Souzouの秋

2013-10-25 17:09:03 | 家族日記

この頃のお天気は・・・相変わらず不安定ですが・・・


ちょっと前までの・・・暑さと、涼しさの日々を飛び越えて・・・
急に冷えますね・・・
上着がないと寒い!

そんな中の
我が家の様子ですが・・・

秋のイベントが続いておりました。

秋と言えば、甥っ子くんの誕生日です。
今年の甥の誕生会は・・・
私の弟宅で行われました。
家をリフォームしたという事でお披露目も兼ねて・・・
ジジ、ババに、我が家を招いてくれたのでした。
その日は、弟のお嫁さんの手料理をいただいたのですが・・・
特に、肉ジャガが美味しくて・・・
まるちゃんも、ピカくんもパパも・・・
「ママの肉ジャガよりも美味しい!」な~んて申しておりました。
そこで肉ジャガが美味しく出来る秘訣をお嫁さんに尋ねてみました。
どうやら、料理番組から情報を得たらしいのですが・・・
お嫁さん曰く、豚のばら肉で肉ジャガを作ると美味しく出来るとの事でした。
我が家の肉ジャガは、赤身だけの安い牛肉使用なので・・・
今度、豚のばら肉で試したいと思います。
な~んて・・・それでも美味しく出来なかったりして・・・(笑)

食欲の秋ですね~。
そうそう・・・
我が家も、TV番組から得た情報で・・・食欲の秋を楽しんでいます。
先日、スーパーの美味しいもの特集をTV番組で取り上げていたのですが・・・
その翌日、パパとまるちゃんが早速、そのスーパーにアップルパイを買いに行っておりました。
オーブントースターで再度焼いてからいただくと・・・
サクサクのパイの中にあま~いしっとりとしたリンゴが現われて・・・歯ごたえがGOOD!
とっても美味しかった!
パパ!まるちゃん!ご馳走さん!
そして、そして・・・
私は、更に、TV番組で得た情報で・・・
美味しいものを楽しみました。
ファミレスのメニューランキングの番組で得た情報で・・・
チョコパフェを堪能したのでした。
その日は、ご無沙汰していたママ友さんとファミレスランチをしたのですが・・・
食事を済ませると・・・
メニューに載っている・・・スイーツの数々・・・がどうしても目に付くのです。
その中に、TV番組で拝見したパフェが輝くように映し出されているではありませんか~!
どうしても、そのパフェが気になり、食べて見たくなり・・・
ついに注文してしまいました~!
濃厚なチョコプリンにアイスに生クリーム・・・
まさに!至福タイムなのでした~!

そうそう・・・
昨日は、WOWOWで、KISSのLIVEを生中継で観ておりました。

先週のMステで、KISSかっこいい~!な~んて思って観ていたので・・・
昨晩は、思わずWOWOWのチャンネルにフォーカスしてしまいました。
ちなみに、昨晩の我が家の晩御飯は、ヤキソバでした~。(笑)

そんな訳で・・・
食欲の秋な訳で・・・
私の体重も・・・少しだけ・・・増加傾向です。(笑)

そんな訳で・・・
体を動かさなくては~!と・・・
スポーツの秋と言いたいところですが・・・
この頃は・・・
悪天候が続き、テニスは中止になるし、
ジョギングは、ママ友さんが足を痛めているのでちょっとの間お休みしております。
そんな訳で・・・
またまた久しぶりにパパとゴルフの練習に出かけました。
前回の練習の時は、色々な動きを意識しすぎて・・・
その前の打ちっぱなしの時よりも・・・
しっかりボールが当たらなかったのですが・・・
今回は、パパに姿勢を修正してもらい、何とか上手く打つ事が出来ました。
ゴルフって奥が深いですよね~!
当たりが良くて最高にボールがよく飛ぶと・・・
この打ち方を忘れない!と思いつつ・・・
欲が出て、邪念が生まれ、身体に変な力が入って・・・
とんでもない空振りをしてしまったり・・・(笑)
何も考えないで無心でクラブを振った方が上手くボールにあたったり・・・
そんな繰り返し・・・
私の珍ゴルフ練習風景を思い出すと笑えます~!フフフフ・・・・
そんなスポーツの秋を細々と楽しんでおりますが・・・
子供達も・・・スポーツの秋ですね~!
まるちゃんは運動会を楽しんでおりました。
今年は、まるちゃんの運動会に足を運んで来ました。
元気いっぱいのダンスが良かった~!
そんな中、まるちゃんの走りを動画に納めた私ですが・・・
今回は、まるちゃんが自分の走りに悔し涙を浮かべていたようです。
そんなまるちゃんの走りの様子をピカくんに見せると・・・
ピカくんは、「あ~あ」と苦笑い!
今年の運動会では、ピカくんからもまるちゃんからも・・・
悔し涙を見せてもらった・・・
思い出深い運動会だったのでした~!
そんな中・・・
深夜にパパは・・・
サッカー日本代表の海外遠征の試合をTVで観戦しておりました~。
ベラルーシ戦の後は・・・
悔しい~!とつぶやきながら・・・
「黒子のバスケ」のアニメを観て悔しさを解消していたようです。
「黒子のバスケ」のアニメはまるちゃんが最も好きなアニメです。
そして、黒子のバスケの声優さんのファンでもあるようです。
そこで、ピカくんもアニメを観るようになって・・・
まるちゃんから影響されてすっかり「黒子のバスケ」ファンになり、
ピカくんは、自分のお小遣いで「黒子のバスケ」のコミックを買うようになり・・・
今では、12月に発売される新刊を楽しみにしているようです。
そんな子供達から影響されて、今ではパパも「黒子のバスケ」ファンなのでした。
その日は、まるちゃんが録画予約しておいた「黒子のバスケ」第二ステージ初回を・・・
まるちゃんよりも早く鑑賞していたのでした。(笑)
そんなパパのスポーツの秋ですが・・・
ピカくんは、本気でサッカー日本代表を夢見ている渦中にあります。
そんな中・・・
悔し涙も出ないくらいの圧倒的な大打撃を受けたピカくん。
ピカくんもサッカーの第二ステージに向かうためのに練習をしておりますが・・・
同年代の子達とサッカーをして・・・
本当に、本当に・・・
大海を知ってしまった・・・ピカくんなのでした~。
それでもまだまだ諦めないピカくん!
これからもサッカーをがんばるそうです!
がんばれ~!ピカくん!

今回鑑賞した映画は・・・
映画館には足を運んでおりませんが・・・
金曜ロードSHOWで、舞妓Haaaan!!!」と釣りバカ日誌16」を鑑賞しました。
コメディー映画は、笑えるから元気にもなりますね!
そして・・・
ピカくんがWOWOWで「ワンピース」を映画作品を観ながら録画しまくっていたので・・・
それを一緒にちょこっと観たり・・・
あの時観れなかった作品も、一緒に観たり・・・
その時は、時間が無くて残り30分が観れていないのですが・・・
またゆっくりピカくんと鑑賞したいと思います。

芸術の秋ですね~!
やっぱり、コミックにアニメは日本の芸術が沢山詰まっているのですね~!

先日、創世記」を読み終えました。
すると・・・私の頭の中は・・・色々な想像力が働くのです。
そんな訳で・・・
今、読んでいる本は・・・
「世界でいちばん美しい物語」
(著)ユベール・リーヴス ジョエルド・ド・ロネー イヴ・パンス ドミニク・シモネ
(訳)木村恵一
「創世記」の世界を具体的に現実的に想像するために読み始めました。
頭の中で、宇宙の誕生や生命の誕生を想像しております。
まだ人類の誕生の章まで行っていないので・・・
アダムとエバの世界には達していないのですが・・・
人類が誕生する前の出来事があまりにも壮大すぎて・・・
時間なんて・・・
あってないようなもの。
宇宙から見たら人間なんて・・・蝉以下の寿命なのなだな~と・・・
感じてしまいますが・・・
こんな事を想像できるのも人類だけなのでしょうか?
もしかしたら?アダムとイヴに与えられた禁断の果実は・・・
創造力?想像力だったのかな~?
でも・・・
想像力が膨らむと楽しいですね~!
ビッグバンの前は?宇宙の果てはどうなっているのかな~?って・・・
久々に童心に帰って・・・想像力が膨らんでしまいました。
ワクワクする本に出逢えて、またまた学ばせていただいておりますが・・・

やはり、学ぶって楽しいですね!

読書の秋を楽しみながら・・・
想像の秋も楽しみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきの月と星

2013-10-11 18:32:35 | 家族日記

今夜は、
半月の月がきれいですね~
わ~星もきれい~!

本日は、秋晴れのいいお天気でしたね!
スポーツするにはいい季節ですよね~!

本来なら今日はテニスの日でもあったのですが・・・
今朝、雨が降っていたので中止になってしまいました。
残念!
私のあまちゃんなゆる~いテニスは中止でしたが・・・
先日、初めてプロのテニス観戦をしてまいりました。

棚ボタチケットで・・・
ピカくんと、ピカくんのお友達のテニス少年と、テニス仲間のママさんを誘って行って来ました。

ピカくんのお友達親子は、昨年も楽天ジャパンオープンに足を運んだようで・・・
その大会の楽しみ方をよく知っていたので・・・
私たち親子は、本当に助かりました。
しかも・・・
私もピカくんもテニスプレーヤーの知識がほとんど無かったので・・・
ピカくんのお友達から色々と教えてもらい・・・
世界で活躍する選手の名前も沢山覚えました。
そのおかげで、私もピカくんも楽天ジャパンオープンを更に楽しむ事が出来ました。
その日は、ちょうど錦織圭選手のプレーも観ることが出来たし、
しかも・・・
続きは、WOWOWで・・・みたいな感じで・・・
今年は・・・
楽天ジャパンオープンを思う存分!
生観戦に生中継観戦でも楽しめました~!
そして・・・
テニス未経験の
ピカくんにもいい刺激になったようです。
スポーツ観戦好きなピカくんは・・・
興味深くプロのプレーを観ておりました。
しかも・・・
会場では、ミニテニスが体験できるコーナーもあったので・・・
ピカくんはお友達に教えてもらいながら・・・
初のテニス体験をしておりました~。
けっこうはまったらしく・・・
お友達と楽しんでおりました~。
私も、プロのテニスプレーを生で拝見出来たので・・・
イメージトレーニング!イメージトレーニング!
来週は、またまたママ友さん達とテニスを楽しみたいと思います。(笑)

今年は、錦織選手の優勝は見ることは出来ませんでしたが・・・
またカップを手にした錦織選手の素敵な笑顔が見てみたいです!

そうそう・・・
スポーツの秋と言えば・・・

ピカくんの小学生最後の運動会の日も迎えました。
今年のピカくんも、気合を入れて臨んだ運動会でしたが・・・
ピカくんにとって・・・本当に思い出深い運動会になりました。
ピカくんの悔し涙も見せてもらったけど・・・
今年は、ハラハラドキドキ・・・
お友達に助けられながらマーチングもがんばったね!
ピカくんが、いい経験出来て良かったよ!
しかも・・・
ママが一番感動したのは・・・
6年生ならではの組体操!
お友達や仲間に、先生と一生懸命練習したのかな~!
6年生が一丸となっている姿を観ていたら・・・
ママはウルウルしながらカメラも揺らしてしまったよ!
お祖母ちゃんに、ババに、大伯母さんも観にきてくれて・・・
さらに・・・
ちょこっと、サッカーの監督もピカくんの顔を見にきてくださって・・・
よかったね!ピカくん!
本当に!ホントにいい運動会でした~!

そんな中・・・
パパは・・・
ピカくんの運動会が終わると・・・
今年も、ビデオでピカくんをチェックして・・・
徒競走のスタートの姿勢がダメだ!とかで・・・
自宅で練習させておりました。
しかも・・・
ビデオを見たまるちゃんにもダメだしされていたピカくん・・・
すると今度は・・・
次に控えているまるちゃんの運動会に向けて・・・
パパは子供達を連れてジョギングに向かい・・・
その後・・・
またまた、
子供達に短距離走の練習をさせているパパなのでした~。

そうそう・・・
ピカくんの運動会では・・・
おばあちゃん達がピカくんの小学校まで足を運んでくれたのですが・・・
私も、おばあちゃん気分で・・・
お出かけしました。
友人の赤ちゃんに初ご対面です。
赤ちゃんは本当に可愛いですね~!
小さくてプクプクで柔らかくて・・・
だっこさせてもらうと・・・なんだか私が癒されてしまう・・・
赤ちゃんのパワーは凄いですね~!
そんな中・・・
ちょっとお姉ちゃんになった上の娘ちゃんも可愛らしかった~!
クマのぬいぐるみにオムツを当ててあげたり、だっこしてあげたり・・・
ママの真似を一所懸命しようとして・・・
ちょっと会わないうちに子供は成長するのですね~。
あ~!
私もまるちゃんとピカくんをこんな感じで・・・
心に余裕を・・・持って育てたかった~!
その日は、ちょっとだけ、まるちゃんとピカくんに優しくなれた気まぐれママでした~。(笑)


今回鑑賞した映画は・・・

ピカくんとシネコンで「謝罪の王様」を鑑賞して、
一人でWOWOWで「ファウスト」を観ました。

「謝罪の王様」は、ピカくんの好きな阿部サダヲ主演映画です。
久々に、映画館で大笑いさせていただきました~。
あまちゃん」も面白かったけど・・・
こちらの映画も面白かった~。
孫の手みたいに痒いところまで手が届く様な感じで・・・
面白おかしく人間の姿を描き出す・・・
そんな宮藤官九郎さん脚本の作品はホント面白いですね~。
この映画を観た翌日の事。我が家でもちょっとした事がありました。
普段から忘れ物が多いピカくんは・・・
学校にも忘れ物が多いのです。
給食の時に使うフキンを何枚も学校に忘れてくるから・・・
以前から、ちゃんと持ち帰るように注意していたのですが・・・
その日は、ちゃんと持ち帰ってきたのです。
何日か分のフキンを持ち帰ったピカくんは・・・
学校から帰るなり・・・
いきなり土下座をして・・・
「大変申し訳ありませんでした~」と・・・
私にパフォーマンスするのです。
そして、映画で覚えた土下座を超える謝罪を振り付けつきで叫び出し・・・
これがやりたくてフキンを持ち帰ってきたの~?って感じで・・・
私に謝るのです。
そして・・・
苦笑する私。
なんだか・・・ごまかされた感じですが・・・
もうすでに・・・
学校に何枚かのフキンがたまっていることでしょう。(笑)

「ファウスト」は20分遅れぐらいで鑑賞したのですが・・・
こちらの原作は読んだことはありませんが、作品名は知っていたし・・・
色々な書物にも「ファウスト」の事が書かれているので・・・
興味が沸いてきて鑑賞してみました。
作品は、2011年のロシアの作品です。
こちらの作品は・・・
現実の世界なのか?幻想の世界なのか?
境界線が分からなくなるストーリーと映像美でした。
ラストの・・・
主人公が悪魔に石を投げつけるシーンは・・・
なんだか・・・エクソシストを思わせるシーンで・・・
悪魔のささやきに振り回されていた主人公の目覚めが面白かった~!
色々な知識や情報を入れてしまうと・・・
色々なことに惑わされて・・・
簡単な判断が出来なくなってしまうのでしょうか?
悪魔のささやきに翻弄されていく主人公の様が面白かったです。

そんな訳で・・・
今、私が読み始めた本は・・・
「創世記」(訳)関根正雄
もしかしたら?世界中で一番読まれている本かも知れません。
私ももっともっと世界の事が知りたい!
福音書」を先に読んでしまった私は・・・
こちらの書を
いつか読んでみたいと思っていました。
こちらの書にかかれているであろう一部のエピソードは・・・
今までにも、さまざまな本や絵や映画作品から得ておりましたが・・・
ちゃんと読んでみたくなりました。

ちょうど・・・
今年の・・・
ノーベル物理学賞では、ヒッグス粒子を発見された方が受賞されたことを知ったので・・・
なんだか余計に興味深いです。
ヒッグス粒子が宇宙誕生の鍵を握るなら・・・
ヒッグス粒子を創ったのは誰?
そうすると・・・
「創世記」も含めて・・・
ギリシャ神話」も古事記」に書かれていることも・・・
どうしても気になってしまうのです。
やはり・・・
知識を詰めるでだけではなく・・・
学ぶ」って面白いですね~!

そして・・・
今回、読み終えた本は・・・
「ジュリー&ジュリア」(作)ジュリー・パウエル (訳)富永和子
こちらの作品は、私がまるちゃんと鑑賞した映画の原作です。
あの時は・・・
私がたまたま目にした雑誌の中で、掲載されていた映画作品紹介のコーナーで、
知りまして、観てみたくなったのでした~。
そして・・・
まるちゃんを誘って鑑賞したのでした。
映画は、ジュリア・チャイルドが中心で・・・
「フランス料理の達人」が出版されるまでの過程が描かれておりましたが・・・
原作は、ジュリー・パウエルが・・・
料理している時、ブログを綴っている時の心情が事細かく描かれていました。
そして・・・
原作の中のジュリアは、フランスの料理学校へ通うまでの過程が綴られていました。
映画では、それからの事が描かれていたので・・・
原作と映画をセットで楽しむと・・・より深くこちらの作品が理解できるような気がしました。
そんな訳で、原作を読み終えた私は・・・
原作者のジュリーさんからパンチをくらったような感じでした。
なぜなら・・・
こちらの本を手にした時は、映画の内容がそのまま描かれていると思っていたから・・・
映画の内容を思い出しながら復習する感覚で読み始めたのですが・・・
読み進めると、どうもそんな感じではなくて・・・
主人公や、主人公を取りまく環境や人々のことも・・・
そして・・・
夫や家族、友人、(アメリカ人の若者)の日常が・・・細かく描かれていて・・・
それが料理のスパイスの様に効いていて・・・
ただの料理ブログが綴られた内容の小説ではなく・・・
10年くらいの前のアメリカのカルチャーがよく伝わって来ました。
アメリカでの出来事・・・主人公の職場での様子なども・・・
そして・・・
読者を飽きさせないエピソードが幾つも散りばめられていました。
主人公の心情も含めて、興味深く鮮明に綴られていたので・・・
そんなお話しを読み進めている私は・・・
なんだか、風と共に去りぬ」や、続編のスカーレット」の原作と重ねてしまい・・・
ブログ界のスカーレット・オハラだ~!な~んて思っていたのですが・・・
そんな私の感性がドンぴしゃり!
主人公のジュリーは・・・
子供の頃、自分をスカーレット・オハラに似ているなと空想していたようです。
そんなような事が原作に綴られておりました。
やっぱり~!
そんなもんで、私は「ジュリー&ジュリア」を読みながら・・・
自分の感性の鋭さに感激してしまいました~!(笑)
そして、更に・・・
別の角度からも、こちらの原作を眺めるように読み進めていたようです。
ジュリーが・・・
フランス料理を作り続け、ブログを書き続ける様子を思い浮かべていたら・・・
私まで苦しくなってきたのでした~。
そして、主婦の私がやっている料理とは?とも考えさせられました。
スーパーで切り身になっている、パックされた肉や魚ばかりで料理している自分と重ねると・・・
普段の私は、肉や魚の切り身が、生きものとして生きていた頃のことなんてすっかり頭から消えてしまい・・・
生きものをいただく感覚ではなく、野菜と同じような感覚・・・
ただの食材という感覚で自分が料理していた事に気付くのです。
もし?自分が、下処理されていない、活きた生きものを料理しなくてはならなかったら・・・
それはそれは、精神的にも肉体的にも苦痛だっただろうな~と・・・
改めて感じてしまうくらいの・・・料理中の描写からもパンチをくらいました。
そして更に・・・
地味~に心を整えながら書き込んでいる自分のブログの事とも重ねてしまいました。
何かに取り憑かれたように使命感に駆られたように書き込んでいた・・・
6年前の自分の姿を思い出してしまったのです。
ブログをはじめた頃最初の1年の私の事を・・・
その頃の私は、コメントを受け付けないで、家族宛にと言いながら・・・
宛の無い誰かに向かって意地になって書き込んでいたので・・・
今考えると・・・
凄いエネルギーを使って独りよがりのブログを書き込んでいたのだと思い出されます。
そんな私のブログと、
沢山の人に影響を与えたジュリーさんのブログを重ねてしまうのは・・・
おこがましいのですが・・・
それでも、こちらの作品を読みながら・・・
細々とブログを書き込んでいる私としては、「共感できる~!」と思いながら・・・
あの頃の無鉄砲な私を思い出さずにはいられなくなるのです。
そんな訳で・・・
沢山のワクワクをいただきました!
そして・・・
映画を観てからジュリアさんを知り好きになってしまった私ですが・・・
原作で、ジュリアさんが余生を過ごされたであろう場所が綴られていました。
それがサンタバーバラだと知った私は・・・
ちょっと嬉しくなりました。
それは、あの当時私が訪れた町の中でも・・・
サンタバーバラは最も美しい町だったからです。
週末に従姉妹のお姉ちゃん達に、ドライブで連れて行ってもらったサンタバーバラの風景は・・・
今でも私の脳裏にはっきりと思い浮かべる事が出来ます。
自然が美しくて、スペイン調の街並みが本当に綺麗で、風情があって・・・
あそこで見た風景は、ずっと私の心の中に宝物の様にしまってあったのですが・・・
こちらの作品で・・・
サンタバーバラの文字を目にした瞬間・・・
一瞬にして、私の頭の中の宝箱が開いたのでした~!
そして・・・
更に妄想する私。
あの時、もしかしたら?私の側にジュリアさんが存在してたかも~
確かに・・・ジュリアさんがのんびり暮らしていたとしたら・・・
ピッタリの町かもしれない!
な~んてね!
またまた読書しながら・・・
感慨深く自分なりのアメリカを堪能させていただきました~!
それくらい・・・
こちらの作品から幾つもパンチをくらった気まぐれママなのでした~!

そんな訳で・・・
思い出したように・・・
enya  Shepherd Moons のアルバムを聴きながら書き込んでいます。








先日、パパの伯母様が旅立たれました。

私たち家族に沢山の思い出をありがとうございました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする