この頃のお天気の様子は?といえば・・・
季節なんて関係ないほど目まぐるしく移ろっておりました。
先週は冬将軍が雪を降らせたと思ったら、今週は春のプリンセスが桜をはじめお花を咲かせてくれました。
そこへ夏の魔法使いまで参戦して・・・初夏の気温までぐんぐんと上昇しています。
この一週間、着るものを選択するのも本当に大変でした~!
ちなみに・・・
私の毎日のルーティンではありますが、
本日も洗濯を済ませ・・・洗濯物は外に干しております。
洗濯機に洗濯物入れて、洗剤や柔軟剤を注ぎ、スイッチを押して、
洗濯機による洗濯が終わったら・・・
洗濯物をハンガーやピンチに吊るし、物干し竿にかけて、
時には天気とにらめっこ!
本日は・・・ず~っと外干しでもOKそう!
ブログアップした頃に・・・
洗濯物を取り込んで、ハンガーやピンチから洗濯物を外して、
洗濯物を仕分けしながら畳んで、それらを各々の収納スペースに収めると、
それでやっと「洗濯」という名の家事の一連の流れが終了します。
一人暮らしなら・・・この作業は毎日でなくてもOK!だと思いますが、
家族で暮らしていると・・・
私の経験上・・・
三人暮らしの家族でギリ二日に一回の洗濯が必要最低限になってきます。
それでも、毎日洗濯しないと・・・
あっという間に洗濯物が溜まります。
四人以上の家族となると・・・洗濯を一日でも休もうなら、もう大変!
その翌日は、二回ぐらい洗濯機を回さないとならない事も多々ありました。
この季節は・・・
洗濯物の乾きも早くなりましたし・・・
日が伸びているので・・・
洗濯して干して、洗濯して干して、一日に二回も洗濯が出来る日もありますね~!
今月の弥生の月は、桃の節句やお彼岸もありました。
これからお花見の季節ですね~!
桃の節句が過ぎた頃に、娘のダンナさんの中期出張中に、
娘が里帰りして、我が家にまたまた泊まりに来ました。
そうそう、先月に娘が実家帰りした際には、例年より早めにひな人形を飾ったのですが、
今月は、娘が泊まりに来るまでひな人形を飾っておくことにしました。
そんな訳で・・・
前回のブログを綴っている際に、ひな人形を飾ったままになっていることに気づいた私は、
前回のブログアップを早めに完了して、あの後はひな人形の片付けをはじめたのですが、
今では・・・
そのひな人形が飾ってあったリビングのチェストの上には・・・
お雛様のお顔アップ画像BOXが飾ってあります。
前回のブログをアップした翌週に・・・
そう!予約しておいた、サザンオールスターズの特典付きアルバム
「THANK YOU SO MUCH」が届いたのでした~!(イエイ!)
そんな訳で・・・
サザンオールスターズからの感謝状カードと共に、
特典付きアルバムBOXをチェストに立てて飾っております。
アルバムが届いた週はTVの歌番組もサザン祭り!で楽しかった~!
そんな歌番組の後には・・・
その勢いで夫と共に・・・
アルバム特典のBlu-rayをTV画面に再生して・・・
「ROCK IN JAPAN 2024」サザンオールスターズ思い出の夏フェスステージをゆっくり、
ノリノリで鑑賞させていただきました。
映像から・・・
真夏の魔法にやっとかかった私も・・・
これでサザンの夏フェスに浸ることが出来ました!
「イエイ!」
でもでも・・・
だからなお更・・・
国営ひたち海浜公園で・・・
サザンの音楽と桑田さんの生歌で魔法にかかった夫が羨ましい~!
そんな迫力満点のライブに足が運べなかったとしても・・・
やはり・・・
幼いころから・・・
TVの前でずっとサザンの曲を聴き続けてきた私からすると・・・
TV番組にサザンが出演していただけるだけで・・・
元気パワーの魔法にかかってしまいます~!
そうそう・・・
今週は、二ヶ月ぶりにテニスの会があったのですが・・・
暖かい陽気の中・・・
ラケットを構えると・・・
なぜか?頭の中で「恋のブギウギナイト」が鳴り響いておりました。
相変わらずの私のテニスの腕前ではありますが、
ソメイヨシノの開花を横目にウキウキでテニスを楽しみました~!
そんな桜が開花する直前には・・・
スポーツ観戦が熱かったです~!
サッカー日本代表がワールドカップアジア最終予選で・・・
世界で最速のワールドカップ出場の切符を手に入れました~!
「やった~!」
やっぱり・・・
LIVE配信よりも・・・
TV番組の演出でサッカー日本代表が応援できるのはいいものですね~!
しかも・・・
生の緊張感や臨場感がTV画面を通して伝わってきます!
「がんばれ~!ニッポン!」
そんな嬉しいニュースの前には・・・
メジャーリーグのドジャースとカブスが来日して、
日本プロ野球界の巨人と阪神との親善試合が観戦出来ました。
そしてさらに・・・
緊張感でいっぱいのMLB開幕戦の、ドジャースVSカブス戦を・・・
日本のTVの生放送番組でダイレクトに観戦できる機会にも恵まれました。
この機会に、大谷選手のホームランが二度も観ることが出来ました~!
「ラッキー!」
ちなみに、私の弟は東京ドームでリアルに大谷選手のホームランを目撃したようで、
羨ましい限りです~!
そんな中、今月は・・・
春休みシーズンなので私もちょこちょこお出かけをしました。
春休み中の息子とは、私の実家へ訪れました。
母が弟家族にも声をかけていたので・・・
弟家族と共に母のお出かけプランで地元巡りをしました。
まずは・・・
母のお友達の苺農園でイチゴ摘みをしました。
今が旬の果物なので甘くて美味しかった~!
それから・・・
実家そばのお蕎麦屋さんでお昼をご馳走になり、
お彼岸期間でもあったので・・・
久しぶりに父方の祖父母のお墓参りにも行ってきました。
そうそう、その際に6年ぶりに従姉と再会することが出来ました。
そして・・・
昨秋に、5年ぶりに再会出来た友人と、
この度、6年ぶりに再会した友人と、聖堂のミサに伺う機会がありました。
讃美歌を拝聴しながら心が洗われ、とても清らかな気持ちで、
お見送りの会に参列させていただきました。
6年ぶりの再会が多い月になりましたが、
やはり・・・
2020年からのコロナ禍の空白期間で・・・
人との交流がすっぽり抜け落ちていたのだな~と実感しております。
そんな中・・・
ママ友さん方との交流は続いております。
今月は・・・
昨年に引っ越しをされたママ友さんがこちらまで足を運んでくれたので、
近くのファミレスでお出かけプランの話し合いをしながら、
ランチ&デザートをいただきながらおしゃべりを楽しみました。
そして、さらに・・・
お引越しされて何年も経っているけど、ずっと交流が続いているママ友さんからは、
映画鑑賞のお誘いがありました。
私と同じく映画鑑賞好きで、舞台演劇やライブ好きなママ友さんと久しぶりに映画館で待ち合わせをしました。
この頃の私は、隙間時間に一人で映画館へ出かける機会が多かったのですが、
誰かに映画鑑賞を誘ってもらうと・・・
自分からは鑑賞していなかったであろう作品に出会えるので、
自分の未知の感性に触れられるいい機会になります。
今回、ママ友さんに誘ってもらって一緒に鑑賞した映画は・・・
ミュージカルファンタジー作品の・・・
「ウィキッド ふたりの魔女」です。
こちらの作品は・・・
私の芸術脳にビビビッと響きました。
ストーリーはもちろんのこと!
映像美をはじめ・・・
音楽、歌声、ダンスに衣装やセットと・・・
しかも・・・
座席が、迫力ある効果音と共に振動もしておりました。
そんな効果もあって、鳥肌が立つほどのゴージャスな作品でした~!
こちらの作品は・・・
TVやパソコンのモニターやスマホ画面で鑑賞する作品ではなく、
映画館の大スクリーンで体感する作品なのだと・・・
鑑賞後に・・・改めて感じました。
そうそう・・・
幼い頃に絵本で読んだ「オズの魔法使い」を思い出しました。
視点を変えて・・・
こちらのストーリーの深掘りも出来ました。(悦)
そんな映画作品の影響から・・・
今朝は、久しぶりに中断していた「芸術の体系 」の本のページをめくり、
「第五章 演劇」を拝読しました。
こちらの章の序盤には・・・
『演劇は日常の会話とは別ものなのだ。子どものものまね遊びや、黙っているわけにもいかなくて「こんにちは」とか「こんばんは」とかいう場面と、演劇の力強いことばとのあいだにはなんの共通点もない。演劇のことばは、ダンスや音楽や建築やデッサンと同様、独自の手段と条件に即して発展してきたのだ。』と記されております。
そんな訳で・・・
こちらの章を読み終えてから・・・
再び、目次を振り返りました。
こちらの本が書かれたのは1926年のこと、
目次には・・・
「映画」とか「活動写真」の章はありません。
すると・・・
私が今回、鑑賞した「ウィキッド ふたりの魔女」の映画の芸術性を捉えるなら、
「第一章 創造的想像力」
「第二章 ダンスと装飾」
「第三章 詩と雄弁」
「第四章 音楽」
「第五章 演劇」
なんなら・・・
「第六章 建築」までも含まれていそうな勢いのある芸術作品でした。
「うん~!いいもの魅せていただきました~!」
これから・・・
お花色のピンクと新緑色のグリーンの季節を楽しみたいと思います!
ちなみに、洗濯物は今から二時間ほど前に取り込みました。
これから・・・
ファンタジーから
リアルな世界に戻って・・・
晩御飯の準備をしないと~!