服選び。本選び。

2012-03-21 23:17:54 | 娘日記

「まだまだ学ばせてください。」
と書き込んでからもうすぐで1年が経ちますが・・・
私はちゃんと学べているのでしょうか?

ピカくんがインフルエンザで休んでいる間にブログを書き込んでおりましたが・・・
その日の翌日に・・・
以前に古書店で購入した本を読み終えました。
「キリストの誕生」 (著) 遠藤 周作
あの時にあちらの本を読み終えていたので・・・
更に学びたくになり・・・
小説家の遠藤周作さんの作品はまだ読んだ事はありませんでしたが・・・
お名前だけは知っていたので・・・・
タイトルに惹かれて購入してみました。
そしてこちらの著書を読み終えると・・・
日本人によって翻訳されたあちらの本を半年かけて少しずつ読んでいた・・・
1年前の私の姿を思い出しておりました。
そして・・・
約2000年前に書かれた「あの書」に思いを馳せながら・・・
「あの書」の意味を私なりに考えてみました。
それは・・・
遠い遠い未来の、遠い遠い国の・・・私の様な未熟な者が・・・
人が手にする事に意味があるのではないかと・・・
遠藤周作さんの「キリストの誕生」の本を読んでみて改めて感じました。
そして、そんな私は・・・
更に遠藤周作の著書が読みたくなって・・・
ピカくんのインフルエンザが治った翌日、ママ友さんとバーゲンに出かけた際の帰りに・・・
またまた古書店に立ち寄って・・・
遠藤周作さんの著書と短編集の文庫本を1冊ずつ購入しました。
ラッキーな事に・・・私の欲しかった本が並んでいたので・・・
それだけで・・・ツイテル!って思ってしまいました。
そして二日前の夕方にそちらの著書を読み終えました。
「イエスの生涯」 (著)遠藤 周作
その日の夕方は、まるちゃんとピカくんがダイニングテーブルの上で宿題をしていました。
その時の私はあと数ページで、「イエスの生涯」の本を読み終えるところでした。
こちらの本を読むのは私にはちょっと苦しい読み物でした。
こちらの著書は・・・
なぜ「あの書」が書かれなくてはいけなかったのか?
日本人にも分かりやすく書かれておりました。
「あの書」を伝えてきた先人の方々の心の痛みや心の強さが・・・
私にも分かりやすくドンドン迫ってくるように伝わって来ました。
それでも・・・未熟者の私です。
本当のことはまだまだ理解できておりませんが・・・
私は人間なのだから・・・理解できなくて当たり前なのだと思い・・・
こちらの著書を読み終えて、あとがきを読み、解説を読みました。
すると・・・
私の目から涙がポロポロ流れてくるのです。
解説には遠藤周作さんの『合わない洋服‐何のために小説を書くか』のエッセイの一文が掲載されていて・・・
遠藤周作さんの少年時代からの心の中の葛藤を知り・・・
こんなにも切ない思いで、これらの著書や作品を書き上げてこられたのだと・・・
感じてしまい・・・
涙がとまりませんでした。
まるちゃんとピカくんは・・・不思議そうに私を見ていましたが・・・
まるちゃんとピカくんには・・・
私のこの涙の理由を上手く説明出来ずにいました。
まるちゃんとピカくんにこの涙を理解してもらうには・・・
まだまだ時間がかかると思います。
私自身も・・・
なんでこんなにも泣けてしまったのか理解できなかったのですが・・・
それでも・・・
更に更に遠藤周作さんの作品が読みたくなって・・・
本日、もう1冊の短編集の文庫本のページを開きました。
「母なるもの」 (作)遠藤 周作
本日、表題の「母なるもの」と「指」の短編2作品を読み終えました。

遠藤周作さんの著書や作品を読んでみた私は・・・
遠藤周作さんが作ってくださった洋服の様な和服に・・・
袖を通し・・・
鏡を見て嬉しそうにしている私をまた違う私が眺めているそんな感じです。

そんな私は・・・
いろいろな本に出逢えて幸せです!
そして・・・
まだまだ学びたい気持ちでいっぱいです。
改めて・・・
まだまだ学び足りず、学び終わらない事を承知して・・・
「どうか!まだまだ学ばせてください!」と祈る日々です。

そして・・・祈る事しか出来ませんが・・・
3月11日土曜日
TVで式典を拝見しながら
あの日出来事を思い・・・午後2時46分・・・
家族で黙祷をささげました。
日本が元気になって・・・
もっともっと日本に笑顔がもどりますように!

今回、鑑賞した映画は・・・
映画鑑賞仲間のママ友さん達と「ALWAYS 三丁目の夕日 64」を観て、
まるちゃんと「逆転裁判」を観ました。
それから、またまた・・・
映画鑑賞仲間のママ友さん達と「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞し、
パパと「シャーロック・ホームズ~シャドウゲーム~」を鑑賞しました。
そして・・・
WOWOWで「サマーウォーズ」と「愛と青春の旅立ち」を鑑賞したのでした。

「ALWAYS 三丁目の夕日 64」は私が生まれる前の古きよき昭和の時代が・・・
キラキラと描かれておりました。
笑って泣いて・・・
なんだか・・・ホッとできる作品でした。
映画を鑑賞する前に
前作を思い出しながらママ友さん達とストーリーをおさらいして・・・
「鈴木モーターズの人達いいよね~!ハチちゃんいい感じ出してるよね~!」
な~んて言い出す私。
「鈴木オートのロクちゃんだよ。」
とママ友さんに笑われてしまいました。
相変わらず、テキトウな私ですみません。

「逆転裁判」は重くて難しい冤罪の裁判を・・・
子供でも分かりやすく・・・
親しみやすいキャラクターの登場人物で描かれている作品でした。

「ヒューゴの不思議な発明」は古きよきパリの駅でのお話でした。
人にはそれぞれの役目や使命があって生まれてくるのでしょうか?
そんな自分の役目や使命を見つけ出す事が出来たのなら・・・
その人にとって・・・素敵な人生になるのではないのかな~なんて思ってしまいました。
こんな小さな私でも・・・
宇宙の中の小さな地球の小さな小さな歯車になって・・・
動いているのでしょうか?
よ~し!まだまだ頑張って動いていくぞ~!
そんな事を書き込みつつ・・・
あの時に書き込んだブログには続きがありまして・・・
ピカくんがあのラッキーアイテムのおもちゃをすごく気に入ってしまって・・・
かなりぜんまいを巻いて巻いて遊びすぎてしまったようです。
もともと調子が悪かったぜんまいが・・・
全く動かなくなってしまいました。
そんな事を思い出しながら映画を鑑賞していた私です。
あ~あ私の思い出の品もヒューゴに直してもらいたいな~なんて・・・
ヒューゴに親しみを感じておりました。(笑)

「シャーロック・ホームズ~ シャドウゲーム~」は前作品から更にパワーアップして
面白い作品になっておりました。
戦争を起こしたい人の心理やからくりが推理仕立てに分かりやすく描かれておりました。
そしてなんと言っても・・・
ホームズとワトソンのコンビが挑むユーモアありアクションありの作品は・・・
絶対にパパが好きになる作品だと思い・・・
この頃、休日も仕事で少々疲れ気味のパパを無理やり誘って・・・鑑賞したのでした。
パパは「面白かった~!キャラクターがいいね~!」と申しておりました。
パパも私も・・・
ロバート・ダウニーJr.さんとジュード・ロウさんの演技に元気をいただいて・・・
劇場を後にしたのでした~!
パパはやっぱりハッピーエンド作品がお好きみたいです。(笑)
パパもお仕事頑張ってね~!
そう言えば・・・
原作のシャーロック・ホームズはどんな人物像なのだろう?

今回、映画鑑賞できなかったピカくんですが・・・
今から、名探偵コナンの作品を楽しみにしているのでした~。(笑)

「サマーウォーズ」は2回目の鑑賞ですが・・・
実は、あの時はいつもながら・・・ウトウトしてしまった私です。
気がつけば・・・ミサイルの様な物が飛んできて・・・
(実はあれはミサイルではなくて、人工衛星だったのですね~。)
陣内家が大騒ぎしている所で目が覚めた私でした。
賑やかな陣内家に何があったの~?な~んて・・・思っていたのですが・・・
ネットの世界で何かがあったらしい事はウトウトしながら理解しつつ・・・
ストーリー展開が全く把握できておりませんでした。
あの時の映画鑑賞と同じです。
そこで、先日2回目の鑑賞をいたしました。
なるほど、なるほど・・・
デジタルな世界はとても便利でボタン一つで何でも満たしてくれる。
現実の世界でも・・・あんな未来が待っているのでしょうか?

私もデジタルを頼って・・・こんな日記を書き込んでいる訳ですが・・・
だけど~。
やっぱり・・・
リアルな世界が大好きな私です。
今回も・・・
久しぶりにテニス仲間のママ友さんと、ファミレスで楽しいおしゃべりをして・・・
まるちゃんにお菓子作りを教えてくれるお友達のママ友さんと、1年ぶりにランチをしてたっぷりとおしゃべりして・・・
ジョギング友達のママ友さんと、走りながらおしゃべりして。
家事をして、仕事をして・・・
歯車の様にセカセカと動く私ですが・・・
こんな事に幸せを感じる私なのでした~。

そうそう・・・リアルな買い物も楽しいですね~!
まるちゃんと映画を鑑賞した帰りに・・・
まるちゃんの洋服の買い物に付き合いました。
そんなまるちゃんは・・・
「私の洋服選びにママは口出ししないでね。」
と言いながら・・・
はじめはまるちゃんが自分で洋服を選んでおりました。
それでも・・・
若者の洋服を眺めながら・・・ワクワクしてしまう私。
思わず・・・
まるちゃんに似合いそうな・・・
私のお気に入りの洋服を薦めてしまいました。
この頃、ちょこっと反抗期のまるちゃんは・・・
意外にも素直に試着してくれました。
すると・・・
自分で選んだものよりも・・・
私の選んだ洋服を気に入ってくれて・・・
結局、まるちゃんの全身をコーディネートしてしまった私。
私が若かったらこんな洋服を着たいな~と・・・
まるで20年前の私が着るかの様にワクワクしながら・・・
まるちゃん以上に娘の洋服選びを楽しんでいるママなのでした~。(笑)
そんな今の私は・・・母です。
サイズやデザインにスカート丈も保守的な洋服選びしかできないお年頃・・・
あ~若いってキラキラしていて輝きがあっていいですね~。
毎朝、元気をいただいていた・・・
「カーネーション」も、もうすぐ最終回か・・・
ちょっと・・・淋しい・・・

話が逸れてしまいましたが・・・
「愛と青春の旅立ち」も2回目の鑑賞でした。
多分、21年ぶりの鑑賞です。
あの時は、部活友達の友人と一緒に鑑賞して・・・
高校を卒業した自分達も一緒になって帽子を投げたつもりになって・・・
厳しい部活動を思い出し、青春ばかり振り返っておりましたが・・・
今回は・・・
大人になった私だからこそ・・・改めて気付く事も沢山あったのでした~。

キラキラとか青春と言えば・・・
サッカーU-23日本代表がロンドンオリンピックに出場が決まってよかった~!
次は・・・
ワールドカップ出場も決まりますように!

がんばれ~!ザックJAPAN!
がんばれ~!ニッポン!


今の私は・・・
外見でキラキラは無理でも・・・
内面がキラキラ出来るようにがんばるぞ~!

そして・・・
これからも素敵な本に沢山出逢えますように








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカセカが元気な源です。

2012-03-06 22:20:06 | 家族日記

まだまだ寒いと思えば・・・
今日は午後から晴れて・・・暖かくなってまいりました。
1ヶ月後には桜が咲いているのでしょうね~!
楽しみ!楽しみ!

そんな中、桃の節句の日には・・・
我が家でもささやかながら雛祭りをしました。
リビングには、桃の花と菜の花を花瓶に活けてみました。
それから・・・
食卓には、ちらし寿司、蛤と菜の花のお吸い物、雛あられ、桜餅、苺と・・・
雛祭りならではのメニューで晩ご飯を楽しみました。
それから・・・
食後には、お約束の・・・(珍)百人一首大会を開いたのでした。
今回は、まるちゃんが詠み手です。
ピカくんは初めての百人一首に自信がないものだから・・・
雛あられをつまんでばかり・・・
一向に札をとる気にならないようだったので・・・
パパとママでピカくんへハンディをあげる事にしたのでした。
まるちゃんが札を詠みあげてから・・・
5秒間、ピカくんに時間をあげました。
すると、段々とやる気になってきたピカくん。
最後はハンディ無しでパパとママと勝負しておりました。
そして、その日の百人一首で沢山の札を獲得できたピカくんは満足気だったのでした~。
よかったね!ピカくん!

そんなひな祭り前後の私は・・・
近所のお医者さんにお世話になっておりました。
ピカくんはインフルエンザも治って、あれから元気に学校へ通っていたのですが・・・
私の体調が・・・大変な事に・・・
結局、ピカくんからインフルエンザは移らなかったのですが・・・
肩を痛め、風邪をひき・・・
この一週間は大変でした。
父が肩を痛めて、入院した時には・・・
年を取ると色々なところが痛むから大変だな~と思っていたのですが・・・
まさか!自分が肩を痛めるとは~思いもよりませんでした。
ある日突然!私の左肩に激痛が走ったのでした~!
本当に左肩が痛くて、あがらなくて大変でした。
家事や仕事はあまり支障なくこなせたのですが・・・
段々と左肩の痛みは増す一方ですし・・・
意外にも、自分自身の身の回りの事が出来ないのです。
特に大変だったのが、服を着替える時と、髪の毛を結わく時です。
痛くて痛くて・・・気が狂いそうでした。
そこで・・・
ギリギリ30代の私ですが・・・「四十肩」でネット検索してみました。
ネットからの情報を目にすると・・・
やはり・・・自分の症状が似ている・・・な~んて・・・
更に不安が大きくなってしまいました。
それから・・・
この痛みと長い付き合いになるのかな~と心配にもなりました。
そして、その日は近所のお医者さんが休診日だったので・・・
強烈な痛みとの闘いでした。
とりあえず、応急措置として・・・
ネットで調べると、肩を温めるといいとの事。
そこで・・・
肩に貼るタイプのカイロを肩に貼り付ける事にしました。
そこで、痛くて一人で貼れないので・・・
まるちゃんにカイロを肩に張ってもらいました。
まるちゃんは慎重に貼ってくれるのすが、なかなか貼り付かないのです。
「もっとしっかり貼って!」と声を掛けながら何とかカイロを肩に貼ってもらいました。
それから夜になって・・・
今度はパパに新たなカイロを肩に貼ってもらいました。
パパはいきなり容赦なくカイロを私の左肩に貼り付けました。
「ぎゃ~!痛い!痛いよ~!」と騒ぐ私。
それでもパパは・・・
「しかっり貼り付けないと剥がれちゃうだろ~!」とさらにしっかり手のひらで・・・
べたべたと私の肩へカイロを貼り付けてくれるのです。
本当に痛かった~!
パパはそんな私の様子を見てニヤニヤしていたよ~な~?
それは・・・
パパの私に対する優しさだったのか、いじめだったのかは分かりませんが・・・
それでも・・・肩が温まると痛みが和らいだので良かったです~。
そして・・・
翌日にはこの痛みとこれから長い付き合いになるかもしれないと・・・
ドキドキしながらお医者さんへ足を運びました。
すると・・・
先生に診ていただいて、診断していただくと・・・
不安も痛みも取り除かれていたのでした~。
よかった!よかった!
それだけで・・・明るい気持ちになりました~。
ウキウキになった私は・・・帰り道に・・・
桃の花と菜の花を買って帰宅したのでした~。
お花が家にあるだけで心が明るくなります。
そして・・・
不安が消え・・・肩の痛みも嘘の様に消え・・・
安心していたら・・・
またまた・・・体調を崩す私。
数日後には胃腸炎の風邪です。
その日は何も食べられず・・・辛かった~。
それでも・・・
またまたお医者さんへ行って、お薬を処方していただくと・・・
お腹の調子もよくなりました。
そして・・・
今度はお腹にカイロを貼りました。
やはり・・・
寝不足や疲れが溜まっていたのでしょか?
その日はピカくんと一緒に久しぶりに9時に就寝しました。
睡眠は本当に元気な源ですね~。
いつもは5時間睡眠ですが、しっかり9時間眠ると朝はスッキリ元気になっていたのでした~。
やっぱり!睡眠は大切ですね~!
私もパパやまるちゃんの様に・・・
しっかり睡眠を取れる日を作りたいと思います。

一連の流れを整理してみると・・・
「寝不足からはじまる私の悪夢!」
夜になるとパパを待ちながら、まるちゃんの宿題タイムに付き合いながら・・・
いつも寝不足状態だから・・・
TV見ながらソファーでウトウトしてしまう私。
その際に、左向きになって左手で頭を支えて居眠りして・・・
目が覚めると、左手が痺れて痛い痛いと感じつつ・・・
とうとうその日がやって来たのでした~。
その日もTV見ながらウトウト・・・
目が覚めると・・・左肩の様子がおかしいのです。
突然の激痛で左肩があがらないのです。
それで肩が痛いから眠れなくて・・・
さらに寝不足になり・・・
それでも・・・
何とか肩が治り・・・
で、またまた生活習慣で睡眠不足。
そして・・・
さらに胃腸炎の風邪をひく・・・
悪循環な悪夢のような私のこの1週間でした。
それでも、肩もお腹も復活です!
近所のお医者さんで診ていただき、お薬も処方していただいたから、すぐに元気になったのですが・・・
近所にお医者さんがあってよかった~!

そんな私の悪循環な体調の1週間でしたが・・・
それでも元気な日にはお出かけもしました。

ママ友さんに誘われて、バーゲンに出かけたり、
まるちゃんのお友達のママさん方とランチしたり・・・
それから・・・
ママ友さんと映画鑑賞にも出かけました。
そして、学校のお手伝いを一緒にがんばったママさん方とお茶したり、
そして、そして・・・
高校時代の先生宅へ、先輩と後輩達と訪問しました。
先生のご家族にお会いしたり、あの時にゆっくりお話できなかった、先輩や後輩と
近況報告をしあったり、懐かしの話をしたり・・・
楽しい時間でした。

ピカくんがインフルエンザの時は・・・
外出できずに、特に昼寝するわけでもなく、だらだらと悶々と引きこもっておりました。
実は、あの日引きこもっていた4日間から・・・私の体力も免疫力も低下していたのかも・・・。
引きこもって4日目の事・・・
くしゃみ、鼻水が止まらなくて、目がしょぼしょぼ・・・
熱は無いのでインフルエンザではないとすぐに分かったのですが・・・
もしや、花粉症!
な~んて頭をよぎりました。
でも~!病も気から!です。
花粉症になった自分や空気中にウヨウヨしているであろう花粉をイメージすると・・・
くしゃみが止まらないので・・・
私は花粉症では無い!と強く思い込みました。
そして、翌日にはママ友さんと出かけ、久しぶりに外気浴をして・・・
体力と免疫力をたかめるぞ~!と言い聞かせておりました。
すると・・・知らない間に・・・くしゃみも目の痒みもどこかへ行ってしまいました~。
よかった!よかった!
やはり、私の元気な源は・・・
セカセカと・・・
外に出て、仕事したり、人にあって楽しんだりする事なのかもしれません。

セカセカと外へ出て、疲れたら睡眠をとり、
体調を崩した時には、お医者さんへ行く。
そんな環境が整っている事に幸せを感じつつ・・・

今回、鑑賞した映画は・・・
ママ友さんと「TIME/タイム」を鑑賞し、
WOWOWで「ツーリスト」を観ました。

「TIME/タイム」は人の寿命が通貨のような数字でやり取りされているSF作品でした。
こちらの作品は、世の中の縮図のようでした。人間の寿命が数字となって現れており、
とてもスリリングな展開でした。
TIMEが無い人、ありすぎる人、どちらの人にも苦悩があることはよく分かりました。
まるでジキルとハイドの世界です。
そして現実の世界で生きている私。
そんな私はセカセカと生活しておりますが・・・
この頃、体調を崩して気軽に近所のお医者さんや処方箋薬局の方にお世話になった私からすると・・・
改めて、医療の大切さも痛感したのでした~。

「ツーリスト」はたまたまWOWOWで鑑賞しました。
こちらの作品はタイミングが合わなくて映画館で鑑賞できなかったので、機会があったら観たいな~と思っていた作品でした。
こちらはアンジー様の「ソルト」のようなアクション映画かと思いきや、アクションはそこそこで・・・
緻密なインテリジェンスの世界のストーリーでした~。
愛までもが・・・インテリジェンスで読み解かなくてはいけないところがお洒落~!
そして、パリやヴェネチアの街並みを旅しているみたいで・・・
うっと~りしてしまいました。
そんなお洒落で面白い作品をパパにお薦めしたら・・・
だいぶ前にWOWOWで録画しておいたとの事でした。
しかも、「ソルト」を鑑賞した前後ぐらいに、一人で「Mr.&Mrs.スミス」は鑑賞済みなパパ。
やっぱりインテリジャンスもののアクション好きなパパなのでした~。

映画と言えば・・・
今年も、アカデミー賞授賞式と日本アカデミー賞授賞式も拝見しました。
昨年、鑑賞した映画を思い出したり・・・
これから観たいな~と思っている作品を楽しみにしたり・・・
そうそう・・・
一緒に買い物に出かけたママ友さんが「八日目の蝉」をDVDで鑑賞したらしく、
「すごく良かったよ~!」と薦められたので、いつかゆっくり鑑賞してみたいな~と思っております。


それから・・・
日本のサッカーも盛り上がってましたね~。
今年も・・・
がんばれ~!
U-23日本代表、ザックJAPAN、なでしこJAPAN!

がんばれ~!ニッポン!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする