楽しい秋み~つけた!

2010-10-26 23:22:22 | 娘日記

急に肌寒くなってきましたね~。
秋が急にやってきたようなそんな感じの毎日です~。

そうそう・・・
秋は・・・

食欲の秋ということで・・・
お休みの日に、パパに晩御飯に何が食べたいか聞いてみました。
するとパパは「麻婆豆腐が食べた~い!」
とリクエストしてきたのでした~。
私は「やっぱりな~!」
と答えたのですが・・・
いつも何が食べたいか聞くと・・・何故か?麻婆豆腐をリクエストしてくるパパ。
ココ最近、外食以外は麻婆豆腐を食していなかったパパは・・・
久々にママの味の麻婆豆腐が食べたくなったようでした。
ではではと「久しぶりに麻婆豆腐を作るね~。」
とパパのリクエストに応えようとした私でしたが・・・

その日は・・・久しぶりにパパとゆっくり・・・
溜まっていた連ドラの鑑賞をしたのでした。
すると・・・すっかり日も暮れていて・・・
麻婆豆腐の材料を買いに行くのが億劫になっていたのでした。
そんな訳で・・・その日の晩は・・・
まるちゃんとピカくんの大好きなオムライスが食卓に並びました~。
そして・・・翌日には・・・今晩こそ麻婆豆腐を作ろうかな~と・・・
仕事帰りにスーパーに寄って買い物をしようと思っていたら・・・
雨が降ってきてしまい・・・
残念!またまた麻婆豆腐の材料を買う事が出来ませんでした。
結局、その日の晩御飯は自宅にある食材で・・・
トマトスープのポトフ
ナスとピーマンのミートパスタ
のメニューに変更したのでした。

そんな訳で・・・
昨日は今度こそ!パパご希望の麻婆豆腐!!
そして・・・麻婆豆腐!麻婆豆腐!と思いながら・・・
スーパーへ買い物へ行きました。
まずは生姜と葱をカゴに入れて・・・
まるちゃんのお弁当に入れるプチトマトに・・・
節約メニューには欠かせない、モヤシもゲット!
秋はやっぱりきのこのシメジも・・・
それから・・・ケチャップが無くなってしまったし・・・
そうそう!牛乳も切れてしまったし・・・
あ~私の好きなトマトジュースも買わなくちゃ!
な~んて・・・
横道にそれて行ってしまい・・・
買い物コガも重いし・・・そのままレジへ・・・
そして・・・お会計が済んでから気付いたのです!
肝心のひき肉と豆腐を買うのを忘れた~!
でもでも・・・もう買い物袋は重いし~と・・・
出直すことに・・・そのままスーパーを後にしたのでした・・・
そして、そして・・・
まるちゃんが学校から帰宅し
そんな話をしていたら・・・
まるちゃんが「麻婆豆腐の作り方を教えて~!」
と言って来たので・・・
まるちゃんが買い物に行ってくれる事になったのでした~。
そこで、ひき肉に豆腐・・・
しかも豆板醤も切らしていた事に気付き・・・
それもお願いして・・・
更に・・・オムライスで玉子を使ってしまっていたので・・・
まるちゃんのお弁当用にと・・・玉子もお願いしたのでした~。
そんなまるちゃんが買い物に出かけ・・・
しばらくして・・・まるちゃんが帰ってくると・・・
あれあれ買い物袋の中に・・・玉子が無い!
まるちゃんも・・・買い物で買い忘れ~!ヤレヤレ~。
まるちゃんの頭には麻婆豆腐の事しかなかったようです。
まあ・・・麻婆豆腐の材料は揃った事だしと・・・
早速、まるちゃんと麻婆豆腐作りに取り掛かったのでした~。
まるちゃんには生姜や葱を刻んでもらい・・・
それから・・・フライパンで調理をはじめ・・・
段々と麻婆豆腐らしくなってきたのでした~。
そして・・・最後に水溶き片栗粉を用意しなくては~!と・・・
片栗粉の入れ物を取り出すと・・・
なんと!なんと!片栗粉が入っていません!
すっかり空になっているではありませんか~!
あちゃ~!
さすがにまるちゃんも・・・
もう買い物に出る気力は無いらしく・・・
「麻婆豆腐じゃなくて肉味噌豆腐だね~!」
な~んて笑ってつぶやいておりました。

まあ親子で買い忘れの連続で・・・
やっと、あんなし愛情たっぷり我が家の麻婆豆腐が完成!
お味は?どう?
辛いものが苦手だったまるちゃんも・・・
中学生になってからは辛いもの好きになり・・・
まるちゃんが作った今回の麻婆豆腐は・・・ちょっと辛口です。
そんなまるちゃんは、辛い麻婆豆腐を食べられるようになったと・・・
少しだけ大人になった事を実感していたようです。
そこでまるちゃんは・・・
辛い麻婆豆腐が好きなパパへメールで報告していたようで・・・
なんだかご機嫌な様子で帰宅したパパなのでした~。
そして、そして・・・
パパは三度目の正直で・・・やっとの思いで・・・
我が家の麻婆豆腐にありつけたのでした~。(笑)
今回はあんかけではありませんが・・・(苦笑)

そんな中、ピカくんは・・・まだまだお子ちゃまです。
やっぱり・・・辛い麻婆豆腐はNGだったようで・・・
別メニューを食していたのでした~。

そこで・・・ママの私も気付いたのです。
どうして・・・我が家の麻婆豆腐が久しぶりに食卓に並んだのか?
今までは子供達が辛いものが食べられなくて・・・
外食の時に麻婆豆腐を食していたのだと・・・。

どうやら・・・我が家の食卓も家族と共に成長しているようです。(笑)



今回は・・・
私の趣味の映画鑑賞が出来ませんでした。

しかし・・・
アクション映画が好きなパパは一人で・・・
アクションスターによる、アクションファンのための、アクション映画を鑑賞したのでした~。
それは、「エクスペンダブルズ」
シルベスター・スタローン主演の映画で・・・
前回、「ナイト&デイ」を鑑賞した際に映画館でもらってきた・・・
豪華アクションスターが勢ぞろいのパンフレットを眺めながら・・・
とても楽しみにしていたようです。
そんな「エクスペンダブルズ」を鑑賞したパパに感想を聞いてみたら・・・
すごいド迫力だったようで~
ビックリするくらいの演出のアクション映画に感動しておりました~。
しかも・・・
内容も難しくないストーリーで・・・正義と悪がはっきりしていたから・・・
単純にアクション映画を楽しめたそうです。(笑)

そんなアクション映画を鑑賞した前日は・・・
パパがWOWOWの番組表を見ながら・・・
二ヶ月ほどかけて、ちょこちょこ録画しておいた・・・
「ザ・パシフィック」のアメリカの連続ドラマの最終回を見終えたところでした。
こちらのドラマは10話分なので・・・
二人で時間が空いている土日を使って・・・
ちょっとずつ鑑賞していました。
これまでも・・・あの暗い時代の映画やドラマを色々な角度から観てはいました。
ハリウッド映画からなら・・・何年か前にWOWOWで・・・
「パールハーバー」は鑑賞していました。
そして今回鑑賞した「ザ・パシフィック」の連続ドラマは・・・
実話から作られたドラマだけあって・・・
あの時代のあの出来事が日本映画や日本のドラマとは違った角度から・・・
鑑賞する事が出来ました。
戦争とは・・・
マクロ的に考えれば・・・国と国との戦いですが・・・
ミクロ的に・・・個人個人の感情を覗いてみれば・・・
国を守るため、大切な人を守るためと・・・
戦場へ向かった兵士の方々の感情を客観的に見る事が出来て・・・
アクション映画のように正義と悪には分けられない・・・感情を・・・垣間見せていただきました。

映画やドラマのように具体的に映像で見てみると・・・
あの時代の戦争ものの作品を拝見しながら・・・
自分自身が登場人物の気持ちになってしまい・・・
割り切れない感情が沢山沢山噴出してくるのです。

それでも・・・
「ザ・パシフィック」では・・・
大げさ過ぎるシーンもなく・・・美化され過ぎたシーンもなく・・・
淡々と米兵の様子が映し出されていました。
だからこそ・・・
実話の話なのだと・・・改めて感じました。
誰もが、白でも無く、黒でも無く・・・みんなグレー色で・・・
白に近いグレーになったり・・・
黒に近いグレーになったり・・・
そんなグレー色の心の葛藤がよく伝わってきました。
そして・・・そんな登場人物達からの心の叫びが聞こえてくるのです。
「ジャップ・・・いい加減にしてくれよ~! わかってくれよ~!」
そんなドラマを鑑賞し・・・
最終章の「帰還」を観終えた後に・・・
自分から志願して戦場へ向かい・・・戦勝して、帰還した・・・登場人物の・・・
心の傷が・・・よく伝わってくるのです。
登場人物の
仲間を失った心の傷、心を悪にしなくてはならなかった傷・・・
時には・・・戦場で相手国の女性や子供や赤ん坊を思う心・・・
そんな喪失感が・・・
戦争に勝った国の兵士にも・・・
どこまでも、どこまでも・・・深く深く刻みこまれていた事に・・・気付き・・・

そして・・・またまたトム様の映画を思い出すのです。
学生時代にレンタルビデオ屋で借りて観たトム・クルーズ主演「7月4日に生まれて」
そこには「TOP GUN」のトム様はどこにもいませんでした。

それでも・・・だからと言って・・・
これ以上・・・簡単に大きな科学の力で戦争はして欲しくないな~と・・・

あの大きな科学の力によって終戦を迎え、そんな貴重な歴史を学んだのだから・・・
日本が少しずつ成熟した国へと歩んできた道のりを・・・
ふか~く考えてしまうのでした~。

やはり・・・
歴史や人間の科学的心理を考えると・・・
国も人間も成熟するまでには・・・
ある法則があって成長していくのでしょうか?

成長して壁にぶつかって成功して・・・
驕って高慢になって・・・
突然ひっくり返されて。
挫折して怠慢になって・・・

そして・・・
反省してまた立ち上がって・・・
成長して挫折して、成功して・・・
成長して挫折して、成功して・・・
何度も何度も繰り返して・・・

そして・・・
学んでやっと身の丈を知って・・・
成熟して寛容になって・・・

それから・・・先は・・・
倦怠感に襲われて・・・
徐々に徐々に世代交代していくのでしょうか?

それでも・・・次の世代の未来に希望を持って・・・

そして・・・そこからまた新たな未来が・・・
成長して壁にぶつかって成功して驕って高慢になって・・・
と繰り返すのでしょうか?

そう言えば~私もこんな成長期の道のりを歩んできたような~・・・
それでも・・・
あのギラギラのキラキラの成長期が一番必死を楽しんでいた時期だったのかも・・・
だから現在(いま)は身の丈に合った成熟期を楽しむぞ~!

楽しむと言えば・・・
「龍馬伝」の大河ドラマも目が離せません。

そして成熟した大人を目指している私は・・・
そうそう・・・この前の日曜日の晩にNHKで放送された・・・
「シンドラーとユダヤ人」のドキュメンタリー番組をみながら・・・
シンドラーのリスト」の現実的で深い真実を知りました。
大きな力色に染まってしまったのなら・・・
人間のグレー色の心をなるべくなるべく・・・
濁りの無い透明色に近づくような努力が必要なのだと感じたのでした~。

そして・・・
真の紳士とは?武士道とは?と・・・やっぱり・・・考えてしまうのです。

まるちゃん!ピカくん!
誰でも・・・白か黒では無く、色々なのだから・・・
(ミスチルの「GIFT」の曲を思い出しますが・・・)
自分に厳しく、人に優しくね~!
家族に厳しく、自分に甘~い!
ママからのメッセージです。ふふふ・・・(笑)

そして私の読書の秋は・・・
読み返しです。
武士道」を読み返してみたり・・・
学問のすすめ」を振り返ったり・・・
そして・・・あの本や、この本や・・・
何気に開いたページを読んでみて・・・
気付かせ!をいただいたり・・・

それから・・・また新たな本も読みすすめてみたり・・・。

ピカくんも読書の秋
学校の図書室から借りてきたあの方の自叙伝を読んでいました。
そして、スポーツの秋
サッカーも頑張って・・・サッカー教室でサッカーイベントにも出かけたり・・・

まるちゃんは芸術の秋
ここ1ヶ月、自分の学校や友達の学校の学園祭を楽しんでいるようです。

ママも芸術の秋
昨夜の番組で・・・あの方が英国で長年に亘り鍛え上げて・・・
自分という芸術を創り上げらてきた過程を更に知る事が出来ました。
そして・・・
あの日の素晴らしい舞台を鑑賞できて良かった~と・・・思い出していたのでした~。(悦)

そうそう・・・
ピカくんはピアノの先生からハロウィンのお菓子をいただいて大喜び!
どうやら・・・
芸術の秋より食欲の秋のようです・・・(笑)

そうは言ってもママも相変わらず食欲の秋!
パパも一緒の家族全員で食卓が囲める、休日の楽しい晩御飯。
そして・・・
ママ友さん達と・・・主婦の味方の憩いの場所でファミレスランチしながら・・・
月に何回かのおしゃべりを楽しめることが・・・
この頃のささやかな幸です。

今年も楽しい秋を見つけよ~っと!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dear おサムライ様

2010-10-13 00:04:51 | 家族日記

今週は体育の日もあり・・・
体育の日は秋晴れのいいお天気でしたね~!

我が家も運動を楽しんでおります。

ピカくんはこの3連休にサッカーを頑張っていました。

体育の日には・・・
ピカくんがサッカーの練習に燃えている間に・・・
パパがゴルフの練習に出かけ・・・
午後からは・・・まるちゃんの運動会の徒競走対策で・・・
パパとまるちゃんとピカくんはジョギングも兼ねて・・・
かけっこの練習に出かけて行きました。
まるちゃんは徒競走の練習相手にピカくんと走ったそうです。
まるちゃんは弟にはまだ負けたくないという気持ちがあったらしく・・・
本気で走って練習していたそうです。
結果は・・・まるちゃんの勝ち!
まるちゃん!本番もその気持ちを忘れないでね~!

そんな私もママ友さん達とテニスを楽しんでいます。
今月はすでに2回も参加できました。
やはり・・・スポーツにはいい季節ですね~!
ママ友さんとのジョギングは・・・調度毎年秋にやってくる喉のイガイガで調子が悪く・・・
お休みしてしまいましたが・・・
無理しない程度に頑張るぞ~!

体育の日、スポーツの秋と言えば・・・

ザックJAPANの日本代表の歩みがスタートしましたね~。
10月8日のアルゼンチン戦はピカくんを連れて行ってあげたくて・・・
チケット申し込みをしたのですが・・・
今回はザックJAPANの初陣だし、アルゼンチン戦ということもあって・・・
大人気のキリンカップの日本VSアルゼンチン戦のチケットは・・・
残念な事に・・・購入は出来ませんでした。
それでも・・・我が家はTVの前で応援を頑張ったそうです~。
そんな中・・・
私は久々の友人との再会で・・・出かけていたので・・・
直接のTV観戦できませんでした。残念!
それでも・・・ザックJAPANの活躍はスポーツニュースで拝見し・・・
いいとこ撮りのスポーツニュースから素晴らしいゲームの様子が伝わってきました~!
アルゼンチン戦の初勝利は・・・とてもいいスタートですね~。
また機会があったら・・・
ピカくんを日本代表戦に連れて行ってあげたいな~と思いました。(悦)

そして、そして・・・
本日の・・・
日本VS韓国戦は・・・
家族でTV越しから応援しました~!
アウェイのゲームながらも・・・集中して頑張りましたね~。

日本代表のこれからの道のりが楽しみです~。

頑張れ~!ザックJAPAN!

ところで・・・
スポーツの話から急に趣味の映画鑑賞の話に変わりますが・・・

今回、鑑賞した映画は・・・

まるちゃんと「大奥」を鑑賞して
その間にピカくんは「ガフールの伝説」を観ていました。
それから・・・
まるちゃんのママ友さんと「食べて、祈って、恋をして」を鑑賞し・・・
そしてそして・・・
パパとは「ナイト&デイ」を鑑賞し、
TVからは「チーム・バチスタの栄光」と「日本沈没」を観たのでありました~。

まずはまるちゃんと観た「大奥」ですが・・・
まるちゃんも私も好きな俳優さん方が出演されていて・・・
まさに・・・映画館のスクリーンを観ながら将軍様気分です~。
そんなスクリーンの中で将軍様を演じた柴咲コウちゃんの演技カッコよかった~!
さすがドラマの「暴れん坊将軍」と同じ人物を演じただけあるな~といった感じでしょうか!!
そしてそして・・・世の中の流れが・・・
男女の役割が逆転し、男性社会の大奥の設定のお話の中でも・・・
ピカイチだったのが・・・の二宮くん演じる水野様・・・
やっぱり・・・大奥にいても・・・ザ・男って感じなところが素敵~!

素敵~!と言えば・・・
ママ友さんと鑑賞した「食べて、祈って、恋をして」の映画は・・・
久しぶりに・・・大人のお洒落な映画を鑑賞させていただいたような気分になりました。
主演のジュリア・ロバーツさんの映画はやっぱり「プリティー・ウーマン」がお気に入り・・・
ヒロインが、一人の男性との出会いによって素敵に成熟した女性へと成長していく過程が面白くて大好きなのですが・・・
今回の映画は・・・
ヒロインが、色々な国々へ旅をして、そこで出会った人たちとの交流から素敵で成熟した女性へと変わっていく過程がお洒落でした~。
そんな映画を鑑賞し終えたママ友さんとは帰りにファミレスに寄って・・・
カレー食べて、お茶して、おしゃべりをして、楽しく映画の話や家族の話題で・・・
リフレッシュしたのでした~。(悦)

そうそう・・・リフレッシュと言えば・・・
3年ぶりに高校時代の部活の友人とも再会しました~。
久しぶりに二人で夕飯を食べる事になったのですが・・・
やっぱり、美味しいものをチョコチョコ食べられる・・・居酒屋さんへという事で・・・
二人で入ったのですが・・・
友人は仕事を頑張っているので・・・
体調管理を徹底しているようで・・・お酒を控えていて、お茶ばかり飲んでいました~。
そんな友人は色々な経験をしてから・・・やりたい事を見つけて・・・
その為に学校へ行き・・・
今では、理学療法士としてのキャリアも積み・・・
リハビリが必要な人を支えながら自分の仕事を頑張っているようです。
そんな私も母も友人に沢山助けてもらいました。
そしてプライベートも充実しているようで・・・リフレッシュのために・・・
数ヶ月前には・・・2ヶ月かけて海外で旅を楽しんでいたとの事・・・
仕事して、旅して、一人暮らしを楽しんでいる友人の話が新鮮で・・・
久々のおしゃべりが楽しかった~。

そんなおしゃべりを楽しんでいたら・・・
ちょうど、中学時代の部活の友人から電話が来ました。
友人はあれから看護師の資格を取得し・・・
それから更に助産師の資格も取って・・・
今では、新しい命が誕生する瞬間のお手伝いをしているようです。
そんな友人の近況報告を聞いていたら・・・なんだか私まで誇らしくなってしまいました。

その日は中学時代の友人も食事に誘っていたのですが・・・
職場が遠い事もあって・・・今回は会えなくて残念でしたが・・・
それでも、電話で友人の元気な声が聞けたので嬉しくなってしまいました~。

今の私には家庭を守ることくらいしか出来ないので・・・
やはり・・・彼女達の歩んできた道・・・
沢山の人を助けるための職を持っている彼女達を尊敬してしまうのでした~。

沢山の人を助けるといえば・・・
今年のノーベル賞を日本人の方が二人も受賞されたのは素晴らしいですね~。
私の知らない世界の科学者の方のお話ですが・・・
日常生活でも・・・知らないうちにカップリングという化学技術に沢山助けられていた事を知り・・・
科学技術の奥深さを再認識したのでした~。
しかも・・・同じ国の人がノーベル賞を受賞されると・・・嬉しいですね~。
そんな明るいニュースに元気をいただきました~!

科学者と言えば・・・
今回、鑑賞した「ナイト&デイ」でも高校生の天才科学者の技術と頭脳にまつわるストーリーで・・・
そんな大切な技術と頭脳は・・・倫理観を持った者が守ってあげなくてはならないほど・・・
とても慎重に扱わなくてはならないものなのだと・・・
ありえないくらのド派手なアクションシーンからよく伝わってきました~。
しかも・・・
ありえなくらい不死身で強いナイト役のトム様の演技にもうっと~り!
そして・・・
やっぱりアクション映画がお好きなパパは・・・「すっごく面白かった~!」
と大満足で映画館を後にしておりました。

誰かを守るといえば・・・
TVでパパと一緒に観た「チーム・バチスタの栄光」と「日本沈没
の作品は私自身は二回目の鑑賞です。
「チーム・バチスタの栄光」は誰が犯人か分かってからの鑑賞なので・・・
初回の鑑賞とは違った角度から鑑賞できて楽しかったです~。
そして・・・
「日本沈没」・・・あの時に私がパパの鑑賞を妨害してしまったので・・・
パパに観る機会が巡ってきてよかったです~。
あれから・・・改めて・・・鑑賞してみると・・・
武士道とは何か?しっくりくるのです。
やはり私は色々な作品から武士道を学び取っていたのだと・・・
しかも・・・
ハリウッド映画のブルース・ウィルス主演「アルマゲドン」や・・・
宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」の作品のことなどを思い出し・・・
いつの時代もどこの国でも・・・
そうそうトム・クルーズ主演「ワルキューレ」からも・・・
きっと私の知らない世界中の沢山の作品からも・・・
共通の美学というものがあるのではないのかと気付くのです。

そう言えば・・・
ピカくんが一人で鑑賞した「ガフールの伝説」作品の感想を聞いたら・・・
「すっごい迫力で面白かった~!」
と申しておりました。
そこでどんなお話だったか聞いてみたのですが・・・
「・・・分かんない・・・」
な~んて答えたピカくんでした。あらあら~でしたが・・・
それでも・・・
どうやら・・・3D映画を本能で楽しんだようです。(笑)

やっぱり・・・映画鑑賞に読書は心に潤いを与えてくれるのですね~。

そうそう・・・
読書の秋も楽しまなくては~!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする