ママのダイエット日記

2012-06-26 22:30:14 | 家族日記

段々と蒸し蒸しの季節になってまいりました~。
それでも・・・
今日は爽やかないい天気でした~!

相変わらず・・・
パパとピカくん+ママは・・・
只今、EURO2012欧州サッカー選手権大会の観戦を楽しんでおります。
昨日の早朝に・・・
ベスト4が決まり・・・
ハードなサッカー観戦の日々にも・・・
一区切りつきました。
後は・・・
準決勝戦と決勝戦を残すばかりです・・・
楽しみ!楽しみ!


そんな中・・・

先日、我が家では今年もパパのお母さんの誕生会を開きました~。
今回は、ピカくんも一緒にお祝いできるように・・・
ピカくんのサッカーの練習が終ってから、パーティーをしました。

今回のメニューは・・・

サーモン&チーズのアボカドブロッコリートマトサラダ
海老と肉味噌の野菜生春巻き
トントロのゴーヤチャンプル
胡瓜と人参のピクルス
ハーブソーセージ
人参牛蒡椎茸いり山芋つくね
ビーフシチュー
うな散らし寿司

チョコレートケーキ
さくらんぼ
ドライフルーツ

コーヒー

今回は、まるちゃんは学校や部活動で忙しかったので・・・
ケーキ作りは出来ませんでしたが・・・
家族揃ってお祝いできて良かった!
そして・・・
久しぶりに、パパのお父さんとお母さんとゆっくりお話できて楽しかったです。

そんな中、みんなで写真を撮ったのですが・・・
後で、デジカメの映像を確認すると・・・
家族もビックリするほど、私が太って写っていたのです~。

家族には、たまたま写りが良くなかっただけだと慰められながらも・・・
特にパパからは・・・
ところどころ棘のある言い回しで・・・
私の体重増量中に・・・苦言を呈するのです。

そうそう・・・
このブログを書き込むようになってから・・・
何度かダイエットの事は書き込んでおりましたし・・・
ダイエットを心がけていたのですが・・・
そんな私を見て・・・
ブルブルに続き・・・
パパが以前に、新しい体重計を購入してくれました。
その頃は、ダイエットやる気満々で・・・
数字が見えれば・・・
ダイエットも簡単に成功するだろうと思っていたのです。
そして・・・
自分の体重を毎日書いて記録しておりました。
それなのに・・・
そんな私の体重は・・・一進一退・・・。
すると・・・私は・・・
一向に落ちない自分の体重に嫌気がさしてしまったのです。
そして・・・
とうとう体重計に載るのをやめてしまいました。
それからは・・・
体重計を見るとストレスになってしまったので・・・
私の楽しみは食べること!な~んて開き直って・・・
体重計から遠ざかっておりました。
本当に心が弱い私です。
それから・・・
我が家の体重計にのったのは・・・
かれこれ・・・
2年ぶり位になるかもしれません・・・(笑)
そして・・・今度こそ!
ダイエット再開です!
でも~!
自分の年齢も年齢ですので・・・
若い頃の様に急激なダイエットは出来ないと悟った私ですので・・・
一進一退の私の体重を量りながら・・・
バランスのいい食事をして、適度に体を動かして・・・
そうそう・・・先日は・・・
体が太ったからなのか?体が硬いからなのか?
ワンピースのファスナーも一人であげられないくらいになっておりました。
そんな訳で・・・
あの悪夢の様な肩の痛みもあったので・・・
自己流ですが・・・
普段動かしていないであろう筋を伸ばして・・・
ストレッチもして・・・
そして・・・
今回は、心を強く持って・・・
気長に健康的にダイエットをしたいと思います。
一応、家族には・・・
来年のママを見て~!と伝えてありますが・・・
ブログに書き込んで5年越しの有言実行をしなくては・・・
ハードルの低い私の目標ですが・・・
サッカー日本代表にあやかって・・・
今度こそがんばるぞ~!

がんばれ~!気まぐれママ!
1年経ったら・・・
ココから来年のブログにタイムスリップできるようにしたいと思います。(笑)

そして・・・
たま~に食べた食事メニューも記しておきたいと思います。

日曜日の晩ご飯は家族揃っての晩ご飯です。
家族には、オージービーフのステーキを出しのですが・・・
私の食事は別メニュー・・・

胡瓜と人参の野菜スティック
人参と椎茸の高野豆腐の煮物
プチトマト
アボカド(別メニュー)
玉子焼き(別メニュー)
ごはん
ほうれん草と油揚げの味噌汁
メロン
トマトジュース(別メニュー)

そして・・・
昨夜の晩ご飯は・・・
家族には、魚のフライを出しました。
私の食事は・・・

胡瓜と人参の野菜スティック
かぼちゃの煮物
きんぴらごぼう
ゴマと鰹節ふりかけキャベツの千切りサラダ
鶏そぼろ
黒豆
たくあん
ゴマと若布のマロニースープ

更に更に・・・
今晩の食事は・・・

昆布と擂りゴマのポン酢あえ
そぼろのキャベツサラダ
きんぴらごぼう(残り物)
かぼちゃの煮物(残り物)
山芋とオクラと擂りゴマと玉子の納豆あえ
鰤の照り焼き
豆腐と若布と油揚げの味噌汁

そんな訳で・・・
料理を楽しみながら・・・
たまには・・・メニューを書き込んで・・・
書き込んで・・・
書き込んで・・・
健康的なダイエットをがんばるぞ~!

そうそう・・・そんなダイエットの前には・・・
父の日もありました。

まるちゃんとピカくんは二人で父の日のプレゼントを買いに出かけました。
二人がパパへ贈ったのもは・・・
まるちゃんは万歩計でした。
この頃のパパは運動不足です。
仕事が忙しい事もあって・・・
お休みの日は睡眠ばかり・・・
しかも、1ヶ月前には・・・
腰が痛い!痛い!と申しておりました。
そんなパパの体を気遣った・・・
まるちゃんならではのプレゼントだったようです。
そして・・・
パパのジョギングにも、まるちゃんとピカくんは付き合っておりました~。
それから・・・

ピカくんは小銭入れとタオルハンカチを贈っておりました。
パパは小銭入れがちょうど欲しかったようなのでとても喜んでました。
さらに・・・
ママからは・・・
パパに夏服を贈りました。
それから、さらに・・・
まるちゃんが用意したカードに・・・
パパへメッセージを書き込みました。
ピカくんはなぜだか?パパお誕生日おめでとう!と書いておりました。(笑)
三人で書いたカードをパパに渡すと・・・
パパはみんなからのメッセージを読み上げました。
するとパパは突然泣き真似をするではありませんか~!
どうやら、ピカくんの泣き真似をしているようです。
それを見ていたピカくんは苦笑い!
私とまるちゃんは大笑い!
そして・・・パパもニコニコでした~。

パパいつもありがとう!

今回鑑賞した映画は・・・

WOWOWで・・・「聖女ジャンヌ・ダーク」を観ました。
それから・・・
金曜ロードSHOWでは・・・「八日目の蝉」を鑑賞しました。
そして、そして・・・
パパとピカくんは二人で・・・「ダーク・シャドウ」をシネコンで鑑賞しました。

「聖女ジャンヌ・ダーク」は・・・
たまたまチャンネルを合わせたら放送されていたので・・・
始まってから15分くらい経ってはおりましたが・・・
鑑賞してみました。
ジャンヌ・ダルクと言えば、フランス王国を救った少女という知識は多少ありました。
そしてあの時にジャンヌ・ダルク関連の本を読んで少し詳しくなったのですが・・・
こちらの映画作品は・・・
ジャンヌ・ダルクの死後の世界まで描かれていて、しかもユーモアたっぷりの
作品になっていたので・・・
ジャンヌ・ダルクの最期は残酷でも・・・
面白い作品に仕上がっておりました。
やはり、人間の業は法則があるのかな~?
世の中が暗いとヒーローが現れ・・・
希望の光がさす・・・
それでも・・・
そのヒーローの行く末は・・・権力者達から疎まれ裁かれ殺されてしまう。
そして・・・
時が経ち・・・
改めてヒーローの存在に気付かされた者達によって・・・
語り継がれ・・・
ヒーローが伝説となって・・・
人々の心の中で生き続ける・・・
そんなヒーロー達は世界中の歴史の中で・・・何人も現れておりますが・・・
やはり・・・
何か意味があるのかな~?

「八日目の蝉」は・・・母性や母の愛の様なものが描かれておりました。
私はまだまだ未熟者で、しかもそんな私も母親をやっているので何とも言えませんが・・・
もしこの作品の結末の先に答えがあるのなら・・・
恵理菜ちゃんが新たに誕生するであろう命に・・・
しっかりと愛とか幸せの意味を伝えられたら・・・
もしかして・・・?
「八日目の蝉」になれるのかな~?
でも映画では八日目の蝉って淋しいようなこと言ってたけど・・・
またまた原作を読んでみないと・・・謎が解けそうにないです~。
それでも恵理菜ちゃんがそんな蝉になれたら
恵理菜ちゃんの幼い頃の希和子との生活も無駄では無かったのかな~と・・・
思って見たり・・・
そして確かに・・・
女性の業とは何か?
感慨深い作品でした~。

私も・・・
もっともっと自分の母性を育てないと・・・

そうそう・・・
今日はブログに晩ご飯のメニューを書き込んでダイエットに燃えているママを見て・・・
ピカくんが食わず嫌いな納豆に初めて挑戦してくれました。
それでも・・・
やっぱりちょっと苦手なようですが・・・
食べる意欲を見せてくれたので・・・
それだけは、良かったです~。

ママ業もダイエットもがんばるぞ~!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム・サッカー!

2012-06-13 23:03:19 | サッカー日記
なんだか・・・
いつの間にやら・・・
梅雨の季節になってしまいました~。
ジメジメはいやですね~!

我が家はその前に・・・
衣替えをいたしました~。

昨日みたいな肌寒い日もあるのですが・・・

そんな中・・・
この頃のまるちゃんは・・・
少し、弛んでおりまして・・・
先月は、料理中にまるちゃんの手際が悪くて怪我をするし・・・
先日は、大切な物をまるちゃんの不注意で壊してしまうし・・・
ヤレヤレです~。
怒りん坊ママに慣れっこのまるちゃんですので・・・
今回ばかりは・・・
パパに、まるちゃんへの説教をお願いしました。
まるちゃんはパパにじっくり説教され、少しは反省したようです。
そして私は・・・
まるちゃんの弛みは、まるちゃんの部屋に原因があるのではと思い・・・
改めて、
気持ちを引き締めてもらうためにも・・・
自分の部屋をしっかりと掃除するように言いつけました。

この頃のまるちゃんの部屋は・・・
またまた・・・
クローゼットの中は、沢山の服で溢れかえっており・・・
机の上は、小物やプリントや教材が混在しており・・・
引き出しの中は・・・です。
そんな訳で・・・
まるちゃんの部屋は大変な事になっていたのでした~。
そこで・・・
それらをしっかり整理整頓するように指示しました。
そして・・・
まるちゃんが、自分の服や物の整理整頓を終えると・・・
まるちゃんの、冬物衣類の収納や教材の収納が不足している事に気付いたのでした~。
これらを整理するためには・・・
大きな収納の箱が幾つか必要になりました。
そこで・・・
パパを誘って生活雑貨屋さんへ買い物に出かけました。
そして・・・
大きな収納の箱を色々と買ってまいりました。
まるちゃんに整理整頓を指示したものの・・・
私も反省!
ついでに買った収納箱のお陰で・・・
我が家の納まらなかった冬物衣類もしっかりしまう事が出来ました~。
ふ~・・・

そうそう・・・
その日のピカくんは、サッカー教室で、近所のイベントに出かけてたそうです。
そちらのイベントでは、木製のラック作りを体験したようです。
ピカくんは得意げに・・・
「釘打ちが上手くできた~!」と自慢しておりました。
確かに!しっかりとした出来栄え!
そんな訳で・・・
ピカくんの部屋も、収納不足であの時にタンスを購入した訳ですが・・・
そのタンスの上にピッタリとラックを置く事が出来ました。
ちょうど・・・
ピカくんの納まらなかった本も、お手製ラックに収納出来てよかったです~。

そんな中、
我が家は・・・
サッカー観戦で、熱い毎日を送っております。

EURO2012
ヨーロッパサッカーを堪能して、
ブラジルワールドカップアジア最終予選
日本代表の応援に燃える日々が続いておりました。

パパとピカくんは、
仮眠して、深夜に起きて、観戦して、また眠る・・・
みたいな・・・生活を繰り返しております。

私も・・・
昼寝したりしながら・・・ウトウトしながらも・・・
今回もユーロサッカー観戦を楽しんでおります。
そして・・・
ピカくんからは・・・
またまたヨーロッパの選手名と所属のクラブチームを教えてもらったりしながら・・・
楽しんでいるところです。

そうそう・・・
以前は・・・
パパがサッカー日本代表が好きだから。
ピカくんもサッカー日本代表を好きになったから。
だから・・・
私も、何気にサッカー日本代表を応援してきたのですが・・・
そこで・・・ひらめいたのが・・・
受験ブログで書く事が無い時に・・・
サッカー日本代表の応援を、ブログに書き込む事。
そして・・・
自己満足に、勝手気ままに自由に応援してまいりました~。
そんな気まぐれで、サッカード素人の私が・・・
応援メッセージを書き込んでいたら・・・
私自身が、段々と真剣にサッカー観戦する様になりました。
そして・・・
日本代表の選手像が分かってくると・・・
更に興味が沸き・・・
益々、ブログで応援したくなって・・・
今では・・・
本当に日本代表が大好きになってしまいました~。

そして・・・
ずっと、ブログでザックJAPANを応援してきたので・・・
先日の、日本VSオマーン戦がはじまると・・・
頼もしくなった日本代表選手達に・・・
胸がキュンキュンしてしまうのです。
そして、TV画面に並ぶ日本代表選手達を眺めてたら・・・


なんだか誇らしくなってきて・・・
「キュンキュンしちゃう~!」
と私がつぶやくと・・・
パパも
「そうだろう!キュンキュンするだろう!」
と返すものだから・・・
「パパもキュンキュンしてるの?」
と思わず笑ってしまいました~。
なんだか・・・
ずっと応援してきたアイドル達が・・・
大きなステージに立ち・・・スポットライトを浴びている・・・
そんなアイドル達の姿を見て・・・
感動しているファンの様な感じです。

昨夜も、ピカくんは日本代表のユニフォームに着替え、
日本の国旗を振って応援しておりました。
パパもヨルダン戦に続き、なんとか早めに帰宅して・・・
後半からですが・・・
オーストラリア戦の応援も燃えておりました。

がんばれ~!ザックJAPAN!
がんばれ~!ニッポン!


今回、鑑賞した映画は・・・
映画鑑賞仲間もママ友さんと、「HOME 愛しの座敷わらし」を鑑賞して、

更に・・・
映画鑑賞仲間のママ友さん方と、「ファミリー・ツリー」を鑑賞してまいりました。


「HOME 愛しの座敷わらし」は・・・
座敷わらしを通して・・・
家族の絆を認識させられるお話でした。
都会暮らしから、自然豊かな地方での暮らしをはじめると・・・
シンプルな生活になり、不便な事もあるようでしたが・・・
高橋家のみなさんが、スッキリ爽やかに暮らしている様子が・・・
微笑ましかったです~。
映像で見ていると、自然の中で暮らすのは・・・
気持ちよさそう~!な~んて・・・思ってみたり・・・
そして・・・
私自身も・・・
夏の緑豊かな木々の映像に癒されました。
でも・・・
冬の極寒の季節・・・
雪国の厳しい暮らしまでは描かれていなかったので・・・
雪と調和した、雪国の知恵の生活も覗いてみたかったな~!
な~んて思ってみたり・・・
それにしても・・・
やっぱり、安田成美さんが可愛らしかった~!

「ファミリー・ツリー」はアカデミー賞授賞式を拝見してから・・・
楽しみにしておりました。
そして・・・
「ER」のドラマを全て観ているママ友さんと一緒に鑑賞しました。
こちらの作品では・・・
スマートな役がピッタリな、ジョージ・クルーニーさんが、かっこ悪い男役を演じたと・・・
話題になっておりましたが・・・
実際の作品は、ちょ~!かっこいい父役であり夫役でした。
そして、ママ友さん達とは、次女役の子がいい味だしてたよね~!
な~んて・・・語り合ったり・・・
我が家では・・・
パパが・・・
年中暖かくてカラッとした爽やかな気候のハワイが好きで・・・
「いつか・・・ハワイで暮らしたいな~!」な~んてよく申しておりますが・・・
そんな
憧れを持って・・・
妄想できるうちが一番幸せなのかも~!
そうそう・・・
先月、久しぶり友人から電話があり、新しい勤務地が地元になったと報告がありました。
これからは、彼女と頻繁に会えそうで嬉しいです!
そんな彼女は、勤務地が変わる前にゆっくり休養したそうです。
ご両親をハワイに招待して、一緒に旅行してきたそうです。
そんな彼女は、19年前に私と二人で・・・
初めてハワイ旅行した事を思い出しておりました。
私と行ったワイキキ中心の食費節約ハワイ旅行よりも・・・
今回は、超ゴージャスにご両親と楽しんできたそうです。
そんな彼女は・・・
「また仕事をがんばるぞ~!」な~んて申しておりました~。
やっぱり昔から変わらず頼もしい友人です。
それでも・・・
彼女と体験したスキューバーダイビングのハナウマの海は綺麗だった~!
そう考えると・・・
やっぱり、ハワイは夢の楽園であってほしいですね・・・
私はオワフ島しか行ったことありませんが・・・、
パパとハワイ旅行した時に・・・
オワフ島を車で一周して・・・
ハワイの綺麗な景色や海を堪能しました。
そして・・・
ワイキキビーチとはまた違った綺麗な自然の景色に感動してました。
やっぱり・・・
自然も大切に守れる人が守らないと維持できないものなのですね~!

我が家は・・・
当分、国内の旅を堪能したいと思います。(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする