我が家のサンタクロース!NO.1

2009-12-26 01:15:47 | 家族日記

イルミネーションがキレイな季節ですね~!

この時期は本当にイベントだらけです・・・

だから・・・今回の気まぐれママブログも・・・年末の大サービス!
自己満足なブログなので・・・誰にサービスしているかは分かりませんが・・・?
今回は・・・なが~い!なが~い!書き込みなのです・・・(笑)

最近の我が家ですが・・・

パパも私も忘年会があったり・・・
子供達はまるちゃんの誕生会にクリスマス会と・・・
家族でも楽しい事だらけですが・・・

それでも・・・
まるちゃんは受験勉強を頑張り・・・
ピカくんは遊びとサッカーを頑張っています。
そして・・・
これから仕事がまたまた忙しくなっていくパパ。
私もパートを頑張りながら・・・
なんとか・・・ジョギングもママ友さんに付き合ってもらいながら・・・
細々と続けております。

そんな中、今回の鑑賞した映画は・・・

パパとピカくんが「仮面ライダーX仮面ライダーW&ディケイド」を鑑賞して・・・
家族四人で・・・「のだめカンタービレ 最終楽章前編」を鑑賞したのでした。

そんな盛り沢山な師走を送っておりますが・・・

まずは私の話から・・・

私の忘年会とは・・・
今年もテニス仲間のママ友さん達と忘年会を楽しみました・・・。
本当に女の人は話が尽きないですよね~。
人数が多いのであちらこちらで会話に花が咲き・・・
しかもみんな家族がいるから・・・そのネタも多いのです。
ママ友の人数×(自分ネタ+家族ネタ)=盛り沢山で多彩な会話
みたいな感じです・・・
なが~い時間・・・飲んでいたのに・・・楽しい会話で盛り上がりすぎて・・・
あっという間に時間が過ぎてしまったのでした。(悦)
会話だけの地味~な忘年会ですが・・・
そんな会話が華やかで、楽しい宴に変わっていく・・・
そんなママ友仲間がいてくれて幸せです~!
来年もよろしくおねがいしま~す!

それからそれから・・・更にママ友さんとの楽しい出来事が!
ママ友さんに誘われ・・・韓流のイベントに行ってまいりました~!
予算的には・・・厳しかったのですが・・・
ありがたい事に・・・
パート先にも恵まれ・・・コツコツと貯めたお給料で・・・
チケット代をちょっと奮発して・・・
韓流四天王のイベント「韓流フォーカード」に出かけてきたのでした。

韓流のママ友さんとは、ピカくんが幼稚園に入園したばかりの頃・・・
まだまだ・・・幼稚園のクラスに知り合いが少なかった私。
そんな時に、共通の趣味の韓流ドラマの話題がきっかけでお友達になったのです。
それから色々な事で・・・意気投合し・・・
ずっと仲良くお付き合いさせていただいているので・・・
嬉しいかぎりです!
今の私は・・・あれから・・・すっかり日中の時間が少なくなってしまったので・・・
この後は・・・韓国ドラマよりも短い日本ドラマにはまり・・・
更に、マイタイムが減ってからは・・・
今では・・・短時間で集中できる映画鑑賞にはまっております。
それでも・・・
イベントの韓流スターは、私が韓流ドラマにはまっていた頃の・・・
大好きなスターさん達だったので・・・
なんだか・・・懐かしくて・・・久しぶりにママ友さんと韓流で大盛り上がりしてしまいました~。

そんな私が韓流にはまったきっかけは・・・
学生時代からの友人が泊まりに来た時に放送されていた・・・
韓流ドラマがきっかけでした。
友人は毎週、土曜の晩に「冬のソナタ」を観ていたらしく・・・
土曜日に泊まりに来た友人に付き合って観ていたら・・・
私はすっかり冬ソナにはまっていたのでした。
すると、その翌週には韓流ドラマに興味無さそうにしていたパパ・・・
私の後ろでなにげな~く冬ソナを観ていたようでした。
すると、その翌週には・・・私の横で冬ソナをしっかり鑑賞し・・・
そのまた翌週には、すっかり冬ソナにはまったパパは・・・
今度は冬ソナを録画予約していたのでした。
それからは、ドラマオタクなパパはレンタルビデオ店に出向き・・・
初回の方の鑑賞できなかった冬ソナのビデオを借りてきたのでした。
しかも、男ばかりの職場で韓流を流行らせたパパだったのでした~。
韓流って伝染するんですよね~。
そう考えると・・・韓流って仲間との共通の話題で盛り上がれたから・・・
私にとっては楽しい趣味でした~!
そうそう・・・
今度は・・・
ピカくんのママ友さんとはチャン・ドンゴンさん主演映画の鑑賞を約束をしたので・・・
今から・・・楽しみです!
そんな流れから・・・
私が、韓流ドラマから映画鑑賞にはまっている時期に・・・
ドラマオタクのパパがはまっていた韓流ドラマと言えば・・・
今年の2月頃だったかな~?
WOWOWで放送されていた・・・「食客」でした~。

話はサッカーの話題に変わりますが・・・
今年のTOYOTAカップはUAEで開催されたので・・・我が家は少々寂しかったです。
そんなTOYOTAカップを我が家以上に楽しみにしてるのが・・・
我が家に韓流を感染してくれた・・・学生時代の友人です。
彼女はダンナ様の影響で・・・ユーロのクラブチームサッカーにはまっておりました。
毎年、TOYOTAカップの観戦に夫婦で出かけているようですが・・・
今年はどうしたかな~?
今年の我が家は・・・
準決勝戦は頑張って夜更かして・・・
メッシがゴールするまではなんとかパパと観戦していました。
今年のTOYOTAカップはバルセロナのメッシ選手が大活躍でしたね~。
そんなバルセロナのチームで・・・
ピカくんが特に好きな選手はメッシ選手とイブラヒモ・ビッチ選手に、アンリ選手なのです。
ピカくんがママにメッシの名前を教えてくれていたので・・・
2年位前のadidasのCMでメッシ選手に励まされました~!
そして・・・ママは益々世界のサッカーが好きになっていったのでした~!
それからも、その前からも・・・ピカくんからサッカー選手の名前を色々と教えてもらい・・・
そんなピカくんが、一番に今回のTOYOTAカップを楽しみにしていました。
それなのに!それなのに!
調子の悪い我が家のHDD・・・
なので・・・録画予約に失敗し、ピカくんは御冠でたした。
それでも・・・日曜日にTOYOTAカップのダイジェスト番組を観ながら・・・
メッシ選手のゴールに感動していたピカくんなのでした~。
ダイジェスト番組があってよかったね~!ピカくん!
そしてそんな番組で・・・
アルゼンチンのベロン選手の心優しいエピソードにも心温められた・・・
パパとママとピカくんなのでした~!

そう考えると・・・
ピカくんの影響で世界のサッカーにすっかり感染していた私なのですが・・・
来年は昨年みたいに・・・
家族へサッカークリスマスプレゼントが贈れるといいな~!

そして今年のプレゼントですが・・・
今回も家族にクリスマスプレゼントを贈りました・・・
昨年よりは・・・ささやかですが・・・
映画のチケットです。まるちゃんとピカくんが楽しみにしていた・・・
「のだめカンタービレ最終楽章前編」のチケット・・・
家族4人揃って映画鑑賞は久しぶりです。
家族で大きなスクリーンの大音響で・・・楽器の音色を楽しみ!
しかも素晴らしい映像で、パリをはじめヨーロッパの素敵な街並みも満喫できました~!
そしてなんと言っても・・・
素敵なホールで、千秋様の指揮の下、素晴らしいオーケストラの演奏が聴けたので・・・
家族でうっと~り・・・
3年前の、R☆Sオケのクリスマス演奏会と同じく・・・
潤っときてしまいました~!(ブラボ~!)
家族にいいプレゼントが出来てよかった~!
そしてそして・・・まるちゃんとピカくんに感想を聞いてみると・・・
ピカくんは、のだめカレーのシーンが面白かったとのこと・・・
まるちゃんは、オーケストラの演奏と・・・
のだめちゃんのトルコ行進曲の演奏に感動したとの事・・・
パパも面白い映画だった~と満足げ・・・
そんなこんなで家族で「のだめカンタービレ最終楽章前編」を楽しんだのですが・・・
映画館でエンドーロールを観終えると・・・
そこから後編の予告が始まったのでした。
そこで私は・・・予告の、のだめちゃんを見ながら・・・
これからの試練を・・・想像し・・・それだけで・・・泣けてしまい・・・
のだめ頑張れ~!って思ったその瞬間に劇場内がパッと明るくなったのです。
そんな涙目のママは人目を気にしてしまい・・・ちょっぴり赤面。(笑)
後編楽しみだね~!

まるちゃんもこれからが試練のとき・・・
まるちゃんも試験会場で自分の力がフルに発揮できるといいね~!
まるちゃんも千秋様みたいに・・・誰も見ていないところでも頑張ってね~!
そして・・・
また家族で・・・来年の春公開の「のだめカンタービレ最終楽章後編」
を観に行こうね~!
そうそう・・・影響されやすいピカくんは・・・
その翌日、自分からピアノの練習をしていたのでした。(笑)

そして、そして・・・
イヴの日の我が家は・・・家族でクリスマスパーティーをしました。
パパが帰ってくるまで・・・WOWOWで生中継されたミスチルのコンサートを楽しみながら・・・
パーティーの準備をしていた私。
パパはいつもよりは早めの帰宅でしたが・・・子供達はお腹が減ってつまみ食い状態。
すると・・・
ミスチルのコンサートも終盤を迎えていました。
パパは間に合うのかな~?と心配していたら・・・
パパの好きな「エソラ」の曲が流れ始めたのでした~!
そこでGood タイミング!でパパが帰ってきたのでした~。
まるちゃんとピカくんは大喜び~!
子供達には・・・遅い晩御飯になってしまったけど・・・
なんとか家族でクリスマスパーティーを開く事が出来たのです。
そして・・・かんぱ~い!をした瞬間に・・・
GIFT」の曲が流れてきました。
まるちゃんもピカくんも大好きな曲です。
そんなピカくんは・・・
「一番キレイな色ってなんだろう?」のフレーズに反応して・・・
「金色!」
と答え・・・
更に桜井さんが「一番光ってるものってなんだろう?」
と次に歌い出すと・・・
「星!」
な~んていちいち答えを返し・・・
せっかくのムードが・・・
それでも・・・家族でミスチルの心に響く歌と曲を聴きながら・・・
ママの作ったホワイトクリームシチューを食べて・・・
楽しいクリスマスパーティーを送る事が出来たのです。
ミスチルサンタさん!
素敵な詞と曲と歌声をありがとう!


サンタさんと言えば・・・クリスマスプレゼント!
今年のまるちゃんとピカくんはしっかりサンタさんにプレゼントのお願いをしておりました。

自分が欲しいもので・・・
値段もサイズも大きいものは・・・
ジジババサンタさんにお願いしていました。
ありがたいね~!

今の時代、おもちゃ名が横文字系で長いものばかり・・・
そんな分かりずらい子供達の要望に・・・悪戦苦闘している父と母。
今年は私の弟にプレゼント探しをお願いしていたようです。

まるちゃんがお願いしたものは・・・
5年前にジジババサンタからもらったDSが古くなったので・・・
受験が終ったらDSで遊ぶために・・・
DSiのライムグリーンをお願いしていました。
そこまでは・・・弟もすぐに探す事はできました。
が!しか~し・・・
ピカくんがお願いした・・・
ベイブレードの台と幾つかの独楽探しは・・・本当に弟も・・・悪戦苦闘しておりました。
ベイブレードがこんなにも人気だったとは・・・
ジジババの時代でいう・・・べいごまです。
まるちゃんの頼んだプレゼントとは対照的で・・・
アナログなおもちゃです。
それなのに・・・それなのに・・・売り切れ続出!
弟は困り果て・・・電話でプレゼントの変更をお願いしてきたのでした。
そんな叔父さんからの電話にピカくんは・・・大泣きです。
電話口で地団太を踏むような感じ・・・

まあそんな事になってしまうのも・・・
今回ばかりは母の私でも理解できてしまうのです。
何故ならば・・・(話は長くなりますが・・・)
ここ半年前位から、ベイブレードには並々ならぬ熱い思いがあったピカくんなのです。
ベイブレードを欲しがるピカくんに、クリスマスまで我慢させていた私。
そこでピカくんは考えました・・・
自分なりのベイブレード遊びを・・・模索していたのです。
色々な大きさのものを指でひねって回転させ・・・べいごまの様にして遊んでいました。
まずは・・・
duploのレゴブロックと一緒にしまってある・・・
Baby用のレゴブロックを独楽に見立てて・・・
duploの箱の蓋の上でベイブレードごっこを始めました。
それからいろんな物で試すようになり・・・
次に試したのが・・・
まるちゃんのシルバニアファミリーの小物の電気スタンドの傘でした。
それが上手によく回転するんですよね~!
そこからは・・・家中にある先が丸いものを探して独楽にしていたのですが・・・
色々と試した結果・・・
最終的には球体のものが良く回転すると思ったピカくんは・・・
野球ボードゲームで使っていたボールの銀玉やら、ビー玉やらパパのゴルフボールなどなど・・・
色々な大きさの球体のものを指でひねって回転させ・・・
べいごまの様にして遊んでいました。
そして・・・それを回転させるめの台も・・・レゴの箱の蓋から・・・模索し始め・・・
大き目の平らな皿で試し、次は料理用のボールを使い・・・
最終的に気に入ったのが・・・土鍋の蓋だったのでした。
晩御飯で鍋にする時は、ホント困りもの・・・
そんなママを困らせながらも・・・恋焦がれていたベイブレード・・・
だからこそ・・・クリスマスを待ちに待っていたピカくんだったのでした~。
そんな思いでいたピカくんに・・・
ジジババサンタにお願いするように促したの私です。

話は長くなりましたが・・・
ベイブレードをそんな熱い思いで待っているピカくんの気持ちを知った・・・弟は・・・
色々とネットからピカくんの欲しいプレゼントを探しをしてくれて・・・
どうにか・・・ピカくんの欲しがっていたベイブレードの台と幾つもの人気独楽を探し出し・・・
注文してくれたのでした~。
弟曰く・・・
ほんの少しでも注文時間が遅れたら・・・売り切れだったよ~!との事・・・
今時のおもちゃ、ベイブレード人気に、ビックリしていたのでした~!
ピカくん!叔父ちゃんサンタにも感謝だね~!

NO.2につづく・・・

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の焦点 | トップ | 我が家のサンタクロース!NO.2 »
最新の画像もっと見る

家族日記」カテゴリの最新記事