㊗ 送る日!迎える日!

2023-02-11 23:04:46 | 家族日記

昨日は雪が降って、少々積もりました。

はじめは小粒の金平糖のような霰が降りはじめ

それからはふわふわの雪がさんさんと降ってきました。

街中もほんの少し雪化粧纏っておりましたが、

その後は霙にかわり、雨になって・・・

本日は春の訪れを感じるような・・・

ポカポカのいいお天気に恵まれております。

昨日は洗濯を休んだので、

今日は朝から洗濯機をくるくる回し・・・

燦燦と照る太陽の下、洗濯物を干すことが出来ました。

「やった~!」

 

本来なら一日でも洗濯を休んだりすると、

翌日は二回も洗濯機を回さないとならないことが多いのですが・・・

この頃は、洗濯物の量が激減して・・・

洗濯が楽になりました~!

 

実は・・・

この度、娘が我が家から独立いたしまして・・・

娘は、ずっと交際を続けてきた娘の大切な方と、

新生活をスタートする運びとなりました。

とはいっても・・・

まだ完全には引っ越しが完了していない娘です。

週末になると、我が家へやってきて・・・

少しずつ荷物を運び出している過程にあります。

そんな訳で・・・

娘の私物は我が家にまだまだ散在しておりまして、

今の娘の目標としては・・・

春までには、必要な私物を転居先へ運び出し、

かつての自室をしっかり片づけて引っ越しを完了したいと申してはおります。

でもでも・・・

休日だけを利用しながら少しずつの引っ越しですので・・・

休日にも予定が詰まっている娘が・・・

引っ越しを完了するには・・・

まだまだ時間がかかりそうです。

「やれやれ」

 

そんな中・・・

娘の大切な方のご両親が・・・

二人が独立するためのお祝いの席をご用意してくださったので・・・

私達家族は・・・

ありがたくお招きにあずかりました。

そして・・・

両家族、初の顔合わせではございましたが、

娘は彼と長い年月をかけて交際を続けておりましたし、

社会人になってからは・・・

二人で独立するための準備を粛々と進めてきたようですので、

両家族が安心して二人を見守る中・・・

とても温かく和やかな席で・・・

心から二人の独立を祝福することが出来ました。

私たち家族一同は・・・

娘が素敵な方とご縁を結ぶことが出来て・・・

とてもとても幸せな気持ちになりました。

 

「娘よ!おめでとう!

後は・・・部屋のお片付けよろしくね~!」

 

娘のエアコンが入った部屋を・・・

自分の寝室にしたい息子、

娘のクローゼットやタンスを・・・

我が家に溢れている物や衣類の収納にしたい私。

そんな訳で・・・

娘の引っ越しが完了したら・・・・

娘の部屋空間を・・・

虎視眈々と狙っている息子と私なのでした~!(笑)

 

そんな娘が我が家から独立する前には・・・

久しぶりに家族4人で映画鑑賞に訪れました。

昨夏の映画鑑賞のように・・・

まずは4人で・・・

ロティサリーチキンのランチをいただいてから映画館へ向かいました。

「THE FIRST SLAM DUNK」は・・・

とても短い時間軸のストーリーでしたが・・・

内容はとても濃密で・・・

これからも映画作品として・・・

他の登場人物の視点で物語が紡がれていきそうな・・・

そんな・・・

時代を超えた・・・

大人気少年コミックの映画作品を鑑賞してまいりました。

青春っていいですね~!

他の登場人物の伏線も気になりますね~!

 

それから・・・

娘が我が家から独立してしまうと・・・

 

私は夫と二人でも・・・

映画鑑賞に出かけてまいりました。

その日は夫と・・・

地下鉄に乗って銀座で・・・

お手頃だけど・・・

目でも舌でも楽しめる・・・

おしゃれな和食ランチをいただいてから、

映画館へと向かいました。

そして・・・

「THE LEGEND&BUTTERFLY」を鑑賞して・・・

壮大な歴史映画を堪能しました。

予備知識として・・・

国宝級の建造物での撮影がなされていたとかで・・・

映像も豪華で素晴らしかった~!

そんな歴史もの映画ならではの・・・

史実の結末が決まっている映画作品を観終え・・・

映画館を後にすると・・・

ハッピーエンド好きな夫は・・・

またもや不満顔!

ネタバレしないように書き込みたいと思いますが・・・

夫曰く・・・

あのままでよかったのに~!・・・

なんならその後の事を映画でやって欲しかったな~!」みたいな事を言い出すので・・・

「そしたら史実が変わってしまうし、その後をやったらそれはエンタメ映画になっちゃうよ~!」と返す私。

どこまでもハッピーエンド好きな夫に苦笑いする私なのでした。(笑)

それからは・・・

夫と都内を散歩しながら・・・

散歩中に発見した大衆居酒屋さんに立ち寄りました。

そちらのお店では・・・

ビールをいただきながらホルモン焼きやホルモン鍋を堪能しました。

行き当たりばったりで入ったお店でしたが・・・

注文したホルモンにつけるタレやソースが・・・

ホルモンによってそれぞれ違っており・・・

クセの強いホルモン焼きをとても美味しくいただく事が出来ました。

満足!満足!

それからもしばらく散歩して・・・

今度はたい焼き屋さんを発見!

デザートに熱々ほくほくのたい焼きをいただきながら・・・

さらにさらに散歩を楽しみました。

そんな訳で・・・

歴史もの映画作品を夫と楽しんだのですが・・・

こちらの映画作品のその後の歴史展開は・・・

ただ今・・・

夫とハマっている・・・

「どうする家康」で楽しみたいと思います。

 

そうそう・・・

息子が春休みに入ると・・・

私が私用で出かけた際に、息子と待ち合わせて、

迎賓館赤坂離宮へ訪れてまいりました。

日ごろから私も息子も建物を観るのが好きで・・・

息子は建物の構造に興味があり、

私は建物の造形に興味があるので・・・

共通の趣味を活かして・・・

この度・・・

じっくり歴史的建造物を拝見させていただきました。

そして・・・

建物内の装飾や構造をゆっくり鑑賞しながら・・・

時には学芸員の方に・・・

迎賓館の歴史や装飾品の知識を色々と教えていただきながら、

明治維新という時代を乗り越えたからこそ・・・

造り出すことのできた・・・

日本の西洋風建造物の歴史を知ることが出来ました。

建物内のところどころには・・・

違和感なく・・・

和のテイストが施されており・・・

そんな和の装飾品を発見するのも面白かった~!

そんな訳で・・・建物内では・・・

息子と共に・・・

とても勉強になる実りある時間を過ごすことが出来ました。

そして・・・

建物の外に出て・・・お庭に移動すると・・・

外から見た裏側の迎賓館を鑑賞できたので・・・

息子とスマホを取り出して色々な角度から撮影させていただきました。

そんな撮影会に満足すると今度は・・・

見学者出口の表門方面へと移動しようと・・・

歩みを進めると・・・

お庭の片隅には・・・

昨年、旅立たれた・・・

ソ連時代のゴルバチョフ元大統領の記念植樹が・・・

幹から大きく大きく枝を広げておりました。

そしてその横には・・・

迎賓館が開館した頃の・・・

アメリカ合衆国のフォード元大統領の記念植樹も高く幹を伸ばしており・・・

日本の外交の源となっている空間に感動を覚えました。

ちなみに・・・

自宅に戻ってから迎賓館でいただいたパンフレットのページを開いてみると・・・

1975年には・・・当時の写真と共に・・・

英国のエリザベス女王・フィリップ殿下による植樹」と記されておりました。

話が逸れましたが・・・

その後、迎賓館の表側に出てみると・・・

迎賓館の屋根の上にも迫力ある和のテイストを発見!

「うん~!歴史を感じずにはいられません!」

日本にとって歴史的にも外交的にも・・・

とってもとっても重要な・・・

日本特有のオリジナル建造物なのだな~と実感した瞬間でした。

 

これからも・・・

日本の平和維持のため・・・

そして多くの国々との外交のためにも・・・

こちらの重要な空間を・・・

しっかりと維持管理されてゆくことを願いながら・・・

迎賓館を後にさせていただきました。

 

今回は・・・

表の門や主庭の噴水が改修工事中だったので・・・

見学者が少なかったのかな?

そんな訳でラッキーなことに・・・

入館時の待ち時間はなく、館内をゆっくりゆったり鑑賞することが出来ました。

次回は・・・

改修工事を終えた迎賓館と和風別館にも訪れてみたいです。

 

こんな感じで夫や息子と二人でお出かけを楽しみましたが・・・

我が家から独立したばかりの娘とも、

母と娘の時間を設けました。

もともと自立心の強い娘は・・・

なんでも自分で決めて・・・

私や夫にもあまり相談もなく・・・

外堀を固めてさっさと我が家から独立してしまいました。

それはそれで・・・

夫も私も娘を頼もしく思ってはいたのですが・・・

何せ・・・

我が家から独立する日に・・・

スーツケースに必要最低限の私物を詰めて転居先に向かった娘です。

我が家の中にある・・・

娘の部屋の空間には・・・

娘の私物がまだまだ放置されたまま散在しており・・・

娘以外、誰も手が付けられないのです。

そんな中・・・

我が家から完全に自立するまでのスケジュールは何も教えてくれないまま・・・

「もう私は大人なんだから私に口出ししないで!」のオーラ全開で、

我が家を一旦後にした娘でしたが・・・

その頃の私は・・・

母親として・・・

娘とまだまだ話し合っておかなくてはならないことが多々ありました。

しかも娘の転居先よりも・・・

娘の職場の方が我が家から若干近い事もあり・・・

私が娘の職場の側まで出向き・・・

娘の昼休みを利用して・・・

娘をランチに誘い・・・

今後の話合いをしようと試みたのですが・・・

娘の昼休みはあっという間に終了してしまい・・・

ランチするのがやっとで・・・

娘との話し合いは進まずじまいでした。

そこで・・

その数日後・・・

今度は娘の仕事終わりに・・・職場の側で・・・

再び・・・娘と待ち合わせることが出来ました。

その日の晩は・・・

ラインや電話やお昼休みではなかなか話が進まない娘と・・・

やっとのことで・・・

コミュニケーションが取れる時間と空間を確保することが出来たのです。

 

娘と新生活をスタートさせた・・・

娘のお婿さんは・・・

学生時代から一人暮らしを経験しており・・・

親元を離れた・・・

自立生活をすでに何年も送っていたので・・・

一気に引っ越しも済ませておりました。

そんな中・・・

娘ときたら・・・

のんびりモードです。

それでも・・・

自立心だけは強い娘です。

そんな娘に今後の予定を確認してみると・・・

休日の度に実家へ足を運び・・・

スーツケースに荷物を詰めて転居先に

何日かに分けて荷物を運ぶとか・・・

段ボールに詰めた荷物は業者に頼むつもりだからと・・・

親に口出しされたくない分・・・

親の手は借りないスタンスで・・・

引っ越しは自己完結する予定だったようです。

「やれやれ・・・」

そんな娘と待ち合わせた日は・・・

夫が仕事で会食の予定が入っておりましたし、

娘はダンナさんの晩御飯を作り置きしてきたから大丈夫!

という事だったので・・・

母と娘の女子会を開催することが出来ました。

その日は・・・

娘が我が家から独立して・・・

娘が初めて迎える休日の前夜でした。

だから尚更・・・

娘とは・・・

ゆっくりじっくりコミュニケーションをとる必要があったのです。

その日の母と娘の女子会では・・・

今後の予定をはじめ・・・

娘が我が家から引っ越しを完了するまでのスケジュールも話し合い、

夫も私も娘の荷物運びを手伝う心づもりがあることも告げつつ・・・

ある程度・・・

娘との話し合いが進むと・・・

そこからは・・・

和やかに娘とふたりで・・・

美味しいお料理をいただきながら・・・

ワインなんかもいただいちゃいました。

そして・・・

その翌日になると・・・

娘は・・・

社会人になってからはじめたお稽古事を済ませると、

その足でそのまま実家へやってきました。

そして・・・私物や新生活で必要なものを次から次へと・・・

段ボールにそそくさと詰め・・・

いくつかの段ボールが積みあがると・・・

その荷物を夫と・・・

娘の転居先へ車で運びました。

少しずつ新生活が整いつつある・・・

娘の新居を見せてもらうと・・・

夫も私も安心しました。

そして・・・

翌週の休日には娘の収納Boxなど大物の荷物を運ぶと・・・

後は・・・娘の細々した物だけが・・・

我が家に残ったままの状態です。

業者さんに頼まなくても・・・

あともう少しで・・・

娘の引っ越しは完了できそうですが・・・

それでも・・・

まだまだ娘の衣類や私物は我が家に散在しております。

そんな訳で・・・

娘の休日しか進まない

娘の引っ越しはまだまだ完了しそうにありませんが!

夫は淋しいのかな?

「ゆっくりでもいいじゃないか~!」と申しております。

そうはいっても・・・

暖かい春がやってくる頃までには・・・

娘には引っ越しを完了してもらい・・・

春以降は・・・

娘の部屋がスッキリ片付いた状態で・・・

我が家から娘をしっかりと送り出し・・・

その後は・・・

嫁に出た娘とお婿さんを一緒に・・・

我が家へゆっくりお迎えしたいですね~!

「娘よ!引っ越しがんばれ~!」

 

そんなこんなで・・・

娘は素敵な方とご縁が結ばれ・・・

我が家から独立しましたが・・・

娘のリアルな引っ越し完了は・・・

まだ時間がかかるようです。

 

昨年の今頃は・・・

息子が人生の岐路に立ちながら・・・大学受験を迎えておりました。

今年は・・・

娘が自分の人生を、自分の大切な人と歩み出す準備期間を迎えております。

母親としての私の役割も少しずつ変遷を迎えておりますが・・・

娘と息子には・・・

自分の人生を自分の足でしっかりと歩みながら・・・

幸せになってほしいな~と願っております!

 

そんな訳で・・・

そんな思いも詰め込んで・・・

ささやかな・・・

私と家族との時間をブログに綴ってみました。

 

そんな中・・・

家庭内で身軽になりつつ私は・・・

マイタイムをさらに謳歌しております。

先月には・・・

学生時代の友人たちとも・・・

楽しい時間を送りました。

 

短大時代の友人とは・・・

友人のお子ちゃまの下校時間に間に合うよう・・・

友人の自宅近辺で・・・

友人が探してくれたお店で美味しいコースランチをいただきながら、

おしゃべりを楽しみました。

 

それから・・・

正月明け頃に・・・

年始の挨拶ラインを高校時代の友人からもらうと・・・

お互いの住まいが都内ということもあり・・・

「久しぶりに会おう!」ということになりました。

平日の友人の仕事終わりの晩に・・・

二人で食事する約束をしたのですが・・・

その際に・・・

ダメ元で、ちょい近場に住んでいる友人にも声をかけてみました。

すると友人からは・・・

「いくいく~!」と返事がきたので・・・

さらに・・・

今年の年賀状に・・・

ラインはじめました!のお知らせが書き込んであった友人にも、

早速連絡してみると・・・

「いくいく~!」とのことでした。

そして・・・

さらに遠方に住んでいる友人にも・・・

ホントにダメもとで誘ってみると・・・

何とかスケジュール調整をして・・・

「いくいく~!」との事でした。

「やった~!」

これで・・・

二人女子会改め・・・

賑やかな五人女子会を開催することが出来ました。

何年かぶりに顔を合わせることが出来た友人たちとは・・・

沢山おしゃべりを楽しんだのですが・・・

「全然しゃべり足りないね~!」って事になり・・・

ラインをはじめたばかりの友人も含め・・・

グループラインを作り・・・

「今後も定期的に女子会を開こうね~!」と約束して解散したのでした~!

 

夫も今月には高校時代の友人とゴルフにでかけるようですし・・・

夫曰く・・・

もう歳だから・・・

「会えるお友達とは会っておいた方がいいよ!」な~んて私にも申しております。(笑)

私の友人たちは・・・

まだまだ子育て真っ最中の人も多いのですが・・・

後10年もしたら・・・還暦を迎えます!

とは言っても・・・

人生100年時代・・・

友人たちとは機会があったら・・・

お互いに元気!元気!で・・・顔を合わせたいですね~!

 

本日は・・・

夫が久方に休日出勤しておりました。

そんな訳で・・・

急遽私にマイタイムが訪れました。

本来なら・・・

来月までブログ更新できる時間はないかな~?と・・・

思っていたら・・・

今日は久しぶりに・・・

ブログ綴りタイムが舞い降りてきたのです。

今月もなんとかブログがアップ出来そう!

な~んて思いながら・・・

夫が帰る夕方前にブログをアップしようと思ったら・・・

なんと!

パソコンのネット通信の不具合で・・・

書き上げたブログをアップすることが出来ませんでした。

あちゃ~!

 

その後・・・

ブログアップは一旦諦めて・・・

息子にも手伝ってもらいながら・・・

夕方からの家事に取り掛かりました。

すると・・・

トラブル発生で出勤していた夫からも連絡が入ってきました。

帰宅のお知らせメッセージを受け取ると・・・

今度は慌ただしく晩御飯の準備に取り掛かりました。

そん中・・・

夫がお疲れモードで帰宅しましたが・・・

早速、パソコンのネット環境を視てくれました。

すると・・・

パソコンのネット環境がやっと復活です!

それを確認すると・・・

お腹を空かせていた夫と・・・

本日はのんびりモードだった息子と食卓を囲み・・・

冷蔵庫で冷やしておいたスパークリングワインで家飲みを楽しみました。

 

そして・・・

ただ今・・・

ブログ綴りを再開した次第です。

 

夫と息子は・・・

これから配信される・・・

海外のサッカー観戦を楽しみにしております。

でもでも・・・

夫はだいぶ疲れが溜まっていたようで・・・

ほろ酔い状態で・・・

ただ今・・・

TVの前で横になりながら・・・

スヤスヤと寝息を立てております。

「パパ~!お疲れ様~!」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする