みんなでお食事!

2014-12-22 23:00:23 | 家族日記

本日は、冬至ですね。

ホントに寒くなってきましたね~!

全国的にも大雪が降っていて・・・ニュースの映像を見て驚くばかりです。

もうすぐ・・・
今年も終わってしまいますが・・・

なんだか・・・気持ちだけが忙しくて・・・
年末のうちにしなくてはならないことが・・・ちゃんと出来るのか?
今から、気持ちだけ焦っております。
クリスマスパーティー年賀状や大掃除にお節作りと・・・
目まぐるしいですが・・・

そんな中・・・
ピカくんは、部活の大会に燃えていました。まだまだ来年の大会に向けて頑張るそうです!
パパとママも応援に燃えました。
ピカくん!来年も頑張って~!
まっるちゃんは、先月今月と学校の行事で日本の伝統文化や芸能を学ぶ機会が多くて・・・
改めて、日本の伝統に惚れ惚れしておりましたが・・・
お友達とは少年コミックのイベントにも足を運んでいました。

そうそう・・・
私は私で年内最後のテニスもありました。
ですが・・・
その日は、テニスの途中で雨が降ってきてしまい・・・
思う存分にプレイすることが出来ませんでした。
それでも、ファミレスランチだけは楽しむ事になり・・・
テニスに参加できなかったママ友さん達もファミレスに足を運んでくれたので・・・
みんなで・・・おしゃべりを楽しみました。
来年もよろしくお願いしま~す!

ママ友さんと言えば、まるちゃんのママ友さん方ともランチを楽しみました。
先月に約束していた、ビュッフェのお店です。
ゆっくり食事出来るお店だったので・・・
日本食中心の色々な料理とスイーツ、飲み物をいただきながら・・・
おしゃべりも堪能しておりました。
揚げたての天ぷらが美味しかった~!

それから、それから・・・
私とピカくんは、ご近所のお友達親子と・・・
食事に出かけました。
ママはママ同士でおしゃべりを楽しみ。
子供同士も美味しい物を沢山いただきながら楽しんでいました。

そして、そして・・・
まるちゃんが誕生日を迎えました。
すると・・・
パパのお母さんが、まるちゃんのプレゼントを持って遊びに来てくれました。
そんな訳で・・・
お母さんに、ゆっくりしていただくために・・・
私もお昼ご飯を作って待っていました。
お母さんの事を考えながら料理したのですが・・・
スープは、
玉ねぎと玉子のジンジャースープ
サラダは、
チャーシューのレタスサラダ、キュウリ、ゆで玉子、パプリカ添え
前菜のプレートには・・・
クリームチーズとパプリカの生ハム巻
マグロのアボカド添え
スパイシー玉子のプチトマト添え
焼き椎茸と春菊の胡麻和え
の四種を盛り付けて・・・
それから、ハーブのソーセージもお皿に並べて、
パスタは・・・
舞茸とシメジとほうれん草のミートソース
デザートは・・・
ロールケーキとイチゴ
こんな感じで・・・
色々とメニューや盛り付けを楽しんで・・・
お母さんがいらっしゃるのを心待ちにしていたのですが・・・
おもてなしのために作る料理は楽しいですね!
そして・・・
お昼を食べながら、お母さんとゆっくりおしゃべりを楽しんだのでした~。
そうそう・・・
お母さんからいただいいたシクラメンの鉢植えもキャビネットの上に飾り・・・
ますます、華やかになった我が家のリビングなのでした。
そしてその日の晩は・・・
私の父と母がまるちゃんの誕生会を開いてくれました。
パーティーは、弟のお友達のお店で、美味しいコース料理をいただきました。
家庭ではなかなか調理できない高級食材の魚料理や肉料理をいただいて・・・
しかも珍しくて美味しいお野菜もいただいて・・・
皆、美味しいものをいただいて幸せな気分になったのでした~。
そして・・・
まるちゃんも、皆からプレゼントを沢山もらって大喜び!
バースデイケーキは・・・
またまた、母がお友達のお店で注文したらしく・・・
かわいいケーキを美味しくいただいたのでした。
そうそう、そんな中・・・
会話の中で朝ドラの「マッサン」の話で盛り上がると・・・
弟が、サントリーとニッカの社名の由来のうんちくを語りだし・・・
思わず・・・「へ~!なるほど~そうだったんだ~」と納得していたら・・・
パパはその横で美味しそうにハイボールを飲んでいました。
そんな楽しい会の後は・・・
ピカくんが従弟くんちに泊まりたい!と言い出し・・・
そのまま従弟くんちへお泊りしたピカくん。
相変わらず、仲良しなピカくんと従弟くんなのでした~!

そして、その日の日付が変わったころには・・・
モロッコで・・・
TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップの3位決定戦と決勝戦が開催されました。
ピカくんのために録画はしておいたのですが・・・
パパと私は、生中継で観戦しようと・・・リビングでゴロゴロしておりました。
パパはリビングのカーペットの上でゴロゴロ・・・
私はソファーでゴロゴロ・・・
まるちゃんの誕生会でお酒を飲んでご機嫌さんだったパパはウトウト・・・
私は車の運転疲れもあったのか睡魔との格闘でウトウト・・・
結局、二人ともリビングでゴロゴロウトウトなのでした~。
それでも、ところどころでは目が覚めて3位決定戦も決勝戦も観戦してはいたのですが・・・
それにしても、3位を掴みとったニュージーランドのオークランドシティの・・・
兼業のプロサッカー選手のみなさんのファイトには感動しちゃいました。
しかも日本人として誇らしい岩田選手の活躍も興味深く拝見しておりました。
そして、そして・・・やはり優勝は・・・レアル・マドリードでしたね~!
毎日目が覚める時間の頃にはやっとお目目がパッチリになった私は・・・
世界中のスター選手が集う・・・
最強クラブチームの皆さんが・・・
金の紙吹雪のなか優勝カップを掲げる映像だけは、はっきりと生中継で拝見させていただいたのでした~。
来年は、どこのチームが王座につくのでしょうね~!

そうそう・・・
今年のまるちゃんは、自分の誕生日イベントにカラオケをリクエストしてきませんでした。
少し、大人になったまるちゃんは・・・
以前に家族でよく訪れていたレストランへ行きたい!とリクエストしました。
そんな訳で・・・
今回は、まるちゃんリクエストのレストランへ足を運びました。
こちらのレストランでも・・・
コース料理をいただきました。
スープ、前菜2種、メイン料理に美味しいパンもいただいて・・・
最後にデザートをいただくと・・・満面の笑みを浮かべていたまるちゃんなのでした!

やっぱり美味しい物をいただくと・・・
皆、笑顔になるものですね~!

誕生日と言えば・・・
先日、学生時代の友人に二子目の赤ちゃんが誕生したようで・・・
写メールに可愛い赤ちゃんの映像が送られてきました。
母子ともに元気そうでよかったです!


気まぐれママの読書タイム!

只今、読書中の本は・・・
「恋愛論」 (著)スタンダール (訳)大岡昇平
こちらの本は、だいぶ前に古書店で購入していたのですが・・・
読むタイミングがきたら読んでみたいな~と思っていた一冊です。
この頃、一昔前の結婚観を考えさせる小説ばかり読んでいたので・・・
実際のところどうなの?と・・・
200年くらい前にフランス人の男性が書いた書物を手に取っているところです。
ちょうど、高慢と偏見」が出版されたころに書かれていたのでしょうか?
なにはともあれ・・・
こちらの文庫本を開いてみると・・・
「若い女にばかにされたところで、それがどうしたというのです。行いの正しい男はよくそんな目にあいます。」
という文章からはじまるのです。
そして・・・
恋愛には4種類のパターンがある様な事が書かれているのですが・・・
少々、難解な読み物です。
そんな訳で・・・
一所懸命、かみ砕きながら読んでいる最中です。
そうそう・・・まるちゃんが、中学1年生の頃にとてもはまっていた、
マンガの「ヘタリア」を思い出させるような・・・感じで・・・
当時の欧州の国別の恋愛観も書かれているようで・・・少しずつ面白くなってきました。
忙しくて、なかなか読書時間を設けられませんが・・・
年越しで・・・「恋愛論」をじっくり読んでみたいと思います。

来年もいい年でありますよ~に!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のしたく

2014-12-06 23:42:04 | 家族日記

本格的に寒くなりましたね~!
すっかり、紅葉の葉も真っ赤になって・・・
気付くと、椿の花も開花しておりました。

最近の我が家の様子ですが・・・
まるちゃんは、大学の学園祭へ足を運び楽しんでいました。
ピカくんは、毎日部活動に励んでいます。
そんな秋の季節を満喫していたら・・・すっかり冬になっておりました。
この頃は、北側の部屋の窓の結露拭きが大変です!
ピカくんの部屋の大きな窓は・・・
毎日の様に、結露の水滴が滝の様に流れるのです。
これから、結露拭きの毎日がスタートです。
連日、冬の気配を感じていましたが・・・
早速、冬支度をしなくては!と・・・
先日、パパと家電量販店に足を運び、新しい加湿器を購入しました。
一昨年に購入した加湿器は、我が家のリビングには少々小さかったので・・・
もう少し大きい加湿器を購入・・・
最初はどの加湿器がいいのか迷いましたが・・・
お店の人に我が家の希望している加湿器を伝えて・・・
色々な加湿器の説明を受け、一緒に探してもらいました。
そこで、我が家にぴったりな加湿器を見つけることが出来たのでした~!
結局、以前に使用していたメーカーの加湿器に決まったのですが・・・
気化式で、電気代に優しい以前と同じタイプの加湿器です。
そうそう・・・
ついでに、ミキサーも購入しました。
そんな訳で、我が家に新しい家電くんがやってきたのですが・・・
ちょっと早めのクリスマスプレゼントになりました!

クリスマスと言えば・・・
我が家も、クリスマスツリーを飾りました。
その日は・・・
午前中に、私がツリーを組み立てて電飾もツリーに巻きつけました。
壁には、クリスマスリースを飾って、キャビネットの上にはミニミニクリスマスツリーも置いてみました。
ミニミニツリーは二つ飾っておりますが・・・
そのうちの一つは、まるちゃんが小さい頃にパパのお母さんが手作りしてくれたクリスマスツリーです。
ツリー型の三角の部分は、パッチワークされた白い光沢の布地で中に綿がつめてあり、
そのホワイトクリスマスツリーには、ビーズやスパンコールでキラキラが彩られている・・・
かわいいクリスマスツリーです。
そんな感じで・・・少しずつ我が家のリビングもクリスマスっぽくなってまいりました。
そして・・・
午後になり、ちょうどTVを観ていたら・・・はやぶさ2が発射する直前だと知りました。
今回は、種子島も天気に恵まれて・・・無事に発射できそうな兆しだったので・・・
私もTV越しから、はやぶさ2の発射を見届けようと・・・ワクワクしておりました。
そんな訳で・・・
発射10秒前には、私も一緒に声を出してカウントダウンしてしまいました~。
「3・2・1・はっしゃ~!・・・わ~!発射成功だ~!」と一人感激していたら・・・
その10秒後に、ちょうどピカくんが学校から帰宅したのでした。
その日の学校の日程は、ラッキーなことに早帰りdayだったのです。
玄関で靴を脱いでいるピカくんをリビングから手招きして・・・
はやぶさ2が無事に飛び立った事を説明しました。
そして・・・
宇宙へ向かって白い飛行機雲を残しながら・・・
青い空を高く高く飛んでいる、はやぶさ2搭載ロケットを・・・
ピカくんとTV越しから見守ったのでした~!
「いってらっしゃ~い!」と・・・
はやぶさ2の壮大な宇宙の旅を想像していたのですが・・・
数時間後には・・・
上手く軌道に乗れたようですね!
これから・・・橇に乗ったサンタクロースさんとも遭遇するのかな?(笑)
そんな訳で・・・
6年後の未来を想像しながら・・・
夕方になると、学校から帰ったまるちゃんと部活を終えて再度帰宅したピカくんに・・・
クリスマスツリーの飾りつけをお願いしました。
すると二人とも張り切って、色々なオーナメントをツリーに飾り付けしてくれたのですが・・・
今回もピカくんが、「オレがてっぺんの☆の飾り付けをするよ!」と飾り付けを楽しんでおりました。
そして、我が家のクリスマスツリーの飾り付けが全て完了すると・・・
お次は、電飾の電源をいれなくては~!
「3・2・1・スイッチオン!」ツリーも心もキラキラです~!
それから・・・
キラキラの夜は、歌謡祭を楽しみました~!
この季節になると・・・色々なTV局で生放送される特別歌番組を楽しませていただいております。
やっぱり寒い夜は、キラキラの歌やしっとりの歌を聴いていると・・・心も温まりますね~!

心が温まるといえば・・・
この頃の私は・・・
色々な人達に会って食事を楽しんでおりました。

まずは・・・
まるちゃんのお友達のママさん方と、人気のイタリアンのお店でランチ会がありました。
美味しいコースランチをいただきながらおしゃべりを楽しみました。
メインの魚料理が美味しかった~!
ランチ会を企画して、いつも声をかけてくださるママさんに感謝なのでした!
それから・・・
パパが、同期仲間とのゴルフへ出かけるために・・・
同期くんの一人が、またまた我が家へ前泊しました。
そんな訳で、同期くんがいつもの様に色々とコンビニでお土産を買ってやってきました。
今回も、二種類のプレミアムな美味しいビールとおつまみとスイーツと・・・
それから熱々のおでんも買ってきてくれました。
私も、前回好評だったサラダを作ったり・・・色々とつまみを用意しておりました。
そして今回は、白ワインを冷蔵庫でしっかりと冷やしておきました。(笑)
そんな訳で・・・今回も我が家でミニミニ家飲み会を楽しんだのですが・・・
その日は、パパも同期くんも会社で仕事をしていたこともあり・・・疲れもあったので・・・
今回は皆、お酒の量はほどほどにして・・・おしゃべりを中心に楽しんで・・・
パパも同期くんも翌日のゴルフに備えておりました。
そうそう・・・
ゴルフから帰ったパパに今回のスコア訊いてみると・・・
「・・・」だったらしく・・・
パターの練習をほとんどしないでゴルフコースに出かけたパパは・・・
「やっぱり継続は力なりだな」とつぶやいて・・・
パターの練習を続ける難しさを悟ったようでした。(笑)
そんなパパの本業は会社でお仕事をすることです。
この頃は、仕事も忙しくて休日出勤もしていたので・・・
パパは、パパ自身のプロの仕事を頑張っているようです。
だから・・・そんなに一生懸命にゴルフの練習を頑張る必要はないと思うので・・・
パパはパパのペースでゴルフを楽しめばいいのではないかな~と思ってしまいました。
それから、それから・・・
お里帰りで、帰国していた学生時代の友人が赤ちゃんを連れて、近くまで遊びに来てくれました。
友人とは、美味しい小料理屋さんでランチしたり、その後はお茶したりしながらソフトクリームも食べました。
友人の赤ちゃんがソフトクリームを少しずつなめるとご満悦なニコニコ顔になっておりました。
その横で私も・・・赤ちゃんの成長を見て楽しませてもらいました。
もうすぐ1歳になる赤ちゃんは、夏にご対面した時よりも、髪の毛がのびていて、動きも活発になっていました。
話かけると「う~う~あ~あ~」と一所懸命お話を返してくれました。
やっぱり赤ちゃんは可愛い!
この頃の気まぐれママのブログは、我が子よりも友人や親せきの赤ちゃんの成長記録ばかり・・・
赤ちゃんの成長って本当に目まぐるしくて、微笑ましいですね~!
あ~!やっぱりもう少しゆったりとした気持ちで子育てしたかったな~!と・・・
髪を振り乱して、まるちゃんとピカくんを育児していた頃を懐かしく思い出すのでした。(笑)
そして、さらに・・・
夏から約束していた従妹とも食事する機会がありました。
今回は、従妹のお友達に鳥料理の素敵なお店へ連れて行ってもらいました。
美味しい鳥のコース料理をいただいて、美味しいビールもいただいて・・・
おしゃべりも楽しんで幸せな気分になってしまいました~!(悦)
従妹のお友達には感謝です~!

あ~ホント楽しかった~!
こんな感じで・・・楽しい食事会が続いたのですが・・・
今月もまだまだ・・・楽しいことが盛りだくさんなようです!

気まぐれママの読書タイム!

今月に入ってやっとゆっくり読書タイムが出来ました。
そんな訳で・・・「レベッカ」を読み終えました。
私は、「レベッカ」の小説に関する知識はないまま読みはじめたのですが・・・
文庫本の上巻を読み終えると・・・
一昔前のイギリスの上流階級の営みが綴られているラブストーリーかと思っておりました。
「細雪」の雪子もこの小説を読みながら・・・いつか嫁ぐ日を夢見ながら・・・
「レベッカ」の主人公の「私」と・・・重ね合わせて・・・漠然とした不安も抱えていたのかな~と・・・
想像が膨らむ作品になっておりました。
そんな感じで・・・ゆっくり進む穏やかなストーリーに・・・
ページをめくるのもゆっくりになっていた私でしたが・・・
下巻に進むと・・・なにやらストーリーに異変が生じたのです。
これは、恋愛小説ではなくミステリー小説?
まったく予想していなかった展開だったのでビックリしました。
この頃の私の本選びとしては・・・
はじめから推理小説やミステリー小説前提の小説はあまり手に取らない傾向があるからです。
潜在的に・・・パターン化されたストーリーに飽きてしまっているからかもしれません。
優秀な登場人物が難事件を解決する件は、映画やドラマで普段から楽しんでいるからなのかもしれません。
読書するなら・・・
もっともっと普遍的で人間的なものが発見できる作品や、
その時代やその国の空気や営みや風俗が学べる作品に魅力を感じているのかもしれません。
でも~予想外な展開で、物語が急にミステリーものに変わると・・・
やはり、ページがドンドンめくれるものですね!
私も、かつては推理小説やミステリー小説が大好きでした。
中学生の頃は、赤川次郎さんの作品にはまって・・・
「死者の学園祭」とか「さびしがり屋の死体」とか「晴れ、ときどき殺人」とか「殺人よ、こんにちは」とか・・・
おどろおどろしいタイトルに惹かれて、そんな作品から手に取り、ドキドキワクワクしながら・・・
読書を楽しんでいた頃の事を思い出しておりました。
ちなみに、セーラー服と機関銃」の原作者が赤川次郎さんだった事を知ったのは、大人になってからなのでした。(笑)
「レベッカ」の話から逸れてしまいましたが・・・
「レベッカ」の作品を読めば読むほど・・・
もっともっとマキシムの前妻のレベッカの事が知りたくなるのです。
レベッカは、小説の中では、登場人物の記憶や想像の世界でしか、登場しません。
タイトルにもなっているレベッカは、実態のある人物としては一度も登場しませんでした。
ただ、私の印象としてはレベッカが、「細雪」の我が道を行く妙子のタイプに何気なく似てるな~と思ってしまいました。
そこで・・・
谷崎潤一郎さんが、「細雪」の作品に「レベッカ」の小説を登場させた意図が何んとな~く掴めたのでした。
読書って奥が深いですね~!
そうそう・・・
「レベッカ」を読み終えてから、訳者のあとがきを読んでみると・・・
どうやら、こちらの作品は映画化されていたようで・・・
しかも、映画作品の方が有名なようです。
こちらの作品の映画監督は、ヒッチコックだったようで・・・
私も知っている有名な映画監督の作品だったのですね。
ちょうど、「細雪」を読んでいる頃にパパと鑑賞した映画にも、ヒッチコック監督が登場してくるのですが・・・
まさか!「レベッカ」の作品にグレース・ケリーは出演してないよね?
な~んてネット検索してしまいましたが・・・それは無かったようです。
そんな訳で・・・私の縁ある本選びにまたまた感激なのでした~!
そして、次に読んだ本は、「読書する女」(作)レイモンド・ジャン(訳)鷲見和佳子です。
こちらの作品は、タイトルに惹かれて「レベッカ」と一緒に古書店で購入しました。
「読書する女」の装丁を見る限り、こちらの作品も映画化されたようです。
30年前くらいの小説ですが・・・
声の美しい女性が朗読を仕事にすることによって、色々な顧客との出会いで・・・
自分の暮らしにスパイスを与える感じのストーリーでした。
こちらの作品を読み終えてみると・・・
現代の女性の生き方を上手く表現しているな~とも感じました。
一昔前の保守的な時代設定の「風と共に去りぬ」のスカーレットや、「レベッカ」のレベッカの様に結婚しても・・・私は私と・・
映画作品とかで魅力的に描かれると・・・
今度は、「読書する女」に登場してくる、フィリップみたいな寛容な現代人男性が登場するようになるのかな?と・・・
男女関係の時代の移ろいも感じることが出来ました。
そう考えると、やはり小説や映画は時代を映す鏡のようですね!
近代から現代にかけての日本は、20年10年遅れで欧米文化を追う傾向にありますが・・・
これからの日本の未来の・・・
恋愛観、結婚観、家族観がどのように変化するのか?気になります。
それでも、現代は、映画や小説の情報よりも・・・
もっともっと速くTVやインターネットの情報で・・・
その時代の流行を掴む時代です。
沢山の情報が瞬時に世界中を駆け巡っているから・・・
幸か不幸か?どんな生き方をしている人が登場しても驚かない時代です。
秩序を保つには難しい時代なのかもしれませんが・・・
情報の得にくい一昔前に比べたら・・・現代の日本はかなり自由な時代ですよね~!
やはりこれからは・・・情報と上手く付き合える・・・
弱心強食の時代がやって来ているのかもしれませんね~!


そして・・・私は・・・本から得る情報も好きです!
やっぱり・・・読書はやめられません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする