goo blog サービス終了のお知らせ 

続・神様からの十八番(おはこ)

2025-06-17 18:49:34 | 周年日記

本日は初夏のいいお天気です!

街中で見かける紫陽花がキレイに咲いています~!

梅雨入りはしているものの・・・

本日は洗濯がはかどります。

 

そんな中・・・

私のブログのお引越しも・・・

ようやく整いつつあります。

マイブログのURL貼り替え作業がやっと完了しました。

これまで時間が割けなくて停まってる、

直近のマイブログ記事からもリンク出来るように・・・

URLをはりつけなくては~!

 

これからは・・・

Hatena Blogにアップされる私の記事にも・・・

過去、未来のマイブログURL貼り付け作業も少しずつ進めていきたと思います!

 

マイブログの記事に・・・

過去、未来のマイブログURLを貼り付ける?とは・・・

『昔』→過去ブログ⇔現在ブログ(開いたページ)⇔未来ブログ→『今』

と・・・こんなイメージです。

『』と→がリアルな時間軸だとして・・・

『昔』と『今』の間にある・・・

マイブログURL時間軸をイメージしてみました!

 

そんな訳で・・・

私はマイブログを綴る以外にも・・・

マイブログ内で・・・

自分の思考を自由にタイムスリップさせていただいております。

そんな昔の自分に逢いにいく楽しみを見つけてしまった私は、

今では・・・

ブログ書きとURL貼がやめられなくなってしまいました。(笑)

 

前置きが長くなりましたが・・・

前回のブログの続きから綴っていきたいと思います。

 

18周年の記念ブログから・・・

ポップ・ミュージックの挿話を・・・

サザンの「神様からの贈り物」の詩をオマージュして、

神様からの贈り物と表現して書き綴ってきました。

そんな神様からの贈り物挿話の続きからになります。

 

前回までのブログでは・・・

神様からの贈り物第一弾目として・・・

ママ友さんからの棚ぼたチケットで・・・

サザンオールスターズライブin京セラドーム大阪に足が運べました!

神様からの贈り物第二弾目では・・・

ママ友さんが私の分も一緒に申し込んでくれた、

サザンオールスターズライブ千秋楽in東京ドームライブビューイングに当選しました~!

と、ここまでが前回のブログにも書き込んだ事でした。

 

第一弾目のエピソードは・・・

周年記念ブログスペシャルバージョンとして、

2日連続でブログアップさせていただきました。

そして今回のブログには・・・

第二弾目の・・・

神様から贈り物を拝受させていただいた日の挿話からになります。

 

その日は・・・

ママ友さんとライブビューイング当選会場の映画館の最寄り駅で待ち合わせました。

その日も、大阪ライブに引き続き、お揃いのサザンTシャツを着てタオルを持ってのお出かけとなりました!

しかも・・・

ライブの開始時間まで待てない私たちは、早めに待ち合わせて・・・

おやつタイムの時間帯に近くのレストランで早めの夕飯をいただきながら、

ワクワクで・・・

これからはじまるサザンライブ千秋楽のことや、大阪ライブでのことを振り返っておりました。

そして・・・

この数ヶ月・・・

ママ友さんとはたびたびお会いしながらサザンライブin大阪へ参戦するための準備をしてきました。

ママ友さんと4月にランチをした際には、

ママ友さんが、ありがたいことに私を誘ってくださり・・・

サザンライブ千秋楽ライブビューイング先行抽選の申し込みをしてくださったのです。

あの時のランチもワクワクで楽しかったな~!

あれから・・・

なんと!なんと!

ライブビューイングの当選も果たし!

念願が叶ってサザンライブ千秋楽ライブビューイングに足を運ぶことが叶いました~!

「やった~!」

ママ友さんには、感謝!感謝なのでした~!

 

だからなおさら・・・

サザンライブ千秋楽まえの夕飯会では、

あと少しで・・・

楽しかったママ友さんとのサザンライブ活動が終わってしまう寂しさもありました。

これからはじまるサザンライブ千秋楽が終わってしまったら・・・?

私たちは、確実にサザンライブロスになることをお互いに感じ取っておりました。

そんな流れから・・・

その寂しさを埋める様に・・・

さらに・・・

お互いの好きなアーティストさんやバンドなどの話でも盛り上がっておりました。

そんな最中に・・・

なんと!なんと!

神様からの第三弾目のギフトをゲットすることに成功したのでした~!

その話は・・・

後ほどにして・・・

 

私たちはいよいよ・・・

サザンオールスターズライブツアー2025「THANK YOU SO MUCH!!」

千秋楽ライブビューイング会場へと向かったのでした~!

東京ドームよりは狭いハコのようなシアター会場ですが・・・

全国津々浦々・・・

いくつものこの様なハコの中に・・・

サザンファンが押し寄せているのですね~!

うん~!感動!

 

そんな中・・・

サザンオールスターズのみなさんが大画面に登場!

スクリーンを通してまたまたお逢いできた~!嬉しい~!

「やった~!」

そんなハコのような映画館でも大盛り上がり~!

時々、桑田さんがライブビューイング会場にも、

声をかけてくださるので・・・

映画館の私たちも手を振って声援を送りました~!

これはリアルタイムで起こっている事なのですね~!

全国の映画館からも・・・

東京ドームに向けてすごいパワーが送られていたのだろうな~!

そんな臨場感たっぷりライブビューイング初体験の私は・・・

まるでリアルなライブ会場に参戦している気分になって・・・

ノリノリになってしまいました~!

そして・・・

改めて、サザン大阪公演のライブを思い出しながら・・・

一曲、一曲、大切に拝聴させていただきました。

今回は、「Imagine」のご当地オリジナルソングは聴けないのかな~?

な~んて思っていたら?

サザンのステージが終盤を迎え!

アンコールの曲と共に・・・

サザンオールスターズが再登場!

イントロが流れ・・・

桑田さんの「オーオーお~!」の力強い歌声から

映画館でも一斉に歓声があがり・・・

みんなで握りしめたこぶしをかざしておりました。

「東京VICTORY」は・・・

私からしたら・・・

想定外のサプライズソングだったので・・・

ちょ~!感動!

東京ドーム公演を鑑賞できて本当によかった~!

そして・・・

ラストはやっぱり「勝手にシンドバッド」!

東京ドームのステージには・・・

大勢のダンサーさんが参上して・・・サンバカーニバル状態!

ミスタージャビットくんとシスタージャビットちゃんも登場!

ここにつば九郎も登場してほしかった~!(涙)

京セラドーム大阪の時と同様・・・

老若男女みんなのサンバカーニバルソングで大騒ぎ~!

映画館の私達も上げ上げノリノリ~!

サザンオールスターズ!夢のライブをありがとうございました~!

Thank you so much!!

 

そんな訳で・・・

またまた夢の宇宙旅行から帰還した私たちは・・・

大興奮で映画館を後にしたのでした~!

 

ただ今・・・

この狭い家のリビングで・・・

TV越しから・・・

海の向こうの・・・

(投球シーンは見逃してしまいましたが・・・)

二刀流復活大谷翔平のプレイを拝見しております!

 

本日はもう一回洗濯機を回そうかな?

 

そんな訳で・・・

本日は暑いですが・・・

洗濯の乾きがいいので・・・

2度目の洗濯が出来ました!

「イエイ!」

 

ブログの中で・・・

過去の話と今の話と行ったり来たりしておりますが・・・

今は、刻一刻と・・・

過去へと流れていきますね~!

 

と、ここからは・・・

のばしのばしになっていた・・・

神様からの第三弾目の贈り物の話をしたいと思います。

 

そんな訳で、話を先月末の話に戻します。

第三弾目の神様からの贈り物とは・・・

Official髭男dism初の日産スタジアムライブチケットがゲット出来たことでした!

「やった~!」

 

時を、サザンライブ大阪公演終了後からの話に戻します。

あの時は・・・

サザンライブで大満足して、お腹を空かせた私たちは・・・

大阪名物のお好み焼きを食べながら・・・

「サザンライブよかったね~!」

「ライブビューイングも当たるといいね~!」

「またライブ行きたいね~!」

な~んておしゃべりしながら・・・

おいしいお好み焼きを堪能しておりました。

そんな会話の中で・・・

「ヒゲダンもいいよね~!」と、

サザンの他にも・・・

ママ友さんと私が、

お互いに・・・

Official髭男dismも好きなことが確認でき瞬間でした。

ママ友さんとは音楽の趣味が合っていたので・・・

「また機会があったら一緒にライブへ行こうね~!」

な~んて話しながら・・・

宿泊先のホテルに戻ったのですが・・・

ホテルのロビーには・・・

ホテルの最寄り駅付近で見かけた・・・

お揃いのTシャツを着たカップルと同じTシャツを着たひとを目にしたのでした~!

そのTシャツの存在に、はじめに気づいたのはママ友さんでした。

ママ友さんが、Tシャツのロゴを改めて確認して教えてくれたのですが、

なんという偶然でしょう!

まさかのヒゲダンTシャツではありませんか~!

もうビックリ~!

部屋に戻って、スマホ検索してみると、

ヒゲダンのライブがヤンマースタジアム長居で開催されていたようです!

しかも、その日は・・・

万博記念公園でも音楽フェスが開催されていたようで・・・

2月に大阪のホテルを予約した際に、すぐに満室になってしまったのも納得なのでした~!

そんな流れから・・・

帰りの新幹線の会話のなかで・・・

ママ友さんが、かつての職場のお仲間さんにヒゲダンを教えてもらってから、

ヒゲダンを好きになってしまったようで・・・

2020年にヒゲダンライブへ行く予定だったことを教えてもらったのですが・・・

あの頃は、コロナ禍の緊急事態宣言期間中で・・・

ライブやイベントが全て中止になってしまったころで・・・

結局、ヒゲダンライブチケットが幻になってしまったと・・・

スマホの中に納まっている・・・

幻のデジタルチケットをみせていただいたのでした。

そんなライブ好きなママさんとは、

今年のテニス会の新年会で久しぶりにお会いできて・・・

偶然の会話の流れからサザンライブに誘っていただいたのですが、

思い返せば・・・

昨年の春に行われたテニス会の新年会に、ママ友さんは足を運べませんでした。

あの時のママ友さんは・・・

ある音楽フェスライブに当選したため、新年会には来れなかったのです。

それぐらい、ポップ・ミュージックライブ好きなママ友さんなのですが・・・

その後・・・

ママ友さんからは、サザンのライブビューイング当選のお知らせをいただいて、

5月29日にママ友さんと待ち合わせて再会することが出来ました!

ライブビューイング会場の映画館へ向かう前に・・・

二人で夕飯をいただいたのですが・・・

その食後に、お茶をいただきながら会話も弾んでおりました!

その頃は・・・

私達のライブ活動への意欲がマックスになっておりました。

そんな訳で・・・

機会があったらまた二人でライブへ行こう!と・・・

お互いに好きなアーティストさんの名前をあげながら・・・

スマホに入れて、

ライブ検索をしていたのですが、

「そういえば、ヒゲダンて大阪でライブをしてたけど、

今、ツアーしているのかな?」と・・・

何気に「ヒゲダンライブ」で検索してみたのです。

すると・・・

ヒゲダンライブ情報が出てきたのです。

そこですかさずタッチしてみると・・・

なんと!なんと!

二日後の・・・

5月31日、6月1日のヒゲダンライブチケット発売前の表示が出てきたのです。

「こんなことってある~?」って・・・

二人して大興奮してしまいました。

そこで、試しにそのチケットサイトのボタンをタッチして

ヒゲダンライブチケットをゲットしようと試みました。

ですが~!ボタンを何度押しても反応はなく・・・

やっぱりね~!

もう販売終了のサイトが残っているだけなのかもね~!

な~んて・・・

二人でこの薄くて小さいハコの画面を覗いておりました。

そしてよくよく・・・

チケットサイトの情報を読み込んでみると・・・

なんと!なんと!

これからチケットが発売されるということでした。

それは・・・

その時点から一時間半後の事でした。

ですから・・・

その段階ではまだ「発売前」と表示されていたのです。

ママ友さんとは・・・

またまた・・・

「こんなことってある~?」って・・・

絶妙なタイミングでスマホ検索した私達に感動してしまったのでした~!

「これは神様からの贈り物だね!」って意見が一致して・・・

私達は・・・

一時間半後の先着順のチケット販売申し込みに・・・

ダメ元で挑むことにしたのでした。

それからは・・・

ワクワクが倍増しておりました。

時を待ちました。

そして・・・

とうとう!

その時がやってきました。

二人で一斉にスマホと向き合い操作をはじめました。

そんな行動が・・・

神様もうなるほどハマってくれたのかな~!

たまたま通信環境がよかったため・・・

スマホ画面はすぐにチケット販売画面に進むことが出来たのでした。

またまた・・・

「こんなことってある~?」な~んて二人で感激してしまいました。

私がママ友さんより先に入力が完了しそうだったので、

私がそのまま、ママ友さんの分と2枚のライブチケット申し込みに進むことにして、

なんとか確定ボタンを押すと!

瞬時に、私のこの薄くて小さいハコの画面に・・・

Official髭男dismライブチケットが2枚届いたのでした~!

私はスマホ入力が苦手なので・・・

こういうタイミングではバタバタして・・・

入力ミスでいつもスムーズに入力が進まないことが多いのです。

でもでも今回は・・・

自分でもビックリするくらいにスマートに入力出来たのでした~!

「イエイ!」

それが・・・

神様からの第三弾目の贈り物チケットが届いた瞬間だったのです!

「やった~!」

 

そんな訳で・・・

ありがたいことに・・・

「こんなことってある~?」の連続でチケットをゲットすることが出来ました!

サザンのライブチケットを長い年月をかけてゲットしたと思っていたら、

ヒゲダンのライブチケットをこんなにも一瞬でゲットできるなんて~!

もう!ビックリです!

だからこそ・・・

私にとっての・・・

「神様からの贈り物」といいたくなる挿話の連続なのでした~!(悦)

 

ママ友さんとは・・・

2月に偶然のタイミングで再会して、

サザンライブに誘っていただいたことによって、

一緒に大阪へ行けた事。

その旅の中で、

二人がヒゲダンも好き!って確認出来た事。

その後、

ママ友さんがサザンライブビューングにも当選して、

またまたママ友さんと再会出来た事。

その際に、

たまたま二人で「ヒゲダンライブ」と検索したこと。

ちょっとした行動や会話の流れで・・・

あれよあれよと事が運ばれる様に・・・

それはまるで・・・

「神様からの贈り物」を受け取るような感覚の数ヶ月間でした!

「ゲット・ラッキー!」

 

またまたこんな時間になってしまいました。

Official髭男dismライブ参戦ラッキーエピソードは、

次回のブログに綴りたいと思います!

 

ポップ・ミュージックの神様!

たくさんの贈り物をありがとうございました~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様からの十八番(おはこ)

2025-06-04 17:13:38 | 周年日記

本日は青空が見えます!

昨日は・・・

空も、悲しみの涙を流すように雨が降っておりました。

昨晩にブログをアップしてから・・・

TVをつけました。

すると、息子もリビングへやって来て・・・

息子と長嶋茂雄さんの追悼番組を拝見しておりました。

それからしばらくして・・・

飲み会だった夫が帰宅すると、

報道番組では長嶋茂雄さんの懐かしい映像が流れていました。

夫と息子と三人で・・・

TVを見ていると・・・

夫が・・・

「これで本当に昭和が終わったな~」と・・・

静かにつぶやいておりました。

夫は・・・

長嶋さんがまだジャイアンツの選手だった頃の話をはじめ・・・

長嶋さんが引退した日の事を話しだしました。

「我が巨人軍は永久に不滅です!」の名言は・・・

私も、これまで何度もTVの特集番組などで拝聴させていただいております。

その当時の幼かった夫は・・・

長嶋さんの引退試合とセレモニーをTV越しから立ち会っていたようで・・・

長嶋さんが名言を残した瞬間!

泣きながら、「ナガシマ~!」と叫んだそうです。

昨晩は・・・

TVを観ながらそんなエピソードを話してくれました。

今頃・・・

栄光の星になっていらっしゃるのかもしれませんね~!

 

本日のブログは・・・

「18年越しの神様からの贈り物・・・」の続きになります。

昨日のブログには・・・

サザンオールスターズライブの切符を・・・

偶然が重なってやっと手に入れた私の歓びを綴ったのですが、

ブログアップ後に帰宅した夫から・・・

長嶋茂雄ファンの少年だったころの、

背番号3・長嶋選手の引退時の、夫のエピソードを聞かされてから・・・

しみじみと・・・

サザンのフィクション化された「栄光の男」の描写と重ねてしまいました。

そんな昭和史の曲まで作ってしまうサザンオールスターズの、

大阪ライブに向かう日のところから・・・

本日は綴っていきたいと思います。

ちなみに・・・

今現在は・・・

昭和、平成を越えて・・・

令和七年です。

 

私は・・・

先月に、昭和時代から活躍されているサザンのライブに向かうため、

ママ友さんとは東京駅で待ち合わせをしました。

二人とも、東京駅から新幹線に乗るのは久しぶりの事・・・

はじめは間違えて・・・

東北新幹線の改札に切符を通してしまい・・・

改札のアラームを鳴らしてしまいました。(笑)

新幹線乗り場は共通なのかと思ったら・・・

東京駅にはありとあらゆる新幹線が停まる訳ですから・・・

改札も分かれているのは当然なのかもしれませんね!

私が大阪まで新幹線で訪れるのは・・・

日韓ワールドカップで準々決勝戦の観戦で、

長居競技場を訪れた以来です。

2002年の平成十四年以来だから・・・

かれこれ23年ぶりになります。

そんな訳で・・・

右往左往しながら・・・

やっと東海道新幹線の改札を通り・・・

新幹線のホームに向かいました。

新幹線のドアが開き・・・

ママ友さんと座席に座り・・・

またまたサザンライブの話で盛り上がっていたら・・・

いつの間にか、静かにスムーズに新幹線は発車しておりました。

そんな最高な乗り心地の新幹線に乗って・・・

ママ友さんとおしゃべりに花が咲いたと思ったら・・・

あっという間に京都、大阪に着いてしまいました~!

 

それからは・・・

地下鉄に乗ってホテルに向かったのですが・・・

チェックインまで時間が早かったので、

荷物を預けて・・・

遅めのランチでお蕎麦屋さんへ行きました。

ライブ前の腹ごしらえです!

それから・・・

晩御飯をいただくお店探しをして・・・

再び、ホテルに戻り・・・

チェックインをしたのですが・・・

ビックリ~!

私が予約したつもりになっていたお部屋のタイプが違うのです~!

二人でも利用できるといえば出来るのですが・・・

それはあまりに狭いタイプのお部屋だったのです~!

予約メールを確認してみると・・・

やはり私の予約ミでした。

パックツアーを予約する際には・・・

二人でホテルの候補をラインでやり取りしながら、

ホテルの部屋の様子などHPの画像で確認してはおりました。

ですが~そのうちに・・・

先にチェックしていたホテルが予約でいっぱいになってしまったのです~!

これは大変!と・・

次の候補のホテルを画像などで確認し・・・

駅から近いし割安のお部屋だ~!と・・・

慌てて・・・

予約入力に飛びついてしまったのは・・・

私だったのです~・・・

割安なツアーパックでお徳だったとは言え・・・

ママ友さんには申し訳なかったです~!

でもでも・・・

ママ友さんはお優しい方なので・・・

この狭いお部屋での宿泊を快く受け入れてくださり、

ホントにありがたかったです~!

それからは・・・

この狭い空間で・・・

お互いに荷物を置くスペースを確保して・・・

サザンTシャツに着替えて身支度を整えて!

タオルを持って・・・

いざ!しゅっぱ~つ!

 

ホテルからすぐの地下鉄に乗って・・・

京セラドーム大阪へ向かいました。

地下鉄を乗り換え・・・

サザンのTシャツやタオルをかけている人たちをちらほら見かけると、

なんだか・・・

ますますワクワクしてきました~!

そして・・・

とうとう・・・

京セラドームにたどり着くと・・・

人人人の群れで混雑しておりました。

そんな人の流れに沿って・・・

ドームの入り口にたどり着き、

電子チケットをチェックしていただき、

紙のチケットを受け取ると・・・

座席番号が記されておりました~!

ドキドキ!

なんと!なんと!

とってもいい席ではありませんか~!

ママ友さんも・・・

これまで、サザンや桑田さんのライブに何度も訪れているそうですが、

「こんなにいい席は初めて~!」と・・・

大喜びしておりました~!

本当に、神様からの贈り物の様な座席番号で・・・

大興奮な私達なのでした~!

ママ友さんには・・・

改めて感謝の言葉を伝えました。

それからは・・・

落ち着きを取り戻し、座席に座り・・・

タオルを肩にかけて・・・

いまかいまかと・・・

サザンライブがはじまるのを心待ちにしておりました~!

ドキドキ!

 

そして・・・

とうとうその時がやって来ました~!

TV画面で見るよりは遠いので・・・

横の大スクリーンで見ないと桑田さんの表情は確認出来ませんでしたが、

そこには確かに・・・

私が幼いころから見てきたTVの中のひと達が・・・

リアルに、目の前のステージの上に立っているのです~!

私も・・・

逢いたさ、見たさで・・・

やっとの思いでここまでやってきました~!

桑田さんの明るい声の「こんばんは~!」に・・・

「こんばんは~!」と・・・思いっきり手をふり返しました。

本当に夢の様な時間と空間に・・・

時間よ止まれ~!な~んて思ってみたり~!

その日のライブでは・・・

サザンの数多ある曲の中から・・・

「愛の言霊~Spiritual Message~」も選ばれていて・・・

それは私にとって・・・

とても幸運な出来事でした~!

私の中では・・・

私が18年間続けてきたマイブログのテーマソングが・・・

勝手に・・・

「愛の言霊~Spiritual Message~」となっております。

こちらの詩を聴いていると・・・

私のブログなんて小さい!小さい!と思えるのです。

だからこそ・・・

ブログを書き込んでいると・・・

こちらの詩が頭を駆け巡り・・・

サザンの曲から勇気とパワーをいただいている訳なのですが!

その日のライブでは・・・

これからも・・・

私がブログを続けていくうえでの・・・

必要な元気パワーを・・・

サザンオールスターズから直にチャージしていただきました~!

「やった~!」

それからそれから・・・

「THANK YOU SO MUCH」のアルバムに収録されている・・・

「桜、ひらり」を聴きながら優しい気持ちになって・・・

普段、あまりTVの歌番組では聴く機会のない・・・

原由子さんの歌声の「風のタイムマシンにのって」も最高!

素敵でした~!

ふわふわ~っと・・・

癒されながら湘南ドライブを楽しませていただきました。

そうそう・・・

先ほど・・・

私も、マイブログのタイムマシンにのって・・・

17年前の自分の記事に逢ってきました。

ここで・・・

17年前のブログ記事の訂正をしなくては~!

サザンの「みんなのうた」が発売された頃は・・・

原由子さんが産休明けで・・・

サザンに復帰した際の曲だったはず、

原由子さんが揃ってサザンオールスターズな訳で・・・

原由子さんが産休中は・・・

桑田さんが、KUWATA BANDで活動されていたのですよね~!

そのことが・・・

ずっと気になっていながらも・・・

私の小さい小さいブログ記事に・・・

訂正を入れるタイミングがなかなか無くて・・・

本日、やっと訂正出来て・・・

スッキリできました~!

それから・・・

夫がお気に入りの・・・

「海」や「マンピーのG★SPOT」も聴けて嬉しかった~!

ちなみに・・・

その頃の夫はというと・・・

高校時代の友人達とカラオケボックスに行っていたらしく、

今では夫の十八番かもしれない・・・

サザンの「東京VICTORY」を友人達に初披露していたようで・・・

そんな事を後に夫から聞かされましたが・・・

これが・・・

神様からの第二弾目の贈り物の啓示だったのかもしれません!

そして・・・

大トリの曲は・・・

やっぱり!老若男女みんなでノリノリになれる・・・

「勝手にシンドバッド」でした~!

そこは、まさにサザンのカーニバル~!

京セラドームが最上級に大盛り上がり~!

バファローブルくんやバファローベルちゃんに・・・

トラッキーくんまで登場してきて・・・

今年のプロ野球も盛り上がりますね~!

バック奏者やコーラスやダンサーの方々も素晴らしかった~!

ラストは・・・

桑田さんから・・・

サザンオールスターズ50周年に向けての・・・

希望のメッセージをいただきました~!

「やった~!」

これで・・・

私たちもまだまだ元気でいられます!

そんな素敵な国民的人気バンドサザンオールスターズに・・・

私も感謝の気持ちを込めて・・・

大きく大きく手を振り続けました~!

アンコールも含めた全28曲の轍をのこし・・・

その後・・・

サザンはステージから去っていきました。

そんな素晴らしいライブが終わってしまうと・・・

それはまるで・・・

夢の宇宙旅行から・・・

このリアルな蒼き星に帰ってきたような感覚でした~!(悦)

 

そんな訳で・・・

サザンライブに酔いしれた私たちは・・・

その余韻に浸りながら・・・

京セラドーム大阪を後にし・・・

ドームの前のサザンの大きなパネル前まで向かいました。

そちらでは沢山の人だかりができておりましたが・・・

ママ友さんとお揃いのTシャツと汗まみれのタオルを広げて・・・

記念撮影に臨みました~!

うん~!いい記念です!

それからは・・・

大・大・大満足で・・・

リアルな地下鉄に乗って・・・

大阪の旅を引き続き楽しみました~!

地下鉄に揺られ・・・

私達が宿泊するホテルの最寄り駅で下車し、

飲食店街に向かっていると・・・

私達の様に・・・

お揃いのTシャツを着ているカップルを目にしました。

白地に黒とオレンジのロゴがプリントされたTシャツでした。

それは一瞬の出来事で・・・

ママ友さんと・・・

「あれ~?巨人のTシャツみたいだね~」

な~んて話しながら・・・

特に気にも留めずに・・・

晩御飯をいただくお店へと向かったのですが・・・

これが・・・

神様からの第二弾目、第三弾目のGift Boxの啓示だったのかな?

その頃は・・・そのことを知る由もなく・・・

私達は楽しみにしていたお好み焼き屋さんへと向かい・・・

サザンのライブ話で盛り上がりながら・・・

ママ友さんに応募してもらっている・・・

サザンライブ千秋楽の・・・

「ライブビューイングチケットが当選しますよ~に!」と・・・

ビールで乾杯して・・・

引き続き・・・

大阪の美味しい!おいしいお好み焼きの旅を楽しんだのでした~!

 

本来であれば・・・

私が・・・

5月下旬の・・・

ブログ綴りをする予定だった日に・・・

神様からどんな贈り物が届いたのか?

そこまで綴りたかったのですが・・・

それはまた次回にしたいと思います!

またまた時間が無くなってきました。

そんな訳で・・・

本日の・・・

マイブログの宇宙旅行もここでおしまい・・・

リアルに帰って・・・

この蒼き星の中で・・・

これから・・・

家事や晩御飯の準備に取り掛かりたいと思います。

 

サザンオールスターズ!

Thank you so much!!!

 

あ~ぁ!

URL貼り作業も頑張らなくちゃ~!(笑)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年越しの神様からの贈り物・・・

2025-06-03 21:12:42 | 周年日記

私がブログをはじめてから・・・

この地球は太陽の周りを18周しました。

地球が誕生してから45億年以上は経過しておりますが、

そんな美しい蒼き星に生まれた私は・・・

本日も私ごとではありますが、My挿話を綴ってみたいと思います。

 

先月の5月28日に、ブログをスタートしてから18年が経ちました。

私の予定としては・・・

5月28日以降の五月中にはマイブログを綴りたかったのですが・・・

5月下旬の予定が次から次へて埋まってしまい・・・

それはまるで神様からの贈り物のような皐月の出来事でした。

 

いやいや・・・

その前から・・・

第一弾目の神様からの超BigなGiftが届いておりました~!

実は、この度・・・

なんと!なんと!

サザンオールスターズのLIVEに足を運ぶことが叶いました~!

「やった~!」

 

そんな訳で・・・

私のこの沸き上がる歓びを・・・

叙情詩ではなく・・・

叙情ブログにしてこの空間にしたためたいと思います。

まずは・・・

そんな神様からのギフトのようなライブチケットが・・・

この手元に届くまでの過程を綴っていきたと思います。

私にも創造力があれば、

このエピソードを物語化して・・・

登場人物も擬人化して・・・

私の想像したファンタジーものの小説にでもしたいところですが、

私にはそんな才能がないので・・・

蒼き星の中の私のリアルな挿話として・・・

このマイブログに記録しておきたいと思います。

 

今回のサザンオールスターズのライブに手が届くまでには・・・

長い年月を要しました。

というか・・・

私が幼いころから・・・

サザンオールスターズというバンドは・・・

国民的人気のバンドグループでしたので・・・

私の中では、TVの中でしか存在しないスターバンドでした。

だからこそ・・・

18年前の6月のブログ記事には・・・

「私もサザンのファンです!」と書き記していた訳なのですが!

きっと・・・

私の様な潜在的なサザンファンは・・・

サザンオールスターズがデビューしてから47年・・・

すでに蒼き星から旅立たれた方々も含め・・・

星の数ほど存在しているはずなのです。

そんなことを想像しながら・・・

たびたびこのブログにサザンや桑田佳祐さんの曲などの事を綴ってきました。

 

そんな中・・・

10年前の6月のことでした。

テニスコートでだったか?その後のファミレスランチでの会話でだったか?

テニスのママ友さんの中には・・・

熱烈なサザンファンのママ友さんがいらして、

その時に・・・

ママ友さんからサザンライブへ行ったエピソードをうかがいました。

ママ友さんは、「おいしい葡萄の旅」サザンライブ2015に応募して、

東京ドームや他のドームはダメだったけれど・・・

なんと!なんと!

なんとか札幌ドームのチケットが当選したとかで、

飛行機に乗って泊りがけで息子君とサザンライブへ行った話をしてくれたのですが、

そんなママ友さんの10年前の挿話が私の記憶にずっと残っておりました。

だからこそ・・・

サザンライブへリアルに出向くのはハードルが高い!と・・・

その時に認識した瞬間でもありました。

 

ちょっと・・・

ここで・・・

哀しいニュースが入ってきました。

息子から・・・

たった今・・・

長嶋茂雄さんが旅立たれたニュースを知らされました。

 

このタイミングで・・・

こんな哀しいニュースを書き込むことになるなんて思いませんでした。

ちょうど・・・

サザンファンでもあり、巨人ファンでもある・・・

テニスのママ友さんから・・・

8年前にチケットを譲っていただき、

私が神宮球場で初めて観戦した・・・

巨人VSヤクルト戦の挿話も綴ろうと思っていたら、

まさかの突然の訃報に・・・

キーボードに添えていた手が震えました。

私は、長嶋監督としての記憶しかありませんが・・・

今でも・・・

長嶋監督の潜在的な永遠のファンです。

夫をはじめ・・・

我が家の家族だれもが長嶋茂雄さんファンです!

きっとこのような国民は・・・

日本中に星の数ほど存在していそうですが・・・

今は・・・

哀悼の意を表しまして・・・

アレクサに・・・

サザンオールスターズ「栄光の男」をリクエストしました。

今では・・・

サザンの詩の中にも存在している・・・

国民的野球界の大スター・・・

「ミスター」にも思いを馳せながらブログ綴りをしております。

 

話を、サザンLIVEチケットを私が手にするまでの過程の話に戻しますが、

8年前に巨人戦のチケットを譲ってくださったサザンファンのママ友さんは、

その後、お仕事をはじめられ忙しくなって、

テニスにはなかなか参加できなくなっておりました。

そして・・・

5年前にはコロナ禍がやって来て・・・

長きにわたり・・・

LIVEやイベントが中止になり・・・

私達のテニスサークルの集まりも数年間無い状態でした。

そんな中・・・

コロナ禍も少しずつ収束を見せ始めると・・・

3年前から・・・

私達の活動も少しずつ再開したのですが・・・

今ではテニスは月に一度程度です。

そして・・・

お仕事や、お引越しでテニスに参加できないママ友さん達とは、

これまでも・・・

たびたび飲み会イベントなどが催されると・・・

テニスでお会いできなくとも・・・

そんな飲みにケーションで交流は続いておりました。

そんな中で・・・

サザンファンのママ友さんともたびたび・・・

宴の席では再会を果てしておりました。

 

それから・・・

さらに時が経ち・・・

昨年の夏ごろのこと。

マイブログには綴りましたが・・・

サザンのラストの夏フェスのニュースが流れ・・・

私も、今のうちにサザンのライブに行ってみたいな~!と思っていた矢先に、

サザンが参加するROCK IN JAPAN 2024 チケットが当選したと・・・

ニコニコで会社から帰宅し・・・

ニヤニヤしながら自慢げに・・・

私に報告する夫の表情を今でも忘れられません。

あの頃は・・・

夫が会社のお仲間さん方と・・・

サザンのラストの夏フェスの抽選に応募していたことすら知らなかったので・・・

夫のサザン夏フェス参戦報告には・・・

なんだか抜け駆けされた気持ちで・・・

嫉妬しながらも・・・

ホントに羨ましい限りでした~!

あの頃の夫は・・・

お仲間さん方と・・・

またとないサザンの夏フェスに向けて・・・

準備を着々と進めており・・・

会社も有休を取って・・・

二泊三日でスケジュールを組んでおりました。

そんなサザンの真夏の夜の夢の様な体験をした夫は・・・

ROCK IN APAN 2024 から帰り・・・

自宅に戻ると・・・

どんだけスゴイ夏フェスだったのか・・・

私に語りたいだけ語って・・・

私と息子にお土産だと・・・

サザンTシャツを差し出してきたのです~!

それはそれで嬉しかったのですが・・・

 

それからふたつきみつきが過ぎ・・・

昨年の師走の晩のことでした。

一人で歌番組を観ていたら・・・

ふと思い出したのです~!

情報番組で知った、

2025年のサザンライブツアーのことを・・・

夫が、サザンの夏フェスに行ってからというもの・・・

TVの中のスターバンドのライブに・・・

私だって行ってみた~い!と・・・

ずっと思っておりました。

でも具体的には行動に移してはおりませんでした。

しかも・・・

TVの中の国民的スターバンドは・・・

その日の歌番組には出演しておりませんでした。

歌番組を観ていた私は・・・

突如、衝動に駆られるように・・

スマホで「サザンライブ」と検索しておりました。

すると・・・

なんと!なんと!

ちょうどその日がサザンライブの抽選締め切り日だったのです~!

もうビックリ~!

そこで・・・

スマホ入力の苦手な私は・・・

慌てて・・・右往左往しながら・・・

数ある会場の中から・・・

さいたまスーパーアリーナの会場を選択してみました。

しかも・・・

同伴者の情報も入力しなくてはならないことが発覚!

夫なら絶対にサザンライブに行きたいはず!と・・・

その日は忘年会でまだ帰宅していない夫には未確認のまま・・・、

夫の分と2枚のチケットを抽選に応募したのでした。

サザンライブの抽選なんて・・・

すごい倍率だから当選するはずがないと・・・

これまでずっと頭の片隅に刻まれていたので・・・

ライブの抽選に応募したことはなかったのですが・・・

でもでも今回は・・・

サザンTシャツに袖を通したい!という熱い思いもあったので・・・

ダメもとで・・・

日付が変わる数十分前になんとか入力が完了して・・・

抽選申し込みに間に合いました~!

「ふ~!」

そしてそれから一週間後のことでした。

何かの間違いで・・・当選していないかな~!と・・・

期待を込めてみましたが・・・

当然のことながら・・・

サザンライブの抽選結果は見事に落選しておりました。

トホホ・・・

 

そして・・・

年が明け・・・

2025年2月のことでした。

テニス仲間のママ友さん方との新年会でのことでした。

サザンファンのママ友さんはお引越しされていたので・・・

ずっとテニスには参加されておりませんでした。

サザンファンのママ友さんとは・・・

昨年の春に、みんなでおいしい韓国料理を食べにいった以来の再会でした。

その日の新年会の賑やかな宴の席で私は・・・

久しぶりにお会いしたサザンファンのママ友さんに・・・

夫がサザンのラストの夏フェスに足を運んだこと、

私がサザンライブのさいたまスーパーアリーナに応募して落選したことを伝えました。

すると、サザンファンのママ友さんは・・・

2025年のサザンライブの先行申し込みで・・・

三大ドームの3か所に応募し、

見事!京セラドーム大阪に当選したことを教えてくれました。

そこで「さすが~!」な~んて感心していたら・・・

サザンファンのママ友さんが・・・

「もしよかったら一緒にサザンライブへ行かない?」と誘ってくださったのでした~!

もうビックリ~!です!

でもでも?

サザンライブは抽選に応募するときに同伴者の情報も入力しないとならないのでは?と、

疑問に思ったのですが・・・

どうやら・・・

ドームの大きい規模の会場なら・・・

応募人数の入力だけでOK!だったようで・・・

ママ友さんは・・・

息子さんとドームライブへ行くために応募したようですが・・・

息子さんも今では社会人です。

息子さんも仕事が忙しいらしく・・・

大阪まで出向くのは難しかったようで・・・

ママ友さん曰く、

大阪ドームに当選したものの同伴者が決まっていないとのことでした。

たまたま新年会で再会したママ友さんと、

たまたまの会話の流れから・・・

まるで・・・

神様からの贈り物のようなサザンライブのお誘いに・・・

体中にビビビッと電流が走り感激してしまいました!

そんな貴重なチケットを本当にいいの?と・・・

何度もママ友さんに確認しましたが、

ママ友さんも・・・

「一緒にサザンライブに行ってくれる人が見つかってありがたい!」と・・・

おっしゃってくださったので・・・

私はママ友さんに感謝の気持ちを込めて・・・

ありがたく二つ返事でOK!して、

サザンライブの京セラドーム大阪に同伴させていただく事にしました。

「やった~!」

 

そんな訳で・・・

その日は・・・

新年会から自宅へ戻るなり・・・

私はニコニコで・・・

夫や、たまたま実家帰りしていた娘が・・・

二人でくつろいでるリビングへ向かい・・・

自慢げに・・・

サザンライブに行けることになったことを・・・

いの一番で報告したのでした~!

「イエイ!」

その時の夫も娘もビックリしながらも・・・

私と一緒になって感激してくれたのですが・・・

あの日の晩の感動は・・・

今でもハッキリと脳裏に浮かびます!

 

そんな訳で・・・

その翌日から・・・

ママ友さんとLINEでやりとりしながら・・・

着々と・・・

サザンライブツアー2025

「THANK YOU SO MUCH!!」in大坂へ向けて・・・

準備を進めておりました。

まずは・・・

新幹線とホテルのセットになっている・・・

格安の大阪ツアーパックをネット検索しながら

予約したのですが・・・

最初にチェックしていたホテルの予約カレンダーが・・・

私達が大阪へ訪れる日だけ✕マークがついたのでした~!

それからは焦りながら・・・

二人でラインでやり取りしながら・・・

次にチェックしていた新幹線とホテルのパックツアーになんとか・・・

予約を入れることが出来ました~!

「ふ~!」

そんな2月のことでした。

そして・・・

時には・・・

ママ友さんとはファミレスで待ち合わせて・・・

サザンの話で盛り上がりながら・・・

大阪ライブのスケジュールを話し合いました。

あの時は・・・

「二人お揃いでサザンのTシャツを着ない?」と・・・

ママ友さんに提案してみたのです。

これで・・・

夫からのロッキン土産のサザンTシャツの活躍の場も準備されました。

「イエイ!」

そしてその2週間後に・・・

予約しておいた、サザンの「THANK YOU SO MUCH」アルバム、

初回盤限定のロッキンBlu-ray付が我が家に届いたのでした~!

その翌日からはサザン祭り~!

久しぶりにサザンオールスターズをTV越しから拝見することが出来て、

家族で元気をいただいておりました~!

ライブに向けて気持ちも上げ上げです。

TV番組終了後には・・・

リビングのチェストに飾っておいた・・・

お雛様のパッケージの箱を開封して・・・

夫と共に・・・

ロッキンのBlu-rayも拝見させていただき、

アルバムも拝聴して、

ブックレットも拝読させていただきました。

そしてさらに・・・

ワクワクしながら・・・

サザンライブを心待ちにしていた・・・

そんな3月のことでした。

そして・・・

二度目のママ友さんとのファミレスランチでは・・・

当初は、夫が息子の分で買ってきた・・・

未開封のロッキンサザンTシャツをママ友さんへお持ちました。

夫は、自分が買ってきたサザンTシャツが役に立ってよかった~!と・・・

喜んでおりました。

ちになみ、息子だって潜在的サザンファンです。

たま~に・・・サザンの歌を歌いながら桑田さんのものまねをしております。

そんな中・・・

ママ友さんはママ友さんで・・・

サザンツアーTHANK YOU SO MUCH!!!タオルを私にくださいました。

ママ友さん曰く・・・

タオルをネット注文しようとしたら在庫不足で・・・

大阪公演までに届かないかもしれないと・・・

わざわざ横浜アリーナ公演のグッズ売り場まで足を運んでくださったようで、

私の分も含め、ツアータオルを購入してくださったのでした~!

そのタオルが・・・

ロッキンのサザンTシャツによく合ういのです~!

ありがたや!ありがたや!

早く・・・

二人でおそろいのTシャツをきてタオルかけて・・・

サザンライブに行きたいな~と・・・

ワクワクがとまらない・・・

そんな4月のことでした。

そして・・・

いよいよ・・・

サザンライブ大阪公演の5月に入ると・・・

毎日、ドキドキが止まりません!

ライブ一週間前には・・・

とうとう・・・

ママ友さんからデジタルチケットが分配されました~!

「やった~!」

そして・・・

その数日後には・・・

私は近くのJR駅に向かい・・・

予約していた往復の新幹線チケット二人分を発券してまいりました。

その帰りに・・・

大阪へ旅行するからと・・・

近くのユニクロへ立ち寄って・・・

新しいエアリズムなどを購入して・・・

自宅に戻りました。

そんな数日後に迫る・・・

サザンオールスターズのライブに向けて・・・

持ち物など・・・

大阪旅行の準備も進めながら・・・

私のスマホの中に納まっている・・・

デジタルチケットを眺めながら・・・

ワクワクドキドキニヤニヤで心待ちにしていた・・・

5月中旬のことでした~!

 

と・・・

ここまでブログ綴りをしてきましたが・・・

私が18年前の6月に・・・

「私もサザンのファンです!」とマイブログに綴ってから、

私の手元に・・・

サザンオールスターズのライブチケットが届くまでの挿話を・・・

壮大な叙情マイブログにしてしまいました。

 

本来であれば・・・

今回のブログには・・・

TVの中のスターに・・・

リアルに会いに行くことが叶った・・・

神様からの贈り物の様な挿話までを綴る予定でしたが・・

本日はここまでが精一杯になってしまいました。

今回のブログはここまでにして・・・

続きは次回のブログにアップしたいと思います。

 

そんな訳で・・・

18周年記念のブログ記事が・・・

今回は二つになってしまうくらい盛りだくさんですが・・・

続きのブログタイトルだけは今から決めております。

「神様からの十八番(おはこ)」を・・・

次回のブログに綴っていきたと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17歳・ワンダーランド

2024-05-30 21:12:40 | 周年日記

私のブログも17歳を迎えました。

例年ですと、周年記念ブログを綴る際には・・・

マイブログの誕生日として、勝手に祝っております。(笑)

 

その際には、周年数に合わせた数の語呂合わせをして、

マイブログのタイトルを決めておりました。

それが毎年の楽しみにもなっていたのですが・・・

今年はそんな楽しみも忘れるくらい・・・

気付けば、17周年を迎えようとしておりました。

この頃はブログ書きもマンネリ化してきて・・・

今年のタイトルは「Seventeen」とシンプルな

タイトルでいいかな?と思いながら・・・

今朝、パソコンをダイニングの上に載せておりました。

でもでもそんな最中・・・

今月から読み始めた・・・

「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」の続きがどうしても気になりだしました。

しかも・・・

マイブログに感想を綴れるほど読み進めてもいなかったので・・・

今朝、コーヒーを飲んでいたら・・・

もう少しだけ読み進めてみようと・・・

居ても立っても居られなくなり13章まで読み進めました。

そして・・・

今度こそ、ブログ綴りをしよう!と思い立ったら・・・

今度は、私の頭の中が急にワンダーランド化してしまいました。

こんな頭ではきっと上手くブログ綴りは出来ないな~!と・・・

そこで今度は・・・

右脳で読み取った物語の内容を整理してみたくなったのです。

頭の中で整理したものを・・・

左脳を使って紙に色々と書き出してみました。

「博士」「僕」「組織」「工場」「計算士」「記号士」と・・・

それらの単語を私が想像できる範囲の名称や言語に置き換えて、

そして更に・・・

「データ数値→右側の脳にインプット→左側の脳に別の記号→

タイプ用紙に、はじめのデータとは全く違った数を打ち込む」と、

簡単に書き記しておきました。

そんな訳で・・・

今現在のデジタル技術が・・・

まだまだ発展途上だった頃の時代に出版された、

難解な村上ワールドの小説に今朝から果敢に挑んでいたのですが、

自分の頭を整理すると・・・

ますます物語の先が知りたくなり、

ブログ綴りより読書が優先となっておりました。

そして・・・

ただ今、17章まで読み終えました。

しかも・・・

偶然にもこちらの小説には17歳の少女が登場しております。

難解な村上ワールドの・・・

ねじまき鳥クロニクル」の小説の中の笠原メイ17歳設定でしたので、

そこで私のブログタイトルも決まりました。

本来なら・・・

17章からの先ももっともっと読み進めたい気持ちはありましたが・・・

そこは気持ちをぐっと抑えて「17」ご縁から・・・

この度、マイブログ17周年を記念して・・・

17歳ワンダーランド」なるブログタイトルにしてみました。

 

そんなブログのタイトル名の話しから入りましたが・・・

先月と今月は、ちょこちょこ外食が多い月でした。

しかも中華料理と韓国料理をいただく機会が多かったかな?

先月は友人とは中華料理の店で会食して、

夫と息子とは4年ぶりに以前からの行きつけの焼肉屋さんへ、

今月に入ってからは・・・

会社帰りの夫と待ち合わせて、夫が検索して探した韓国料理屋さんへ、

それから・・・

ママ友さん方とは、ママ友さんお薦めの韓国料理屋さんでコース料理をいただきました。

ちなみにその日の夫はお仲間さん方と美味しい中華ぞばのラーメンを食べに行ったそうです。

そして極め付きは・・・

夫と息子とチェーン店の焼肉屋さんで焼肉食べ放題に行ってきました。

中華料理も韓国料理も日本人の大好きなお料理の一つになっております~。

そんな中・・・

社会人時代の同期友達には帰宅途中の駅で下車してもらい、

夫も誘って、我が家の近隣駅近くのイタリアンのお店で一緒にお食事をしました。

焼きたてピザが美味しかった~!

 

やはり美味しい料理は国境という壁をやすやすと乗り越えてしまうものですね~!

 

そんな中・・・

趣味の映画鑑賞へも足を運んできました。

今現在の私自身が存在している・・・

時間(時代)と空間(国)では・・・

以前よりは芸術作品も空間(国境)を越えて色々と鑑賞出来るようになりました。

 

今回鑑賞した映画は・・・

「関心領域」と「無名」の二作品を鑑賞してまいりました。

 

「関心領域」は今年のアカデミー賞で国際長編映画賞と音響賞を受賞した作品です。

こちらの作品は・・・

壁で仕切られたお隣の空間とは別空間で暮らす、ある家族の日常が淡々と描かれており、

鑑賞する側の頭をフル回転させて、

右脳を使ってイメージを膨らませなければならない・・・

時間と空間の認知力や想像力が試される・・・

ある意味、修辞の効いたハードボイルドな作品に仕上がっておりました。

 

「無名」は中国の映画作品です。これまでも海外の作品は鑑賞してきましたが、

これまで中国の映画作品には馴染みが無かったので・・・

興味深く映画館へ向かいました。

こちらの作品はスピーディーな展開で・・・

時間軸が行ったり来たりの作品でした。

左脳を使って時間軸を整理しながらストーリー展開の伏線回収する作品に仕上がっており、

王道のハードボイルドなスパイアクション映画作品でした。

 

「関心領域」と「無名」は・・・

空間設定は違いますが、同じ時代設定の近代史の映画作品です。

こちらの映画作品を観終えてから・・・

 

「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」を

日本茶を飲みながら読み進めると・・・

人間は生まれた時の時間(時代)や空間(土地)や宿命(血筋)という組織(システム)の壁(国家)で覆われた中で誕生するのでしょうか?

そんな「関心領域」「無名」と同じ時間軸の頃に開発された、

核爆弾の事も、こちらの小説には綴られております。

17章の17歳の博士の孫娘から・・・

『シャフリング・システムは新しい世界に通じる扉だって言ってたわ。それはそもそもコンピューターにインプットするデータを組みかえるための補足的な手段として開発されたものだけど、使いようによってはそれは世界の組みたてそのものを変えてしまうだけのパワーを身につけるようになるかもしれないって。ちょうど原子物理学者が核爆弾を産み出したようにね』

こちらの小説は1985年に出版されたようですが、

それから39年の歳月が経過し・・・

2024年の今現在の私がページを開いた小説です。

この39年間の私は・・・

色々なデジタル技術革新と向き合ってきました。

本当に・・・

アップグレードアップデート大変です!

特にここ数年は・・・

仮想空間のメタバースだの人口知能のAIだの・・・

この世界観を表現しているのが?シャフリング・システム?

今まで私が生きてきた中のデータを・・・

この小さな脳みその右脳にインプットしてきたので、

ただ今、この小さな脳みその左脳を使ってマイブログにアウトプットしているところです。

もちろん!こちらの小説の結末はすでに決まっている訳ですが・・・

(ネット検索などでのネタバレは見ないようにして・・・)

私自身は、この読書過程を楽しみながら進めていきたいです。

私の意識の中では・・・

まだまだこちらのストーリーの結末は未知数です!

シュレーディンガーの猫」と同じです。

これからの展開が楽しみ~!

 

ちなみに・・・

夫は、GW後半に・・・

今年のアカデミー賞で、アジア初の視覚効果賞を受賞した、

邦画の「ゴジラ-1.0」を自宅のTV画面を通して配信で鑑賞しておりました。

私は公開当初にこちらの作品は鑑賞済みでしたが・・・

こちらの作品も・・・

時代設定は今回私が鑑賞した映画作品の「関心領域」と「無名」と同じでした。

アカデミー賞を受賞してからニュース番組だったか?情報番組で知ったのですが、

山崎貴監督率いる「ゴジラ-1.0」製作チームの方々は・・・

映画製作大国のハリウッド映画の製作チームよりも・・・

少ない予算と少ない人員で、しかも撮影スペースも小さかったようです。

その中でも・・・

太陽光が放たれる日中の時間設定が背景のCG編集技術は難易度が高いようで、

そこがハリウッドの技術者の審査員の方々から評価されたとか・・・

そんな内容の情報を私も頭にインプットしたばかりでした。

その後・・・

私自身が、今年のアカデミー授賞式で・・・

作品賞をはじめ何部門もの受賞を果たした「オッペンハイマー」作品を鑑賞をした際には、

日本の特別ドラマ「太陽の子」作品と比較してマイブログに感想を綴りましたが・・・

「オッペンハイマー」の感想とは裏腹ですが・・・

「ゴジラ-1.0」の日本人のものつくり魂に感動しました。

 

そんな訳で・・・

ここ最近・・・

世界中のシステムが暴力に満ち溢れていた頃の設定の映画作品の話ばかりになりましたが、

 

「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」

17章の17歳の博士の孫娘から・・・

『でも祖父はどちらが善でどちらが悪かなんて、あまり問題にしてなかったみたいよ。善と悪というのは人間の根本的な資質のレベルでの属性であって、所有権の帰属する方向とは別の問題だって言ってたわ』

うん~!「無名」のハードボイルドなラストシーンに納得です。

 

よ~し!

私なりにこちらの小説の展開を楽しみ・・・

この小さなおつむにインプットしていきたいと思います。

 

そうこうするうちに晩御飯作りの時間になっておりました。

慌てて、キッチンに立ち、夫と晩御飯をいただいて、

食卓の後片付けを済ませ・・・

またまたPCを開いてみました。

今度こそ!

ブログアップに移りたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-Rock祭!!!

2023-06-07 13:29:37 | 周年日記

もうすぐ梅雨入りするのかな?

もう夏ですね~!

夏と言えば・・・

Tシャツの季節ですが・・・

先月は・・・

娘が家族ラインに・・・

私達が、娘と娘のダンナさんへ贈った、

ジンベイザメのペアTシャツを着た二人の2ショット画像を送ってくれました。

ふたりが幸せそうで・・・なによりです!

 

そんな衣替えの季節ですが・・・

本日は・・・

息子が自分の布団の衣替えをしておりました。

ホント・・・

毎日、蒸し暑いですね~!

今月の月一テニスは・・・

天候に恵まれ、日差しが厳しくない曇り空の下で・・・

気持ちいい汗を流すことが出来ました!

食後のファミレスランチ&スイーツのティータイムも楽しかった!

 

そうそう・・・

そんなテニス仲間のママ友さん方とは・・・

普段、テニスに足を運べないママ友さんも含め、

ママ会が開催されました。

今回は、休日の新大久保で韓国料理を堪能してまいりました。

ずっとお仕事で参加できなかったママ友さんとは・・・

5年前の新年会以来の再会となりましたが、

これまでもグループラインコメントしてくださっていたので・・・

そんなに長い間お会いしていなかったかしら?と思うくらい、

お変わりなくお元気そうだったので、全く時の流れを感じませんでした。

 

テニスのママ友さん方と新大久保を訪れるのは・・・

なになに?

マイブログで検索してみると・・・

12年ぶりの事でした。

今では・・・

すっかり韓流に詳しいママ友さんばかりで・・・

たびたび韓国へ旅行をされているママ友さんもいらしたりと、

かつては韓流の知ったかぶりをしていた私でしたが・・・

今となれば・・・

私の方が・・・

今時の韓流を教えていただく立場になってしまいました!(笑)

ママ友さん方と新大久保駅で待ち合わせすると・・・

駅前はお祭り騒ぎで・・・

人・人・人で賑わっておりました。

ママ会の時間まで・・・

ちょい早めの待ち合わせでしたので・・・

まずは新大久保探索からスタートです!

はじめに向かったのは・・・

ママ友さんお薦めの韓国おやつ!

焼きたて10円パンのお店です!

「うん~!チーズがのびのびで美味しい!」

それから、それから・・・

韓国食材のスーパーでは・・・

韓国で流行っている調味料や食品を・・・

韓国通なママ友さんから教えていただきながら・・・

買い物も楽しみました。

そんな訳で・・・

新大久保の街ちょい満喫してからは・・・

いよいよママ会です!

人気の韓国料理の店では・・・

美味しいお料理とお酒をいただきながら・・・

ボリューム満点!

数々の韓国料理を堪能しました!

「うん~!どのお料理も美味しかった~!」

そして・・・

〆はやっぱりスイーツですね!

二次会にはお洒落で画像映えするカフェによって・・・

皆であま~いスイーツをいただきながら・・・

次回のママ会の日も決めました。

今から楽しみ~!

 

それから、それから・・・

中学時代の友人たちとも・・・

年に二回の・・・

恒例お出かけランチをしてまいりました。

今回は、お散歩はほどほどで・・・

ゆっくりランチができるお店で、

好きなメイン料理を注文して・・・

スープに前菜、サラダに飲み物・・・

それからスイーツも食べ放題のビュッフェコースで、

思う存分にランチ&おしゃべりを楽しむことが出来ました。

満足!満足!

今回は春のお出かけでしたが・・・

次回は秋に再会です!楽しみ!楽しみ!

 

そんな中・・・

 

私のブログも16周年を迎えました。

人間の年齢で言ったら16歳です。

そんな16歳には青春が必要ですね~!

 

そんな訳で・・・

夫と、二度目のTHE FIRST SLAM DANK」の映画鑑賞に・・・

行ってまいりました。

 

16歳前後の少年たちが織り成す・・・

バスケットボールの青春部活マンガ作品なのですが・・・

年明け頃に・・・

家族でこちらの作品を初めて鑑賞した際には・・・

家族の中で、私だけが・・・

TVアニメの最終回を見ないまま鑑賞してしまいました。

それから・・・

夫と再び、「THE FIRST SLAM DANK」を観に行く約束をしてからは・・・

私の浅はかな知識で2度目の映画鑑賞をしようとする姿勢に・・・

少々、ご立腹状態の夫・・・

夫からは・・・

ちゃんとスラムダンクの復習をするよう申しつけられ、

しっかりTVアニメの最終回まで見届けるように!とも告げられました。

それまでの私は・・・

原作を知らなくても十分に楽しめる映画作品だと思っていたので・・・

初めて「THE FIRST SLAM DANK」を鑑賞した際には・・・

フワッとした感覚で・・・

流れるように・・・

まるで「動詞」の様な感覚でこちらの作品を鑑賞していたのです。

確かに、原作を知らない人でもこちらの映画を十分に楽しむことは出来きるとは思うのですが・・・

私自身は・・・

一人一人の登場人物にしっかりと感情移入するまでには至っていなかったのかもしれません。

そんな訳で・・・

二度目の映画鑑賞へ訪れる前のマイタイムに・・・

アマプラ配信で・・・

私が見逃していたTVアニメ版「スラムダンク」の夏祭りの次の回くらいから・・・

再び・・・視聴をスタートしました。

そして・・・

私なりに・・・

湘北高校のメンバーがどんな思いで・・・

どやって全国大会まで進出することが出来たのか?おさらいし直しました。

私がスラムダンクに興味を示し始めたのは・・・

息子が映画鑑賞をするために・・・

「スラムダンク」のTVアニメ版を見始めてからの事でした。

息子がTV画面を前に集中しているその後ろで・・・

私は、段々と「スラムダンク」にハマっていったのですが・・・

いつの間にか「スラムダンク」を息子や夫の横で一緒に観るようになっておりました。

そんな事も思い出しながら・・・

「スラムダンク」TVアニメの初回も見逃していた私は・・・

最終回を見届けると・・・

もちろん!初回もしっかり視聴してから・・・

夫と二度目の「THE FIRST SLAM DANK」の鑑賞に挑んだのでした。

 

映画作品自体は・・・

宮城リョータのエピソードではありましたので・・・

もちろん!リョータには十分に感情移入して映画作品として楽しめるようには作られておりますし、

十分に感動できる作品なのですが!

二度目の鑑賞では・・・

登場人物たちの・・・

それぞれの人となりを想像しながら鑑賞してまいりました。

映画のシーンがまるで「動詞」から「名詞」に変わる様な感覚でこちらの作品をしっかり味わうことが出来ました。

しかも・・・

TVアニメのギャグやコメディータッチな部分が、だいぶ削ぎ落されていたので・・・

とてもリアルな青春スポーツ作品にも仕上がっていることに気づかされます。

すると・・・

映画鑑賞中に・・・

私自身の記憶が急にタイムスリップして・・・

自分の16歳前後の頃の記憶が蘇ってきたのです。

映画鑑賞しながら・・・

あの頃の自分の不甲斐なさまで・・・思い出してしまい・・・

湘北高校メンバーにちょっと嫉妬してしまいました。(笑)

それぐらい・・・

感情が揺さぶられるとても素敵な青春作品でした。

しかも・・・

10-FEETの「第ゼロ感」の曲が素晴らしい!

あの緊迫したシーンにあったタイミングで・・・

曲の中のどの部分を切り取って流しても・・・

映画の中の詳細なゲームシーンがさらにさらに・・・

臨場感たっぷりに演出されており・・・

鑑賞する側の感情を煽るのです!

もう!

「カッコよすぎ~!」

それぐらいに・・・

映画を観ている者の魂を揺さぶる作品に出会い・・・

遅ればせながら・・・

原作者であり映画監督の・・・

井上雄彦さんの創作に対する熱量に感銘を受けました。

映画館を後にした私の魂は・・・

しばらくの間・・・

ずっと揺さぶられ続けておりました。

 

そんな2度目の映画鑑賞体験をした私は・・・

その後・・・

これまで鑑賞した映画作品を改めて見直したい!という感情にかられました。

そしてパートがお休みの日のマイタイムには・・・

オンデマンドを利用して・・・

一日の間に映画作品を三本も観ました。

メッセージ」とラスト・エンペラー」と「高慢と偏見」です。

 

「メッセージ」は私の好きなSF作品ですが・・・

こちらの映画を初めて鑑賞した当時は・・・

ストーリーが難しかった事もあり・・・

やはり・・・

フワッとした感覚で「動詞」の様に鑑賞しておりました。

だから今回は・・・

ストーリーや結末を知ったうえで・・・

こちらの作品を鑑賞し、

しっかりと私の心の中に「名詞」の作品として刻んでみたくなったのでした。

 

「ラスト・エンペラー」は、23年前頃にレンタルビデオで、

私自身がまだまだ・・・

浅はかな歴史認識しか持ち合わせていなかった頃に鑑賞した作品でした。

あれから・・・

歴史認識も情趣も少しは成長したとは思いますので・・・

改めて鑑賞してみたくなりました。

そして、なんといっても・・・

坂本龍一さんを偲んで・・・

坂本龍一さんの音楽を聴き返したくなったのです。

ちょうど・・・

昨年の師走には・・・

坂本龍一さんが音楽を担当された映画作品を鑑賞して癒された思い出があります。

素敵な音楽はずっと遺っていくのですね~!

数々の作品をありがとうございました!

 

「高慢と偏見」の映画作品を鑑賞するのは初めてなのですが、

以前に、原作の小説読んだことありましたし、

「ラスト・エンペラー」を観終えたら・・・

夕方の家事までもう一本ぐらいは観れそう!って・・・

アマプラやWOWOWの配信映画から・・・

タイトルのインデックス欄のカーソルをコロコロと移動させながら・・・

私が観てみたい映画を探し出しました。

すると・・・

「高慢と偏見」を発見!

私がかつて堪能した活字の世界観が・・・

映像ではどのように表現されているのか?とても興味が湧き、

再生のボタンを押してしまいました。

その頃にちょうど読み終えたばかりの小説には

イギリス人の建築家が建てた鹿鳴館の様子が記されておりましたし、

朝の連続小説ドラでは、当時の、日本の外交にはダンスホールが必要であり、鹿鳴館の立ち上げが急務だった内容も描かれておりますので・・・

それらの時代背景とリンクさせて・・・

イギリスの歴史と文化を学びながら・・・

とても興味深く拝見させていただきました。

映像を鑑賞している分には・・・

建物や装飾品や衣装を見ているだけでうっと~りしてしまいますが、

あの当時の時間と空間に生きていたら・・・

それはそれで・・・息苦しかっただろうな~!と・・・

映画を観ながら改めて感じてしまいました~!

建前では・・・

あの時代は・・・目に見える、いや、見せる物が全ての時代。

今の時代は・・・目に見えない心の内も容易に表面化できる時代。

神様が・・・

人類が願うのであれば・・・と、

デジタル技術を授け・・・

目に見えないものも表面化できる様にしてくださったのかしら?

こんな私でさえ・・・

デジタル技術を利用して、

ほんの少しだけ・・・

自由奔放に心の内を表面化させていただいております!(笑)

 

そんな自由奔放な16歳のマイブログですが!

16歳の思春期には・・・

ロックが欲しくなる年齢ですよね!

 

この度・・・

4年前から魅かれていたバンド・・・

King Gnuのライブへ足を運んでまいりました。

キングヌーの曲との出会いは・・・

4年前に有線で流れた「Slumberland」でした。

聴いたこともないメロディーと音色に惹きつけられ、

エッジの効いた歌詞と歌声に・・・ハッとさせられました。

その後・・・

TV番組かなにかで・・・

キングヌーのバンド紹介を観たのがきっけだったかな?

こんなに若い人が、こんな詩を作ってしまうのか~?と・・・

頼もしさを感じた瞬間でした。

それからは・・・

動画サイトでキングヌーの色々な曲を聴くようになり、

米津玄師さんの「レモン」以来ですが・・・

「白日」が配信されると・・・

透き通った歌声に惹かれ・・・

一日に何度も「白日」を聴くようになり・・・

その当時の私は・・・

「レモン」と「白日」の動画サイト中毒状態でした。(笑)

そして・・・

CMで「飛行艇」が流れると・・・

またまた「かっこいい~!」と・・・

動画配信でPVを観ながら曲を聴いて・・・

息子が大学受験に臨む際には・・・

息子へのエールソングとして・・・

息子のLINEに送ったりなんかして!

そんな中・・・

新型ウイルスが猛威を振るいはじめた頃・・・

高校時代の友人との海外旅行を断念せざるを得なくなった娘とは、

娘の自動車運転練習を兼ねた・・・

母と娘の軽井沢一泊ドライブ旅行へと出かけたのですが・・・

そんな娘とのドライブソングに・・・

King Gnuの曲を選曲する私。

どや顔で、ママだって・・・

今の時代のロックバンドを知ってるんだから~!と・・・

娘にKing Gnuの曲を教えてあげようとしたら・・・

娘はすでにKing Gnuを知っていたのでした。

娘がその前の年に就活を終えると・・・

やっとゆっくり出来る~!と・・・

娘は、お友達からお薦めされた・・・

アニメ「BANANA FISH」にハマっておりました。

そのアニメのエンディングソングに・・・

King Gnuの「Prayer X」が流れていたようです。

その頃から娘もKing Gnuがお気に入りだったようで・・・

娘もその日は・・・

ノリノリで高速道路を運転してくれました!

King Gnuの曲は・・・

そんな娘との思い出ドライブソングになっておりましたが・・・

少年マンガ好きな娘は、その後も・・・

King Gnuの曲を聴き続けていたようです。

そんな中・・・

夫も息子もKing Gnuの曲を一緒に聴いてくれるようになり、

家族みんなを巻き込んで・・・

我が家の誰もがKing Gnuの曲がお気に入りになっていきました。

夫は、特に「一途」の曲が大好きなようで・・・

それならライブへ行こう!と・・・

大盛り上がりな我が家でしたが・・・

昨年の東京ドーム公演はチケットが当たらず・・・残念!

テニスのママ友さんにも・・・

King Gnuファンのママさんがいらして・・・

昨年の秋のお出かけの時には・・・

当選した、東京ドーム公演を楽しみにされていて・・・

そんな話を耳にして・・・羨ましかったな~!

そんな訳で・・・

この度の横浜の日産スタジアムライブには・・・

準備周到に・・・

早くから夫と二人分のチケット予約をして・・・

見事!当選!

念願のKing Gnuライブへ行ってまいりました~!

「やった~!」

 

一文にもならないブログを書き続けながら・・・

あっという間に・・・

16歳になったマイブログですが・・・

私の身体は50代のおばさんです!

そんな50代のおじさんやおばさんにも・・・

ロックは必要なのです~!

やっぱりライブはサイコー!

そんな50代夫婦で・・・

才能溢れる千両若者バンドから・・・

放たれる・・・

数々の音色や透き通った歌声にうっと~り!

魅せられました~!

 

そして・・・

宮沢賢治の映画鑑賞をしたばかりの私でしたが、

まさか!の「つづく」です~!

チェロの生演奏を聴かせていただけるとは!

上野のお山に通われていた常田大希さんの・・・

変幻自在に音を操りながら・・・

多彩な音楽や詩を生み出す才能に・・・

「うん~!しびれました~!」

 

そしてライブも佳境を迎え!

夫と私は・・・

ラストの「Flash!!!」では年甲斐もなく・・・

ぴょんぴょん跳ねながら・・・

自由にRock!!!をのみ込んで・・・

雲一つない夜空に舞い上がる花火を・・・

見上げておりました!

 

 

「17年目のブログ紡ぎも楽しむぞ!」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15本目のろうそく!

2022-06-02 18:25:36 | 周年日記

本日は、穏やかな天気で・・・

窓を開けて・・・

爽やかな風を通しながらブログ綴りをしております。

 

ブログを書き込みはじめてから15年の歳月が過ぎましたので・・・

昨日、少しだけ書き記しておいたブログの続きから書き始め・・・

昨日書き記したブログとセットで・・・

本日は、二つのブログアップが目標です!

そうそう!

今晩からは、

サッカーワールドカップ前の親善試合が続くので・・・

合間、合間に、家事や休憩タイムを設けながら・・・

計画的にブログ綴りをしないと・・・

夕方からの家事が立て込んでしまいそう!

 

でも・・・

よくもまあ15年間もこんな凡庸なブログを書き綴って来たな!と・・・

自分自身に感心してしまいます。

 

てな訳で、本日は・・・

頭の中で・・・

マイブログに15本のろうそくを立て灯をともしております。

「ハッピーバースデー!マイブログ!」

 

そうそう・・・

そんな凡庸なブログが綴れることに幸せを感じている私は、

非日常が描かれている映画鑑賞が大好きです!

今回は、

ママ友さんとひまわり」の映画鑑賞をした以外にも・・・

娘と「ハケンアニメ!」を鑑賞して、

一人では「マイ・ニューヨーク・ダイヤリー」「大河への道」を鑑賞してまいりました。

 

「ハケンアニメ!」はアニメ好きな娘と鑑賞してまいりました。

はじめは、アニメ業界の裏側のお話かと思いきや・・・

プロデューサーと監督(ディレクター)のお仕事映画でした。

またまた私の知らない世界のお仕事映画作品に触れられ・・・

とても興味深く拝見させていただきました。

多くの予算と人員で作品を作り上げ、多くの人にその作品を提供する際の、製作者側と管理者・責任者側の重圧をひしひしと体感できる面白い作品に仕上がっておりました。

私の独自の感想になりますが・・・

こちらの作品を鑑賞している最中に、

息子の受験期間中に拝見した、ある配信番組の事を思い出しておりました。

その頃の私は、フィクションものを受け入れられない時期でもあったので・・・

その頃のマイタイムには・・・

配信でドキュメンタリー番組ばかり視聴していたことを思い出します。

そんな時期に・・・

配信メニューから「庵野秀明+松本人志 対談」を偶然見つけたのでした。

その時の

庵野さんのトーク内容が・・・

「ハケンアニメ!」鑑賞中にどんどんと脳裏に浮かび・・・

監督業からの、プロデューサー業もこなされている庵野さんのその時の吐露が・・・

「ハケンアニメ!」とリンクしてきたのでした。

だからこそ・・・

こちらの作品をとてもリアルに面白く感じたのも事実です。

そして・・・

さらに私の脳裏に浮かんだのは・・・

私が映画館で映画鑑賞をした時の一番古い記憶です。

その映画は「東映まんがまつり」なのですが、

あの頃の映画館は・・・

チケットを買えば、その時間帯から自由に出入り出来た時代だったと思います。

だからすべてのまんが作品を鑑賞出来たのかは定かではありませんが・・・

その時の記憶をたどり・・・

「ハケンアニメ!」鑑賞後に・・・

私はいったいいつ頃の「東映まんがまつり」を鑑賞していたのだろうか?と・・・

ネット検索してみたくなったのです。

検索結果からは・・・

どうやら1976年頃の公開作品ではないか?と・・・

私があの時の記憶で・・・

今でも薄っすら思い出に残っている残像は・・・

戦隊ものの映像なのです。

仮面ライダーだったか?ゴレンジャーだったか?は思い出せませんが・・・

あの当時、女の子のヒーローものといったら・・・

ゴレンジャーの中のモモレンジャーでした。

だから、当時の幼い私は、ウルトラマンや仮面ライダーよりも・・・

チームで戦うゴレンジャーが大好きでした。

アカ・アオ・ミドリ・キ・モモの五色のスーパーヒーローに子供の頃は憧れておりました。

「私も大きくなったらモモレンジャーになりたい!」な~んて空想していた幼い頃を思い出し・・・

子供のころからずっとTVっ子の私は・・・

ビデオデッキが無い時代から・・・

アニメの放送時間になると・・・

一期一会でTVアニメ観賞に臨んでいた頃のことも思い出しておりました。

そして・・・

TVアニメから多種多様な感性を育ててもらえた事に気づくのです。

あの頃私は、漫画本よりTVアニメ!アニメ!で・・・

「ハケンアニメ!」を鑑賞しながら・・・

特に大好きだったアニメ作品たちが脳裏に浮かんできたのでした~!

リボンの騎士ひみつのアッコちゃん魔法使いサリー

「キャンディキャンディ」はいからさんが通る「ベルサイユのばら」

Dr.スランプアラレちゃん「うる星やつら」こちらのTVアニメ作品から・・・

沢山!沢山!心のビタミンをいただいておりました。

そして・・・

そんなアニメ作品から・・・

今の私が形成されているのかもしれませんね~!(笑)

 

それから、それから・・・

「マイ・ニューヨーク・ダイヤリー」は・・・

一人で映画鑑賞するには何か面白い作品はないか?と・・・

ネット検索して見つけた作品でした。

1995年のニューヨークで、作家を夢見る女性のお仕事実話映画でした。

私が、ねじまき鳥クロニクル」を読破できず苦戦していた頃のお話のようで・・・

同じ世代の女性のお話だったので・・・

とても興味深く拝見させていただきました。

主人公の女性は、有名作家さんの代理人のお仕事に勤しんでおられましたが、

主人公の女性が、有名作家さんの代理人として・・・

己の感情を押し殺し、例えでいうなら、「モブキャラ」に徹し、

学んだばかりの単語を使わせていただきまた!

有名作家さんの代理人として有名作家さんのファンたちと向き合わなくてはならない大変なお仕事映画作品に仕上がっておりました。

でもでも・・・

メイちゃんの言葉をまたまたお借りするとしたら・・・

茶碗蒸しのままでいなくてはならなかった彼女が・・・

物語の中で・・・葛藤しながらも・・・

最後はマカロニグラタンに仕上がってしまう過程が・・・

丁寧に丁寧に描かれていて・・・

とっても素敵なお話でした。

な~んて・・・勝手に感想をまとめ・・・

自己満足して・・・こちらの映画作品の感想を〆るところでした。

でもでも・・・

そうもいかなくなりました。

こちらの書き込みをする際に・・・

J.D.サリンジャーさんなる作家さんを知らなかった私は、

数か月前に読んだ天才たちの日課」の本を再び本棚から取り出し

目次からサリンジャーさんのお名前を探してみたのです。

ですが~!

こちらの本にはサリンジャーさんのエピソードは綴られておりませんでした。

きっと天才には間違いないのでしょうが・・・

映画作品の中のサリンジャーさんは決してプライベートを明かさない作家さんだったので・・・

クリエイティブな人の日常が綴られている本に・・・

まさかサリンジャーさんの日常が掲載されている訳もなく・・・

だからなおさら・・・

映画のストーリーに納得させられてしまいました。

そんな訳で・・・

たった今・・・

サリンジャーさんをネット検索してみたら・・・

なんと!なんと!

村上春樹さんがサリンジャーさんの作品から影響を受けていたようです~!

メイちゃんからのインスピレーションを書き込んだ直後に・・・

スマホからの情報にビックリ!

スマホを持ちながらリビングをウロウロしていたら・・・

マガジンラックからチラっと見えるシンプルな装丁の本が視界に飛び込んできました。

そこで、私は、その白い装丁の本を持ち上げてみました!

こちらの本は・・・

機会が訪れたら読んでみようと思って買っておいた、

村上春樹さん翻訳の海外の作家さんの小説です。

こちらの本は・・・

いつ頃、購入したものなのかも記憶にないくらい前に購入したままになっていた本です。

本の裏に貼られてているラベルから・・・

消費税が10%になる前に購入した形跡だけは残っております。

なぜ?こちらの本がマガジンラックに備えてあったかと言えば・・・

かつては・・・

かわいらしくておしゃれな装丁の子供たちの絵本と、

まったく萌えない子供たちの教材置き場だった、リビングのマガジンラックでしたが・・・

2年前の春、息子の部屋に新たな本棚を購入した際に・・・

マガジンラックを全面リニューアルしたのでした。

そしてリニューアル後からは・・・

すぐに手に取れる大判サイズの料理本の書籍が主に並んでおり・・・

最前列には小型サイズの本が並んでおります

しかも・・・

最前列の本の装丁は視界に入ってきやすいので・・・

マガジンラックをオシャンティーに見える様に工夫して、

私がセレクトしたシンプルな装丁の小型の本ばかりが並んでおります。

マガジンラックの前置きが長くなりましたが・・・

ようは、たった今手に取った・・・

パープル色でタイトルだけが大きく記されているだけの、

シンプルな白い装丁の本の作者名は・・・

なんと!なんと!「J.D.サリンジャー」ではありませんか~!

もう鳥肌が立ってしまいました~!

ついにその時が来たようですね!

これも何かの巡り合わせ・・・

これはもう読むしかありませんね!(笑)

こちらの本には帯もついていないですし、裏表紙にストーリーの要約も載っていないので・・・

どんな物語が記されているか全くわかりませんが!

息子の本棚を購入してから、息子の受験が終わるまでまる2年の月日が経ち・・・

またこうして・・・

「茶碗蒸しのもとからマカロニグラタン!」の思考回路に戻せた私にはピッタリな読書タイムが訪れそうです!(笑)

映画の感想を書き込んでいたら・・・

まさか!こんな偶然の本との出会いがあるなんて~!

1995年の頃の様に読書過程で挫折しない事を祈りながら・・・

次回のマイタイムには・・・

The Catcher in the Rye」の読書タイムを設けたいと思います!

 

そして、さらに・・・

「大河への道」の映画鑑賞をしてまいりました。

こちらは、伊能忠敬が亡くなってから日本地図が完成するまでのお話が、現代の時代設定と織り交ぜられながら・・・

江戸時代のお話が繰り広げられておりました。

きっと、戦国時代を乗り越えて・・・

長きにわたり、日本列島が平穏な営みが送れた時代だったから、

こちらの地図を完成することが出来たのかもしれませんね~!

伊能忠敬の出身地の九十九里浜思い浮かべると・・・

浜から見える水平線の先の事や海の上に降り注ぐ満点の星空や、弓なりに続く砂浜のその先の事などなど・・・

興味が湧いてくるのは分かるような気がします。

伊能忠敬が、

それを空想の世界だけで終わらせることなく・・・

晩年の50歳から勉強をはじめ、

プロジェクトチームを立ち上げ、

そのメンバーと共に・・・

日本地図を作り上げてしまう意気込みとその過程が丁寧に描かれておりました。

当時の日本人が戦のない平穏な暮らしを護るためには・・・

例え、不条理な事があっても・・・

決して、感情的にはならず・・・

徳川幕府の強烈な支配下と締め付けの下で、

江戸時代という平安な営みが守られてきたのだと感じずにはいられませんが・・・

こちらの映画作品自体は・・・

とっても面白い着眼点からお話しがはじまり・・・

感動的な作品に仕上がっておりました。

日本地図製作にあたって・・・

ただの管理者だったはずの主人公が・・・

代表の伊能忠敬がこの世から旅立つと・・・

伊能忠敬の下、

チームで日本地図作りに心血を注いできたメンバーたちから、

あれよあれよと・・・

製作者代表の責任者に仕立て上げられ・・・

強烈な実権を握っている幕府から・・・

監視されながらも・・・

財源の確保とスケジュール管理などなど・・・

紆余曲折ありながらも・・・

日本で初の・・・

精巧で見事な日本地図を完成させてしまうまでのお話でした。

ちょうど「ハケンアニメ!」を鑑賞したばかりでしたので、

江戸時代版・・・

プロジェクチームとプロデューサー業のお仕事映画として、

とても興味深く楽しく鑑賞させていただきました。

日本地図が、上様に披露されたシーンは、

本当にホントに圧巻で・・・

鳥肌というか・・・

あまりの感動で・・・目頭が熱くなってしまいました~!

この精巧な日本地図によって・・・

その後の日本は・・・

外国からも認められ、植民地にもならず・・・

きっと、数多の勤勉で優秀な日本人たちによって・・・

日本は護られてきたのかもしれませんね~!

「うん~!とてもお勉強になりました!」

 

やっぱり映画鑑賞はやめられません!

 

あっ!

もうこんな時間・・・

本来なら・・・

もっともっと書き込みたいことがあったのですが、

それはまたの機会にして・・・

 

今から・・・

サッカー観戦に備えて、残りの家事をこなしたいと思います!

 

がんばれ~!ニッポン!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十四春記

2021-05-28 14:00:28 | 周年日記

私のブログも今日で14歳になりました。

人間の年齢でいったら思春期真っ盛りです。

子供から大人の階段をのぼりつつある年齢ですが・・・

私のブログも大人の階段をのぼりつつあるのかな?(笑)

あっ!でも以前のような

青くて痛くて脆い時期は抜けつつあるので・・・

ブログ書きも肩の力を抜いて書き込めるようになったわけですが!

それでもかつては・・・

自分とは別の人格を持った子供達を・・・

未熟な母親と自覚しながらも・・・

手探りで育ててきたので・・・

あの頃の育児日記ブログは・・・

私自身が青かったな~と・・・

フフフフ・・・笑ってしまいます!

ホントに今更ながら・・・

あーしておけばよかった!こーしておけばよかった!と・・・

私の育児を振り返ると後悔ばかりです・・・

ひょっとしたら?

私がブログにかまけていなければ・・・

もっともっと丁寧に育児が出来ていたかもしれない!って・・・

思ってしまう時もあります。

いやいや・・・

そんな丁寧な育児を理想としていたら・・・?

もっともっと完璧を子供たちに求めすぎて・・・

子供たちに・・・

もっともっと息苦しい思いをさせていたかもしれないし~?

紆余曲折がありながらも・・・

今では・・・

これが私のオリジナル「子育て道」だったと思って・・・

これでいいのだ~!」と・・・

折り合いをつけながらブログを綴っております。(笑)

 

そうそう!5年半前のブログの見出しには・・・

またまたいつの画像だかわからないけれど・・・

多分、16年半前のクリスマス・イブの食卓画像だと思われるものを貼り付けてみました。

その画像に写っているクリスマスケーキは・・・

パパサンタが会社帰りに買ってきてくれたチョコケーキです。

大きなお山の様なチョコレートが載っているのですが・・・

そのケーキが突然箱から現れた瞬間の子供たちや私の感動は・・・

今でもハッキリと覚えております。

そうそう・・・

その翌年のクリスマス・イブの晩は・・・

パジャンに着替えた子供たちが・・・

パパの帰宅を・・・

首を長~くして待っている画像が残っておりまして・・・

その画像もマイブログの見出しに貼り付けみました。

その晩の画像には・・・

クリスマスケーキと夫の画像が残っていないのです。

あの頃の子供たちの就寝時間は21時だったので・・・

夫は仕事を終え、ケーキを受けとって帰るのに必死になっていたのではないかな~と思われる形跡がうかがえます。

ちなみに・・・

その数日前の娘の誕生日の画像には・・・

早めに帰宅したと思われる夫とパジャマ姿の子供たちの画像が残っておりました。

 

そして・・・

そんな画像から15年の時を越えて・・・

昨年のクリスマスケーキは・・・

会社帰りの娘サンタが買ってきてくれたのですが・・・

その時も家族皆でケーキに感動したのでした~!

ちなみに・・・

パパサンタはピザを、

ママサンタはケンタッキー・フライド・チキンをプレゼント!

そんな訳で・・・

昨年のクリスマス・イブは・・・

何年かぶりに娘も同席して・・・

21時近い時間帯から・・・

夫と娘と私の三人で家飲みクリスマスパーティーを楽しみました。

でもでも

あの時のクリスマス・イブの晩も・・・

受験生の息子の席は空席でした。

それでも・・・

お姉ちゃんサンタがプレゼントしてくれたケーキタイムだけは息子も同席して一緒にクリスマス会を楽しみました。

 

そんな息子も二十歳を迎えました。

その日も、娘がケーキをプレゼント!

夫も早く帰宅してピザをプレゼント!

その日の息子はやっとお酒が飲める年齢になりました。

そんな訳で・・・

今回の誕生日会は家飲みパーティーです。

そこで・・・

息子には事前になんのお酒を飲んでみたいか尋ねてみると・・・

白ワインを飲んでみたい!」との事・・・

そこで白ワインを冷やして家族を待っていると・・・

その日の晩は・・・

家族皆が早めに帰宅することが出来ました。

しかも・・・

なんとなんと!珍しく夫が一番のりで帰宅!

その後、息子が帰宅、最後に娘が帰宅すると・・・

家族4人で、初の家飲みパーティーが開催されました。

まずは白ワインで乾杯!

もしかしたら?

家族でお酒が一番強いのは息子かもしれません。

息子の顔色はあまり変わらず・・・

息子は白ワインを飲み終えると・・・

お次はビールをリクエストして飲んでおりました。

そして最後は・・・

夫のすすめでウイスキーも試飲!

そんな息子は・・・

3種類のお酒を試したことになるのですが・・・

息子曰く・・・

ビールは苦いイメージだったけど・・・

喉ごしがよくて美味しい!と・・・

初めて飲んでみたビールが一番のお気に入りのようです!

そんな息子の家飲み誕生会でしたが・・・

次に家族4人でゆっくり家飲みできるのは・・・

息子の受験が終わって祝杯をあげられる時かもしれません!

「がんばれ~!息子!」

 

そうそう!

今晩は、サッカーの日本代表戦ですね!

がんばれ~!ニッポン!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれママの十SUN周年ブログ!

2020-06-05 14:33:35 | 周年日記

6月に入り、だんだんと夏の気配が色濃くなってきました。

蒸し蒸しの季節になろうとしておりますが・・・

その前に・・・

私のブログも13周年をむかえました。

 

14年目のブログにはどんな事が綴られていくのか?

非日常の生活を送ってきたここ数か月間ではありましたが・・・

ここ数日、街中(近所)で学生服姿の若者さんを見かけると・・・

少しだけ日常が戻ってきたようでホッとします。

 

そんな中・・・

我が家も少しずつ日常を取り戻していけるのでしょうか?

緊急事態宣言が解除されてからは・・・

夫は通常通り会社へ出勤する日常が戻ったようです。

社会人一年目の娘の通常出勤はほんの少し先になりそうです。

浪人中の息子の予備校通いもまだ少し先になりそうです。

そして私はというと・・・

通常通りのペースでパート通いをしております。

そして・・・

食材や日用品の買い物、あとは家事をこなす毎日です。

これは、

私が主婦になってから変わらずに日々続けてきたことです。

緊急事態宣言が発令されても・・・

(ネットでの買い物にも頼っておりますが・・・)

お店やスーパーで買い物を滞りなく続けられたのは本当にありがたいことでした。

 

そんな訳で・・・

今週は、買い物ついでにお花を買って帰りました。

まだまだ自粛ムードが続いているので・・・

家の中くらいは明るくしたいな~と・・・

大きくて明るい太陽のようなヒマワリをリビングに活けてみました。

それから・・・

先月に夫からもらったパープルピンク色かわいいカーネションの鉢植えは・・・

ベランダでサンサンとお日様の日を浴びながら咲き誇っております。

お花をながめていると心もほっこりしますね~!

 

そしてそして、今週は・・・

数か月ぶりに家中の窓とドアを開けて・・・

思いっきり家事をする事が出来ました。

その日は、たまたま・・・

夫も娘も出勤しておりましたし、息子も初めて予備校に出向く機会がありました。

そして私はパートの日ではなかったので・・・

お天気も良かったし・・・

家中に風を通して洗濯機は4回も回して・・・

衣類に布団にシーツと一気に洗濯をしてしまいました~!

そしてタオルや夏物布団を新しくしたり

タンスの防虫剤の入れなおしもして・・・

そうそう・・・

ずっと自室にこもりきりだった息子がいない隙に・・・

息子の部屋の掃除も済ませてしまいました。

それでもまだまだ片付けや整理整頓をしたい場所が見つかって・・・

翌日にはパートから帰ると・・・

生活雑貨のお店へと足を運び・・・

収納ボックスや収納かごを買いました!

そしてずっと気になっていた洗面所下の収納スペースの大掃除に取り掛かったのです。

洗面所下収納は・・・洗剤や柔軟剤、石鹸、シャンプーリンスにetc.

ごちゃごちゃと色々な物が平置きされておりました。

なもんで・・・

物が取り出しにくいし、どこに何が置いてあるのかも把握できなくて・・・ずっと気になっていたのです。

そんなモヤモヤを解消するように・・・

私は勢いで掃除に取り掛かりました!

そして・・・

買ってきたばかりの収納グッズで洗面所下が綺麗に整いました~!

「やった~!」

その日の夕方の私は・・・

どうしても洗面所下収納を今すぐ整理整頓したいという思いが勝っていたのです。

日が長くなったとは言え・・・

片付けの途中で気付けば・・・夕焼け小焼けです。

そんな訳で・・・

晩御飯の準備がすっかり出来なくなっておりました。

すると、テレワークで在宅していた娘が仕事を終え自室から出てくると・・・

洗面所で格闘している母親の様子を横目に・・・

「あらら~!」といった表情を浮かべ・・・

すぐさまキッチンに入って晩御飯作りに取り掛かってくれたのでした!「ふ~!」

ちなみに、先日は息子が遅めのお昼ご飯作りを楽しんでおりました。

卵を絡めたごはんと、炒り卵と冷凍唐揚げを刻んで炒飯を作っておりました。

その頃にちょうどパートから帰宅した私でしたが・・・

息子がチャーハンを多めに作ってしまったとかで・・・

息子からはチャーハンをお裾分けしてもらいました。

 

そんな中・・・

夫がお休みの日には・・・

またまたジョギング&お散歩にも出かけました。

まずは夫がジョギングで先に家を出て、

その後・・・

家事を済ませた私は出遅れてゆっくりのんびりお散歩です。

だから、私のお散歩コースは・・・

夫が走っているコースから近道をしての散歩です!

その日は本当にお天気がよくて・・・

今まで自転車や車で通りすぎていた道を・・・

ゆっくりのんびり歩いてみると・・・

普段は気づかなかった街並みが見えてきて・・・

私にとってはとても新鮮でいい刺激になりました。

そして・・・

またまた大空と水と緑が見渡せる道までやってくると・・・

「ん~!気持ちいい!」

太陽の光をサンサンと浴びながら・・・

そこからさらにテクテク歩く私と・・・

自分で定めたゴール地点から折り返して走ってくる夫と・・・

お互いに同じ道で遭遇すると・・・

今回もそこからは・・・二人でのんびりとお散歩です。

その日は・・・二人で十分に日光浴が出来ました~!

 

ただ今・・・

家族以外の人たちとの交流タイムが激減している毎日です。

それでも・・・

前向きに!前向きに!

マイタイムや家事の時間を楽しむ事にしております。

 

そして本日は・・・

気まぐれママの十三周年記念ブログをしたためました。

気まぐれな私が自分の日常の数ページ分を・・・

こちらのブログに・・・

13年間綴らせていただいております。

 

がんばろう!ニッポン!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年皐月 亥年

2019-05-28 19:03:04 | 周年日記

本日は、令和元年5月28日です。
私がブログを始めてから今日でまる12年の年月が経ちました。
思えば12年前の5月の亥年にスタートした私のブログでしたが・・・
あの頃は、まさに私が猪の様でした。(笑)
猪突猛進で毎日毎日ブログアップをしておりました。
今ではすっかり・・・
猪というより・・・
ブタちゃんのペースでブログを綴る日々です。
なんとな~くの感覚で・・・
綴りたいときに綴るペースですが・・・
それでも・・・
よくもまぁ・・・
12年間もブログを紡いできたものです。
ブログの内容はさておき・・・
少々、自分に感心しております。(笑)
そんな平成時代に生きる私が・・・
ブログを綴っていた訳ですが・・・
その間に・・・
平成から令和に改元され・・・              
今月から令和時代に入りました。

今月は・・・
娘のママ友さん達と久しぶりにお会いしてランチに出かけました。
ママ友さん方とは有楽町駅で待ち合わせて・・・
老舗の美味しい洋食屋さんでランチをしました。
お天気が良くて・・・
窓から見える新緑の木々が綺麗だった~!
その後は、日比谷公園をお散歩です。
今は綺麗な薔薇が咲き誇っておりました。
新緑の香りが漂っていて・・・気持ちよかった~!
それからは・・・皇居周辺をお散歩です。
桜田門から二重橋前まで歩みを進め・・・
記念撮影をしながら・・・
食後のいい運動が済むと・・・
その日は特別に暑い日でもあったので・・・
その後は・・・
丸の内に向かいました。
そして・・・休憩タイムです。
歴史を感じる趣きある建物のカフェで・・・
スイーツ&ティータイムです。
そこでは・・・お茶をいただきながら・・・
甘い物も堪能して・・・
ゆっくりおしゃべりを楽しみました。
それぞれの子育てが終了しつつあるので・・・
以前の様に学校行事の後にランチをしていたママ友さん方とは・・・
お会いできる機会が減ってしまいましたが・・・
お互いにマイタイムは増加中なので・・・
今度は涼しい季節になったら・・・
一緒にお出かけをしましょう!と・・・約束をして・・・
その日は東京駅で解散したのですが・・・
ママ友さん方にまたお会いできる日を・・・
今から楽しみにしているのでした~!(悦)

そうそう・・・
今月は、夫と一緒に夫の実家へも足を運びました。
久しぶりにお昼をご馳走になりながら・・・
お父さんとお母さんとおしゃべりを楽しみました。
帰り際には・・・
お母さんから、お庭に咲いていたジャスミンの花をいただいて帰ってきました。
「ん~いい香り!」

それからそれから・・・
家事や買い物にパート以外の私の時間(マイタイム)は・・・
趣味の読書や映画鑑賞も楽しんでおりましたが・・・
息子のママ友さん達とのテニスは・・・
ただ今、コートが新しくなるまでお預け中です。
なので私は少々運動不足なのです。
そんな訳で・・・
今月は・・・
1年ぶりになりますが・・・
夫に付き合ってジョギングにも出かけました。
その日は昨年とほぼ同じコースで少し長い距離を走りました。
多分、7・8キロは走ったと思います。
でも~なぜだか?昨年よりも歩かずに・・・
走り切ることが出来ました。
知らないうちに体力がついたのかな?
子育てが終盤を迎えているので・・・
過干渉にならないようにしていたら・・・
マイタイムが増えて・・・
ストレスが減ったから・・・体調がいいのかな?
なにはともあれ・・・
その日のジョギングは自分の体力に自信がつきました!
(イエ~イ!)

な~んて思っていたら・・・
寒暖差が激しくて体調を崩した日もありました。
今月は・・・家族が次々に軽い風邪を引いてしまいました。
まずは娘が長期決戦の・・・喉風邪鼻風邪を引いて・・・
大量にティッシュペーパーを使っておりました。
すると、私がその週末前の朝に喉がイガイガ・・・
しかも少々頭痛もあり・・・
これは未然に風邪予防!風邪予防!ってことで・・・
その日は、家族が出かけた後に・・・
パートも無い日でしたので・・・
家事をほどほどに済ませると・・・
しっかり睡眠をとりました。
すると・・・
家族が帰る頃には回復!回復!
しっかり休養をとってよかった~!と思ったら・・・
今度は息子が週明けに喉風邪&頭痛の風邪をこじらせたのです。
その日は息子にもしっかり睡眠をとってもらいました。
その後・・・夕方までしっかり睡眠をとったので・・・
やはり息子も回復!回復!
その日の晩は・・・
久しぶりに・・・
家族の好きな・・・私の簡単料理得意料理の・・・
野菜やキノコや肉がたっぷり入ったお鍋にしました。
そして・・・
代謝がよくなる辛みそのコチュジャンとポン酢で味付け!
その翌日は、息子も元気満々!
これで家族の風邪も吹っ飛んだかな~?

「ふっとんだ~!」と言えば・・・
駄洒落じゃありませんが・・・
布団(ふとん)の衣替えもしました。
今年は・・・娘も息子も忙しいので・・・
私が子供達の布団の衣替えをしました。
この頃は、気温が30度をこえる真夏日より・・・
もう春から夏がやってくるのですね~!

そんな訳で・・・
12年前の初夏頃から始まった・・・
私のブログも13年目がスタートします。
これからも細々とした筆ではありますが・・・
自分の日常を細々と綴っていきたいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

live勇士へのfanfare! 

2018-06-02 18:44:50 | 周年日記

 私のブログは11周年を迎えました!

もうすぐサッカーロシアワールドカップが開幕です!
がんばれ~!ニッポンイレブン!

そうそう・・・
もうすぐ梅雨の季節がやってきますね~!
そんなムシムシジメジメの季節前には・・・
衣替えに引き続き・・・ お布団も替えました。
あじさいの季節ですね~!

厚手の羽毛布団から薄手の羊毛布団に変えたのですが・・・
今年は、子供たちの布団の衣替えは各自でやってもらいました。
息子は羊毛布団に布団カバーを掛けるのは初めての経験でした。
布団の表と裏が、布団カバーの裏と表と合うようにして、
四つ角の紐を結んで、布団にカバーをする作業を行ってもらったのですが・・・
それがなかなか裏と表を合わせる事が出来ず・・・
布団カバーをするのに悪戦苦闘しておりました。(笑)
娘には、布団の衣替えが完了すると・・・
厚手の羽毛布団が収納できるように、布団圧縮袋に羽毛布団を詰めてもらいました。
そして、布団圧縮袋の口をしっかりジップすると・・・
掃除機のノズルを圧縮袋のバルブに合わせて一気に布団を圧縮してもらいました。
娘もこの作業は初めての経験だったかもしれません。
子供たちにも、そろそろ家の細々した家事や作業を覚えてもらう時期に入ったのかもしれません。
 

そうそう・・・本日の私は・・・
家族の朝食を準備して、 家族を送り出し、
今朝は天気も良かったので洗濯もはかどりました。
その後、部屋の掃除をして・・・
ふ~!
それからはやっとマイタイム!
本来なら、夫と溜まっている連ドラの観賞会でもする予定でしたが・・・
夫にもサラリーマンとしてのプロの仕事があるので・・・
休日でも出社になってしまいました。
そんな時の私は・・・自分の時間を楽しんでいます。
そんな訳で・・・
今、私のやりたいことは・・・ ブログ更新です!
今頃、夫も自分の仕事を頑張っているとは思いますが・・・

そんな中・・・私は私で・・・
私が目にした・・・ プロたちの熱いLIVEの事を綴ってみたいと思います。

先日、私は、家族揃ってサッカー日本代表戦の観戦に行ってまいりました。
キリンチャレンジカップ 日本VSガーナ戦です。
こちらのチケットは・・・ やっとリヤ充タイムがとれるようになった私が・・・
ゴールデンウイーク中にネットから申し込みました。
今回は、チケットがちゃんとゲット出来てよかったです~!

そうそう・・・
ゴールデンウイーク前には、槇原敬之さんのコンサートにも足を運びました。
リヤ充できる時間が出来た私が・・・ 行ってみたいところへまず出かけてみる・・・
その第一歩になったのが・・・マッキーのコンサートでした。
その日のコンサートでは・・・
マッキーが懐かしい曲を沢山歌ってくださって・・・すごく嬉しかったのですが・・・
私が一番聴きたかった曲も歌ってくれて・・・本当に!本当に!嬉しくて・・・
その時ばかりは・・・ 槇原敬之さんの優しい歌声を聴きながら・・・
私の目頭が潤んでしまいました。
音楽と歌は・・・本当にパワーがありますね~!
一人でコンサートに出かけましたが・・・
思いっきりマッキーの曲に浸れたので良かったです~!

そんな訳で・・・
今頃私が、1年とちょっと前の私のまま・・・ 固い殻に覆われたままだったら・・・
きっと・・・コンサートにもサッカー観戦にも足を運んでいなかったと思います。
こんな経験が出来るようになったのも・・・
自分の中にあった・・・毒ママの殻を破ることが出来たからです。
私を覆っていた毒の殻を思い切って破ってみると・・・
息子とはドンドン良好な関係になりましたし・・・
毒ママからの監視が無くなった息子は・・・ 少しずつかもしれませんが・・・
自分自身で・・・ 目の前の目標に対して地に足をつけて取り組めるようになりました。
私がもし?毒の殻を破れないままだったら・・・
想像するだけでもおどろおどろしいのですが・・・
息子の思考回路は停止のままで・・・
我が家の雰囲気は暗~くなっていたに違いありません。
そして・・・あの時に・・・ 息子は私をスキーには誘ってはこなかったでしょうし・・・
私自身も、スキーに行くなんていう発想にもつながらなかったと思います。
実は、私の方が・・・ 息子にスキーへ連れていってもらったのかも~!(笑)
本当に!本当にあの日のスキーは・・・
私のもっともっと内側にあったウジウジとした軟弱な殻を破った日でもあったのかもしれません!イェ~イ!

話が逸れましたが・・・
そんな訳で・・・
4月末に槇原敬之さんのLIVEでパワーをいただいた私は・・・
5月末にサッカー観戦というLIVEからもパワーをいただきました。

今回のサッカー観戦は・・・
娘も珍しく、「観戦したい!」とチケットを希望してきました。
娘が日本代表を応援するのは・・・ 21年前の私のお腹の中からのスタートでしたが・・・
スタジアムで観戦するのは、10年前にU23代表の応援をした以来です。
だから・・・ 娘が日本A代表をスタジアムで応援するのはこれが初めての経験なのです。
そして、私と夫と息子が日本代表の応援に訪れたのは・・・
3年前ハリルJapanのキリンチャレンジカップ以来です。
日本代表がワールドカップ出場を決めてしまうと・・・
我が家にも・・・ サッカー観戦に対する緊張感がなくなっておりました。
そして・・・ワールドカップまでの時間が空きすぎたせいか?
少しずつ、サッカー観戦熱も冷めておりました。
それでも・・・ 今回のキリンチャレンジカップは・・・
私は家族を誘って・・・ 絶対に足を運んでスタジアムで応援してみたくなったのでした~!

今回の日本VSガーナ戦は・・・ ガーナ代表との戦いではありましたが・・・
日本の選手同士、個々の闘いでもありました。
選手一人一人が・・・ ロシアワールドカップ出場に向けて・・・ 日本代表を射止めるため・・・
No.1にならなければならない重要な闘いの日でもあったのです。
これから日本代表に選ばれる者たちで・・・
一丸となって新たなOnly Oneのチーム作りをする前の・・・ 最後の闘いだったのです。

その日の我が家は・・・
息子が、学校の自動販売機で人気のキリンレモンを買って・・・
学校帰りにそのまま新横浜駅へ向かいました。
私は、応援グッズと折りたたみ傘とウインドブレーカーを持って、
息子と途中の駅で落ち合いました。
新横浜駅では、雨が降っていたので・・・
傘を持っていない息子にビニール傘を買いました。
娘は、折りたたみ傘を持って、
途中で雨カッパを買って出先からそのまま日産スタジアムへ訪れました。
夫は、会社から新幹線に乗って、
途中で雨カッパと折りたたみ傘を買って何とかゲームに間に合うようにやってきました。
その日の日本VSガーナ戦は本当に強い雨がずっと降っていましたが・・・
観客席は満員でした。
そんな日産スタジアム内がサポーターでいっぱいになり・・・
選手たちが入場する前に観客たちの熱が高まってくると・・・
スタジアム内の照明が落とされました。
すると・・・
観客に配られた、ブルーのライトが一つ一つ燈り・・・
雨粒に負けないくらいに・・・
サポーターたちの煌々とした強い青光が観客席から・・・
キラキラと放たれておりました。
それは幻想的で本当に綺麗な光景でした~!

そんな素敵なセレモニーが執り行われた後に・・・
日本VSガーナ戦のゲームが繰り広げられたのですが・・・
今回のゲームでキリンチャレンジカップを手にしたのはガーナ代表でした。
でも・・・
すっごく嬉しそうなガーナの選手を観戦席から眺めていたら・・・
ガーナ人の方々にも・・・
日本の美味しいビールや飲み物を知っていただくいい機会!な~んて思いながら・・・
ガーナ代表選手に拍手を送りました! サッカーど素人の私ですが・・・
スタジアムでサッカー観戦出来た事は・・・ 本当に嬉しかったし楽しかった~!

今回の日本代表は・・・
ゲーム結果は残念でしたが・・・
ゲームの過程は決して悪くなかったと思っています。
だって~! 日本代表の惜しいシュートを沢山魅せてもらえたし・・・
日本代表選手から、ワクワク、ドキドキ、キュンキュンを沢山いただきました。
だから、その日は・・・ やっぱり家族でスタジアムへ足を運んでよかった~!と・・・
ロシアワールドカップに希望を見出しました!
がんばれ~!西野Japan!
がんばれ~!ニッポン!

そんな訳で・・・表彰式のセレモニーが終わると・・・
夫の呼びかけで・・・
後ろ髪を引かれる思いで・・・ スタジアムを後にしようとしたのですが・・・
「ちょっと待って・・・」と・・・ パパに声をかけました。
スタジアムに入った時の放送を思い出してみると・・・
たしか~! 「なにやら日本代表の壮行会があるらしいよ~!」と・・・
家族に伝え・・・ 皆で観客席に留まる事にしました。
私が、5月のはじめにチケットを購入した時は、そんな壮行会の情報も無かったので・・・
私はなんだか得した気分になって・・・
貴重な経験が出来ると・・・ワクワクして待っておりました。
すると・・・
またまた、スタジアム内の照明が暗くなり・・・
スタジアム内のサポーターのブルーライトがキラキラと光りだしたのです。
わ~素敵~!
何が始まるのか今か今かと心待ちにしていたら・・・
突然!
グラウンドの隅のベンチ前にスポットライトが当てられ・・・
そこからは、ファンファーレの様な音色が響き渡ったのです。
わ~かっこい~!素敵な壮行会だわ~! な~んてワクワクしていたら・・・
そのスポットライトの反対側にもう一つのスポットライトが当てられたのです。
今度は何が始まるの?と・・・ドキドキです。
すると・・・そこからは・・・
なんと!なんと!聴き覚えのある力強くて優しい歌声が聞こえてくるではありませか~!
私は、もうビックリ~!ですよ。
その歌声の主は、ミスチルの桜井和寿さんではありませんか~?
まさか!ここで桜井さんの生の歌声をLIVEで聴く事が出来るなんて・・・
夢にも思わなかったので・・・
私にとってはサプライズでした~!本当に本当に幸せな気分になって・・・
ウカスカジーの「勝利の笑みを君と」を感激しながら聴いていておりました。
そして・・・私も一緒になって応援歌を口ずさみました。
更に、私たち家族も感動しながらノリノリになって・・・
最後は、日本代表がスタジアム内を回り始めると・・・
家族全員で、レプリカフラッグを持って手を大きく振って・・・
日本代表に声援を送ったのでした~!
がんばれ~!ニッポン!
がんばれ~!西野Japan!

そして・・・ 帰りは・・・
今回も一つ先の駅まで歩いて帰りました。
日付が変わろうとした頃にやっと自宅に戻ると・・・
パパは自宅までずっとブルーライトを燈しておりました。(笑)
それからは・・・
子供たちが荷物を置くと・・・ あわただしく、翌日の準備に取り掛かりはじめ・・・
夫は、私が冷蔵庫に忘れていった四つのお結びを・・・
「食べたい!」と言い出し・・・
パパはビールを飲みながら・・・
銀紙に「鮭」と「よろこんぶ」と記されたお結びを頬張り、
私も「日の丸」と「よろこんぶ」と記されたお結びを頬張って・・・
ロシアワールドカップの日本の勝利を祈願しました。

すると・・・
私の頭にはずっと・・・Mr.Childrenの「fanfare」の曲が頭に鳴り響いていたのでした~!

がんばれ~!ニッポン!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする