秋桜から桜の季節へ・・・

2024-04-17 21:09:36 | さくら日記

本日、ブログを書き始めた今は・・・

青空が広がっていて・・・

雲がふわふわと浮いております。

天気予報では傘マークが記されておりましたが・・・

これから雨が降り出すのかな~?

 

そうそう・・・

昨晩は・・・

サッカー日本代表U23のパリ五輪アジア予選を

ダイレクトにTV中継で夫と息子と3人揃って・・・

応援&観戦が出来ました!

「がんばれ~!ニッポン!」

 

そんな中・・・

桜の見ごろも終わりつつありますね~!

今年のお花見は夫と石神井川へ訪れ・・・

川沿いをゆっくり散歩しながら満開の桜を堪能しました。

 

そうそう・・・

春風が強い日は・・・

ソメイヨシノの桜も散りはじめ・・・

葉っぱもちらほら・・・

テニスコート内に桜の花びらが舞い上がり・・・

時には桜吹雪の様な光景も・・・!

いたるところにソメイヨシノが咲き乱れているのですね~!

そんな暖かな日に・・・

いい汗をかきながらママ友さん方とテニスを楽しみました。

その後は・・・

やっぱりランチ!ランチ!

来月のテニスがお休みなので・・・

来月のイベントを決めたり、

その翌月のテニスの日を決めたり・・・

食後のデザートをいただきながら・・・

ママ友さん方と楽しいひと時を送りました。

 

そんなお仲間さん方との交流がありがたいな~!と

思っている中・・・

社会人時代の同期仲間が転勤することになり・・・

夫たちの仕事終わりに・・・

同期仲間で集まる事になりました。

私もパートを終えてから・・・

夫と共に送別会へ参加してきました。

同期たちとの宴の席は・・・

食べて飲んであっという間でした。

そんな訳で・・・

二次会は・・・皆の要望で・・・

急遽、我が家になり・・・

そんな予定をしていなかった私は・・・

慌てて自宅に戻り・・・部屋を片付け・・・

夫は同期仲間とお酒やおつまみの買い物へ・・・

気心知れた友人達だったので・・・

我が家でお酒を飲みながら・・・

同期くんとのしばしのお別れを惜しみつつ・・・

今度は・・・

転勤先へ遊びに行く約束をしながら・・・

心ゆくまで会話を楽しみました。

 

それから、それから・・・

1年半ぶりになりましたが・・・

従妹とも久しぶりにランチすることが出来ました。

普段から仕事が忙しい従妹でしたので・・・

なかなか会うタイミングが無かったのですが・・・

地元のファミレスのカフェレストランで、

お互いに車で向かい待ち合わせ・・・

従妹の時間が許す限り・・・

近況報告しながら・・・

ランチを楽しみました。

 

いとこと言えば・・・

息子はこの春休みに・・・

今年も従弟と青春18きっぷで、

名古屋と伊豆旅行を楽しんでおりました。

伊豆旅行では高校の友人と卒業旅行で訪れたホテルに泊まって・・・

今回もサイクリングを満喫したようです。

そして・・・

春休みには、教習所や大学の部活動へも足を運んでおりましたが、

今年は、コロナ禍の自粛が解除されて初めての春休みになりました。

ずっとご無沙汰していた友人達ともやっと再会出来たようです。

高校時代の部活仲間とは・・・

グラウンドでスポーツをしていい汗を流した後に、

居酒屋さんで食べて飲んで楽しんで帰ってきましたし・・・

巨人ファンの高校時代の友人とは・・・

開幕戦で久しぶりに巨人VS横浜戦へも一緒に足を運んでおりました。

それから・・・

コロナ禍の自粛直前の春休みに・・・

中学時代の友人達と熱海旅行した以来になるようですが・・・

地元の居酒屋さんで4年ぶりにみんなで再会出来たそうです。

息子は大学受験直前で成人式には足を運べないでおりましたので・・・

今年の春休みは友人たちとの再会に沢山の花が咲いていたようです!

 

花が咲くと言えば・・・

昨年の秋頃から娘のアルバム作りをスタートさせていたのですが・・・

写真や画像の数があまりにも膨大過ぎて・・・

整理整頓もされていなかった中・・・

娘の映りのいい写真を必死で探し・・・

「秋桜」の鼻歌を歌いながら・・・

娘の結婚式までには何とかアルバムを完成させる予定でしたが・・・

娘の3歳までの画像ページで終わったまま・・・

アルバムは未完成で娘の結婚式を迎えました。

そんな訳で・・・

「秋桜」の歌詞みたいに娘と一緒にアルバムをめくることも叶わないまま・・・

娘は嫁ぎ・・・

気づけば小春日和の穏やかな季節から・・・

本当に春がやって来てしまいました~!(笑)

そして・・・

とうとう桜の花も咲いてしまいました。

そんな中・・・

アルバム作りの過程で・・・

つい最近・・・

データの保存期限が迫っていることに気づいた私・・・

友人たちとの約束やパートが入っている昨今・・・

スケジュールの隙間時間を利用して・・・

ここ1週間は・・・

慌てて・・・娘の膨大な写真と向き合い・・・

時には、睡眠時間を削って・・・

娘の画像を探しながら・・・

娘の成長過程の画像をアルバムに載せられるだけ載せました。

しかも・・・

ラッキーなことに・・・

結婚式の画像も手に入ったので・・・

さらにアルバムのページを追加して・・・

娘が生まれてから花嫁姿になるまでの・・・

娘のあゆみをアルバムにすることが出来ました。

なんとかギリギリセーフ・・・

データ保存期限数時間前までに・・・

アルバム編集が間に合いました~!

「ふ~!」

アルバムの完成が待ち遠しいです~。

 

そんなアルバム編集で徹夜して・・・

すっかり夜が明けてしまった日には・・・

短大時代の友人親子たちとランチ&お出かけの約束をしておりました。

さすがに・・・ヘロヘロになっていた私。

仮眠は取らないと体調が不安だったので・・・

私だけは・・・ランチ後からの参加にしてもらい・・・

数時間の睡眠をとると・・・

体調も体力も復活です!

そして・・・

身支度を整え・・・

待ち合わせの・・・

角川武蔵野ミュージアムへと向かいました。

角川武蔵野ミュージアムを訪れるのは初めてことで・・・

私自身はワクワクでした。

この日は・・・春というよりも初夏を感じるいいお天気で・・・

ミュージアム最寄り駅の東所沢駅から・・・

散歩を楽しみました。

少しずつ散りはじめている桜の樹を眺めていたら・・・

目の前に巨大なグローブ様な岩の様な塊が出現!

圧倒的な迫力で私の視界を覆ったその巨大な塊は・・・

現代アート的なオブジェそのものでした。

そして・・・

そのオブジェこそが・・・

隈研吾さん設計の「角川武蔵野ミュージアム」そのものでした。

そんな圧巻な建造物に驚き・・・

画像をパチリと撮影させていただいてから・・・

早速、巨大な石造りの建物の中へ入ってみました。

その中は、外観のようにシックで落ち着きのある館内でしたが・・・

待ち合わせのマンガ・ラノベ図書館コーナーへと足を運んでみると、

日当たりのいい明るい空間が広がっておりました。

そちらでは・・・

友人親子たちが・・・

思い思いのマンガを手に取り、好きな場所で腰を掛けてマンガに夢中になっておりました。

友人達と再会するのは・・・

昨年の師走ごろに虎ノ門へお出かけした以来です。

それから・・・

友人の娘ちゃん達と再会するのは・・・

なんと!なんと!

2年前の黒目川のお花見で再会して、

5年半前に科学技術館へ訪れた以来と、

6年半前のスカイツリーやソラマチを楽しんだ以来になります。

友人達のお嬢さん方はその頃よりも身長が伸びていて・・・

すっかり素敵なお姉さんに成長しておりました。

改めて、時の経つのが早いな~と実感します。

そんな再会を懐かしんでからは・・・

早速・・・

ミュージアム館内の探索がスタートです!

まずは・・・

イベントコーナーへ向かい・・・

「サルバドール・ダリ エンドレス・エニグマ 永遠の謎」の

体感型のダリ展へと足を進めました。

そちらでは・・・

日本初の360度の巨大スクリーンで、

デジタル型の美術館を体感させていただきました。

ダリ作品はこれまでもTVなどで拝見はしたことがあっても・・・

ゆっくり鑑賞した事はなかったのでとてもいい機会に恵まれました。

原物の美術作品が鑑賞できなくとも・・・

動く映像作品から・・・

十分にダリの世界観を感じ、学ぶことが出来きました。

しかも・・・

その日は・・・

アルバム作成の疲労が残っていた私には・・・

本当にありがたくて・・・

座って・・・

音楽とアートを体感しながら癒されました~!

そんな美術館内には・・・

ダリの生い立ちやレプリカ作品も展示されていて・・・

私が一番に興味を持った作品は・・・

1952年に発表された「球体のガラティア」でした。

こちらの展覧会に足を運んで初めて知った作品でしたが・・・

私がこれまでブログを綴っていると・・・

量子の世界を想像するようになったこともあり・・・

とても興味深い作品との出会いでした。

物理学ド素人の私ですが・・・

これまでの本との出会いや、体験したことや経験したことにより・・・

原子の世界や量子力学について・・・

勝手にイメージを膨らませる行為を繰り返してきました。

先日は、「オッペンハイマー」の映画を鑑賞して来たばかりでしたので、

そんなタイミングで・・・

いきなり「球体のガラティア」のダリ作品との出会いに・・・

本当に衝撃を受けました。

地球の中の重力中心の出来事だけを考えていればいいレベルの私ですが・・・

そんな私の脳みそは・・・

どうしても・・・

量子の世界を想像してしまうのです。

未来を予測した恐ろしいサインを受け取ったら・・・

一般公開して・・・世間にさらせばいい・・・

そんなサインをアインシュタインは沢山残してくれたのかな?

「過去と現在と未来との区別は、いかに根強いとはいえ、単なる幻想にすぎない」

「第三次世界大戦がどのような武器で戦われるかはわからないが、しかし、第四次世界大戦は棍棒と石で戦われるであろう」

これらのアルベルト・アインシュタイン博士が遺してくださった言霊は・・・

もしかしたら?人類へ送った未来からのサインなのかもしれませんね~!

こんな恐ろしいサインをしっかりと受け取って・・・

未来の予測が回避できることを祈りたいと思います。

そんな事を思い起こさせていただいたダリの作品でした。

それからそれから・・・

さらに美術鑑賞はすすみ・・・

「角川ミュージアムコレクション展 髙山辰雄 15cm×15cmの宇宙」を鑑賞させていただきました。

週刊文春の表紙の原画をゆっくり拝見しながら・・・

髙山辰雄さんの大きな絵画作品も鑑賞して・・・

日本の芸術家作品にも触れられる贅沢な空間を味わいました。

それから更に・・・

「20世紀の美少女誕生『ガーリー・アート』~少女漫画はこの子たちから~」の展示場も面白かったな~!

これが2次元のアイドルの始まりでもあったのかな?

魅力的な女性たちの素朴な色使いのイラストの数々に・・・

浮世絵から影響を受けた人たちの粋な筆遣いを感じとることが出来ました。

一か所で数々の美術館めぐりが出来る空間に大満足でしたが・・・

角川武蔵野ミュージアムと言えば・・・

やっぱり・・・

本棚の世界観ですよね~!

膨大な本がいい感じに並んでいる本棚コーナーに入った瞬間!

「私、この空間好き!」って一瞬にして心奪われました!

それから更に・・・

本棚コーナーの奥へ進んでみると・・・

高い高い本棚が壁一面に顕われました~!

ここが!

紅白に初出場した時のYOASOBIが「夜に駆ける」をお披露目したところね~!と感動!

私が2020年にYOASOBIを好きになったきっかけの曲を思い出しておりました。

それにしても・・・

魅せるための本棚を作ってしまうなんて・・・素晴らしいアイデアですね~!

でも・・・

あんなに高いところまで・・・

本を並べるのは・・・

本当に大変だっただろうな~と・・・

本を並べている人の事を想像してしまいました。

そんな想像をしながら・・・

こちらの空間で好きな本探しをしてみました。

温かみのある木の棚には・・・

一見、雑然と本が並んでいるように見えるけど・・・

本棚コーナーへ訪れる人の視界に・・・

心地よさを感じてもらえるような・・・

本の置き方の演出がなされているのかな?

本を身近に感じて・・・

気軽にサッと手に取ってもらえるように・・・

本の配置が計算つくされているように感じました。

そして・・・

所々に並んでいる木製の踏み台や色々なデザインの椅子やスツールも・・・

温かみがあって・・・

これらの空間では・・・

数々の本たちから歓迎されている気分が味わえました。

そんな中・・・

私に馴染むお気に入りの本探しをしてみました。

「世界の夢の本屋さんに聞いた素敵な話」

ボブ・エクスタイン 著

ギャリソン・キーラー 前書き

藤村奈緒美 訳

こちらの本のタイトルに惹かれ装丁に魅せられ・・・

手に取った書籍でした。

私はこちらの本とゆっくり向き合いたくて・・・

早速、椅子に腰を掛けて本のページを開いて・・・

しばし世界中の本屋さんを巡って旅をしてみました。

こちらの本に載っている・・・

世界中の有名な本屋さんの外観は・・・

写真ではなく絵画風のイラストで描かれていて・・・

それがまたいい味を醸し出しているのです~。

そんな本屋さんのイラストを観ているだけでも面白かった~!

しかも・・・

本屋さんの魅力的なエピソードも満載で、

私がこちらの本と出会ったのも一期一会です。

タイトルを忘れないように・・・

思わず本の装丁を画像に収めてみました。

そして本の世界に浸っていると・・・

今度は・・・

本棚劇場で・・・なにやら騒がしく音楽が鳴り響いておりました。

私はハッとしてまたまた足早に奥の本棚コーナーへ向かいました。

本棚劇場のスペースでは・・・

プロジェクションマッピングのショーがはじまっているではありませんか~!

温かみのある本棚にデジタル技術がプラスされ・・・

多くの人が魅入っておりました。

老若男女問わず来館客を惹きつける演出にまたまた感激です!

「角川武蔵野ミュージアム」は・・・

私が想像していたよりも・・・面白くて素晴らしくて、

飽きることなく心地よく過ごせる空間でした。

この日のお出かけプランを提案してくれた友人に感謝!感謝!

そして・・・

ラストは・・・

またまたマンガ・ラノベ図書館に戻り・・・

お庭を眺めながら・・・明るい空間で・・・

お互いに気配を感じながら・・・

それぞれが好きなマンガを手に取り・・・

自分だけの世界にどっぷりと浸ることが出来ました。

そんな私は・・・

寝不足もあって・・・

あまりにも心地いい空間でしたので・・・

何度も何度もウトウトしてしまいました~!(笑)

その後閉館時間が近づくと・・・

みんな大満足で・・・

ミュージアムを後にしたのですが・・・

図書館や美術館の空間に長時間身を置いていたものですから・・・

友人達とゆっくりおしゃべり出来ませんでした。

駅までの帰り道・・・

徳島の友人に会いに行った話をやっと友人達にすることが出来ました。

友人たちは徳島の友人を懐かしんでおりましたが・・・

またいつかみんなで集まって一緒にお出かけしたいですね~!

そんな訳でその日はそのまま電車に乗り・・・

それぞれの家路に着いたのですが・・・

まだ友人親子が日本に滞在しているとの事でしたので・・・

友人たちとのおしゃべりの続きはまた今度!

改めて、会食の約束をしてその日は解散したのでした~!

 

本日は・・・

結局、雨は降りませんでした。

私が忙しかった秋桜の季節から・・・

年を越し・・・

ここ数ヶ月は・・・

嬉しい事に・・・

色々な友人たちと会う機会が巡ってきました。

そんな春からスタートして・・・

桜の季節を送ることが出来ました!

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜と本と映画と量子・・・ | トップ | 淡紅の桜の春の日を終えて・・・ »
最新の画像もっと見る

さくら日記」カテゴリの最新記事