まきマキ巻き!

2014-07-25 01:28:01 | サッカー日記

やっと、梅雨明けしたようですね~!
陽射しは強いけど、湿気がなくなったので・・・すっきり陽気な日は・・・
少し、体が楽になりました~。
でも、今日の夕方からの雷雨にはビックリ!
やっぱりジメジメは嫌ですね~!
そんなもんで・・・
この頃、晴れると、洗濯がはかどります。
1日に2回も洗濯出来る日はうれしいです!
でも~!夏はやっぱり暑いですね~!
今年も我が家は、エアコンくんに大変お世話になっております~!
設定温度は、27度か28度で・・・節電!節電!も心がけて・・・

そんな中、夏休みに入った子供たちは・・・
夏休みの宿題やら部活やら・・・
今のところは、毎日、計画的に夏休みを送っているようですが・・・
これなら大丈夫!大丈夫!と思ってピカくんの学校の手紙を見てびっくり!
これは、計画的に宿題をこなしてもらわないと・・・
夏休み後半は大変かも~!
まあ、まるちゃんにも同じことが言えそうなのですが・・・(笑)
それでも、夏休みを楽しみたいまるちゃんとピカくんは・・・
夏休み早々・・・
ジジとババが企画した箱根の日帰り旅行へ、従弟くん家族と一緒に出かけました。
登山鉄道に乗って、ケーブルカーに乗って、ロープウェイに乗って、芦ノ湖にたどり着くと、
そこから船に乗って箱根関所まで足を運んだそうです。
まるちゃんもピカくんも歴史の勉強になってとっても楽しかった~と・・・申しておりました。
まるちゃんは、関所で、先日観た「超高速!参勤交代!」の映画を思い出していたようです。
そんな楽しい箱根のお出かけツアーの後は・・・
またまた従弟くんちにお泊りをさせてもらったまるちゃんとピカくん!
翌日は、従弟くんと三人で映画鑑賞を楽しんだそうです。
早速、夏休みのいい思い出が出来た、まるちゃんとピカくんなのでした~!

そうそう・・・夏休み前のジメジメのさなか・・・
日本の裏側では、ワールドカップの決勝戦もありました。
2014FIFAブラジルワールドカップの優勝はドイツでした~!
もちろん!その日の私は、午前3時40分に目覚ましをかけて、
パパとピカくんも起こしてしっかり生中継観戦いたしました!
しかも・・・
準決勝からドイツ戦はしっかり観戦しておりました。
「ノイアー選手すごいキーパーだね!」な~んて感激していたら・・・
決勝戦前の新聞で知ったのですが・・・
3年前に内田篤人選手にしっかり寄り添って・・・
一緒に日本へ温かいメッセージを発信して下さった方だったのですね!
あの当時、そのニュース映像を拝見した私は・・・日本人として本当に心強かったのですが・・・
そのことを思い出し・・・
こちらの記事を拝見して更に感激いたしました!
そして・・・
ワールドカップのトロフィーを・・・
やっと手に入れたドイツの選手の涙にも、あともう一歩のところで手が届かなかったアルゼンチンの選手の涙にも・・・
どちらの選手の涙にも感動して、私ももらい泣きしてしまいました。
やっぱり!スポーツって素敵!

そんなワールドカップ期間中は・・・
テニスのママ友さん方ともサッカーの話で盛り上がっております。
以前は、私がクリロナの話をしても・・・通じなかったのですが・・・
今では、ロナウドかっこいい~!とか・・・
メッシやネイマール、ロッベンすごい!とかでファミレスランチで盛り上がっております。
しかも、コロンビアの選手かっこいい~!な~んて話していました。
日本VSコロンビア戦の時は・・・
コロンビアに、「もうやめて~!それ以上ゴール決めないで!」
な~んて叫びながら日本を応援しておりましたが・・・
2014ワールドカップが終わってみれば・・・
こんな身近なところに今大会の得点王が隠れていたとはビックリ!です!
もちろん!予選ではポルトガル戦でC.ロナウド様のご活躍も拝見していたのですが・・・
ワールドカップが終わって・・・私の生活リズムも落ち着きを取り戻すと・・・
(本日は、少々夜更かししておりますが・・・)
C.ロナウド様が日本にいらしていたのですね~!
ニュース番組で知ってビックリ!
ニュース番組を見ながらリラックスしたC.ロナウド様の表情を拝見して・・・
「クリロナかっこいい~!」と久々に連呼してしまいました。
今年の年末に・・・もしかしたら来日してくれるかも?と・・・
楽しみにしていたのですが・・・
きっと!ロドリゲス選手と共に・・・
今年の年末はモロッコにいかれてしまうのですね。(残念!)

ちなみに、ピカくんの2014FIFAブラジルワールドカップでのお気に入りゴールは、
コロンビアのロドリゲス選手がチリ戦で、トラップからボレーシュートで決めたゴールと、
オランダのファンペルシー選手がスペイン戦で、ヘディングシュートで決めたゴールだそうです。

こうして・・・
世界中のサッカー選手に魅了されていた我が家ですが・・・

なんといっても・・・日本代表選手が気になります!
これからも・・・
サッカー日本代表を応援したいと思います!
がんばれ~!ニッポン!
そして・・・
ザッケローニ監督!沢山の感動をありがとうございました!

こんな感じで・・・
サッカーの話から入りましたが・・・
やっぱり、私の日常は「食」の話ばかりになってしまうのです。

この頃、天候や夏バテのせいで、ジョギングが出来ていない私でしたが・・・
夏休みに入る前に、ジョギングのママ友さんと、ランチの中華料理食べ放題へ行ってきました。
その日は、朝から食事はほとんどとらないで・・・
ママ友さんお薦めの中華料理やさんへ出かけました。
その日の私は、「ダイエットお休み!」と・・・覚悟して出かけたのですが・・・
ママ友さんはとってもヘルシーで大の野菜好きだったのです!
中華ドレッシングの美味しいサラダを最初にモリモリ食べていました。
私の3倍はサラダを食べていました。
その後に、ゴマダレの美味しい棒棒鶏をいただいて・・・
しっかり生野菜をいただいてから・・・
炒め物、揚げ物、ラーメンもいただきました。
ママ友さんの野菜好きのおかげで私もダイエットにはいい食べ方ができました。
本当は、水餃子も麻婆豆腐もいただきたかったのですが・・・
お腹はすでにパンパンだったので、その日は諦めました。
それでも・・・最後のデザートは別腹です!
甘くてミルキーな杏仁豆腐をいただいてしめました!(悦)
美味しかった~!
次回は、麻婆豆腐もいただきたいです!

それから、今年の結婚記念日は、まるちゃんがピカくんの晩御飯を作ってくれたので、
パパと二人で、近所の串焼きやさんへ足を運びました。
二人で、冷たくて美味しい生ビールをいただいて・・・
串焼きや刺身やその他いろいろ美味しいものをいただいて・・・
ゆっくりおしゃべりもして・・・
まるちゃんのおかげで、パパママはのんびりの記念日を過ごせました。
たま~にはそういう時間があるといいものですね!
な~んて言いながら・・・
まるちゃんとピカくんが従弟くんちへ泊りに行っている間は・・・
会社帰りのパパと近所のチェーン店の居酒屋さんへも足を運んでしまいました。
この頃、パパの仕事が忙しかったこともあり・・・
「お疲れ様!」の気持ちを込めて・・・
またまたキンキンに冷えた美味しい生ビールで暑気払いしました!
夏の生ビールは最高に美味しいですね!
そうそう!
ウイスキーが苦手な私ですが・・・
ずっと、ハイボールのCMを見ていたから・・・
CMに影響されたのもあるのですが・・・
「ノルウェイの森」の「僕」にも影響されたのでしょうね!
その日は、パパも好きなハイボールに、私も初めて挑戦してみました。
当たり前の事ですが、ウイスキーだから、「お酒」って感じでした。
やっぱり私は、居酒屋さんの安くて甘い焼酎サワーやカクテルが好きです!
でも~!最初はビールもワインも苦くて飲めなかったのに・・・
今では・・・美味しい!と思えるから・・・
そのうち、ウイスキーのハイボールも美味しい!って感じるのかな?
次回は、甘い味のハイボールサワーに挑戦したいと思います!(笑)

今回、鑑賞した映画は・・・

まるちゃんとピカくんは、従弟くんと一緒に「思い出のマーニー」を鑑賞しました。
まるちゃんは、ここ最近みた映画の中でも特に感動したらしく・・・
自然に涙があふれたとのこと・・・
「でも、今の私だから感動できたのであって中学生の頃に鑑賞していたら?
この作品の良さがまだ理解で出来なかったと思うよ・・・」みたいな感想を述べていました。
すると、ピカくんもなんとか映画の話をしようとしてくれたのですが・・・
まるちゃんは・・・
「きっと、ピカくんにはまだ難しくて理解出来ない作品だと思うよ!」と弟に話しかけていました。
そしてまるちゃんは、「原作も読んでみたいな~!」ともつぶやいていおりました。
どうやら、まるちゃんの琴線に触れたいいお話だったようで・・・
私に、ネタバレしないように珍しく声を弾ませて映画作品の良さを語ってくれました。

気まぐれママの読書タイム!

あれから、ノルウェイの森」を読み終えました。
22年前にこちらの本を読み終えたときは・・・
なんと感想を述べたらいいのか解らないけど・・・
なんだかとても心が癒されたような素敵なお話~と思いつつ・・・
これからは、村上春樹さんの本が出版されたら全部購入しよう!と思っておりました。
そして・・・
その後、国境の南、太陽の西」が出版されるとすぐに購入しました。
今は、こちらの本を読み返しているところです。
どちらの作品の内容も、私の22年前の記憶からすっかり抜け落ちていました。
改めて、読んでみるとどちらも初めて読む作品のようでとても新鮮です!
そして・・・20年前に・・・
ねじまき鳥クロニクル第1部泥棒かささぎ編」とねじまき鳥クロニクル第2部予言する鳥編」を購入して以後・・・
ねじまき鳥クロニクル第3部鳥刺し男編」を購入するまで・・・14年の歳月が過ぎてしまったのでした~!
そうそう・・・
先日、ピカくんが読書感想文のための本を買ってほしい!と自分の読みたい本を指定してきたので・・・
パパがピカくんの本をネット注文しました。
その際に、私も「女のいない男たち」(作)村上春樹の本の注文をパパにお願いしちゃいました。
そして・・・
こちらの本が届くと、すぐに私は、まえがきと1編目の「ドライブ・マイ・カー」だけ読んでみました。
そして、現在の村上春樹作品と22年前の村上春樹作品を比較したいこともあり・・・
読み途中の「国境の南、太陽の西」の続きがとても気になるので・・・
今は、こちらの作品をドライブするように読んでいます。
「国境の南、太陽に西」をゆっくり読み終えてから・・・
この4月に発行されたばかりの新作、「女のいない男たち」残り5作品をゆっくり堪能したいと思います。
ところで、話を「ノルウェイの森」に戻しますと・・・
こちらの作品がどんなストーリだったのか、私の記憶からすっかり抜け落ちていましたが・・・
こちらの作品の中の「僕」が癒し系男子というイメージだけは・・・
ず~っと私の記憶に残っておりました。
私がこちらの本を読んだ頃に・・・
ちょうど、槇原敬之さんの曲がヒットしまくっていて・・・
槇原敬之さんの曲の歌詞に出てくる「僕」と「ノルウェイの森」の「僕」のイメージが重なってしまい・・・
槇原敬之さんの優しい声で歌う歌が大好きになってしまいました。
その後、私は・・・自分の車で聴けるように・・・
CDではなく、あえてカセットテープ「君は僕の宝物」のアルバムを購入しました。
そんな訳で・・・
私が槇原敬之さんの曲が好きになったきっかけは・・・「ノルウェイの森」だったのです。
私の中で、「」のイメージが勝手に一人歩きしてしまいました。
その後・・・
世界中で村上春樹さんの作品が読まれているのを知り・・・
だからこそ・・・
あの時のブログには、ちょっとかっこつけて、しかも流行りのファッションの様に・・・
村上春樹作品を知ったかぶりしてしまいました。
すると、その後もブログを続けていると・・・
私が、安易に知ったかぶりして、村上春樹作品の事を書き込みしたことが・・・
段々と恥ずかしくなってきたのでした。
まさに!メイちゃんの手紙の中の・・・「象の鼻はすごく長い」といっしょです。
だから私はメイちゃんの手紙を読んだ時に・・・急に胸がいっぱいになって本を閉じてしまったのです。
でも・・・
今の私なら、心から「村上春樹の本はすごく好い」と言えるような気がします。
ちなみに、2回目の「ノルウェイの森」を読み終えると、私もキウリに海苔を巻いて食べてみました。
「美味しかったです!」
そして今日は・・・
昨年の秋に購入した、槇原敬之さんの「悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。」のCDアルバムを聴きながら・・・
ブログを書き込んでおります。

そうそう・・・
パパは全く文学に興味がないので・・・
私が、「ノルウェイの森」の感想を話すと・・・
またまためんどくせ~」みたいな表情を浮かべておりましたが・・・
それでもパパは、「ネジマキだかイトマキがいいんだろ~」な~んて申しておりました。(笑)
パパは「」とは対照的な「俺」みたいなタイプですが・・・
私が、村上春樹作品と槇原敬之作品が好きだということだけは・・・よく覚えているようです。



今年の夏も楽しく過ごせますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の裏側のお祭り!

2014-07-11 23:58:57 | サッカー日記

まだ梅雨明けはしないのでしょうか?
大型の台風8号が通過して、温帯低気圧に変わったのでホッとしています。
そんな訳で、今日は、洗濯がはかどりました。
きれいな青空を眺めていると・・・夏を感じます!
それでも、空は気まぐれですね!
夕方前に雨が降ったみたいでピカくんがずぶ濡れで帰宅しました。
そんな空に・・・
夕方すぎに大きな虹が現れました。
少しだけ、うっすら2本目の虹も浮かびあがっていましたが、
あの夏の虹ほどくっきりではありませんでした。
それでも・・・
茜色の空にカラフルな虹の橋が架かるのもいいですね!
私は虹を自宅のベランダから眺めていましたが・・・
ピカくんは外で虹を眺め・・・
パパは会社の窓から虹を眺めていたみたいです。
まるちゃんはどうやら虹を見逃したようでした。

夏と言えば、野菜や果物が美味しい季節ですね!
昨日、一昨日と・・・
我が家の晩御飯は、夏野菜カレーでした。
玉ねぎ、にんじん、カボチャ、アスパラ、ピーマン、舞茸、トマト少々のポーク夏野菜カレーを作りました。
意外にも、野菜が苦手なピカくんに好評で・・・
モリモリ食べてくれました。
今朝のピカくんは、冷蔵庫に少しだけ残っていた夏野菜カレーを発見して・・・
私のお昼ご飯の予定だった夏野菜カレーをすっかり平らげてしまったのでした~!
それでも、美味しい!美味しい!と野菜を沢山食べてくれたのだから・・・善しとしなくては!
そんな夏野菜カレーの話から入りましたが・・・
パパの実家からは、パパのお母さんが作ったトマトと一緒に、パパの従姉から届いた桃をお裾分けしてもらい、
私の実家からは、胡瓜やアスパラの夏野菜と一緒に、山梨へさくらんぼ狩りに出かけたらしく、さくらんぼも送られてきました。
どれも瑞々しくて美味しかった~!
そうそう・・・
そんな中・・・色々な土産も堪能しております。
パパが会社仲間の方々と熱海へ温泉旅行へ出かけたので、
私が気に入っていた、わさびかりんとうを買ってきてくれました。
それから、真あじの干物やイカの塩辛などなど・・・海の幸も買って来てくれました。
そして、ジジはまたまた北海道旅行へ出かけたらしく、白い恋人や抹茶のチョコレートを送ってくれたり・・・
更に・・・
ピカくんは、遠足のお土産でお芋のパイを買ってきてくれました。
まるちゃんが春の遠足に出かけたときには・・・
さつま揚げと、わらび餅と、プリンをお土産に買ってきてくれました。
この頃、食卓でお土産をいただきながら・・・みんなの土産話を聞いて・・・
家族団らんしておりますが・・・
そんな中・・・
ママは、まるちゃんのお友達のママさん方と、ランチをしました。
美味しいフレンチのランチコースをいただいてきました。
斬新でワクワクな前菜からスターとして・・・
冷たくて甘くてふんわり美味しいスイーツでしめると・・・
ん~幸せ!
ランチだとディナーよりもお手頃なお値段でコース料理を楽しめるからいいですね!
お料理とおしゃべりを思う存分堪能した至福タイムでした!
思う存分といえば・・・
ご近所に住む、中学時代の部活の先輩と一緒にお出かけをして、スイーツの食べ放題も思う存分楽しみました。
そちらのお店では、パスタやピザやカレーやサラダにスープもいただいて・・・
それから、4種類のケーキと、2種類のジュレと、コーヒーゼリーもいただいて・・・
満足!満足!
全種類のスイーツは食べきれませんでしたが・・・
思う存分スイーツを堪能しました。
久しぶりに先輩とゆっくりおしゃべりして、食後はショッピング~も楽しんだり・・・
楽しい二人女子会でした~!

私が、日常日記を書き込んでいると・・・やっぱり「食」の話ばかり・・・
私の楽しみは「食」ぐらいしかないみたいですが・・・
気まぐれママなもので・・・「食」以外のことだって楽しんでおります。
そう!サッカー観戦です。
この頃、睡眠時間がバラバラな日々を送っております。
なぜなら、FIFAブラジルワールドカップ開催期間中だからです・・・
私が、ソファーでウトウトしていると、ピカくんが起きてきて・・・
私も一緒に午前1時スタートの試合を観てしまい・・・
そんな日が続くと、試合を観ながらウトウトして眠ってしまったり・・・
パパはパパで午前1時からの試合には起きられずに、
午前5時からの試合で起きてきたり・・・
我が家のリビングは連日眠れないようです!
そんな中・・・
ママとピカくんは、仮眠すると、午前5時スタートの試合には起きられずに後半から観戦したり・・・
観戦するには、私もリビングで闘っております!そう!睡魔との戦いです!
そんな戦いに負けると・・・
つくづく、日本の裏側の国で行われてるイベントなのだと・・・実感いたします。(笑)
そんな中・・・
観戦時間が落ち着くと・・・
準決勝戦は・・・どこの国が優勝してもおかしくない強豪国ばかりでした。
開催国で、エースのネイマール選手の活躍が叶わなかったサッカー王国ブラジル。
4大会連続ベスト4入りしていながら、未だ優勝を掴んでいないスター選手が集うドイツ。
前大会では惜しくも優勝を逃し準優勝だった、頼りになるロッベン選手率いるオランダ。
28年ぶりの優勝を狙う、バルセロナのエースストライカーメッシ選手率いるアルゼンチン。
これから決勝戦がありますが・・・
ワールドカップの黄金のトロフィーを手にするのはどこの国でしょうか?
ドイツ?アルゼンチン?
どちらの国か?楽しみ!楽しみ!

そういえば、今週の月曜日は、七夕でした!
今年の七夕の日の夜空は残念なことに、曇り空でした。
それでも、我が家オリジナルの七夕祭りを楽しみました。
とは言っても・・・
短冊と飾りつけをした笹を飾っていた訳ではなく・・・
料理でイベントを楽しみました。
「また『食』の話かい!」と・・・
ひとり突っ込みです。(笑)

キャベツの千切りを笹に見立てて、カニカマと胡瓜を短冊に見立て盛り付け、
その上には、星形のニンジン、天の川の様に擂り白ごまの星を散りばめ、
その上には、ふんわり雲の鰹節を盛ってみました。
七夕短冊サラダの完成です!
それから・・・
和風出汁と醤油ベースのスープに、
織姫の衣の様なひらひらの若布と、天の川の様なマロニーを具材にして、
お星さまの様な白ごまを散らしました。
織姫の衣スープの出来上がり!
そして・・・メインは・・・
銀鱈と生姜に、満点星空の様な大根おろしで煮付けてみました。
語呂合わせで・・・
銀河の霙煮を作ってみました。
それから・・・
夏バテ気味の私は、揚げ物をする気力がなかったので・・・
その日は仕事帰りに、スーパーのお惣菜コーナーで天ぷらの盛り合わせを購入!
もくもく雲の天ぷらもテーブルに並びました!
こんな感じで、食卓に七夕料理を並べてみると・・・
パパに今日は七夕メニューなんだよ!と伝えました。
すると、サラダの星形ニンジンの存在にしか気づいてくれませんでした。
そんな訳で、料理の説明をしてみると・・・
私の強引な七夕メニューに苦笑いしておりました。(笑)
どうやら私の自己満足料理だったようです。
それでも我が家のオリジナル七夕祭りはここからが本番です!
食後のデザートの際は・・・
家族で食卓を囲みました。
七夕特別デザートは、まるちゃんとママの合作です!
この頃、寒天にはまっているまるちゃんに、かき氷のイチゴシロップで、
星形寒天を作っておいてもらい、
この頃、ゼラチンにはまっているママは、かき氷のメロンシロップで、
笹の葉色のゼリーを作りました。
そのゼリーの中には、桃と缶詰マンゴーと缶詰みかんをたっぷり入れてみました。
そして、ゼリーの上にまるちゃんの星形イチゴ寒天とさくらんぼをトッピング~!
笹の葉に五色のフルーツで飾り付けた、七夕ゼリーが完成です!
そして、天の川色のカルピスでもフルーツゼリーを作りました。
ミルキーウェイゼリーの出来上がり!
翌日は、まるちゃんが作ってくれた白玉団子と残ったイチゴ寒天で・・・
まるちゃんママオリジナル和デザートを作ってみました。
ガラスの器に、白玉団子と黒蜜を入れて、その上にあんことイチゴ寒天、さくらんぼをトッピング~!
簡単あんみつです!
今年の七夕も、笹の葉に短冊や飾りを飾ってのイベントは行いませんでしたが・・・
どうやら、パパは短冊に願い事を書くイベントを楽しみにしていたようで・・・
七夕の特別デザートをいただく前に・・・
折り紙を四等分に切って、短冊を作りました。
そこに、家族それぞれ願い事を書いて、皆で発表し合うことにしたのです。
パパとママは、家族が健康でありますようにとか笑顔がいっぱいでありますようにとか、
努力が報われる!とか、家族みんなへの願いを書き込みました。
そしてまるちゃんは、今年の夏も楽しめますようにみたいなことを書き込んでおりました。
そんな漠然とした願い事を書いていた、パパとママとまるちゃんですが・・・
ピカくんは、具体的に現実的な願い事を書き込んでおりました。
2学期の定期テストを頑張る!みたいな目の前の目標を書き込んでおりました。
なんだかピカくんが大人の階段を一段一段昇り始めたのかな~?な~んて思ってしまいました。
中学生になると、中間やら期末やら定期試験が行われるので・・・
競争好きなピカくんからすると・・・
また新たな目標が出来たようで・・・自分なりに中学校生活を楽しんでいるようです。
まるちゃんも中学1年生の頃は、学校の最寄駅の七夕飾りの短冊に、ピカくんと同じ様な願いを書き込んだ事を私に話してくれた記憶があります。(笑)


今回鑑賞した映画は、

家族で「超高速!参勤交代」を観てきました。
「超高速!参勤交代」は江戸時代の大名行列のお話でしたが・・・
江戸時代に長く続いたお侍さま方の大きなイベントが、コメディータッチで描かれておりました。
エネルギーが漲るお侍さまを上手く治て平安の世を守るための、徳川幕府の知恵を・・・
面白おかしく拝見させていただきましたが・・・
やはり、平安の世を守るためには・・・
エネルギー漲る殿方の感情を戦に向かわせないためには必要な事だったのですね~!
江戸時代は戦がなく平穏で江戸文化が花開いた時代でもありましたが・・・
それでもやはり・・・
参勤交代に、長い時間と莫大な財力と多くの人材が必要だった、江戸から遠くに離れていた藩のお侍さま方が不満を爆発させてしまったのも解るような気がしました。
そして、鎖国によって欧米の近代化から大きく遅れをとり、日本を憂いていたお侍さまの維新が起きて、
ここから・・・
明治・大正・昭和と・・・
明治維新後のお侍さま方の知恵がスタートしたのですね~!
そうなると、日本人とは何か」の本のことも上手く理解できるのでした~!
ちょっと・・・
映画の話から逸れてしまいましたが、映画のストーリーはホントに面白くて・・・
家族で大爆笑でした~!(悦)


気まぐれママの読書タイム!

今回は、つい最近古書店で購入した、
「回転木馬のデッド・ヒート」(作)村上春樹の文庫本を読んで、
だいぶ前に古書店で購入した、
「TVピープル」(作)村上春樹の単行本を読んで、
更にだいぶ前に古書店で購入した、
「ノルウェイの森」(作)村上春樹を読み始めたところです。
「回転木馬のデッド・ヒート」は村上春樹さんの小説かと思って購入してみたら・・・
小説のようで小説ではない、村上春樹さんが人から直接聴いた体験話をスケッチして・・・
それをこちらの書につづっておられる、
短編小説みたいな、7つの体験話が描かれていました。
どれも、なさそうであった話が淡々とつづらておりました。
読みながら、これは実話なのだ~!と思いつつ・・・
すっかり村上ワールドに引き込まれてしまいました。
あの時は、ちょっとかっこつけて・・・書き込んでしまったふしがあります。(笑)
私は、村上春樹さんの作品をほんの少ししか知らないことに気づきました。
しかも・・・
私が若いころに、これらの作品を読んでいたとしても、きっと今よりも、もっともっと理解できていなかったと思います。
村上春樹さんの作品は、本を開いて読んでみないとどんなお話が記されているのか?知る術もないですし、
読んだとしても、すぐには理解出来ないことも多いのですが・・・
時間がたってから・・・「あ~そうだったんだ~!」と理解出来ると・・・
その時のすっきり感がクセになってしまうのかもしれません。
なにはともあれ、村上春樹作品は・・・
ファンタジーな話でも、酷なことでもなんでも・・・
淡々と客観的に美しい文体で記されているところが、私は好きです。
そんな訳で・・・
「TVピープル」の単行本の本を開いてみると・・・
こちらの作品は、6つの短編小説が記されていました。
「TVピープル」
「飛行機 - あるいは彼はいかにして詩を読むようにひとりごとを言ったか」
「我らの時代のフォークロア - 高度資本主義前史」
「加納クレタ」
「ゾンビ」
「眠り」
どれも・・・私が読んだ事のある村上春樹さんの長編小説の中に出てくる登場人物のヒントになるようなお話ばかりだったので、面白かったです。
そうそう・・・
ワールドカップ観戦中の準決勝が始まる前日に、私は自分の睡眠リズムを崩してしまいました。
その日の晩は、ウトウト眠くて、深夜の1時になるとお目目がパッチリなのでした~!
その日のその時間帯には、ワールドカップのサッカー観戦をする試合は無いのに・・・
我が家のリビングは眠らないんです!
それは、まるちゃんが必死に期末テスト対策勉強をリビングやダイニングでしていたからです。
しかも、まるちゃんは睡魔との戦い中で勉強をしていたので・・・
眠くならないように、見もしないTVをつけながらのテスト勉強でした。
そんな訳で、私はまるちゃんが気になって眠れず・・・
結局、私もリビングへ行ってまるちゃんを起こしながら、読書をしていました。
その時に読んでいたのが
「我らの時代のフォークロア - 高度資本主義前史」
「加納クレタ」
「ゾンビ」
どれも面白くて読み進めていたら・・・
その頃には、まるちゃんもやっと目がシャキーン!
私は読書のおかげで眠くなってきたので寝室へ戻りました。
その数時間後には・・・
まるちゃん・パパ・ピカくんの朝食を順番に用意して3人を送りだしました。
それから、軽く家事をこなしたのですが・・・
睡眠不足の私は・・・
午後から予定も詰まっていたので・・・
これから眠らなくては!と寝室へ向かいました。
私の場合、本を読めばすぐに眠くなるので、布団に入りながら数時間前に読んでいた本の続きの、
「眠り」を読みはじめました。
するとすぐに睡魔が襲ってきたので・・・すぐに眠れたのですが・・・
それでも・・・
「眠り」を読みながらも、数時間前の深夜に目がシャキーンで寝付けなかった自分と主人公を重ねてしまいました。(笑)
それでも、人間眠い時にはやっぱり眠くなるものです。
その日の晩は、ぐっすり眠りました。
すると、その翌朝は、パパが5時に起きてブラジルVSドイツの準決勝を観戦!
その朝のピカくんは目覚ましに気づかず寝過ごしてしまいました。
そんな訳で、私とピカくんは後半からの観戦でしたが・・・
前半戦で、ドイツが5-0で圧倒的にリードしていたのでびっくりなのでした~!
そんな中・・・
まるちゃんはまたまた睡魔と戦いながら・・・お勉強中!
まだその時間も試験勉強をしていたので、パパはTVの音を小さくして観戦していたようです。
さすがにその日の晩は、翌日で試験が終わるからと、早めに勉強をして早く眠ると言っていたまるちゃんでした。
私もドイツvsブラジルの準決勝戦では、後半戦しか観戦できなかったので、その日の晩は早く眠って・・・
アルゼンチンvsオランダ戦に備えました。
そして、目覚ましが鳴り、朝の5時前にリビングへ向かうと・・・
なんと!まるちゃんがソファーで眠っているではありませんか!
これで三夜連続リビングでうたた寝をしてしまったまるちゃん!
私がい急いでまるちゃんを起こすと・・・
まるちゃんは焦りながらダイニングの上にあるノートや教科書と向き合っておりました。
どうやら、連日の一夜漬け試験勉強で睡魔に勝てず、勉強も終わらずベッドにも戻れず・・・
ソファーで眠ってしまったトホホなまるちゃん!だったようです。
しかも、その日も目覚しが鳴っても起きれなかったピカくんは、アルゼンチンvsオランダ戦がスタートしてしまってからの起床!
連日の深夜のサッカー観戦疲れが後半になってやってきたようで、ピカくんもトホホなのでした~!
そんな訳で・・・
我が家は、眠たくても眠ってはいけないまるちゃんに、眠たくても眠りたくなかったピカくんに、
午前1時に目覚めるママに、午前5時に目覚めるパパ・・・
そんな家族に付き合ってくれる24時間態勢の眠れない我が家のリビングが・・・
まるで「眠り」の主人公のようです。(笑)
ちなみに私は、こちらの「眠り」を読んでいる時に、「そうだ!『ノルウェイの森』をもう一度読んでみよう!」と決めたのでした。
そんな訳で・・・
只今、22年ぶりに「ノルウェイの森」を読み返しております。
22年前は友人から借りた本だったので、いつか読み返す時が来たらページを開いてみよう!と・・・
1、2年前に古書店でこちらのクリスマスカラーの本2冊を購入しておきました。
しかし、今までそのタイミングは訪れませんでした。
でもどうやらそのタイミングが、今訪れたようです!
「ノルウェイの森」の内容はほとんど忘れていました。
大学生の僕が、二人の女の子の間で心が揺れている話だったような事は覚えていたのですが・・・
今、こうして読み始めると・・・
22年前とは違い、しっかりとかみしめながら読むことができます。
物語の時代背景など、今の私の方が当時の私よりは理解できているので・・・
以前読んだ時よりも、読み応えがあります。
そんな訳で・・・
これから、ゆっくり「ノルウェイの森」を散歩したいと思います。

そして・・・またまた「食」の本も読み進めました。
迷宮レストラン
チャールズ・ダーウィン様
ファーブル様
トルストイ様
ジェロニモ様
近藤勇様
以上の方々とタイムスリップしてテーブルを囲んでみました。
やっぱり!いつの時代も「食」は重要な文化なのですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする