サクラとイチゴ!

2022-04-28 13:36:54 | さくら日記

この頃、スッキリしないお天気が続いておりますが、

先日までは、冬から春にかけての季節の移ろいを肌で感じていたのに、

今では、初夏の香りがします。

でも・・・昨日はホントに蒸し暑かった~!

そこで昨日は夏の装いで過ごしておりました。

すると、今朝は・・・

私服の子供たちが「行ってきま~す!」と自宅を出ると・・・

はじめに自宅を出た息子も、その次に出た娘も・・・

「思ったより寒かった~!」とすぐさま自宅に戻ってきました。

そして羽織るものを手に・・・再び・・・

それぞれの社会へと飛び出していきました。

うん~!モヤモヤ天気の中・・・

本日も洗濯物と格闘です!

 

そんなスッキリしない天候続きの日々を送っておりますが、

桜の季節には・・・

やっと里帰りで帰国することが出来た・・・

友人親子と再会することが出来ました。

友人と再会したのは・・・

二年ぶりです。

新型ウイルス禍の影響でなかなか再会が叶わなかったのですが・・・

この度、やっと再会すること出来ました。

そして、友人の娘ちゃんと再会したのは・・・

なんと三年半ぶりでした。

私からしたらつい昨日のことのような感覚で再会しましたが・・・

友人の娘ちゃんはすっかり大きくなっていて・・・

私と会った日の記憶も顔も娘ちゃんからは薄れてしまったようです。

年だけ重ねて何も変わっていない私と違って・・・

子供の成長と時の流れの速さを肌で感じた瞬間でもありました。

ママ友さんから聞いた名言ですが・・・

「人の時間感覚は蚊取り線香」のようです。

確かに・・・

子供のころの1年なんて大人の時間感覚からしたら・・・

10年分ぐらいありそうですよね!(笑)

それぐらい子供時代の時間感覚は・・・

早く大人になりたい!という気持ちとは裏腹に・・・

のろのろとした感覚で進み・・・

まるで蚊取り線香の一番外側の感覚で一年を過ごしていたような~!

でも・・・

すっかりおばさんになってしまった私からすると・・・

この頃は、気づけばあっという間に一年が過ぎている感覚です。

しかも、この新型ウイルス禍の中では・・・

時間感覚も失われた2年の様に過ごしておりました。

イベントや季節感もなく・・・

ただただ・・・

もとの暮らしにもどれますよ~に!」な~んて・・・

願っていたはじめの一年でした。

でもそのうちに・・・

こんなにもゆったりとした時間感覚に慣れてしまって・・・

なにをするにもおひとり様でOK!の・・・

ゆったりのんびりモードに変革したその後の一年でもありました。

そんなゆったりのんびりモードに慣れたと思えば・・・

今度は、海外での有事の報道を見つめながら・・・

ゆったりのんびりモードとは真逆の・・・

ソワソワザワザワの思考回路に引っ張られたり・・・

それでも・・・

私のリアルな時間はしっかりと流れている訳なのですが!

そんな流れからこの度・・・

オンラインの画面上ばかりでおしゃべりを楽しんでいた、

友人親子とリアルに再会出来ました~!「イェ~イ!」

 

そうそう・・・

毎年夫と花見出かけることが多い私ですが、

今年は、息子の受験が終わると・・・

夫はゴルフに出かける機会も多かったので・・・

お花見は・・・近所のおひとりさま花見でいいや~と

思っておりましたが・・・

今年も素敵なお花見スポットと巡り会えました!

 

今回はネット検索して知ったお花見スポットへと足を運びました。

はじめは新宿御苑に行こうと思っていたのですが・・・

この時期はネット予約しないと入園できないようで・・・

天候の事なども考慮して・・・

予約なしでお花見できる地味なお花見スポットを探しました。

そして検索した結果・・・

目黒川ではなく・・・

「黒目川」へとお花見に出かけました。

そちらのお花見スポットは・・・

以前に、夫と娘と三人で・・・

川越にお花見観光へと訪れた際に・・・

電車の車窓から偶然に眺めることが出来た・・・

川沿いの桜並木だということに気づきました。

川越のお花見の記憶もつい最近のことと思っていたのですが・・・

これまたマイブログで振り返って記憶を整理すると

4年も前のことでした。(笑)

 

そんな訳で・・・

久しぶりに遠方の花見へ出発!です。

友人親子とはお花見の最寄駅で待ち合わせて・・・

軽くランチしてから・・・

テクテクと黒目川までお散歩です。

その日は、お天気にも恵まれ・・・

青空の下気持ちよく散歩することが出来ました。

黒目川は・・・

さらさらと優しく水を運んでくれる・・・

癒し系の川でした。

川沿いをゆっくり歩き・・・

時には、記念撮影や桜の画像撮影も楽しんだり・・・

それからは・・・

花より団子ですね~!

ベンチに座って・・・

私が持参した、

どら焼きを頬張ったり・・・

でもでも・・・

友人の娘ちゃんはあんこが苦手だったので・・・

出店のチョコバナナを買って・・・嬉しそうでした!

その仕草がこれまたかわいい~!

それからは・・・

またまたトコトコとお散歩をして・・・

桜の眺めを満喫すると・・・

お次はティータイム!

近くのカフェで・・・

本格的にお茶とスイーツを楽しんだ・・・

花より団子な・・・

友人母娘と私のミニミニ女子会なのでした~!

 

花より団子と言えば・・・

ホントにホントに・・・

スイーツをゆったりのんびりママ友さん方とも楽しみました。

ご近所のママ友さん方とは・・・

近所のファミレスで久しぶりにランチをしました。

今回は、食後に期間限定の美味しそうなケーキもいただいちゃいました!

それからそれから・・・

遠方に住んでいるママ友さんとは電車に乗って待ち合わせなので、

せっかくだからとちょい贅沢に・・・

眺めのいいところでアフタヌーンティーを楽しんでまいりました。

どちらのママ友さん方とも・・・

今はイチゴが旬なので・・・

苺のスイーツをゆっくり堪能した・・・

この春のイベントなのでした~!(悦)

 

この頃、ようやく読書時間を設けられるようになり

昨夜に・・・

「Numbers Don’t Lie」を読み終えました。

こちらの書籍は本当にホントにリアルな数字と共に・・・

世界中の問題をリアルに記してくださっているので、

実に面白い読み物でした。

活字の羅列から・・・

客観的に横からも俯瞰して上からも・・・

世界を眺めることが出来てとても勉強になる一冊でした。

私が、以前に、ある読み物を読んで息苦しくなって・・・

アップ!アップ!した原因の事も・・・

322ページに記されておりましたが・・・

マイクロチップが支配する世界以外のイノベーションは・・・

これまで通り・・・

ゆるりゆるりと進んでいくようです。

もしかしたら?

デジタルに頼らないとならない世界を急速に築き上げてしまったら?

以前に読んだ未来を予測した本に記されていた様に・・・

人類を脅かす問題発展していくのでしょうか?

でも・・・

実際の暮らしでは・・・

多少のインフラはデジタルに頼って・・・

とても便利になってはおりますが・・・

エネルギーや電力の調達問題の章を読みますと・・・

もっともっと大きな視界で思考していかないと・・・

ある日、突然・・・

便利な暮らしを取り上げられた際には・・・

「こんなことになるなんて~!」と・・・

まるで有事の時の様に・・・

右往左往しなければならない問題もおきそうです。

そんな事を想像してしまう読みものですが・・・

それくらい大きな視界で世界問題を眺めることが出来て・・・

これまた、一昨年に読んだ本を思い出し・・・

うん~!と・・・うなりながら・・・

素敵な読書体験をすることが出来ました!

「ある日突然!」がないことを祈りながら・・・

当たり前の様に便利な社会がある訳ではないと・・・

理解したうえで・・・

今ある便利な暮らしに感謝しながら日々を送りたいな~と思える、

これまたありがたい一冊でした~!

 

昨晩は、どうしてもこちらの本を息子にも読んで欲しくて・・・

強引に息子に手渡してしまいました。

現実の世界はSF映画の様には行かないようです。

やはり便利で平穏な社会を送るには・・・

人間の頭や手や足で・・・

一つ一つ築き上げていかないとならないようですね!

 

ただ今の息子は・・・

自分で選んだ新たな学問の道をあゆみはじめたので・・・

多角的な視界を持って・・・

学問に臨んで欲しいな~と思う今日この頃なのでした。

 

ちなみに・・・

息子はこの長い大学受験を通して・・・

あんなに読書嫌いで苦手だった国語の教科を克服しました。

昨年の秋ごろから・・・

急速に国語の成績が上がったのです。

少しは読解力もついたことだし・・・

色々なものを吸収して・・・

将来、色々なものをアウトプット出来る様になるといいな~とも思っております。

 

まだまだ長い道のりですが・・・

いつか!息子なりの新たな桜が咲くといいな~!

 

「世界中の方々が平穏な暮らしにもどれますよ~に!」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年、20年、2000万年前のこと・・・

2022-04-21 15:26:40 | 家族日記

久しぶりのブログ書き込みです。

令和4年度を迎え・・・

息子も大学に進学し・・・

今は、大学生活をかみしめるように謳歌しております。

 

そんな中・・・

夫の実家、私の実家へと・・・

息子も二年前の正月ぶりぐらいになりますが・・・

顔を見せることが出来ました。

そして、やっと・・・

進学の報告をすることが出来ました。

皆、喜んでくれましたが・・・

お互いの実家では・・・

お互いの両親の身体の心配も増えました。

孫たちが大きくなった分・・・

父母、夫も私も含めて、皆・・・

すっかり年をとってしまいました。

 

そうそう・・・

春休みには、

夫が息子に・・・

大学に合格したら連れて行ってやるよ!」と約束していた・・・

草津温泉へと家族で足を運んでまいりました。

家族4人で旅行するのは・・・

かれこれ・・・5年ぶりになります。

やっと・・・

娘と息子の長い長い受験戦争に終止符を打つことが出来たので・・・

一泊だけの旅行でしたが・・・

ゆっくりのんびり出来ました。

 

今回は・・・

夫も私も娘も翌日の仕事に支障をきたさないように・・・

雪が降っても大丈夫なよう・・・

高速バスに乗って・・・

いざ!草津温泉へ出発です!

バスに揺られながら・・・

車窓から望む・・・

ところどころ残っていた雪景色や春の訪れなんかも感じながら・・・

バスの旅を楽しみました。

そして・・・

夫も娘も私もお気に入りの草津温泉へと到着すると・・・

早速、湯畑散歩です!

それからは天ぷらの美味しいお蕎麦屋さんでランチをいただき、

趣のある旅館へチェックイン!

佇まいに歴史を感じ・・・

お宿の中へ入れていただくと・・・

落ち着いた和のテイストに・・・

これぞ日本の温泉旅館!って感じで・・・

家族で感激しておりました。

それからは・・・

お茶とお菓子をいただいて一息つくと・・・

またまた湯畑へと出かけ・・・

湯もみショーのチケットを購入!

息子は初めて目にする湯もみショーにくぎ付けでした。

これぞ草津温泉ですね~!

それからは旅館へと戻り・・・

各々で温泉や足湯を楽しんで・・・

夜のお食事タイムを待ち望んでおりました。

今までは・・・

食べ盛りの子供たちとは・・・

ビュッフェスタイルの旅館やホテルばかりでしたが、

今回は・・・

ゆっくりゆったり優雅に会席料理をいただきました。

山の物、海の物と美味しいものをたくさんいただいて・・・

家族でお酒なんかもいただきながら・・・

楽しいひと時を送ることが出来ました~!

うん~!至福タイムです。

それからの私はお部屋でのんびり!

夫と子供たちは・・・

夜のライトアップされた湯畑へとまたまた散歩にでかけていきました。

そして心行くまで足湯を楽しんだそうです。

そんな訳で・・・

皆が部屋に戻ると・・・

足はポカポカだったけど・・・

冷えた体を温めに・・・

またまた温泉タイムです!

深夜まで温泉が堪能できるので・・・ありがたいです~!

そして、翌朝も温泉に浸かり、

美味しい朝食をいただいて・・・

チェックアウト!

それからは・・・

昨年の秋に訪れた時には断念した・・・

西の河原露天風呂へも・・・行ってまいりました。

夫は、もしかしたら?

息子と入るために・・・

前回は入浴を諦めたのかな?な~んて感じで・・・

嬉しそうに・・・

息子と共に男湯へと入っていきました。

娘は高校の卒業旅行以来だったようで・・・

これまた気持ちよさそうに広大な露天風呂を

私と一緒に堪能し大満足のようでした。

それからは・・・

前日には入れなかった美味しいお蕎麦屋さんへと

向いました。

そちらで行列に並び・・・

つるっと美味しい美味しいお蕎麦をランチでいただいて・・・

2日目も草津の温泉街を楽しみました。

帰りのバスの乗車時間までにはまだまだ時間があります。

お土産の温泉まんじゅうを買ったり、

夫と娘はあらかじめチェックしていた

牛まんを買って食べたり・・・

地酒を試飲させていただいて、美味しいお酒も購入!

それからも・・・

まだまだバスの乗車時間まで時間があったので・・・

夫と息子は・・・湯畑の足湯を堪能!

娘と私は・・・温泉より団子です!

宿泊した旅館とは別の・・・

趣ある旅館のカフェで・・・スイーツをいただいて・・・

ほっこりしておりました。

それから最後に・・・

ガラス工芸のお店では、

前回の草津旅行で購入を悩んでいた・・・

草津ガラスの一輪挿しを買ってしまいました~!

こちらのガラスの色がホント素敵!

乳白色がかったパール色の光を放つ青緑色のガラスは・・・

眺めているだけで癒されます~!

うん~!私の大好きな色です~!

そんな訳で・・・

草津温泉を堪能していたら・・・

バスの発車時間が刻一刻と近づいてきました。

我が家のつかの間の家族旅行もおしまいです。

バスに乗って現実の世界へと帰らなくてはなりません!

帰りのバスでは・・・

またまた群馬県の広大な山景色を眺めながら帰りました。

以前に・・・

「ブラタモリ」で勉強したフォッサマグナの知識を入れていたので・・・

地層が見える山など眺めると壮大なロマンを感じてしまいます。

今回は見えなかったけど・・・

前回のドライブ旅行で見かけた不思議なお山の事を思い出しておりました。

八ッ場付近で見かけた・・・

山の上に載ったドーム型の岩山は・・・

かつては海底にあったのかしら~?と・・・

そして長い年月を経て・・・

日本列島の一部になり・・・

その上にドーム型の岩が乗っかり・・・

もりもりと姿を顕し・・・

今では日本列島のお山の一部になったのかな~?とか・・・

うん~!地球ってすごいですね~!

 

この頃は・・・

バタバタとしていたので・・・

マイタイムに・・・

ブログ綴りも読書も映画鑑賞も出来ませんでした。

でも、今朝・・・

読みかけの「文学の記号学」を読み終えました。

ロラン・バルトさんの

コレージュ・ド・フランス開講講義が綴られていて、

後半は・・・

訳者の花輪光さんがバルトさんの講義を分かりやすく解説してくださっておりました。

それでも・・・本当に難しい文献でした。

何とか頭をフル回転させて解釈してみました。

前回のブログで・・・

物理学と心理学は表裏一体と記しましたが・・・

文学と科学も表裏一体なのですかね~!

神様は・・・

神様の姿を見たことも声を聴いたこともありません!

人間に色々なものを与えてくださるけど・・・

それらの実態を人間には解明できない様にしているのかも・・・

神様は・・・

人類に万能に近いものは与えるけど・・・

万能完璧な物は与えて下さらないのかもしれませんね~!

そんな事を理解したうえで・・・

日常を送っていれば・・・

頭も心も柔軟になれるのかな~?

感想としては・・・

勝手気ままにブログを綴っている私には・・・

ありがたい読書体験でした~!

 

『言説を威圧する、いかなるおきても、十分に根拠のあるものではない。』

ロラン・バルト

 

「世界中の方々が平穏に暮らせますよ~に!」

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする