましたが・・・

今の母は、自分の時間を大切にしながら・・・

久しぶりに編み物を楽しむとの事で・・・

娘ながら・・・ホッとして・・・

実家を後にしたのでした~!

 

そしてそして・・・

我が家の話に戻りますが・・・

息子は来年度に向けて・・・

もう一年受験勉強に打ち込むそうです。

そこで我が家は・・・家族会議を開きました。

そして、

来年度の息子の方向性が決まると・・・

皆で少しだけ息子に寄り添いました。

 

夫は・・・

ネットなどの動画サイトで浪人生の心構えなどを研究して、

息子には・・・

今年度の受験に対する反省点を具体的に上げるように促しました。

そして・・・

白紙のコピー用紙に箇条書きで思いつくまま・・・

両面使いで紙いっぱいに2枚のコピー用紙を使って・・・

具体的に多くの反省点をあげておりました。

そして・・・

娘がその反省点を私のパソコンのエクセルに打ち込みました。

しかも、

その反省点の改善策を書き込むスペースも設けてくれました。

ほとんどは学習面の反省点ばかりでしたが・・・

それ以外にも生活面やメンタル面にも反省点が及んでおりました。

そして

息子の100近くある反省点を・・・

夫は息子と向き合い・・・

まずは・・・学習面から・・・

一つ一つその改善策を一緒に考えておりました。

そして息子は・・・

姉(娘)が作成してくれた反省点の表に・・・

父親と話し合いながら・・・

一つ一つ自分自身の言葉で具体的な改善策を打ち込んでおりました。

それは息子が来年度に向けて受験勉強をスタートさせてからの隙間時間を利用してのことでした。

それは・・・

学習面の改善策を打ち立てるのに二日間かかりました。

後は・・・

私と話し合いながら・・・

生活面とメンタル面を埋めるだけです。

 

そんな中・・・

私は私で・・・

自分のパソコンのエクセルに・・・

息子の受験勉強の記録表を作成しました。

息子の高校受験の時の様に・・・

かっちりとした学習のスケジュール管理ではなく・・・

息子が一日一日何を勉強したのか?

ただただ・・・

その教科とその内容と

それに費やした学習時間を記録する表です。

それは・・・

息子に日々聞き取りをして作成していくことになると思いますが、

その時間は受験生の息子との貴重なコミュニケーションタイムになると思います。

そして・・・

その記録がこれから時が経てばたつほど・・・

息子がどんな受験勉強をしてきたのか・・・

一目瞭然の表になるでしょうし、本人の自信にもなると思います。

しかも・・・

本人が日々のスケジュール管理をする上でも・・・

それが参考にもなるでしょうし・・・

例え・・・

息子が受験勉強を怠ったとしても・・・

私(母親)の言葉ではなく・・・

その記録が・・・

間接的に息子への𠮟咤激励なると思います。

そんな訳で・・・

これから・・・

息子の日々の学習内容と時間の軌跡を残していきたいと思います。

 

うん~春ですね~!

我が家のつぼみにそっと寄り添っていきたいと思います

 

「がんばれ~!ニッポン!」

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみの記

2021-03-19 12:10:12 | 受験日記

本格的に春の陽気に移り変わりましたね!

お洋服も春の装いで出かけられるようになり・・・

身も心も少しばかり・・・軽快です。

 

ところで・・・

我が家の息子ですが・・・

今回も息子の桜は咲きそうにありません。

今年度の息子の成績は・・・思ったより伸びず・・・

本当に、本当に・・・

本人の受験生としての自覚が足りず・・・

勉強時間がだいぶ不足していたのだと思います。

そして・・・

本人の実力が伴わないまま・・・

入試シーズンを迎えることになってしまいました。

それでも・・・

我が家では・・・

夫も娘も私も・・・

息子を信じて・・・

息子にエールを送り続けました。

でも・・・

ただの傍観者のような・・・

「がんばって!」の応援だけでは無理でした。

 

娘曰く・・・

私が幼い頃から勉強に割いてきた時間より

弟の勉強時間はまだまだ足りてない!との事・・・

それは本当にその通りで・・・

母親の私が・・・

娘には少々スパルタ教育をした時期もありましたが・・・

息子に対しては・・・

ホントに幼い頃からのびのびと育ててきました。

だからと言って・・・

私も夫も・・・

後付けにはなりますが・・・

小学生の頃の娘とは違った過程を経て・・・

小学生の頃の息子が・・・

土日はサッカーに明け暮れ・・・

スポーツや運動をさせながら・・・

のびのびと育ててきたことに後悔はありません。

それは息子も同意見でした。

 

でも・・・

今年度は本当に息子を放任しすぎました。

だからと言って・・・

それも後悔はありません。

なぜなら・・・

本人がそういう環境を望んだからです。

 

そんなさなか・・・

息子は・・・

入試シーズンを迎える前にポツリと私につぶやいたのです。

将来自分に子供が出来たら・・・

もう少し早い時期から数学脳を育ててあげたいと・・・

その時ばかりは・・・

母親として・・・ドキリ!としました。

 

なにはともあれ・・・

幼い頃の息子に・・・

娘ほどはしっかりと寄り添えなかった分・・・

母親としての反省はあるものの・・・

息子の人生はまだまだ長く・・・

社会人としてまだスタート地点にすら立ってもいません。

だからまだまだたっぷりと準備期間はあります。

恵まれた環境だといえばそうかもしれませんが・・・

本人からしたらそうとも言えないかもしれません・・・

でも・・・

もう少しだけ母親として息子に寄り添いたいと思います。

そしていつか・・・

息子が自信をもって自立できるように・・・

自分の進路を・・・

自分自身でちゃんと納得して切り拓いてもらいたいです。

「がんばれ~!息子!」

 

そんな訳で・・・

母親の私が娘に寄り添った時の様に・・・

今度は・・・

父親の夫にももう少し息子の伴走をしてもらいたいです。

それは・・・

娘の中学受験や息子の高校受験の時の様に・・・

親が受験勉強に介入するという意味ではなく・・・

息子にとってどんな学習環境がベストなのか?

どんな闘い方をすれば合格を勝ち取れるのか?

もう少し・・・

息子の様子を気にしながら・・・

息子の環境と精神面を支えるということです。

そして・・・

息子が受験勉強をしている姿勢をしっかりと見守るということです。

それは・・・

今までの私たちに不足していたことなのかもしれませんので・・・

息子とのコミュニケーションをしっかりと設けていきたいと思います。

 

そんな訳で作晩の話し合いは・・・

息子と鍔迫り合いが続き・・・

その後・・・

ぶつかり稽古のような話し合いになってしまいました。

でもでも・・・

今朝は・・・

お互い冷静になって・・・

ちょうどいい間合いで・・・

息子と話し合いが出来ました。

 

今年度中に息子の桜が咲くかもしれない

かすかな望みは捨てずにおりますが・・・

 

今度こそ・・・

自分には時間がないと悟っている息子はすでに・・・

来年度を見据えて・・・

受験勉強をスタートしておりますので・・・

あと一年・・・

私ももう少し・・・

息子といい距離を保ちながら・・・

時には息子とぶつかり合って・・・

受験生の母親を頑張りたいと思います。

 

「息子よ!ファイト!」

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花を待ちわびる・・・日々・・・

2021-03-16 15:39:59 | さくら日記

東京も桜の開花宣言がありました。

開花宣言があった日は、夫と近所を散歩しておりましたが・・・

その日の散歩では・・・

まだ桜の開花を目にすることは出来ませんでした。

それでも・・・

今にも開花しそうなふっくらとした蕾を目にすることは出来ました。

暖かくなってきたことだし・・・

ますますお散歩が楽しい季節になりそうです~。

 

そうそう・・・

前回のブログで・・・

昨年の12月以来趣味の映画鑑賞を控えていることは

書き込みましたが・・・

緊急事態宣言中は・・・

映画館へ出向くことを控えていたのであって・・・

自宅では・・・

映画鑑賞やドラマ鑑賞などなど・・・

おうち時間を充実させておりました。

昨年の12月に・・・

最後に映画館へ足を運び鑑賞した映画作品は・・・

夫の希望で・・・

「新解釈・三國志」を鑑賞してまいりましたが・・・

登場人物がゆるキャラでの演出で・・・

コメディータッチに描かれていた歴史もの作品を

気楽に楽しませていただきました。

 

歴史もの作品と言えば・・・

先日の土曜日には前日に録画しておいた

「Fukushima50」を夫とリビングのTV画面で鑑賞しました。

こちらの作品は・・・

実話をもとに製作された作品だったので・・・

とてもリアリティある内容で・・・

10年前からずっと・・・

今でもたびたび・・・

TV画面に映しだされている建物を思い浮かべ、

10年前のその当時に・・・

その建物の中でその周辺で何が起こっていたのか・・・

我が家でも・・・

TVの電源コードをつないで電気を通して・・・

固唾を呑みながら視聴していた、

当時の報道番組や情報番組の映像も思い出しながら・・・

謙虚な気持ちで拝見させていただきました。

そして登場人物の方々と一緒の気持ちになって・・・

緊迫感をもって・・・祈る様に・・・

映画のストーリーの事の成り行きを見届けさせていただきました。

やはり・・・

どんな職業でも魂をすり減らすようにして行った仕事は・・・

後に評価されるものなのですね。

改めて・・・

謙虚な気持ちで・・・

本日も、マイパソコンに電源コードをつないで・・・

電気を供給していただきながら・・・

マイブログを書き込ませていただいております。

 

そんな訳で・・・

最近鑑賞した映画鑑賞作品の事を書き綴りましたが・・・

年明けから緊急事態宣言が発動されたので・・・

夫とのおうち時間が増えておりました。

 

そこで・・・

夫とはこの際に、

録りだめしておいた映画作品やスペシャルドラマの

鑑賞会をする事にしました。

まず最初に鑑賞する作品は・・・

新春のスペシャルドラマと決まっておりましたが・・・

それと並行して・・・

見逃している連続ドラマの鑑賞会も着々と進めております。

 

連続ドラマ鑑賞会と言えば・・・

私がブログでも綴っていなかったら・・・

忘れてしまいそうなくらい・・・

我が家はバタバタとした暮らしを・・・

ここ十数年ずっとしていたのですね~!と・・・

思い返せば・・・

以前は・・・

夫が日付の変わる前後くらいに帰宅して、

それから二人で晩御飯を食べて

食べてからすぐには眠れないからと・・・

私はウトウトしていたことも多々ありましたが!)(笑)

平日の深夜に・・・

胃の中の晩御飯を消化させる時間帯に・・・

夫と共に連ドラの鑑賞会をよくしておりました。

 

そうそうマイブログを振り返ると・・・

当時は・・・

今ではビックリするくらいの時間帯に

連続ドラマの鑑賞会をしていた訳なのですが!

ブログを振り返ると・・・

ブログをスタートした当時の生活サイクルを

ブログと共に振り返ることが出来ます。

 

あの頃は・・・

娘の塾の弁当を作って・・・

娘が塾へ出かけていくと・・・

息子の夕飯を用意して・・・

夫と食べる深夜の晩御飯の準備をして・・・

それから・・・

息子を寝かしつけて、

そして・・・

娘を塾まで車で迎えに行って・・・

娘の課題や宿題のチェックをして、

夫の帰りを待ちながらブログを綴ったり・・・

今よりは若かったので・・・

必死にハードな生活をこなしていたのだな~と感じます。

 

現在は・・・

働き方改革の時代のようで・・・

夫もトラブルが発生しない限りは・・・

昔の様な深夜の帰宅はだいぶ減っております。

そんな訳で・・・

以前は、日付が変わる前後に帰宅することが多々あった夫も・・・

今では早めにお布団に入り就寝出来るようになりました。

夫も私も、もう若くないですし・・・

以前よりは健康的な暮らしにシフトしつつあるようです。

 

そうそう・・・

その間にすくすくと育ち

すっかり大人になってしまった子供たちにも

それぞれに自分の社会があるので・・・

今現在の我が家の平日の夜の様子は様変わりしました。

 

家族それぞれ・・・

帰宅したものからバラバラに晩御飯を済ませると・・・

それぞれがゆっくりのんびり・・・

リビングでお茶やコーヒーを飲みながらくつろぎます。

時には家族の誰かが買ってきた・・・

スイーツをデザートにいただきながら・・・

それぞれが自分のスマホを片手に

自分の好きな情報と向き合っていることが多く・・・

以前の様に家族でドラマ鑑賞することも映画鑑賞することもほとんどなくなっております。

これもデジタル時代の顕れですね~!(笑)

 

ちなみに・・・

昨晩は私が家族のグループラインにメールして・・・

帰宅途中の娘か夫に、

私が買い忘れた生活用品の買い物をお願いすると・・・

夫がタイミングよく引き受けてくれました

夫はその買い物の際に・・・

6本入りの抹茶ミルクのアイスも買ってきたので・・・

昨晩のデザートはそのアイスをいただきました~!

「うん~!美味しかった!」

 

そんな今現在の平日の我が家の様子ですが・・・

夫のお休みの日は・・・

二人で連ドラ鑑賞会の時間にあてております。

 

そんな中・・・

長い長い緊急事態宣言期間のこの機会に・・・

夫がHDDの録画リストを改めてチェックしてみると・・・

中には・・・

3年以上も前に録画しておいたままになっている作品がいくつもありました。

そんな訳で・・・

今回、現在だから観てみたい作品をリストから選び出し・・・

二人とも興味を持った作品をピックアップして・・・

いくつかの映画作品の鑑賞会もスタートしたのでした。

 

自粛中に鑑賞した、

映画作品&スペシャルドラマは・・・

 

「教場Ⅱ」

「AI崩壊」

「ヲタクに恋は難しい」

「二つの祖国」

「ザ・サークル」

 

どちらの作品も・・・

今の時代だからこそ・・・

とても考えさせられ・・・

とても勉強になる作品で・・・

とても面白かったです!

 

 

 

 

                                                                                             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれママの青くて痛くて赤面の日々・・・

2021-03-10 15:17:03 | 息子日記

久しぶりのブログアップですが・・・

ブログを休んでいる間に・・・

色々な事がありました。

 

母からクリスマスプレゼントが届くと・・・

その後・・・

母は手術を受けるために入院しておりました。

新型ウイルス禍の中の入院のため・・・

母に面会することは出来ませんでしたが・・・

母とは毎日ラインで連絡のやり取りはしていたので

母の様子を逐一うかがうことができたのでそれはそれで

安心しておりました。

 

そんな中・・・

新型ウイルス禍の中の自粛ムードが漂っていたので・・・

私は、12月に夫と映画鑑賞に出かけて以来・・・

趣味の映画鑑賞は控えております。

 

そんな中・・・

マイタイムには・・・

我が家の画像整理を進めておりました

自分でも改めて感心してしまったのですが・・・

自分の記憶にない画像を見つけると・・・

その画像の撮影日を確認!

そしてその撮影日に近い日に綴られたブログを確認すると・・・

あ~!あの時のね!」と・・・

当時の記憶が蘇ったり・・・

しかも・・・

今までに綴ってきた過去のブログを読み返してみると・・・

たしか~?この時にも画像撮影したはず!」と・・・

記憶をたどって・・・

その頃の画像ファイルの中から画像を探してみても・・・

その画像が一向に見つからない現象も起こってしまいました。

それはあの夏の家族旅行画像以外でも・・・

撮影したはずの画像が多々消失していることに気づきました。

もしかしたら?あのHDDにも記録が残っていないかも~!

私のずさんな画像管理が原因です。

そんな訳で・・・

この機会に・・・

数々の思い出画像が消失してしまっていることに気づいた私ですが・・・

それでもなんでも・・・

ほんの少しですが・・・

思い出や記憶を文字にしてブログにおさめておいてよかったです!

「ふ~!」

それだけは・・・マイブログに感心するばかりです!(笑)

 

そこで私は・・・

本格的に画像の整理整頓にマイタイムを充てたいと思った訳ですが・・・

画像ファイルを漁っていたら・・・

懐かしい画像が盛沢山!

ブログをスタートする以前の過去の画像ファイルからも・・・

画像を引っ張りだして・・・

強引にブログの内容に関連付けて・・・

貼り付けてもいい候補画像を探し出し、

さらに画像編集を楽しんでいるところなのです。

だからなおさら・・・

忘れていた我が家の画像とじっくりにらめっこ!

そうそうその際に・・・

過去のマイブログを改めて読み返す機会も多々訪れております。

すると・・・

実に誤字脱字が多い事に気づくのです~!

あの当時は・・・

ブログ内容は慎重に言葉を選んで書き込んではいたのですが・・・

書き込みが終わるとさらっと読み返して、

ささっとブログアップをしていたものですから・・・

その際に誤字脱字のチェック漏れがあったとしても・・・

それに時間をかけてわざわざ直すこと自体が・・・

自意識過剰ブログに思えてしまい・・・

私の自己満足なブログなだけに・・・

誰かに「読んで!読んで~!」と・・・

宣伝しているブログでもなかったので・・・

「まっいっか!」と・・・

あの当時から・・・

まさにほったらかしブログだったのです。

それでも・・・

たま~にブログを読み返した時に・・・

誤字脱字が判明すれば、その都度なるべく訂正しておりました。

そしてこの頃の私は・・・

ブログアップの代わりに・・・

画像整理をして画像をブログに貼り付けている日々ですが・・・

その際に・・・

13・4年前のブログを改めて読み返してみると・・・

(誤字脱字はもちろんの事・・・)

内容と言葉を慎重に選びながら書き込んでいた割には・・・

実に青くて痛い内容のブログばかりで・・・

自分が綴ったはずのブログなのに・・・

過去のブログに赤面するばかりです!(笑)

でもでも・・・

当時から・・・

こんな恥ずかしい思いをすることは覚悟して・・・

ブログアップをしていたことだけは鮮明に覚えております。

ブログスタート時の14年前頃は・・・

家族には公言してスタートしたブログではありましたが・・・

普段の生活の中で・・・

時には、たまたまの会話の流れから・・・

ごく限られた人にだけ私のブログの存在は伝えておりました。

それでも今となっては・・・

家族はもちろんの事・・・

私のブログの存在を知っているごくわずかな知人なども・・・

私のブログに興味などもっていないはずです。(笑)

 

それでも・・・

以心伝心・・・

息子の受験期間中はブログの書き込みはお休みしておりました。

そうそう・・・

その間に過去のブログに貼り付けた画像の中には・・・

私がPCと向き合っている画像もあるのですが・・・

この画像の存在はもともと私も知らなかったのです。

この画像は当時の息子がデジカメで私の知らない間に・・・

勝手に撮影していたようです。

しかも・・・

その画像以外にもいろいろな珍画像が多々ありまして・・・

どれも息子が撮影したもののようですが・・・

当時の息子はどうやら掃除機を撮影するのにもハマっていたようで・・・

我が家の散らかったリビングと共に掃除機を画像に収めているものが・・・

画像ファイルの中から多くうかがえました。(笑)

それらは、私自身では絶対に撮影しないであろう珍画像なのです。

だからなおさら貴重な画像です!

そこでこの際にと思い・・・

散らかったリビングと掃除機」画像もいくつかアップしてみました。(笑)

 

話は戻りますが・・・

私がPCに向き合っている画像を撮影した当時の息子は

いったい?

どんな気持ちで母親の私の事を撮影していたのだろうか?と・・・

いまさらながら・・・思いめぐらせております。

あの当時の私の興味は・・・

娘の中学受験と共に・・・

マイブログにどんどんのめり込み・・・

育児日記と謳っていた割には・・・

本末転倒ですが・・・

息子の事をほったらかしにしていたのだと思います。

でも・・・あの当時の私は・・・

なにかの衝動にかられて・・・

まるで使命感の様に・・・

ブログ綴りを猪突猛進で行っておりました。

その頃の青くて痛い私に後悔はありませんが・・・

もしかしたら?

今の息子は・・・

息子との時間を差し置いて・・・

ブログ綴りにかまけていた母親(私)の育児が影響しているのか?

今現在でも・・・

進路の壁にぶつかっている現実は否めないのです。

「息子よ!ごめんね~!」

でもなんとか自分自身と闘ってその壁を跳び越えて欲しいです!

「がんばれ~!息子!」

 

それでもなんでも・・・

息子は私がブログを綴ること自体は継続していいと申しております。

またほんの少しずつ・・・

ブログアップを再開していきたいと思います。

 

もうすぐ春ですね~!

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする